別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
75979:
匿名さん
[2018-06-13 11:07:55]
|
75980:
匿名さん
[2018-06-13 11:32:57]
マンションは静かで安心して住める
|
75981:
匿名さん
[2018-06-13 11:47:26]
マンション高騰で、資産増えました。
マンションって住居であり資産なんだよね。 郊外戸建なんて消耗品でしょ。 買った途端、資産価値3割減では。車と同じ。 |
75982:
匿名さん
[2018-06-13 11:51:11]
高騰ね~w
|
75983:
匿名さん
[2018-06-13 11:52:56]
安心して住めるね~w
13歳未満の性被害 |
75984:
匿名さん
[2018-06-13 12:11:14]
|
75985:
匿名さん
[2018-06-13 12:11:46]
>>75974 匿名さん
戸建さんは実需のファミリーで転勤無しと、勝手に前提作るよね。 値上がりしてる方がいいに決まってるでしょ。 金利が下がっても底値安定の戸建に妥協だって出来るからね。選択肢は多いに越したことはない。 |
75986:
匿名さん
[2018-06-13 12:13:25]
|
75987:
匿名さん
[2018-06-13 12:14:42]
|
75988:
匿名さん
[2018-06-13 12:18:10]
うちのマンション3割上がってるよ
|
|
75989:
匿名さん
[2018-06-13 12:18:11]
|
75990:
匿名さん
[2018-06-13 12:19:25]
|
75991:
匿名さん
[2018-06-13 12:20:51]
>高騰ね~w
築30年以上の戸建は今より敷地が広かったって自虐なグラフだね |
75992:
匿名さん
[2018-06-13 12:28:20]
|
75993:
匿名さん
[2018-06-13 12:30:57]
|
75994:
匿名さん
[2018-06-13 12:32:16]
|
75995:
匿名さん
[2018-06-13 12:35:11]
|
75996:
匿名さん
[2018-06-13 12:36:52]
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)
|
75997:
匿名さん
[2018-06-13 12:40:51]
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏不動産流通市場(2017年)
|
75998:
匿名さん
[2018-06-13 12:49:03]
もやし炒めを作ろうとしているのに、無意味に高い白菜買って喜んでいるのが、ここのマンションさん。
|
75999:
匿名さん
[2018-06-13 12:51:03]
>>75983 匿名さん
それ、犯人が自宅マンションに連れ込んでるだけでしょ。 被害者宅なんて、いつ、両親が帰ってくるか分からないのに、 普通、やらんでしょ。侵入窃盗みたいに短時間の犯罪じゃないんだから。 |
76000:
匿名さん
[2018-06-13 12:54:24]
>>75998 匿名さん
例えが下手くそ過ぎるw |
76001:
匿名
[2018-06-13 12:57:43]
短気もマンションの証(笑)
|
76002:
匿名さん
[2018-06-13 13:02:48]
>どれくらい広かったの?
昔の1戸の戸建を更地にすると2〜3戸の新築注文住宅が立つくらいの広さだよ |
76003:
匿名さん
[2018-06-13 13:23:58]
マンションさんだけが値上がりしてるなんて妄想に取りつかれてるだけで、実際に売買された成約価格からみる中古マンションの市場から見ると、値上がりなんてのが都市伝説ってのがよくわかる。
|
76004:
匿名さん
[2018-06-13 13:52:58]
値上がりだけがクローズアップされてるけど利益が出るような値上がりがあったのは、ほんの一部のマンションだけですから。
さらにここ数年で価格が高騰していたマンションは、やはりというか価格が下がっています。 スレが購入するなら?ということなので、現状を鑑みると「今はマンションは買い時ではない」が正解です。 |
76005:
匿名さん
[2018-06-13 14:35:07]
>>76000 匿名さん
> 例えが下手くそ過ぎるw マンションさんから白旗いただきましたぁ〜♪ やはり、もやし炒めを作ろうとしているのに、無意味に高い白菜買って喜んでいるのが、ここのマンションさん。でFA。 |
76006:
匿名さん
[2018-06-13 16:37:38]
マンションは価格の高騰した白菜。
戸建さんは白菜が買えないのでもやしで我慢。 |
76007:
匿名さん
[2018-06-13 16:58:55]
一般的にはコスパと快適さは戸建てだな
管理費も共有部の修繕費も駐車場代もかからない 資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏不動産流通市場(2017年) |
76008:
匿名さん
[2018-06-13 16:59:18]
ライフスタイルが昔と変わってるんだから、
戸建が不人気きなのは仕方ないと思います。 |
76009:
匿名さん
[2018-06-13 17:08:46]
|
76010:
匿名さん
[2018-06-13 17:44:03]
ライフスタイルが変わっても7割以上の人が戸建てを望む
マンションを求める層は主に、都心部の高額マンション志向者と 団地愛好者 |
76011:
匿名さん
[2018-06-13 17:52:33]
低年収なら狭いマンションで4人生活
|
76012:
匿名さん
[2018-06-13 18:04:30]
|
76013:
匿名さん
[2018-06-13 18:27:42]
|
76014:
匿名さん
[2018-06-13 18:38:13]
>大部分とは?子供が独立した老夫婦もファミリーにカウントしてるの?
新卒でいきなり1人暮らしは経済的に厳しい |
76015:
匿名さん
[2018-06-13 18:45:42]
マンション高いから、ファミリーさんは郊外戸建しかないでしょw
低年収 ✖️ ファミリー ✖️ 広さ必要 = 郊外戸建w |
76016:
匿名さん
[2018-06-13 18:49:06]
|
76017:
匿名さん
[2018-06-13 19:00:26]
独身には、堪えたかな?
でもマイノリティだから! |
76018:
匿名さん
[2018-06-13 19:10:18]
|
76019:
匿名さん
[2018-06-13 19:21:19]
単身者や高齢者はマンションしか
住めないもんね。 |
76020:
匿名さん
[2018-06-13 19:26:54]
低年収だと子供が欲しくても我慢かせいぜい1人・・・
悲しいね |
76021:
匿名さん
[2018-06-13 19:34:40]
>>76020 匿名さん
低年収だと子供が少ないの?どういう意味ですか? |
76022:
匿名さん
[2018-06-13 19:35:58]
>>76019 匿名さん
誰もがいずれ高齢者になる気がするけどなぁ…。早死に予定なん? |
76023:
匿名さん
[2018-06-13 20:21:39]
晩婚、非正規雇用、共働き、低成長、少子高齢化、奨学金利用者50%以上、低賃金、外国人労働者、ゆとり教育、低金利、地価下落、人口減、車離れ、スマホ、格差社会、グローバル化、離婚率増、孤独死、年金財政破綻、、、、、、、、、、、マンション
時代に沿うワードを並べたら、何か見えてくるかも。 |
76024:
匿名さん
[2018-06-13 20:56:03]
どんな家族構成でもマンションなら対応できるからね。
|
76025:
匿名さん
[2018-06-13 21:14:51]
>んな家族構成でもマンションなら対応できるからね。
3世代同居も対応できますか? |
76026:
匿名さん
[2018-06-13 21:16:14]
|
76027:
匿名さん
[2018-06-13 21:16:31]
子供や孫の里帰りは?
|
76028:
匿名さん
[2018-06-13 21:18:34]
2世帯同居の場合マンションで快適に住めますか?
|
その住人の良し悪しに変わってきているような???
もやし好きですよ!