住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 20:35:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

75625: 匿名さん 
[2018-06-11 00:23:37]
何故ギューギューの蚕棚で
赤の他人と隣接して
我慢大会するの?
団地では不満なの?
75626: 匿名さん 
[2018-06-11 00:23:46]
昨日の合意事項のおさらい。

★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
75627: 匿名さん 
[2018-06-11 00:29:07]
昨日の一番恥ずかしい発言を復習

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
75628: 匿名さん 
[2018-06-11 00:31:27]
今日も1日無駄に過ごしたみたいですねw
75629: 匿名さん 
[2018-06-11 00:48:19]
>>75627 匿名さん

マンションさんの恥ずかしい生態を如実に表していますね。
75630: 通りがかりさん 
[2018-06-11 06:51:41]
電線の近くは健康被害もあるそうだし、景観的にも美しくないので、最低でも3階以上に住むべき。となると必然的に戸建てには住むべきではないという結論になるね。
75631: 匿名さん 
[2018-06-11 06:57:43]
>>75630 通りがかりさん

しょぼすぎ。
もう、マンションさん虫の息ですね。
75632: 匿名さん 
[2018-06-11 06:59:07]
>>75630 通りがかりさん

>>75630 通りがかりさん

らしいですよね。更にこれからの暑い時期には、地面からの照り返しの影響が甚大なので、出来れば涼しい五階以上とかが理想ですね。高層は静かだし、いずれにせよ一軒家は無いな。笑
75633: 匿名さん 
[2018-06-11 07:09:04]
>>75630 通りがかりさん

戸建てと違って、例えばタワマンは敷地が広いので、低層階でも電線ビューはないので、割安に敢えて低層階を買うという手もあるかと。エレベーター待ちも回避できそうだしw
75634: 通りがかりさん 
[2018-06-11 07:17:19]
そもそも地べたに這いつくばってる戸建という住居形態がもはや時代遅れ。太古の縦穴式住居から高床式、自然の不快な影響を受けにくくする為、住居はう上へ展開しマンションやビルに姿を変えて来た。将来的には昔見たシムシティのように、街全体が地面から隔離された巨大ビルコロニーの様な形態になっていくだろうね。戸建てという概念すら無くなっているだろう。
75635: 匿名さん 
[2018-06-11 07:30:45]
>>75630 通りがかりさん
> 電線の近くは健康被害もあるそうだし、景観的にも美しくない

そうですね。
やはり、戸建て一択のようですね。

人口減少のこの時代にしゅいごうじゅうたくマンションは
75636: 匿名さん 
[2018-06-11 07:32:39]
>>75630 通りがかりさん
> 電線の近くは健康被害もあるそうだし、景観的にも美しくない

そうですね。
やはり、戸建て一択のようですね。

そもそも人口減少のこの時代に集合住宅、すなわちマンションはないですねあ!
そうですね。やはり、戸建て一択のようです...
75637: 匿名さん 
[2018-06-11 07:36:09]
>>75636 匿名さん

3階以上がいいですね。
75638: 匿名さん 
[2018-06-11 07:37:51]
戸建おばちゃんの一人劇場が開幕です。張り切っていきましょーw
75639: 匿名さん 
[2018-06-11 07:39:40]
論破されたマンションさんが退散しました。
戸建ての勝利です。
75640: 匿名さん 
[2018-06-11 07:41:47]
抽象的なイメージ・雰囲気でしか語れないマンションに対して、戸建ての主張は説得力あるね。
75641: 匿名さん 
[2018-06-11 07:44:27]
ですねーw含蓄がありますねー
75642: 匿名さん 
[2018-06-11 07:44:36]
所詮、マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物だからね。
75643: 匿名さん 
[2018-06-11 07:46:47]
ですねー!意味ないレスですねーw
75644: 匿名さん 
[2018-06-11 07:48:03]
さーどんどんいきましょー!
75645: 通りがかりさん 
[2018-06-11 07:49:23]
電線の近くは健康被害もあるそうだし、景観的にも美しくないので、最低でも3階以上に住むべき。となると必然的に戸建てには住むべきではないという結論になる。

単純なことなんだから、少しは学んでね戸建てさんw
75646: 匿名さん 
[2018-06-11 07:50:32]
マンションの1F〜3F買った人が一番***ということですかね。
共同住宅でそういう目で見られるのはちょっと嫌だなぁ。

またそれを回避して空き住戸続出したらマンション全体が***になりますね。
75647: 匿名さん 
[2018-06-11 07:54:13]
おたくさんたち薄っぺらい話してるねーw

自分で書いててそう思わんかね??
75648: 匿名さん 
[2018-06-11 07:57:21]
電線は流石に薄っぺらい
75649: 匿名さん 
[2018-06-11 07:59:46]
電線いやだから3階以上のマンション
(無限ループ)
じゃあ1〜3階のマンションダメだね

75650: 匿名さん 
[2018-06-11 08:01:09]
>>75648 匿名さん

ですよね。さっきも書きましたがショボすぎです。

マンションさん、虫の息です。
75651: 匿名さん 
[2018-06-11 08:01:20]
内容の薄いカスみたいなスレだねここw
誰が仕切ってるの?
75652: 匿名さん 
[2018-06-11 08:01:57]
>>75646 匿名さん
>じゃあ1〜3階のマンションダメだね

それ以上に一番ダメなのは戸建て住み。電線から逃げようが無いからね。
よほど広い敷地でない限り。低層階でも敷地の広いマンションは存在するし。
でも普通に考えて、田舎の高圧鉄塔そばが体に悪いように、
電線近くも避けるのが常識だよね。だから戸建てはありえないでしょ普通に。
75653: 匿名さん 
[2018-06-11 08:02:53]
>>75651 匿名さん
>誰が仕切ってるの?
粘着戸建さんです。
75654: 匿名さん 
[2018-06-11 08:05:25]
よし!今日のテーマは「電線」だね。
張り切っていきましょーw
75655: 匿名さん 
[2018-06-11 08:06:42]
電線も地下化され歩道も広く、低層マンションが点在するようなこういう都心住宅地が理想的。
戸建てはもはやオワコンでしょ。
電線も地下化され歩道も広く、低層マンショ...
75656: 匿名さん 
[2018-06-11 08:07:03]
>>75653 匿名さん

粘着??
なにそれw
75657: 匿名さん 
[2018-06-11 08:08:53]
>>75655 匿名さん

電線地中化された戸建の開発エリアもありますけどねぇ
ま、良いところは高いから。
75658: 匿名さん 
[2018-06-11 08:10:00]
>>75656 匿名さん

ずー.....っと見てれば分かりますよw
75659: 匿名さん 
[2018-06-11 08:10:13]
こんな感じの緑が多く、敷地の広いマンションも多いから、
1-3階だとしても電線の影響など全く受けないですね。
戸建ては本当にオワコンですねw
こんな感じの緑が多く、敷地の広いマンショ...
75660: 匿名さん 
[2018-06-11 08:10:58]
>>75659 匿名さん

お値段も高そうだなぁw
75661: 匿名さん 
[2018-06-11 08:12:10]
>>75657 匿名さん
戸建みたいに土地を細分化しちゃうと街並みは良くはならないよね。綺麗なところは新規開発された分譲戸建くらい?
75662: 匿名さん 
[2018-06-11 08:14:40]
> 1-3階だとしても電線の影響など全く受けないですね。

ロビー吹き抜けで、1・2階には部屋のないマンションも多いですしね。
こんな物件もいいですね。戸建ての存在しない飯田橋駅の隣と好立地ですし。
ロビー吹き抜けで、1・2階には部屋のない...
75663: 匿名さん 
[2018-06-11 08:15:07]
まーエリアによるでしょうね
分割禁止協定のあるエリアなら大丈夫でしょ
75664: 匿名さん 
[2018-06-11 08:16:12]
>>75662 匿名さん

飯田橋かぁ、、、住みたくないw
75665: 匿名さん 
[2018-06-11 08:17:20]
あなたは千代田区には住めないでしょうw
75666: 匿名さん 
[2018-06-11 08:17:57]
子どもが小さいので、郊外のそこそこ自然もあって通勤もそれほど大変じゃないベッドタウンの戸建がいいです。
75667: 匿名さん 
[2018-06-11 08:18:59]
>>75665 匿名さん

住みたくないですw
75668: 匿名さん 
[2018-06-11 08:20:00]
>>75666 匿名さん
子供が大きくなると何も残らない価値観ですね。賃貸で良いでしょう。
75669: 匿名さん 
[2018-06-11 08:20:33]
都内はどこに行っても昼間サラリーマンとか学生とかフリーターで溢れかえってるからイヤですね。
75670: 匿名さん 
[2018-06-11 08:21:03]
電線、電柱はともかく鉄塔ってなんだ?
そんなもの半径1キロ以内にだって欲しくないでしょ。
75671: 匿名さん 
[2018-06-11 08:21:21]
>>75668 匿名さん

子どもが大きくなったら利便性のいいマンションにしますw
75672: 匿名さん 
[2018-06-11 08:22:40]
>戸建ての存在しない飯田橋駅の隣と好立地ですし。

そこは、ここ数年で最も成功した人気物件ですよね。値上がりもハンパない。買っとけば良かった・・後の祭りですが。

何より立地ですよね。西に少し歩けば神楽坂。下町の風情が残りながらも、グレードの高い飲食店が多い。南に歩けば九段や番町エリア。春には皇居千鳥ヶ淵の桜並木が見事ですし、暁星、白百合などの名門校も近い。交通利便性は言うことなしだし。人気は当然ですよね。
75673: 匿名さん 
[2018-06-11 08:25:11]
>そんなもの半径1キロ以内にだって欲しくないでしょ。

それが、神奈川とか郊外に行くと、鉄塔の真横に一軒家が立ってたりするの普通ですよ。
とても割安だからでしょうけど、それで寿命が数年変わったら元も子もないと思いますけど。
まあ、それが戸建てクオリティなのでしょう。電線だけでも嫌悪なのに。
75674: 匿名さん 
[2018-06-11 08:27:51]
高層階は健康被害もあるそうだし、移動も大変なので、戸建に住むべき。となると必然的にマンションには住むべきではないという結論になる。

単純なことなんだから、少しは学んでねマンションさんw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる