別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
75351:
匿名さん
[2018-06-10 15:58:06]
|
75352:
匿名さん
[2018-06-10 15:58:29]
|
75353:
匿名さん
[2018-06-10 15:58:46]
|
75354:
匿名さん
[2018-06-10 15:59:40]
ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。
マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。 だんだん可哀想になってきました・・・。 マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう? 深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
75355:
匿名さん
[2018-06-10 15:59:59]
>電動シャッター、防犯ガラス、ダイヤルロック式クレセント錠、人感式ライト、防犯カメラで、この価格帯のマンションの平日日勤管理人・オートロック・防犯カメラのセキュリティを凌駕出来ます。
それ、4-5000万クラスの戸建ての何割が施工済み? マンションは管理人は普通だし、オートロック・防犯カメラのセキュリティも高割合で施工済みだけど。何ともお粗末だね比較例が。戸建て派っていっても実態はアパート住みだから現実を知らない空想ばかりで穴だらけ。 |
75356:
匿名さん
[2018-06-10 16:00:42]
|
75357:
匿名さん
[2018-06-10 16:01:15]
|
75358:
匿名さん
[2018-06-10 16:01:27]
>むしろ平日日勤管理人だのみなマンションは遥かに戸建てよりセキュリティに弱いです。
ソースは?アパート住みには何の根拠も無い。思い込みの意見には何の価値も無い。 |
75359:
匿名さん
[2018-06-10 16:02:02]
|
75360:
匿名さん
[2018-06-10 16:02:55]
|
|
75361:
匿名さん
[2018-06-10 16:02:57]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
75362:
匿名さん
[2018-06-10 16:04:16]
>平日日勤管理人だのみなマンションは遥かに戸建てよりセキュリティに弱いです。
うちは4000万以下マンションだけど、所在は10階以上だし、24時間で夜間は巡回警備だよ。 そういうマンションもあるけど、戸建てはありえない。そんなアパートだかマンションに、 もし娘を上京させたら住まわせられないですね。セキュリティのしっかりしたマンションを選ぶ親御さんが多いと思いますよ。あなたが何を言おうと。というかお子さんいるんですか?アパートに住みながら? |
75363:
匿名さん
[2018-06-10 16:04:48]
|
75364:
匿名さん
[2018-06-10 16:05:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
75365:
匿名さん
[2018-06-10 16:05:52]
|
75366:
匿名さん
[2018-06-10 16:06:02]
|
75367:
匿名さん
[2018-06-10 16:06:03]
エルメスのバッグに価値を感じないのが戸建て派。
忘れないでね。 以下参照。 74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75368:
匿名さん
[2018-06-10 16:07:34]
陥落寸前の戸建さん、今後の頑張りに期待だね。
|
75369:
匿名さん
[2018-06-10 16:08:13]
>マンションのメリットは特に無い。
>戸建てより優れているとも思ってない。 全く違うね。マンションメリットありありだよ。 マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 健康に害があるそうだから、電線からはなるべく離れたほうがいい。 戸建ては絶望的だね。 |
75370:
匿名さん
[2018-06-10 16:08:37]
|
75371:
匿名さん
[2018-06-10 16:09:30]
|
75372:
匿名さん
[2018-06-10 16:10:27]
住みたいエリアがある→都内
マンションを買える→都内に住める ———超えられない壁——— マンションを買えない→郊外戸建さん |
75373:
匿名さん
[2018-06-10 16:11:27]
ま、都内マンションさんなら郊外戸建も余裕で買えるよね。
|
75374:
匿名さん
[2018-06-10 16:11:45]
|
75375:
匿名さん
[2018-06-10 16:11:47]
>>75369 匿名さん
> マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 > 壁ビューでは無いから10階以上で景色もいいし、泥棒も入りにくい。 この価格帯では眺望は望めません。(過去に実例画像多数アップ済み) > 泥棒も入りにくい。 電動シャッター、防犯ガラス、ダイヤルロック式クレセント錠、人感式ライト、防犯カメラで、この価格帯のマンションの平日日勤管理人・オートロック・防犯カメラのセキュリティを凌駕出来ます。 はい、やり直し。 あれ、なんかデジャブ。 |
75376:
匿名さん
[2018-06-10 16:11:50]
はースッキリした。
今日は、このテンプレを完成させることが出来て満足。 カマッテ粘着マンションさん、あとは頑張ってねー。 ↓ ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
75377:
匿名さん
[2018-06-10 16:12:03]
ってか、共益費のかかるアパートに住みが何で戸建て派を騙ってるんだ?
現実知らないから話が合わないんだね。電線近すぎて精神異常きたした? 気を付けなw |
75378:
匿名さん
[2018-06-10 16:12:41]
都心回帰のトレンドに背を向ける戸建さん。反骨心が旺盛だね。
|
75379:
匿名さん
[2018-06-10 16:13:13]
>マンションのメリットは特に無い。
>戸建てより優れているとも思ってない。 全く違うね。マンションメリットありありだよ。 マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 健康に害があるそうだから、電線からはなるべく離れたほうがいい。 戸建ては絶望的だね。 |
75380:
匿名さん
[2018-06-10 16:13:32]
まぁ、ぶっちゃけ、ここのマンション民の発言みていてそいつと同じ建物に住むことになるであろうマンションを買うと言う人は居ないだろうね。
|
75381:
匿名さん
[2018-06-10 16:15:05]
|
75382:
匿名さん
[2018-06-10 16:15:16]
>健康に害があるそうだから、電線からはなるべく離れたほうがいい。
あと、高圧鉄塔近くに戸建てとかあるよな。その分土地安いそうだけど。 健康被害あるらしいよね。目の前電線とかありえないだろ。 戸建てに育ったお子さんたち可哀想。 |
75383:
匿名さん
[2018-06-10 16:15:19]
|
75384:
匿名さん
[2018-06-10 16:15:41]
>このスレは4000万のマンションと6000万の戸建を比較するスレなので、マンションのメリットがないのは予算帯が違うからということで説明済み。
購入価格は違っても長期的な住居費は同じになるのがマンションのデメリット。 |
75385:
匿名さん
[2018-06-10 16:16:08]
|
75386:
匿名さん
[2018-06-10 16:17:33]
|
75387:
匿名さん
[2018-06-10 16:17:51]
都市部だと電柱や電線は地下化されてるけどね。主にマンションばかりの都市部ね。
戸建て街など郊外は電線だらけで景観も悪いし、健康被害もあるらしいよね。 地震時には家に激突の可能性も高い。でも予算ないから地下化は進まず。 益々戸建てなど住みたく無いね。 |
75388:
匿名さん
[2018-06-10 16:18:26]
|
75389:
匿名さん
[2018-06-10 16:20:50]
好評だったので再アップ。
>マンションのメリットは特に無い。 >戸建てより優れているとも思ってない。 >マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 全く違うね。マンションメリットありありだよ。 マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 壁ビューでは無いから10階以上で景色もいいし、泥棒も入りにくい。 それだけでも戸建てより優れている。あと諸々あるけど、 メリットの少ない戸建てに住む気は無いな。 |
75390:
匿名さん
[2018-06-10 16:21:39]
タワマンの修繕計画とか酷いの一言
購入時は修繕積み立て1万未満なのに15年超えると3万越えとかざら ランニングコストが雪だるま増加で地雷すぎる |
75391:
匿名さん
[2018-06-10 16:21:58]
|
75392:
匿名さん
[2018-06-10 16:22:03]
ランニングコストはどっちもそんなに変わらないよ
|
75393:
匿名さん
[2018-06-10 16:22:24]
近所に鉄塔?ど田舎の象徴ですね。
健康リスクもあるし、住宅地としては不適切な場所ですし、土地の価値も低いですよ。 |
75394:
匿名さん
[2018-06-10 16:22:59]
|
75395:
匿名さん
[2018-06-10 16:24:02]
|
75396:
匿名さん
[2018-06-10 16:24:35]
|
75397:
匿名さん
[2018-06-10 16:24:39]
因みにうちのマンションの駐車場代、月5万弱です。
で、車、滅多に使わないからバッテリー上げてしまった。 現在、放置中。 |
75398:
通りがかりさん
[2018-06-10 16:25:40]
|
75399:
匿名さん
[2018-06-10 16:25:50]
|
75400:
匿名さん
[2018-06-10 16:27:37]
結構、スレ進んでるね。
うちのマンションのお気に入り、午前に引き続き説明していきますね。 ペット専用の出入口。 ペット専用の足洗う設備も完備しております。 |
戸建みたいに植栽の剪定とかしなくて良いので放っておいても管理はやってくれる。