住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

7601: 匿名さん 
[2017-07-14 00:05:58]
>>7599 匿名さん

失礼。

戸建・マンション限らず、中から外はよく見えるが外から中は中々見えづらいと言うもの。

戸建・マンション限らず、戸建ての家の中・マンションの部屋の中から外はよく見えるが外からは戸建ての家の中・マンションの部屋の中は中々見えづらいと言うもの。
7602: 匿名さん 
[2017-07-14 00:06:32]
感覚の差かもね
マンションの場合玄関出たら直ぐに共用部だけど
共用部を外部ととらえて怖いと捉えるか
マンションの住民しかいないそれなりに安心できる空間と捉えるか

ご自身の感覚にしたがうのが賢明ですね
他人に押し付けるものではない
7603: 匿名さん 
[2017-07-14 00:26:37]
>>7597 匿名さん

知らないけど、4000万だと普通のマンションは買えないから、ここの戸建さん達は劣悪な条件のマンションしか知らないという訳ですね。ご愁傷様です。
7604: 匿名さん 
[2017-07-14 00:34:21]
安い物件というのはやはり値段なりの価値しかないので、妥協すべきところは妥協して、安いマンションと安い戸建を比較検討するんだね。
普通のファミリー向けマンションはまずムリな価格帯なので、どうしても戸建さん専用スレみたいになりますが、良い物件が見つかることを祈念致します。
7605: 匿名さん 
[2017-07-14 00:37:13]
クンクン、クンクン。
3億臭がするな、気のせいかな。
7606: 匿名さん 
[2017-07-14 01:32:09]
>>7602 匿名さん
> マンションの住民しかいないそれなりに安心できる空間と捉えるか

この感覚がわかんないんだよね。
そんなこと言ったら、日本国を歩いている人は、その殆どは日本国の住民だから家の外も安心できる空間となる。

それに、その考えだとマンションの玄関ドアの鍵は不要だよね。

「多重セキュリティのため。セキュリティは高ければ高い方が良い。」
と言う人が居るけどそれは嘘だと思う。

であれば、マンション専有部内の部屋のドアにも防犯目的で鍵つけるべきだけどそんな人ほとんど居ないから。

7607: 匿名さん 
[2017-07-14 03:13:12]
>共用部を外部ととらえて怖いと捉えるか
>マンションの住民しかいないそれなりに安心できる空間と捉えるか

年少者の性犯罪被害が多いのは共用部なので、少なくとも住民なら誰でも入れる道路のようなもの。
マンションは近所づきあい不要で匿名性が高いのがウリなのに、住民を無条件で信用してしまうのが間違い。
エントランスのセキュリティに不備がないのに共用部で犯罪が発生するのは、住民に対する監視が不十分だということ。


7608: 匿名さん 
[2017-07-14 05:44:31]
いままで4000万以下のマンションは戸建て派から立地が不便で狭いという指摘をされていた。
最近のマンション派は、ランニングコストに反論できず劣勢なので自ら安マンションを貶めはじめた。
7609: 匿名さん 
[2017-07-14 06:34:22]
スレを拝見して、4000万以下の安い劣悪な条件のマンションしか検討できない戸建の属性というのは、やはりそれなりなんだなということがよく分かりました。まあ、普通のファミリーマンションは買えないから仕方ないですね。
7610: 匿名さん 
[2017-07-14 06:52:04]
マンション派が4000万のマンションに価値がないと言い出したら終わりだよね。
7611: 匿名さん 
[2017-07-14 07:15:55]
故に戸建て一択。
7612: 匿名さん 
[2017-07-14 07:23:25]
価値がないのではなく、4000万以下の価値しかないということ。すなわち、ここの戸建さん達にぴったりのマンションだということですね。
7613: 匿名さん 
[2017-07-14 07:28:48]
故に戸建て一択。
7614: 匿名さん 
[2017-07-14 07:29:40]
ミニ戸一択。
7615: 匿名さん 
[2017-07-14 07:33:15]
低属性向けのミニ戸とワンルーム同士でいがみ合うのは見苦しいからやめなさい。それぞれにそれなりのメリットデメリットがあるんだから、よくよく吟味したらよいだけ。
7616: 匿名さん 
[2017-07-14 07:37:03]
マンションから戸建に引っ越して良かったこと、悪かったこと

<良かったこと>
・窓際や吸気口付近も含めて家全体が暖かい
・間取りが自分達好み
・家が全体的に広い
・家の中が静か(騒音が入ってこない)
・子供が騒いでも気にしなくていい
・太陽光の売電でウマウマ
・外出が楽(玄関を出て10秒で車、2分で電車)

<悪かったこと>
・階段の昇り降りが面倒
・外部からの視線が気になる事がある
・町内会が面倒
7617: 匿名さん 
[2017-07-14 07:47:34]
マンション教崩壊の始まり。
いよいよ、マンデベの洗脳が解け始めた。

セキュリティ神話は都市伝説であったことが明確になり、儚く崩壊。
立地も高いランニングコストからその差額上乗せした戸建てと比較して、優位性が無くなった。

もはやマンション、正式名称「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共用共同合同集合RC造の単なる半賃貸アパート」を選択するものは居ないであろう。
7618: 匿名さん 
[2017-07-14 07:52:57]
交通利便性でいうと、戸建のうち駅徒歩10分以上の割合は60%超に対し、マンションのうち駅徒歩10分以内は78%と、傾向に明らかな差がある。
戸建の場合は利便性よりも静かな環境を求める人が多いためですね。
7619: 匿名さん 
[2017-07-14 07:54:47]
>>7617 匿名さん

戸建さんはそんなアパートを検討するんだね。ミニ戸と比較できるアパートは見つかりましたか?
7620: 匿名さん 
[2017-07-14 07:58:00]
マンションをアパートと卑下しながらも、ランニングコストの差を捻出するために検討せざるを得ない戸建さんが気の毒ですね。
マンションは諦めて、4000万の戸建を探せばいいのに。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる