住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 19:16:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

75951: 匿名さん 
[2018-06-13 00:09:44]
>マンション諦めて、広さを優先したってことかな。

近隣のマンションより広いし価格も相当高いですけど快適な生活をするにはしょうがないですね。
75952: 匿名さん 
[2018-06-13 00:33:11]
同じ広さ、同じ立地でマンションだと更に高額になってしまいますね。
75953: 匿名さん 
[2018-06-13 06:09:51]
>>75952 匿名さん

コンクリートとろくに使うことができない共用部の代金がねwww
75954: 匿名さん 
[2018-06-13 06:27:13]
収入が低いとケチりたくなりますよねw
75955: 匿名さん 
[2018-06-13 06:29:13]
ファミリーで4000万以下のマンションしか買えない戸建さんの年収って言ったら精々1000万でしょ?
ローンは3000万ってとこだから、総予算は4000万ぐらいだね。
75956: 匿名さん 
[2018-06-13 07:22:03]
ま、手取り40万でローンの返済10万ぐらいでしょ。残り30万が生活費で、ボーナスは貯金だね。
75957: 匿名さん 
[2018-06-13 07:34:58]
>>75956 匿名さん
マンションさんはそんな低年収なんですか?
うちは手取り200万超です

75958: 匿名さん 
[2018-06-13 07:35:20]
まぁ、マンション高騰は今だけですからね。
マンションの価値が上がってるというよりも材料の一部と職人の価値が
上がってるだけだから。
冬に白菜が高騰したけど白菜が高級食材になったわけではないというのと一緒ですね。
75959: 匿名さん 
[2018-06-13 07:41:44]
>>75957 匿名さん

戸建です。
ここのスレがターゲットにしている年収1千万の標準モデルですよ。
75960: 匿名さん 
[2018-06-13 07:42:15]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
75961: 匿名さん 
[2018-06-13 07:44:14]
>>75958 匿名さん

そうですね。
なので高くなった白菜を買えずに、もやしばっかり食べてるのが郊外の戸建さん、というわけ。
75962: 匿名さん 
[2018-06-13 07:45:51]
まさにこれ。
まさにこれ。
75963: 匿名さん 
[2018-06-13 07:50:39]
>>75958 匿名さん

郊外戸建の団欒のひと時
「ママ〜、なんでうちの晩ごはんはもやしばっかりなの?」
「フゥ、白菜は高いのよ、、、我慢しなさい!」
「イヤだよ!もやしばっかり!」
75964: 匿名さん 
[2018-06-13 08:05:39]
>>75963 匿名さん
いつか白菜が買える子供になると良いですが、遺伝的にはもやしの子はもやしでしょうかね。
75965: 匿名さん 
[2018-06-13 08:24:18]
低年収マンションさんの性格はひねくれてますね。
月に200あるとローンも教育費も全然気になりません
高収入世帯で良かったです。
75966: 匿名さん 
[2018-06-13 08:28:59]
> 75965

たった月200万なんて大変じゃないですか?
うちは月500万です
200万くらいじゃ、教育費くらいでなくならないですか?
高収入世帯で良かったです

と、匿名掲示板のスレなら、なんともいえるよ。本当にその収入ある人なら、ならむしろ言ってて恥ずかしくない?

75967: 匿名さん 
[2018-06-13 08:39:51]
マンションは白菜ということで良いですか?
75968: 匿名さん 
[2018-06-13 08:41:12]
マンションは立ち食いソバ屋です
75969: 匿名さん 
[2018-06-13 08:42:30]
> 75966

何が恥ずかしいんですか?本当のことを書いているだけです
マンションさんと違って匿名掲示板だからと言って嘘は書きません

75970: 匿名さん 
[2018-06-13 08:44:19]
>>75967 匿名さん
白菜の例えはとてもわかりやすいですね、
秋に買った白菜が冬に高騰して、売れば利ざやが取れますが、結局白菜自体が高騰しているため売ったお金で白菜を買っても得してない、というね。
75971: 匿名さん 
[2018-06-13 08:59:11]
>>75962 匿名さん

新築売りのデベだけ儲かって中古になった時点で高値掴み確定じゃないかw
75972: 匿名さん 
[2018-06-13 09:13:25]
>>75970 匿名さん

白菜は生ものだから、秋に買っても冬まで置いておけませんね。
75973: 匿名さん 
[2018-06-13 09:14:06]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
75974: 匿名さん 
[2018-06-13 09:54:12]
マンションが値上がりしても、同立地のマンションも同様に値上がりしているため
売って売却益が出たところで、次に住むマンションは立地も質も型落ちの物件しか購入できない。

