別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
75451:
匿名さん
[2018-06-10 17:40:53]
コンシェルジュにコピー頼むと無料
|
75452:
匿名さん
[2018-06-10 17:41:37]
エルメスに価値を感じるのも管理費に価値を感じるのも価値感の違いですよね!
|
75453:
匿名さん
[2018-06-10 17:42:07]
戸建さん涙目w
|
75454:
匿名さん
[2018-06-10 17:46:21]
4000万以下の安いマンション買って、無駄な管理費や修繕積立金を払うのが嫌いな人は戸建て。
|
75455:
匿名さん
[2018-06-10 17:48:18]
|
75456:
匿名さん
[2018-06-10 17:48:32]
管理費ゼロ円の裏技は戸建を買うことですw
|
75457:
匿名さん
[2018-06-10 17:50:48]
>マンションで民泊が流行ってきているようで非常に怖いです
民泊なら戸建ての方が深刻です。 マンションは規約で民泊禁止にできますが、戸建ては野放しです。 もし近所の戸建てで民泊が始まり、深夜に奇声をあげても誰も注意できません。 マンションなら規約を盾に管理会社なりに取り締まってもらえますが。 購入前に、そのマンションに民泊禁止事項があるか、確認すればいいだけです。 でも、好立地などで将来的に貸し出したい場合には、民泊不可だと逆に不利になるので、 その辺りは考え方次第でしょうか。いずれ法整備がされたら、民泊専用ホテルマンション、 みたいなのが絶対流行ると思うので、それからでも遅くは無いと思いますが。 |
75458:
匿名さん
[2018-06-10 17:53:30]
|
75459:
匿名さん
[2018-06-10 17:53:53]
|
75460:
匿名さん
[2018-06-10 17:54:08]
>エルメスに価値を感じるのも管理費に価値を感じるのも価値感の違いですよね!
ちょっと違いますよ。商品の価値と、サービス対価に対しての価値は違いますから。 ホテルに泊まってチップを渡すのと同じなのが、マンション管理費ですね。 受付や管理人の雇用費用、植樹やクリーニング、共用部の照明、電球などの消耗品費用。 心地よく快適に生活する上で必要な費用ですので、専有部だけで十分、 という考えなら戸建てがいいでしょう。いわゆる素泊まり旅館的な? 旅館でも入り口のロビーや、風呂場の電気などはありますかねw |
|
75461:
匿名さん
[2018-06-10 17:55:14]
|
75462:
匿名さん
[2018-06-10 17:56:08]
>お前マンション管理の現実知らない貧乏賃貸だろwww
貧乏賃貸は、共益費とか払っている長文コピペことアパートさんですね。 私は都内高級マンション住みです。ちなみに民泊は禁止です。 |
75463:
匿名さん
[2018-06-10 17:59:54]
>それならマンション横のコンビニで奇声を上げてる酔っ払いの方がよっぽど危険では?
さあ?うちは高台の住宅地の高級マンションなので、コンビニなどありませんし、 酔っ払いも来ません。交番も近くにありますし。立地は大事ですよ。 |
75464:
匿名さん
[2018-06-10 18:02:06]
スレチマンションがうざいですね
妄想が止まらないw |
75465:
匿名さん
[2018-06-10 18:03:55]
妄想をここに書き込み理由はありませんね。
おかしな主張は、貧乏賃貸アパート住みの長文コピペさんだけで十分w |
75466:
匿名さん
[2018-06-10 18:04:56]
もうマンションさんで粋がってるのが高級マンションさんしかいないってのがやばいですね
4000万せめて6000万マンションさんでマンションは良いと主張出来る人はいないのでしょうか |
75467:
マンション比較中さん
[2018-06-10 18:09:10]
思うに、マンションのメリットってその多様性であるように感じます。価格に関係なく。
低層、中層、高層、超高層まで高さも色々で、1000戸という大規模マンションから10戸程度の小規模のものまで、立地や価格も含めてより取り見取り。そういうフレキシブルでバリエーションが豊富で住み替えも楽々。それは、すでに戸建てには無いメリットだと感じますね。価値観は色々あるので、それによって各社が色々考え抜いた物件を供給しています。選択肢が多くいい時代ですよね、マンションは戸建てに比べ割高ではありますが。買えない人には戸建てがありますから、そういう意味でのセーフティネットが戸建てや団地、アパートなのかな。そう思います。 |
75468:
マンション比較中さん
[2018-06-10 18:10:41]
> 4000万せめて6000万マンションさんでマンションは良いと主張出来る人はいないのでしょうか
マンションはメリットありありですよ。 マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いし。 壁ビューでは無いから10階以上で景色もいいし、泥棒も入りにくい。 それだけでも戸建てより優れている。あと諸々あるけど、 メリットの少ない戸建てに住む気は無いな。 |
75469:
匿名さん
[2018-06-10 18:10:55]
|
75470:
匿名さん
[2018-06-10 18:11:24]
74000レスを超えてやっと[4000万以下のマンション]には価値がないことが明らかに。
|
75471:
匿名さん
[2018-06-10 18:12:59]
|
75472:
匿名さん
[2018-06-10 18:16:56]
>>75470 匿名さん
ただのあなたの意見だね |
75473:
匿名さん
[2018-06-10 18:21:57]
戸建の方って自分の意見が絶対なの?そういう変な人って一人だと思っていたんだけど
|
75474:
匿名さん
[2018-06-10 18:42:04]
>>75473 匿名さん
そういうのが苦手な人が今の時代に戸建を選ぶのよ。 |
75475:
匿名さん
[2018-06-10 18:44:49]
|
75476:
匿名さん
[2018-06-10 18:46:17]
|
75477:
匿名さん
[2018-06-10 18:47:58]
|
75478:
匿名さん
[2018-06-10 18:57:47]
スレ主って、エルメス否定している次の人ですよね。
4674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75479:
匿名さん
[2018-06-10 19:11:43]
エルメスをピンキリのマンションと一緒にする感性は笑えるw
|
75480:
匿名さん
[2018-06-10 19:13:13]
>>75471 匿名さん
>戸建なら自分の理想のオンリーワンの注文住宅が建つ この予算で?戸建ては安く実現できて結構ですな。 オンリーワン、狭くたって、ボロくたって、確かにオンリーワンでしょうね。 頑張ってくさい! |
75481:
匿名さん
[2018-06-10 19:14:07]
|
75482:
匿名さん
[2018-06-10 19:15:50]
|
75483:
匿名さん
[2018-06-10 19:15:53]
>戸建なら自分の理想のオンリーワンの注文住宅が建つ
しかも最低限のメンテだから修繕費も最低レベルだし、 管理もへったくれも無いから、管理費もかからなくて安上がり。 でも全ての手入れは自分でねw 私はシティホテルや、手入れの行き届いた高級旅館が好みだけどね。 素泊まりみたいな何もサービスの無い戸建ては避けます・・ 24時間ゴミ出しすら困難とか論外でしょ。 |
75484:
匿名さん
[2018-06-10 19:20:50]
マンションだけは億ションの話をして戸建は注文は無理と騒ぐんですか?
2500万あれば注文は作れます 予算5500万あれば3000万土地に使えます |
75485:
匿名さん
[2018-06-10 19:22:12]
|
75486:
匿名さん
[2018-06-10 19:24:38]
|
75487:
匿名さん
[2018-06-10 19:27:03]
|
75488:
匿名さん
[2018-06-10 19:29:32]
そうですね
4000万マンションの話題に戻りましょう 立地も眺望も資産価値もダメ 買う価値はゼロです |
75489:
匿名さん
[2018-06-10 19:31:05]
今日の一番恥ずかしい発言(rev1)
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 この恥ずかしい回答もスレ主さんですよね。 |
75490:
匿名さん
[2018-06-10 19:37:08]
生涯何度もマンション買い換えて、
先々賃貸にだすとか、玄人さんだから。 |
75491:
マンション比較中さん
[2018-06-10 19:38:12]
> 4000万マンションの話題に戻りましょう
>立地も眺望も資産価値もダメ買う価値はゼロです そんなことないですよ。中古なら都内の好立地の50平米ぐらい買えます。 賃貸は新築中古そんな変わらないので、月20万ぐらいで貸せます。 今は高くなりましたが、20年ほど前に、東京タワーの見える地下鉄駅徒歩2分ほどの、 ちょうど4000万で70㎡の中古マンション買って、月25万で貸してました。 結局15年ぐらいで元値より高く売れて、15年間の家賃は合計4500万、 管理費やクリーニング代など引いても、ほぼ丸々利益になりました。 4000万の中古マンション買って15年で5000万の儲けです。 もし自分で住んでいたら15年間家賃タダだってこと。 やはり好立地マンションですね。 |
75492:
匿名さん
[2018-06-10 19:43:23]
この予算で家族持ちだと、妥協して郊外戸建てになっちゃうな〜(涙)w
広いマンションは高くて買えないよ〜 |
75493:
匿名さん
[2018-06-10 19:45:25]
|
75494:
匿名さん
[2018-06-10 19:46:26]
この予算だと200㎡超の広い戸建てなんて夢のまた夢だね
|
75495:
匿名さん
[2018-06-10 19:46:51]
|
75496:
匿名さん
[2018-06-10 19:49:40]
|
75497:
匿名さん
[2018-06-10 19:49:46]
オフィスが東京ですので地方は無理っす
|
75498:
匿名さん
[2018-06-10 19:53:03]
うちの会社は新幹線通勤okだから、軽井沢に住んでる人もいるよ。
|
75499:
匿名さん
[2018-06-10 19:53:34]
この予算だと200㎡超の広い戸建てなんて夢のまた夢だね
マンションさん達はうちみたいな都内の広い戸建ては無理だよね |
75500:
匿名さん
[2018-06-10 19:54:39]
|
75501:
匿名さん
[2018-06-10 19:54:50]
>オフィスが東京ですので地方は無理っす
でもマンションが好きなら妥協する順は通勤時間でしょ? |
75502:
匿名さん
[2018-06-10 20:00:34]
因みに新幹線通勤も認められていますが、
普通に仕事してたら高卒でも年収1000万越えます。 |
75503:
高級官僚さん
[2018-06-10 20:13:08]
ここはそもそも、都内のワンルームマンションすら高くて買えない戸建てさんが、
戸建ての安さをコスパがいいと必死にアピールする、自虐ネタを繰り広げるサイトですよ。 優しく見守ってあげましょう。 ちなみに私は都内ファミリー向けマンションですので、買った当時一億以上でしたけど、 貧乏人の生活感を知る為、ここの戸建てさんを見に時々覗いてます。 |
75504:
匿名さん
[2018-06-10 20:17:37]
ワンルームとか、発想が貧しいわね。
|
75505:
匿名さん
[2018-06-10 20:18:40]
>>75486 匿名さん
新築で4000万円のマンションが買えるエリアなら 60坪以上の土地に40坪クラスの広い注文戸建が建てられますよ。 中古で4000万円のマンションが買えるエリアなら 土地40坪、建物30坪くらいですね。 |
75506:
匿名さん
[2018-06-10 20:25:44]
4000万以下マンションの実態をごまかそうとする万民。
|
75507:
匿名さん
[2018-06-10 20:28:29]
|
75508:
匿名さん
[2018-06-10 20:33:13]
|
75509:
匿名さん
[2018-06-10 20:34:16]
|
75510:
匿名さん
[2018-06-10 20:35:13]
|
75511:
匿名さん
[2018-06-10 20:35:25]
|
75512:
匿名さん
[2018-06-10 20:36:43]
マンション諦める
広さ諦める 立地諦める 予算ない人はどれか諦めるしかない |
75513:
匿名さん
[2018-06-10 20:41:46]
|
75514:
匿名さん
[2018-06-10 20:47:14]
千葉ニュータウンなら2000万もあれば土地買えるんじゃ
|
75515:
匿名さん
[2018-06-10 20:47:51]
この予算だとファミリーに必要な広いマンションは買えないから。 マンションが嫌とかいってる場合じゃないでしょう。 実際、栃木とかでも無理なんだから。。。 |
75516:
匿名さん
[2018-06-10 20:49:31]
貧相な話は、マンションの集会所、
いやバーティールームで どうぞ。 |
75517:
匿名さん
[2018-06-10 20:51:47]
マンション高いよね。
贅沢品になってしまった。 |
75518:
匿名さん
[2018-06-10 20:53:20]
千葉ニュータウンって、大阪で言う千里ニュータウンみたいな感じ?
あそこのタワマンは億超えだよね。 |
75519:
匿名さん
[2018-06-10 20:54:34]
マンション高騰は中国人の相続税対策と建築費の急激な値上がりが主な原因
つまり一過性の値上がり |
75520:
匿名さん
[2018-06-10 20:56:20]
私がマンション買ったときも高掴みって言われたけどね。
|
75521:
匿名さん
[2018-06-10 20:57:34]
どうせ、マンションより立地悪いだろ
|
75522:
匿名さん
[2018-06-10 20:58:46]
|
75523:
匿名さん
[2018-06-10 21:00:30]
千葉ニュータウン中央駅徒歩5分以内に注文住宅建てられる土地無いね
|
75524:
匿名さん
[2018-06-10 21:01:58]
同じ駅ならマンションの方が駅近にある確率が高いよ
|
75525:
匿名さん
[2018-06-10 21:02:13]
>マンション高いよね。
>贅沢品になってしまった。 4000万以下のマンションが高い? マンション派も無視するような価格なので贅沢品ではない。 |
75526:
匿名さん
[2018-06-10 21:03:22]
|
75527:
匿名さん
[2018-06-10 21:06:08]
|
75528:
匿名さん
[2018-06-10 21:06:10]
マンションは部屋からマンション出るまで5分
なので戸建が駅からさらに5分遠くでもさほど差はない |
75529:
匿名さん
[2018-06-10 21:07:20]
>同じ駅ならマンションの方が駅近にある確率が高いよ
東京じゃ駅の近くはワンルーム賃貸マンション。 徒歩数分から低層戸建て住宅街になる。 徒歩15分以上かバス便エリア、河川敷にマンションがある確率が高い。 駅近にマンションがあるのは不便な田舎の新設駅。 |
75530:
匿名さん
[2018-06-10 21:07:28]
>>75525
読解力つけましょう! |
75531:
匿名さん
[2018-06-10 21:07:57]
|
75532:
匿名さん
[2018-06-10 21:10:07]
|
75533:
匿名さん
[2018-06-10 21:11:09]
|
75534:
匿名さん
[2018-06-10 21:11:56]
千葉県印西市武西学園台1丁目の南側は戸建が立ち並んでいます。
路線価が6万円弱/m2なので、1500~2000万円で60坪の土地が手に入ります。 |
75535:
匿名さん
[2018-06-10 21:12:07]
|
75536:
匿名さん
[2018-06-10 21:12:47]
|
75537:
匿名さん
[2018-06-10 21:13:15]
番町のマンションいいよね
|
75538:
匿名さん
[2018-06-10 21:13:49]
|
75539:
匿名さん
[2018-06-10 21:14:09]
駅によるね。
西側の古めの私鉄沿線は駅近に一種低層住専があるが、 JR沿線や東側のニュータウンは徒歩5分以内の駅近戸建ってのは珍しい。 |
75540:
匿名さん
[2018-06-10 21:17:32]
|
75541:
匿名さん
[2018-06-10 21:17:56]
新築マンション4000万以下のエリアで、
マンションより駅近の戸建てが買える駅なんかほぼ無い |
75542:
匿名さん
[2018-06-10 21:18:55]
商業施設に徒歩でいけないような不便なエリアは住みたくない。
|
75543:
匿名さん
[2018-06-10 21:19:16]
|
75544:
匿名さん
[2018-06-10 21:20:21]
|
75545:
匿名さん
[2018-06-10 21:20:47]
|
75546:
匿名さん
[2018-06-10 21:21:29]
>>75543 匿名さん
駅による。 能見台なんかは戸建のほうが駅から近い。 戸建が立ち並ぶ一種低層住専は徒歩1~2分から広がっているが、 マンションが立ち並ぶ工業地域は徒歩5分以上だからね。 共用部の移動を考えたら、戸建のほうが圧倒的に便利。 |
75547:
匿名さん
[2018-06-10 21:22:15]
|
75548:
匿名さん
[2018-06-10 21:23:11]
>新築マンション4000万以下のエリアで、
>マンションより駅近の戸建てが買える駅なんかほぼ無い 戸建ての予算は4000万超なのでありますよ。 |
75549:
匿名さん
[2018-06-10 21:23:15]
|
75550:
匿名さん
[2018-06-10 21:23:41]
|