別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
75801:
匿名さん
[2018-06-11 22:21:11]
|
75802:
匿名さん
[2018-06-11 22:29:58]
|
75803:
匿名さん
[2018-06-11 22:31:03]
いつでも逃げられるからでしよう。
|
75804:
匿名さん
[2018-06-11 22:43:43]
|
75805:
匿名さん
[2018-06-11 22:45:08]
>>75789 匿名さん
> 昨日の一番恥ずかしい発言 マンション民がなぜ、マンションの良いところをアピールしないのかと不思議に思っていたが、そういうことか。 たしかにこれじゃぁ、良いところなんてなく、アピールもできないね。 |
75806:
匿名さん
[2018-06-11 22:49:23]
|
75807:
匿名さん
[2018-06-11 23:33:12]
>>75806 匿名さん
ご自由にどうぞ 都市機能誘導区域(大抵が商業地)に新築すると補助金貰える自治体もありますよ 国の政策の一環で、中心街に住民を集めようとしてますからね 都市機能誘導区域の外側に居住誘導区域が設定されることが多いですが、都市機能誘導区域に建てることをオススメしますよ、私はね |
75808:
匿名さん
[2018-06-11 23:45:58]
つーか75㎡のマンションに家族では住めんよ
実質、戸建てしか選択肢ないだろw 郊外で5000万くらいで探せばよいよ この価格帯ならいくらでもあるだろ |
75809:
匿名さん
[2018-06-11 23:55:28]
広いマンションがそんなに欲しければ、地方なら手に入るだろうに。
まぁ自分と家族が住むならパスだけどなw |
75810:
購入経験者さん
[2018-06-11 23:57:51]
>つーか75㎡のマンションに家族では住めんよ
74㎡の2LDKで廊下のない間取り、LDKが18畳、それに寝室が8+6畳。 もちろん狭めですが、少し前まで3人家族で住んでいました。 それで家賃が30万弱。港区だとそんな感じでした。 郊外だと一軒家借りれるかもしれませんけど、何を優先するかですね。 |
|
75811:
匿名さん
[2018-06-12 00:19:02]
|
75812:
匿名さん
[2018-06-12 01:10:33]
10年前にマンション買って今売って利益分含めて資金にして戸建て購入が
今の時期一番賢いと思う。 マンション売ってマンション買うのは高騰時期は結局意味がない。。。 |
75813:
匿名さん
[2018-06-12 03:27:38]
>>75773 匿名さん
条件同じ(同じエリア、同じ広さ) で比べると、一般的にマンションが高額。つまり、予算次第で戸建は買えてもマンション買えない場合がある。逆はない。つまり戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。 もちろん例外があることは否定しません。あくまでも一般的な話です。 つまり、 |
75814:
匿名さん
[2018-06-12 03:32:50]
新しい回答追加してみた。
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 「売る人がいて買う人がいるから 一本1万円のピュアオーディオ用LANケーブルに似た感じ 実質は500円」 |
75815:
匿名さん
[2018-06-12 03:33:58]
同感。
駅の近くに住むならマンション。 戸建ては駅から遠くなるのを我慢するのが一般的。 |
75816:
匿名さん
[2018-06-12 04:18:26]
>10年前にマンション買って今売って利益分含めて資金にして戸建て購入が
>今の時期一番賢いと思う。 中古マンションは売れてないよ。 都内の売れ残り在庫はすでに2年近く2万6000件超で推移。 戸建ての5倍以上の件数がずっと売れ残ってる。 |
75817:
匿名さん
[2018-06-12 04:40:10]
4000万という数字を理解する能力があると、マンションも戸建ても
「郊外」という縛りのある現実に気が付く。 だが意外にもスレ題すら理解出来ない残念さんは、スレ内から絶える事がない。 |
75818:
匿名さん
[2018-06-12 04:59:44]
戸建ては4000万超なので、郊外でもマンションより利便性のいい立地に広い家が建てられます。
|
75819:
匿名さん
[2018-06-12 05:02:11]
このスレ、床面積の縛りが無い。
なのでマンションなら都内で買える現実を、気が付かない人もいるんだね。 だがそれを理解出来ない残念さんは、スレ内から絶える事がない。 |
75820:
匿名さん
[2018-06-12 05:02:18]
戸建は安いからね。そのぶん、立地や広さにお金が使える。羨ましい。
|
75821:
匿名さん
[2018-06-12 05:04:58]
|
75822:
匿名さん
[2018-06-12 05:07:38]
>戸建は安いからね
安かろう悪かろう |
75823:
匿名さん
[2018-06-12 06:09:31]
|
75824:
匿名さん
[2018-06-12 06:16:50]
>>75823 匿名さん
駅前戸建のある駅力www |
75825:
匿名さん
[2018-06-12 06:27:51]
えーと、何か具体的な進展はありましたか?
|
75826:
匿名さん
[2018-06-12 06:31:22]
議論をまとめる役割の人が居ないからダメですね。本来はスレ主がやるべきなんだが、プレーヤーになって喜んじゃってる、、、アホだなw
|
75827:
匿名さん
[2018-06-12 06:58:39]
高いものは高いからいいんだ!
安いものを買うのは妥協だ! と繰り返していますが違和感しかないです。 週に一回は100円で買える玉子を今日食べたくてストックがないから199円で玉子かっている人が100円の玉子は今日たべられないから妥協だ。といっているように聞こえます。 |
75828:
匿名さん
[2018-06-12 07:03:54]
よーわからんw
|
75829:
匿名さん
[2018-06-12 07:06:32]
7万レスで一つも進展なし
グルグル回って喜ぶハムスターみたいw |
75830:
匿名さん
[2018-06-12 07:10:04]
マンションってコンクリートで作ってるから材料費が高いんだって。
コンクリートが好きか嫌いかの話じゃない? |
75831:
マンション比較中さん
[2018-06-12 07:10:44]
>えーと、何か具体的な進展はありましたか?
>貧乏長屋www そうですねぇ、4000万マンションとランニングコストをプラスした戸建ては同じ価値なのに、 >貧乏長屋www と揶揄する愚かな戸建てさんがまだ存在しているということでしょうか。 自分の住まいが、その「貧乏長屋」と同レベルなのに、それを自ら貶めている発言がどれだけ愚かなことか、いつか気付く日が来るのか。マンション派と同じ土俵に、人間的にも成長して上がって来れるよう、しっかり実社会で揉まれて精進して欲しいですね。 |
75832:
匿名さん
[2018-06-12 07:12:36]
戸建です。
勘違いさんw |
75833:
匿名さん
[2018-06-12 07:14:24]
|
75834:
匿名さん
[2018-06-12 07:16:06]
まあ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。比較になるという戸建さんは4000万のマンションがかなり気に入ってるようだけど。
|
75835:
匿名さん
[2018-06-12 07:17:11]
|
75836:
匿名さん
[2018-06-12 07:17:43]
土地代200万 上物3800万
土地代 2000万 上物2000万 どっちがいいか? |
75837:
匿名さん
[2018-06-12 07:18:21]
ここの戸建さんを見ていると、アパートだけはやめておいた方がいいと思いました。
ありがとう |
75838:
匿名さん
[2018-06-12 07:21:23]
ああ、古い戸建て壊してアパート経営をもくろんで
失敗する例が郊外で増えてるみたいね。 |
75839:
匿名さん
[2018-06-12 07:21:52]
ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えないんだから、年収は精々1千万てとこでしょ。なのでローンの適正額は3千万。頭金入れて4000万ぐらいの予算しかないと思うけどね。
|
75840:
匿名さん
[2018-06-12 07:32:29]
ヨーロッパなんかは石造りの家が多いから建て直さずに中古をリフォームして住むのが普通らしいよね。
日本人は新築好む傾向にあるから中古市場そのものが小さい気がするよね。 築50年とか、100年とかの石造りのマンションを買ってリフォームが今後増えるといいねぇ。 |
75841:
匿名さん
[2018-06-12 07:33:52]
|
75842:
匿名さん
[2018-06-12 07:34:08]
地震大国でそれはないでしょ。
住まいは木造でスクラップビルドするのが古来からの伝統。 |
75843:
匿名さん
[2018-06-12 07:34:43]
|
75844:
匿名さん
[2018-06-12 07:36:05]
年収1千万もあれば、郊外の安い戸建は十分買えますね。
|
75845:
匿名さん
[2018-06-12 07:38:08]
住宅購入適齢期の35〜40才で年収1千万なら相当いいセンいってるでしょ
|
75846:
匿名さん
[2018-06-12 07:39:32]
それでも子ども2人ぐらいいたらローン3000万でもキツイね
|
75847:
匿名さん
[2018-06-12 07:39:44]
|
75848:
匿名さん
[2018-06-12 07:44:32]
|
75849:
匿名さん
[2018-06-12 07:45:37]
こんなスレで昼間っから遊んでるヒマはないでしょう
|
75850:
匿名さん
[2018-06-12 08:30:52]
>都内のマンションなら、プラス奥さんはフルタイムじゃないとムリですね。
月の手取りが200万超のわが家は専業主婦です。 主人に感謝 |
75851:
匿名さん
[2018-06-12 08:34:35]
なんだヒマなおばちゃんか
|
75852:
匿名さん
[2018-06-12 08:42:52]
>なんだヒマなおばちゃんか
ニートさんですか?w |
75853:
匿名さん
[2018-06-12 09:01:34]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
75854:
匿名さん
[2018-06-12 09:46:27]
> マンション民がなぜ、マンションの良いところをアピールしないのかと不思議に思っていたが、そういうことか。
? 単純にスレチだからです。マンションのメリットが理解できない人は、マンションを検討していない人なので、マンションのランニングコストが存在しないからです むしろなぜそんな人がこのスレに来ているかが疑問ですが、そういうことか。ただの荒らしですね |
75855:
匿名さん
[2018-06-12 11:57:22]
|
75856:
匿名さん
[2018-06-12 12:00:18]
|
75857:
匿名さん
[2018-06-12 12:02:04]
|
75858:
匿名さん
[2018-06-12 12:03:47]
|
75859:
匿名さん
[2018-06-12 12:05:20]
教育コスト差1500万!!!
東京はオール私立でしょ? 大丈夫? 公立王国愛知なら 住宅は広くて安いし 教育費も安いよ 通勤通学時間も短いし 【参考】 オール公立vs私立 教育費の差は1500万(PRESIDENT 2017年2月13日号) http://president.jp/articles/-/25038?page=2 |
75860:
匿名さん
[2018-06-12 12:07:38]
|
75861:
匿名さん
[2018-06-12 12:09:46]
|
75862:
匿名さん
[2018-06-12 12:11:16]
>>75860 匿名さん
東大は1人らしいよ 日本人13人中6人 名古屋大学「ノーベル賞」突出の理由 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/154060 |
75863:
匿名さん
[2018-06-12 12:12:40]
|
75864:
匿名さん
[2018-06-12 12:14:50]
|
75865:
匿名さん
[2018-06-12 12:15:55]
|
75866:
匿名さん
[2018-06-12 12:17:24]
東京民が名古屋大学を目指すようになればホンモノだね。
|
75867:
匿名さん
[2018-06-12 12:19:57]
|
75868:
匿名さん
[2018-06-12 12:22:59]
教育コスト差も考慮したら
年収1千万そこそこなら 愛知は魅力的ですね |
75869:
匿名さん
[2018-06-12 12:23:13]
はー、愛知はすごいですね〜
なんでパッとしないんだろw |
75870:
匿名さん
[2018-06-12 12:23:49]
すまん
愛知行ったことないんだ ほんと、すまん |
75871:
匿名さん
[2018-06-12 12:24:09]
ちなみに、私立ですが、愛知の名城大学もノーベル賞とってます
|
75872:
匿名さん
[2018-06-12 12:24:57]
愛知は交通事故での死亡者数が全国ワースト1って習ったけど、ホント?
|
75873:
匿名さん
[2018-06-12 12:26:03]
愛知県民は愛知が大好き。井の中の蛙文化が発達しています。
|
75874:
匿名さん
[2018-06-12 12:27:07]
名古屋の味噌カツ、手羽先、きしめん、、、ぐらいしか知らん。あとは、熱田神宮のひつまぶしは美味かった。
|
75875:
匿名さん
[2018-06-12 12:28:43]
名古屋は駅前にデッカいタワマンも立ってるけど、基本的に戸建街だよね。
|
75876:
匿名さん
[2018-06-12 12:30:07]
|
75877:
匿名さん
[2018-06-12 12:30:07]
公立の旭丘高校や岡崎高校に入学させるために
他県から引っ越してくる親もいますよ |
75878:
匿名さん
[2018-06-12 12:31:06]
|
75879:
匿名さん
[2018-06-12 12:36:05]
愛知、、、実力はあるんだがアピール力に欠けるね。
|
75880:
匿名さん
[2018-06-12 12:41:35]
愛知県岡崎市の新築マンションは最上階4000万以下です
コンシェルジュ、24時間管理人、キッズルーム、自習室、カフェラウンジ、ライブラリー、ゲストルーム、パーティールーム、ジョイルーム・・・ 設備も充実してますよ 教育コスト差1500万ですからね、愛知はイイと思いますよ グリーンゲートレジデンス http://www.okazaki623.com/ |
75881:
匿名さん
[2018-06-12 12:42:53]
他で仕事している人がわざわざ名古屋に引っ越すなんてあり得ない。
自分の職場の周りで探すだけ。 岡崎は分子研もあるので市単位でみれば他よりアカデミックで教育面 でプラスかもしれないが、全体としては工場が主体なのかな。 |
75882:
匿名さん
[2018-06-12 12:43:04]
|
75883:
匿名さん
[2018-06-12 12:44:33]
|
75884:
匿名さん
[2018-06-12 12:46:14]
岡崎でマンションとか、ありえんでしょ。邸宅街が広がっているとゆうのに。
|
75885:
匿名さん
[2018-06-12 12:47:56]
いくらマンションが安くても濃尾平野の真っ赤な夕焼けが嫌いな人も多いよ。
|
75886:
匿名さん
[2018-06-12 13:17:57]
|
75887:
匿名さん
[2018-06-12 13:28:30]
工員がお偉いさん?
|
75888:
匿名さん
[2018-06-12 13:28:42]
東京 マンション 4000万
東京 戸建て 4000万+ランニングコスト差(500万~)=4500万~ 愛知 マンション 4000万+教育コスト差(1500万)=5500万 愛知 戸建て 4000万+ランニングコスト差(500万~)+教育コスト差(1500万)=6000万~ |
75889:
匿名さん
[2018-06-12 13:29:54]
|
75890:
匿名さん
[2018-06-12 13:39:02]
会社名称だけで、お偉いさんとか。
メーカーは大部分がブルーカラー。 知らないの? |
75891:
匿名さん
[2018-06-12 13:41:22]
ここの戸建さん達の夢はトヨタの工場の正社員…
孫請けの契約社員はヤダ… |
75892:
匿名さん
[2018-06-12 13:46:08]
>トヨタやデンソーのお偉いさんの子供が多く通ってますよ
お偉いさんって主任クラスかな? |
75893:
匿名さん
[2018-06-12 13:47:52]
週刊ポスト2011年4月29日号
東大合格者公立1位の岡崎高校では… https://www.news-postseven.com/archives/20110421_17971.html?PAGE=1 「岡崎市をはじめ近隣の豊田市、安城市などには、トヨタを中心にアイシン精機、デンソーといった自動車関連の世界企業が集まっています。本校にはそういった会社の中堅幹部のお子さんが多い。この階層の親御さんは、ご自身が高学歴であり、学力を高めることの意義をご存じですから、当然ながら教育にも力を注ぎます」 |
75894:
匿名さん
[2018-06-12 13:48:48]
もう苛めないであげて。
まんさんは戸建てや大企業名に 憧れてんの。 |
75895:
匿名さん
[2018-06-12 13:50:50]
岡崎は徳川家康の生誕地
歴史もある |
75896:
匿名さん
[2018-06-12 13:51:32]
|
75897:
匿名さん
[2018-06-12 13:57:43]
ランニングコスト差
教育コスト差 通勤通学時間コスト差 愛知はコスパがイイ! |
75898:
匿名さん
[2018-06-12 14:40:15]
愛知も地域によって文化や風土が違う。
東京育ちは日常生活になじみにくい。 |
75899:
匿名さん
[2018-06-12 14:42:37]
>東京育ちは日常生活になじみにくい
トヨタのお偉いさんとかでしょ |
75900:
匿名さん
[2018-06-12 15:20:00]
>>75898 匿名さん
教育コスト差を踏まえると 愛知の4000万以下マンションの比較物件は 東京の2500万以下マンションとなります しかも、愛知の4000万以下マンションは90m2前後ありますから 東京の90m2前後の2500万以下マンションとなります 更に、愛知の平均通勤時間は約28分ですから http://statresearch.jp/house/commute_pref_ranking.html 東京に住むなら、通勤時間28分で90m2前後の2500万以下マンションとなります |
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a...
コメ欄でタワマン フルボッコw