別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
75401:
匿名さん
[2018-06-10 16:28:57]
|
75402:
マンション比較中さん
[2018-06-10 16:29:36]
>因みにうちのマンションの駐車場代、月5万弱です。
>で、車、滅多に使わないからバッテリー上げてしまった。 うちのマンションは港区で地下駐車場なので月64,800円です。 同じく月に乗るのは4回、週一ぐらいだし、 先月は自動車税7万以上だったし、車検もあるし日本は税金高すぎ。 でも手放すかといえば、やっぱりあると便利だし何よりドライブ好きなので・・ 梅雨明けたら長距離ドライブ行きたいですねー。 |
75403:
マンコミュファンさん
[2018-06-10 16:29:40]
|
75404:
匿名さん
[2018-06-10 16:30:16]
もちろん、エレベーターもペット専用があります。
|
75405:
匿名さん
[2018-06-10 16:31:08]
>うちのマンションは港区で地下駐車場なので月64,800円です。
高いですね! |
75406:
匿名さん
[2018-06-10 16:31:38]
|
75407:
匿名さん
[2018-06-10 16:33:41]
>>75405 匿名さん
ですね。同じく港区住みの友人のマンションは月額97,200円というのも。しかも夫婦で2台! ガレージに20万って・・・ でもまあ、うちの会社給料と住居手当も手厚いので良しとしてますw |
75408:
匿名さん
[2018-06-10 16:34:06]
|
75409:
匿名さん
[2018-06-10 16:36:29]
>私もバッテリー復活させないと。
特に冬は地下ガレージでもバッテリーにはキツイみたいで、 去年は2回ほどバッテリー上げてしまったので、遂にバッテリーチャージャー買いました。 ディーラーのお勧めで、いざという時のジャンプスタートにも使えるタイプでいいですよ。 ボッシュのシルバーバッテリー100Aなので交換になると高いので・・ |
75410:
匿名さん
[2018-06-10 16:37:10]
うちは3リットルなので約5万円。もっとダウンサイジングして欲しい。
|
|
75411:
匿名さん
[2018-06-10 16:40:11]
>戸建さんはエルメスの価値がわからないんだ。
4000万マンションはエルメスじゃない |
75412:
匿名さん
[2018-06-10 16:41:17]
天気が悪いから客の来ないMR営業はここで暇つぶし。
|
75413:
匿名さん
[2018-06-10 16:42:02]
ダウンサイジングが流行ですよね。
今の6気筒エンジンは一昔前のV8並にパワフルですからね。 BMWも前のM5は10気筒だったのにV8になり、今は6気筒。 それでツインターボ乗せて550馬力とか・・・すごい時代ですね・・・ |
75414:
匿名さん
[2018-06-10 16:43:54]
>> 4000万マンションはエルメスじゃない
エルメスで、4000万のバッグがありますよね。ヒマラヤでしたっけ? 500万とかでも驚いていたけど、4000万で最近売れたって妻から聞きました。 おねだりされたら怖いです・・苦笑 |
75415:
匿名さん
[2018-06-10 16:44:33]
てか、このスレ開くとウィルスがどうのって出るんだけど
なんで? |
75416:
匿名さん
[2018-06-10 16:45:41]
今度のメルセデスの直6+ISG良さそうですね。エルメスの価値がわからない方にはわからないかな。
|
75417:
匿名さん
[2018-06-10 16:48:24]
エルメスにも4000万以下のマンションにも価値を認めない
|
75418:
匿名さん
[2018-06-10 16:49:29]
エルメスもマンションも大衆向き。
|
75419:
匿名さん
[2018-06-10 16:52:03]
|
75420:
匿名さん
[2018-06-10 16:54:16]
>今度のメルセデスの直6+ISG良さそうですね。
久々の6気筒復活ですよね。 実は、その昔300SEに乗ってたので懐かしいです! しかもISGマイルドハイブリッドで、結構パワフルらしいですね。 ヤナセ芝浦が近いので、そのうち試乗行ってみようかと思ってます。 でも、あの2つの巨大デジタルメーターがどうも・・ |
75421:
匿名さん
[2018-06-10 16:57:04]
|
75422:
匿名さん
[2018-06-10 16:57:29]
>エルメスもマンションも大衆向き。
商品によるでしょうね。エルメスのネクタイなら誰でも買えるけど、 希少なバーキンは、ショップに通いつめないと買えないらしいですし(妻談) ヒマラヤみたいな4000万とかだと、いわゆるセレブしかご案内ないみたいだし。 高級マンションもそうですよね。赤坂や檜町などの10億超えの部屋は、 世間に出る前にサッと即売したそうです。庶民には手が出ません。 あ、ここ4000万スレでしたねw 同じ戸建ても庶民向けですねw |
75423:
匿名さん
[2018-06-10 16:57:54]
|
75424:
匿名さん
[2018-06-10 16:58:02]
タワマン生活の意外な過酷さを痛感しているのは、毎朝通勤するお父さんたちばかりではない。4年前、東京・中央区勝どきのタワマンに入居した、主婦の野上裕子さん(仮名・37歳)は話す。
「都会的な暮らしにあこがれてタワマンを買ったのに、住んでみると極度のムラ社会でした。毎月のように催される自治会のイベントや、ラウンジ・ジムなどの共有施設で住人同士が交流する機会も多い。『〇〇号室の旦那さんは転職したらしい』とか『△△ちゃんにはもう生理が来た』とか、噂話もすぐに広がる。マンション内では常に誰かに見られている気がして、夜、ちょっとコンビニに行こうと思っても化粧や服装に気を使わないといけないんです」 |
75425:
匿名さん
[2018-06-10 17:00:45]
団地もタワマンも本質は変わらない
集合住宅での生活には苦痛を伴う |
75426:
匿名さん
[2018-06-10 17:00:57]
>確かに液晶パネルは私もあまり好きじやないです
ですね。なんかオモチャみたいで・・苦笑 ちなみにこれはAMGのS63です。 |
75427:
匿名さん
[2018-06-10 17:03:24]
|
75428:
匿名さん
[2018-06-10 17:05:12]
|
75429:
匿名さん
[2018-06-10 17:05:28]
タワマンなど高層物件は、間取りに幅が広く価格帯もピンキリなので、あまりに雑多な民度が入り混じって生活しているのでお勧めできないですね。このスレには相応しく無いですが、個人的にはタワマンには過去に数年間住んで今は全く興味がないので、主に低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5〜10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。そんな感じです。
|
75430:
匿名さん
[2018-06-10 17:06:12]
マンション派は4000万以下の区画のメリットをなにもかたれない。
|
75431:
匿名さん
[2018-06-10 17:07:09]
|
75432:
匿名さん
[2018-06-10 17:07:30]
3億臭が漂うとマンション劣勢
|
75433:
匿名さん
[2018-06-10 17:10:04]
私は断然タワマン派。価値観は、いろいろあって良いと思います。
|
75434:
匿名さん
[2018-06-10 17:10:43]
>>75430 匿名さん
地方は4000万以下でも十分メリットあるよ |
75435:
匿名さん
[2018-06-10 17:12:26]
メリットがあるマンションを選ぶよね
メリットは人それぞれだけどね |
75436:
匿名さん
[2018-06-10 17:19:18]
タワマンだけは地雷
購入しても絶対に賃貸へ出して自分は戸建住みが良いです |
75437:
匿名さん
[2018-06-10 17:19:54]
>マンション派は4000万以下の区画のメリットをなにもかたれない。
だって、そんな安い家には住んだこと無いものですから、書くにも何も書けませんよw 1億以下の家は全く門外漢なのでスミマセン。戸建てさんは何か書けますか? 同じような安さでも、個人的には高層階のあるマンションがメリット高いと思います。 あとコンシェルジェは無理でも、24時間管理人さんがいたり、やはり有人のほうが安心。 子供を下宿させるのも戸建てより、セキュリティ付きのマンション志向しますでしょ。 それが現実的ですよね。長文コピペのアパート住みさんは理解できないようでしたが。 |
75438:
匿名さん
[2018-06-10 17:20:50]
住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】
https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/ |
75439:
匿名さん
[2018-06-10 17:22:14]
タワマン注目されてるよね。嬉しい。
|
75440:
匿名さん
[2018-06-10 17:22:57]
>>75437 匿名さん
4000万以下のマンションには購入する価値もないということ。 |
75441:
匿名さん
[2018-06-10 17:24:48]
庶民のマンションなんてわかんねーから
俺の億ションと車の話するわ、かー ↑ ただの荒らしw |
75442:
匿名さん
[2018-06-10 17:28:18]
タワーマンションが注目されてて嬉しい
でも管理費が高かったりするし、ご近所付き合いも面倒そう。眺望だってそのうち飽きちゃうって聞くじゃない?タワーマンションなんて見栄以外の何物でも無い気がするのよね。やっぱり慎重になるわ。 |
75443:
匿名さん
[2018-06-10 17:29:24]
|
75444:
マンション比較中さん
[2018-06-10 17:29:33]
思うに、マンションのメリットってその多様性であるように感じます。
低層、中層、高層、超高層まで高さも色々で、1000戸という大規模マンションから10戸程度の小規模のものまで、立地や価格も含めてより取り見取り。そういうフレキシブルでバリエーションが豊富で住み替えも楽々。それは、すでに戸建てには無いメリットだと感じますね。価値観は色々あるので、それによって各社が色々考え抜いた物件を供給しています。選択肢が多くいい時代ですよね、マンションは戸建てに比べ割高ではありますが。買えない人には戸建てがありますから、そういう意味でのセーフティネットが戸建てや団地、アパートなのかな。そう思います。 |
75445:
マンション比較中さん
[2018-06-10 17:31:18]
>>75442 匿名さん
マンションには色々ありますから、タワマンが嫌なら中層や低層にすればいいのです。 それでも戸建てよりは景色いいですし、防犯性も24時間巡回警備の物件なら安心です。 ただ高いですけどね、同じ面積の戸建てより。 |
75446:
匿名さん
[2018-06-10 17:31:39]
|
75447:
匿名さん
[2018-06-10 17:33:33]
|
75448:
匿名さん
[2018-06-10 17:33:47]
|
75449:
匿名さん
[2018-06-10 17:36:18]
管理費が高いのは嫌な人は戸建
このスレの結論がでましたね 管理費をどんどん払いたい人だけマンションにしましょう |
75450:
匿名さん
[2018-06-10 17:39:27]
|
週刊紙の読・み・す・ぎ(笑)