別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
7521:
匿名さん
[2017-07-13 06:59:26]
|
7522:
とくめいさん
[2017-07-13 07:32:48]
|
7523:
匿名さん
[2017-07-13 07:36:14]
|
7524:
匿名さん
[2017-07-13 07:39:47]
|
7525:
匿名さん
[2017-07-13 07:44:06]
>>7487 匿名さん
やはり、マンションのセキュリティは戸建てより優れているとは言えないね。 > これは、マンションも一緒、いつ隣のドアから人がでてくるかもしれないから 出てくるのが分かったら、怪しまれる行動を止めれば良い。 戸建ての「周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが『分からない』と言う抑止力」には遠く及ばない。 > マンションの場合、防犯カメラに映ってしまうという最大の抑止力がある 防犯カメラ設置の戸建てと同様。マンションの優位性なし。 > 一度敷地内で特に塀の中にさえ入ってしまえば、誰にも見られることがない安心感がある 防犯上の観点から、敷地内が見えないほど高い壁は設置しなければ良いだけ。 また、戸建には「周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが『分からない』と言う抑止力」がある。 > 戸建だって、敷地外(玄関前)をウロウロされたって、不審者と判断できないのは同じだと思うけど 玄関ドア開けたら、そこはもう公道ってこと? どんな戸建てかちょっと想像がつかない。 いずれにしても、公道から玄関ドアまでに専有部を設ければ良いだけ。 > 少なくとも管理人さんに一言いえば、声かけて確認してくる安心感はすごいあるけどね 管理人さんに声かけてもどうにもならない。 マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できないから。 しかも日勤管理人は夜居ない。 > 戸建の場合、不審者に自分で声かけるか警察呼ぶかの2択しかなくなるから そう、戸建の場合は即座に警察を呼ぶことができる。 > (防犯カメラだけでも4カ所(全方向)以上接地する必要があるから、修繕費も考えたら軽く月1万円以上するけど、それでいいの? どんな計算? 1個5000円くらい? 10個付けても5万円。イニシャルは物件価格の差で設置。 毎年1個壊れるとして、5000円×30年=15万くらい? ひと月あたり400円くらい? やはり、マンションのセキュリティは戸建てより優れているとは言えないね。 |
7526:
匿名さん
[2017-07-13 07:48:26]
玄関から一歩出たところが共有部(=マンション)の場合
↓ 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 戸建てだったらこのようなことにならなかったかと思うと、悔やんでも悔みきれません。 |
7527:
匿名さん
[2017-07-13 07:50:21]
玄関から一歩出たところが専有部(=戸建て)の場合
↓ 夜中にオープン外構の家に帰ってきたら、敷地内に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 「そこで何をしているのですか?立ち去りなさい!」 言っても無視しています。しかしながら、程なくして周りの戸建ての窓に明かりが灯り、窓を開けてこちらの様子を伺う人が現れ始めました。 普段から親しくしているお向かいの旦那さんが 「どうかされましたか?」 と声をかけてくれたところ、その不信者はそそくさと立ち去りました。 防犯カメラの出番はありませんでした。 戸建てにしてよかったと思います。 |
7528:
匿名さん
[2017-07-13 08:10:16]
セキュリティに関しては保険みたいなものですから、コストをケチりたいここの戸建にはオススメしないほうがいい。まあ、何もなければムダだったと言いたい気持ちは分かりますがね。
|
7529:
匿名さん
[2017-07-13 08:15:57]
マンションのセキュリティが内部犯行に無力だからだろうね。
|
7530:
匿名さん
[2017-07-13 08:20:01]
4000万のミニ戸建だと立地も悪いしオープン外構が基本だからでもホームセキュリティは必須だと思うんだけど、ここの戸建さん達はケチるんだよね。しかも自分達がケチる理由をマンションのせいにするんだから意味不明。
|
|
7531:
匿名さん
[2017-07-13 08:21:56]
共用部のセキュリティしか語れないから相手にされないんだと思うよ?
|
7532:
匿名さん
[2017-07-13 08:32:10]
そもそも4000万以下のマンションしか視野にない戸建さん達と話が合うわけないよね。
|
7533:
匿名さん
[2017-07-13 08:33:36]
>>7530 匿名さん
意味不明。 マンションのセキュリティレベルは戸建てよりも弱い。 諸悪の根源はマンションの専有部の周りが共有部であること。 マンションのセキュリティ対策は全て、共有部のセキュリティレベルを少しでもマシするというもの。 「オートロックで安心」は戸建てより安心という意味ではない。 オートロックの無い合同住宅よりマシと言うことである。 それはたとえマンション、すなわちRC造アパートと言えども同じである。 |
7534:
匿名さん
[2017-07-13 08:33:45]
ミニ戸のオープン外構って外に出易いってこと以外にメリットないよねw
|
7535:
匿名さん
[2017-07-13 08:36:32]
|
7536:
匿名さん
[2017-07-13 08:38:45]
ミニ戸は半屋根付きの駐車場だし、雨が降ってもビニールプールで子供は大はしゃぎできるし、花火もできるぞ。
|
7537:
匿名さん
[2017-07-13 08:43:05]
ここの戸建さん達がマンションのセキュリティにケチを付けるのは自分達がホームセキュリティに入らないのを正当化するため。
普通は戸建に関係ないマンションのセキュリティについてあれこれ言う必要ないからね。 |
7538:
匿名さん
[2017-07-13 08:43:34]
マンションが不利な状況ってすぐ分かりますね。
ホント分かりやすい。 |
7539:
匿名さん
[2017-07-13 08:45:00]
>>7537 匿名さん
意味不明。 マンションのセキュリティレベルは戸建てよりも弱い。 諸悪の根源はマンションの専有部の周りが共有部であること。 マンションのセキュリティ対策は全て、共有部のセキュリティレベルを少しでもマシするというもの。 「オートロックで安心」は戸建てより安心という意味ではない。 オートロックの無い合同住宅よりマシと言うことである。 それはたとえマンション、すなわちRC造アパートと言えども同じである。 戸建てのセキュリティは、 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これで、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。 設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。 敢えて高いランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。 |
7540:
匿名さん
[2017-07-13 08:45:57]
ミニ戸の一階が半分ガレージになってるやつは耐震性は大丈夫なのかな。
|
戸建てからすると、共用部のカメラは家の周囲の電柱や公園などについてる感覚。
宅配ボックスも共用部のセキュリティ維持のため、配達員を中に入れないための設備。
戸建てにつける必要があるのかは住民次第。