この現実からは目を背けるマンション民であった。
75975: 匿名さん 
[2018-06-13 10:03:13]
耐震等級1のマンションは注意しないと。

「千葉・房総半島沖で、6月に入り、プレート境界の岩盤がおよそ6.5cm滑り動いていたことがわかった」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180612-00394089-fnn-so...
75976: 匿名さん 
[2018-06-13 10:21:11]
>>75974 匿名さん
もやしばっかり食べてる戸建さんには関係のないハナシなのであった。
75977: 匿名さん 
[2018-06-13 10:25:55]
>>75976 匿名さん

こんな具合にマンションさんは論点をずらすのが定石w
マンションの無駄な高騰に関しては明言できない。
75978: 匿名さん 
[2018-06-13 11:01:00]
>>75976 匿名さん
> もやしばっかり食べてる戸建さんには関係のないハナシなのであった。

マンションさんから白旗いただきましたぁ〜♪
75979: 匿名さん 
[2018-06-13 11:07:55]
何か戸建て・マンションの良し悪しから、
その住人の良し悪しに変わってきているような???

もやし好きですよ!
75980: 匿名さん 
[2018-06-13 11:32:57]
マンションは静かで安心して住める
75981: 匿名さん 
[2018-06-13 11:47:26]
マンション高騰で、資産増えました。
マンションって住居であり資産なんだよね。
郊外戸建なんて消耗品でしょ。
買った途端、資産価値3割減では。車と同じ。
75982: 匿名さん 
[2018-06-13 11:51:11]
高騰ね~w
高騰ね~w
75983: 匿名さん 
[2018-06-13 11:52:56]
安心して住めるね~w
13歳未満の性被害
安心して住めるね~w13歳未満の性被害
75984: 匿名さん 
[2018-06-13 12:11:14]
>>75977 匿名さん

郊外の戸建は、価格高騰で白菜(マンション)を買えなくなった戸建さんが安いもやしで我慢するのと同じ構図。
75985: 匿名さん 
[2018-06-13 12:11:46]
>>75974 匿名さん
戸建さんは実需のファミリーで転勤無しと、勝手に前提作るよね。
値上がりしてる方がいいに決まってるでしょ。
金利が下がっても底値安定の戸建に妥協だって出来るからね。選択肢は多いに越したことはない。
75986: 匿名さん 
[2018-06-13 12:13:25]
>>75978 匿名さん

もやし戸建さんで確定だな。
75987: 匿名さん 
[2018-06-13 12:14:42]
>>75982 匿名さん

2015年?
もっと新しいデータないの?
75988: 匿名さん 
[2018-06-13 12:18:10]
うちのマンション3割上がってるよ
75989: 匿名さん 
[2018-06-13 12:18:11]
>>75977 匿名さん

そもそも、マンションを白菜に例えてきたのは戸建さんだけどね。だったら戸建は高い白菜を買えないもやしだねと言っただけ。
すると戸建さんが逆ギレしてしまった、ということ。

75990: 匿名さん 
[2018-06-13 12:19:25]
>>75987 匿名さん

古いデータにいつまでもしがみつくのがここの戸建さんだから。
75991: 匿名さん 
[2018-06-13 12:20:51]
>高騰ね~w

築30年以上の戸建は今より敷地が広かったって自虐なグラフだね
75992: 匿名さん 
[2018-06-13 12:28:20]
>>75982 匿名さん

マンションを10年で住み替える人がいたが正解だな。
75993: 匿名さん 
[2018-06-13 12:30:57]
>>75990 匿名さん

なら新しいデータをあなたが出せばいいだけw
75994: 匿名さん 
[2018-06-13 12:32:16]
>>75991 匿名さん
どれくらい広かったの?
75995: 匿名さん 
[2018-06-13 12:35:11]
>>75988 匿名さん
成約しないとカウントされない。
残念だね。
75996: 匿名さん 
[2018-06-13 12:36:52]
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右...
75997: 匿名さん 
[2018-06-13 12:40:51]
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏不動産流通市場(2017年)
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見...
75998: 匿名さん 
[2018-06-13 12:49:03]
もやし炒めを作ろうとしているのに、無意味に高い白菜買って喜んでいるのが、ここのマンションさん。
75999: 匿名さん 
[2018-06-13 12:51:03]
>>75983 匿名さん

それ、犯人が自宅マンションに連れ込んでるだけでしょ。
被害者宅なんて、いつ、両親が帰ってくるか分からないのに、
普通、やらんでしょ。侵入窃盗みたいに短時間の犯罪じゃないんだから。
76000: 匿名さん 
[2018-06-13 12:54:24]
>>75998 匿名さん
例えが下手くそ過ぎるw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる