別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
76019:
匿名さん
[2018-06-13 19:21:19]
|
76020:
匿名さん
[2018-06-13 19:26:54]
低年収だと子供が欲しくても我慢かせいぜい1人・・・
悲しいね |
76021:
匿名さん
[2018-06-13 19:34:40]
>>76020 匿名さん
低年収だと子供が少ないの?どういう意味ですか? |
76022:
匿名さん
[2018-06-13 19:35:58]
>>76019 匿名さん
誰もがいずれ高齢者になる気がするけどなぁ…。早死に予定なん? |
76023:
匿名さん
[2018-06-13 20:21:39]
晩婚、非正規雇用、共働き、低成長、少子高齢化、奨学金利用者50%以上、低賃金、外国人労働者、ゆとり教育、低金利、地価下落、人口減、車離れ、スマホ、格差社会、グローバル化、離婚率増、孤独死、年金財政破綻、、、、、、、、、、、マンション
時代に沿うワードを並べたら、何か見えてくるかも。 |
76024:
匿名さん
[2018-06-13 20:56:03]
どんな家族構成でもマンションなら対応できるからね。
|
76025:
匿名さん
[2018-06-13 21:14:51]
>んな家族構成でもマンションなら対応できるからね。
3世代同居も対応できますか? |
76026:
匿名さん
[2018-06-13 21:16:14]
|
76027:
匿名さん
[2018-06-13 21:16:31]
子供や孫の里帰りは?
|
76028:
匿名さん
[2018-06-13 21:18:34]
2世帯同居の場合マンションで快適に住めますか?
|
|
76029:
匿名さん
[2018-06-13 21:21:20]
|
76030:
匿名さん
[2018-06-13 21:22:55]
|
76031:
匿名さん
[2018-06-13 21:25:05]
うちの母親は戸建から2ldkのマンションに引っ越したよ。
戸建は1人だと暮らしにくいみたい。 |
76032:
匿名さん
[2018-06-13 21:25:12]
|
76033:
匿名さん
[2018-06-13 21:27:32]
|
76034:
匿名さん
[2018-06-13 21:31:36]
戸建選ぶのってサザエさんみたいな家庭環境なのかね。それなら分かるけど…。
|
76035:
匿名さん
[2018-06-13 21:38:32]
>戸建選ぶのってサザエさんみたいな家庭環境なのかね。それなら分かるけど…。
全然違うよ~ どんな家族構成も対応できるって言うから聞いただけだよ~ 今回もマンションの嘘ってことでオケ |
76036:
匿名さん
[2018-06-13 21:41:56]
合意事項のおさらい。
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
76037:
匿名さん
[2018-06-13 21:51:18]
恥ずかしい回答例
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 「売る人がいて買う人がいるから 一本1万円のピュアオーディオ用LANケーブルに似た感じ 実質は500円」 |
76038:
匿名さん
[2018-06-13 21:54:42]
|
76039:
匿名さん
[2018-06-13 21:56:16]
どうりで、マンションさんはマンションのメリットや優位性を語れない訳だ。
納得。 |
76040:
匿名さん
[2018-06-13 21:57:00]
|
76041:
匿名さん
[2018-06-13 21:57:59]
意味不明。
マンションさん、追い詰められすぎて壊れちゃったよ。 |
76042:
匿名さん
[2018-06-13 21:59:08]
マンションは町中に住むためのものだよね。
だから、町中に住む必要があるならマンション、ないなら戸建て 町中に4000万のマンションが泣ければ賃貸… ある金でやるしかない。 いくらでもお金があるなら、皇居みたいなところが一番だわな。 つまり戸建てが本当は一番いいんだよ。 |
76043:
匿名さん
[2018-06-13 22:03:06]
予算があるなら、夜景がきれいで、空気が綺麗なタワマンの最上階が良いかな。
|
76044:
匿名さん
[2018-06-13 22:03:13]
高所が好きな人もいる
|
76045:
匿名さん
[2018-06-13 22:04:15]
お金があるなら戸建てで10階建て建てれば?
|
76046:
匿名さん
[2018-06-13 22:04:40]
わざわざ寿命縮めてまで
高いところ住むの好き? |
76047:
匿名さん
[2018-06-13 22:04:53]
なぜ一流の人々はタワーマンションに住むのか?
田園調布人気の下落が示すこと https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180610-00006298-toushin-bus_all&p... 生活スタイルが昭和から変わった。 今はタワマンの時代。 |
76048:
匿名さん
[2018-06-13 22:06:25]
絶賛炎上中の記事ですねw
|
76049:
匿名さん
[2018-06-13 22:06:38]
>高所が好きな人もいる
高層階病が怖いわ~ |
76050:
匿名さん
[2018-06-13 22:07:46]
|
76051:
匿名さん
[2018-06-13 22:12:27]
|
76052:
匿名さん
[2018-06-13 22:19:08]
というか妬みって気持ちいいよ。
うちのマンション紹介して良いかなあ。 |
76053:
匿名さん
[2018-06-13 22:20:23]
>時代はタワマン
爆笑✖2 |
76054:
匿名さん
[2018-06-13 22:24:18]
|
76055:
匿名さん
[2018-06-13 22:33:00]
じゃあ、まずはセキュリティから
1.エントランスオートロック 2.エントランス入ると警備員の警備(24h) 3.コンシェルジュによる来客確認 4.エレベーターエントランスのオートロック 5.エレベーターは鍵がないと動かない。 6.部屋の鍵 7.扉および窓の防犯センサー。異常があれば警備員が警備室から飛んでくる(24h) 8.部屋内の緊急ボタン。押せば警備員が飛んでくる(24h) 9.敷地内、建物内の防犯カメラ多数。警備員室で監視(24h) 10.敷地内、敷地周辺、建物内の警備員によるパトロール(24h) その他のシステムはセキュリティ上、教えられない。 嫁さん、マンションのセキュリティに満足していて、 絶対戸建てには住めないって言ってる。 |
76056:
匿名さん
[2018-06-13 22:34:47]
>>76055 匿名さん
なんともしょぼいセキュリティですね。 警備員一人あたり一体何世帯を警備していると言うのでしょうか。 所詮、集合住宅。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。 戸建てのセキュリティについてお話しします。 この予算帯では、なかなか難しいかも知れませんが、良い条件の不動産やサービスに巡り合うのは運も含まれますから、頑張れば可能ですね。 3メートルの外壁で侵入者を遮断。 門には24時間門番がアポイントをチェック。 4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。 部屋の鍵、玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。 敷地内・屋敷内の至るところに防犯カメラ。 部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。 嫁が気に入っている。 女性はセキュリティ気にする人多いよね。 うちの嫁は玄関ドア一歩でもでたら共有部なマンションなんて怖くて絶対住めないって言ってる。 |
76057:
匿名さん
[2018-06-13 22:36:42]
|
76058:
匿名さん
[2018-06-13 22:38:40]
じゃあ、次は共有施設!
1.フィットネス 2.プール 3.コンビニ 4.自習室 5.スパ 6.ゴルフレンジ 7.カフェ 8.バー 9.パーティールーム 10.来客者用宿泊ルーム 11.図書室 12.会議室 13.シアタールーム 等々。 |
76059:
匿名さん
[2018-06-13 22:41:22]
|
76060:
匿名さん
[2018-06-13 22:41:53]
面白いけど、その自分好みじゃないマンション押し付けのサービス向上も見込めない
施設をつぶさないために維持費を払っているなんてぞっとするわ。 |
76061:
匿名さん
[2018-06-13 22:42:21]
>>76058 匿名さん
全部共有設備なんでしょ? 我が家には全てありますね。 もちろん我が家専用の設備ね。 この予算帯では、なかなか難しいかも知れませんが、良い条件の不動産やサービスに巡り合うのは運も含まれますから、頑張れば可能ですね。 所詮、集合住宅。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。 |
76062:
匿名さん
[2018-06-13 22:44:22]
フィットネス良いよ。
会員制のジム通ってた頃は、億劫で続かなかったけど、 マンション内なら、好きな時にいけるので、 続いてます。 |
76063:
匿名さん
[2018-06-13 22:45:10]
|
76064:
匿名さん
[2018-06-13 22:47:57]
>>76063 匿名さん
> 投稿してて、むなしくならない? いいえ。マンションなんて所詮「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」に過ぎない。 戸別住宅と一緒にされては困るからね。 |
76065:
匿名さん
[2018-06-13 22:48:28]
|
76066:
匿名さん
[2018-06-13 22:48:58]
|
76067:
匿名さん
[2018-06-13 22:49:27]
|
76068:
匿名さん
[2018-06-13 23:03:14]
|
住めないもんね。