住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

75033: 匿名さん 
[2018-06-10 10:14:53]
>>75031 匿名さん
> もちろん警備員は1名じゃありませんよ。

失礼。

警備員一人あたりで何世帯警備しているのか?

って言いたかったんだよ。

所詮は集合住宅。
集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
75034: 匿名さん 
[2018-06-10 10:16:39]
マンションさんって自身で立てたスレ(富裕層スレ)が過疎ってるから、結局こっちのスレで頑張ってるよね。
マンションさんはスルーできない性格。
他の人たちはマンションのスレを簡単にスルーしてるからw
75035: 匿名さん 
[2018-06-10 10:18:00]
>>75034 匿名さん
> マンションさんはスルーできない性格。

そりゃそうですよ、かまってちゃんなんですからw
スルーできるわけありませんwww
75036: 匿名さん 
[2018-06-10 10:19:12]
>>75034 匿名さん
> マンションさんはスルーできない性格。

スルーするとカマッテもらえませんものねw
75037: 匿名さん 
[2018-06-10 10:20:09]
妄想ばっかりで戸建ての例が出てこないよね
75038: 匿名さん 
[2018-06-10 10:22:20]
次に共有施設。

よく使うのは次。
○フィットネス
○プール
○ゴルフレンジ
○スパ
○マンション内コンビニ
○マンション内カフェ
○ポーターサービス
○自習室

その他
○マンション内バー
○パーティールーム
○キッズルーム
○会議室
○来客用宿泊ルーム等々
75039: 匿名さん 
[2018-06-10 10:25:23]
>>75038 匿名さん
管理費、修繕積立金はいくらですか?
75040: 匿名さん 
[2018-06-10 10:27:39]
自習室が意外に使えるんだよね。
部屋だと、ついつい誘惑に負けてTV見ちゃったり。
自習室なら集中できる。
75041: 匿名さん 
[2018-06-10 10:32:51]
>>75031 匿名さん
> うちのセキュリティは繰り返すけど、以下。
>>75038 匿名さん
> 次に共有施設。

となると、比較対象の戸建は9500万、太陽光発電で1億円の戸建てあたりが妥当ですね。
75042: 匿名さん 
[2018-06-10 10:35:17]
>>75040 匿名さん
> 自習室なら集中できる。

うちのマンションは、自習室で騒ぎ立てる子供が居て全然集中できません。
75043: 匿名さん 
[2018-06-10 10:35:25]
マンションさんの粘着性格を知り尽くしてるから、戸建て派は高みの見物で構って遊べますねw
75044: 匿名さん 
[2018-06-10 10:36:27]
>>75040 匿名さん
> 自習室が意外に使えるんだよね。
> 部屋だと、ついつい誘惑に負けてTV見ちゃったり。
> 自習室なら集中できる。

所詮、集合住宅の共用の自習室。
1億円の戸建ての自習室に敵うはずもなく。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
75045: 匿名さん 
[2018-06-10 10:38:41]
ポーターサービスも良いよ。
重たい荷物も部屋まで運んでくれる~。
ホテルライク!
75046: 匿名さん 
[2018-06-10 10:39:28]
>所詮、集合住宅の共用の自習室。

席が確保されない共有www
75047: 匿名さん 
[2018-06-10 10:40:06]
4000万では家族向けのマンションは買えないな〜
広いマンションはどこも高いな〜
都落ちの郊外でも広いマンションは高いな〜
妥協して郊外の戸建てにするしかないな〜w

75048: 匿名さん 
[2018-06-10 10:40:56]
>>75045 匿名さん
> ポーターサービスも良いよ。

ポーター一人あたり、何人の世帯の相手をしていると言うのか。
所詮は集合住宅のポーター。

戸建ての専任ポーターに敵うはずもなく。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
75049: 匿名さん 
[2018-06-10 10:42:41]
>>75046 匿名さん
> >所詮、集合住宅の共用の自習室。
> 席が確保されない共有www

子供が騒いでも誰も注意しない共有の自習室www
75050: 匿名さん 
[2018-06-10 10:42:54]
みんな、安心して!
戸建てさん基準以上のマンションなら戸建てよりイイってことだよ。
戸建てさんは中古の築古マンション基準だから(笑)
75051: 匿名さん 
[2018-06-10 10:45:18]
> ポーターサービスも良いよ。

マンションのデメリットを隠すための無駄なコストでしょw
戸建てはなが~い共有廊下&エレベーターもないし宅配は玄関前まで届くから
75052: 匿名さん 
[2018-06-10 10:45:39]
マンション内カフェも好き。
ふらっと行って、ふらっと帰ってくる。
まったりできるんですよね。
もちろんWiHiも使えるよん!
75053: 匿名さん 
[2018-06-10 10:46:34]
どうやらバカ高いランニングコストの中古マンションに住んでる人がいるようだ。
75054: 匿名さん 
[2018-06-10 10:47:42]
>75051: 匿名さん

駐車場が目の前に玄関がある戸建てはちょっとなあ~。
貧乏くさくない?

やっぱりホテルライクなポーターサービスのほうが
好みだなあ~。

75055: 匿名さん 
[2018-06-10 10:47:49]
>>75052 匿名さん
> マンション内カフェも好き。
> ふらっと行って、ふらっと帰ってくる。
> まったりできるんですよね。
> もちろんWiHiも使えるよん!

所詮は集合住宅の設備。
共有・共同。
他人が騒がしく、使いたい時に使えない。
玄関ドアを開けて専有部から出ないと行けない。

戸建てに敵うはずもなく。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
75056: 匿名さん 
[2018-06-10 10:49:58]
>>75051 匿名さん
> マンションのデメリットを隠すための無駄なコストでしょw
> 戸建てはなが~い共有廊下&エレベーターもないし宅配は玄関前まで届くから

言い得て妙。
集合住宅であるデメリットをわざわざお金を払って解決。

そして、それを喜ぶマンション民。
完全に、マンション教宣教師マンデーベ・エイギョウに洗礼を受け、洗脳をされている発想ですね。
75057: 匿名さん 
[2018-06-10 10:50:04]
>>75055: 匿名さん 

スタバとか使わないの?
75058: 匿名さん 
[2018-06-10 10:50:13]
>>75052 匿名さん
戸建ですが、玄関を出て徒歩25~30秒でカフェですよ。
マンションで共用部を移動するよりも早く着けますね。
75059: 匿名さん 
[2018-06-10 10:51:55]
スパも良いよ。

浴槽が広くて最高。
泳ぎたくなる。さすがにやらないけど。
75060: 匿名さん 
[2018-06-10 10:52:40]
>>75059 匿名さん
> スパも良いよ。

所詮は集合住宅の設備。
共有・共同。
他人が騒がしく、使いたい時に使えない。
玄関ドアを開けて専有部から出ないと行けない。

戸建てに敵うはずもなく。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
75061: 匿名さん 
[2018-06-10 10:53:43]
戸建ですが、玄関を出て徒歩25~30秒でスパですよ。
マンションで共用部を移動するよりも早く着けますね。
75062: 匿名さん 
[2018-06-10 10:54:12]
>マンション内カフェも好き

不味そう
75063: 匿名さん 
[2018-06-10 10:54:13]
>>75059 匿名さん
> スパも良いよ。
> 浴槽が広くて最高。
> 泳ぎたくなる。さすがにやらないけど。

うちのマンションのスパは、子供が騒いで、全くリラックスできません。
まだ、専有部の窓のないカビ臭い真っ暗な狭い風呂の方がリラックスできます。

ショボーンです。
75064: 匿名さん 
[2018-06-10 10:54:47]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
75065: 匿名さん 
[2018-06-10 10:55:11]
大浴場はサルモネラ菌で不衛生で嫌
75066: 匿名さん 
[2018-06-10 10:55:48]
フィットネスは毎日使ってる。
継続は力なり。
外部のジムだと、めんどくさがりなので、続かなかったと思う。
75067: 匿名さん 
[2018-06-10 10:56:21]
スパで子供がおしっこしちゃうんじゃないwww
75068: 匿名さん 
[2018-06-10 10:56:54]
>>75059 匿名さん
供用設備が豪華な物件は特に築年数が経ってくると維持費が高くなりますよ。

温水プール、ジム等のある越後湯沢のリゾートマンションでは、管理費が5万円くらいまであがっています。
https://www.himawari.com/yuzawa/room/27699.html

負動産化まっしぐらですね。
75069: 匿名さん 
[2018-06-10 10:57:24]
マンションのジムは設備が古くて使えないし
維持費が無駄
75070: 匿名さん 
[2018-06-10 10:57:54]
>>75066 匿名さん
> フィットネスは毎日使ってる。

うちのマンションのフィットネスは、子供が騒いで、全くトレーニングに集中できません。
それに、近々廃止になるそうです。

ショボーンです。

あーあ。戸建てにしておけば良かったです。
75071: 匿名さん 
[2018-06-10 10:58:16]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
75072: 匿名さん 
[2018-06-10 10:59:26]
設備は古くなると維持やリニューアル費が半端ないが、やめたくても住人の合意がないとできない
よって負動産設備になる
75073: 匿名さん 
[2018-06-10 10:59:45]
そういえばシアタールームもあった。
好きな人はよく使ってるみたい。
75074: 匿名さん 
[2018-06-10 11:00:28]
使えないし有料のゲストルーム
しかも不衛生www
75075: 匿名さん 
[2018-06-10 11:00:52]
>>75073 匿名さん
> そういえばシアタールームもあった。
> 好きな人はよく使ってるみたい。

うちのシアタールームは使うおらず、廃止になりました。

ショボーンです。

あーあ、戸建てにしておけばよかったです。
75076: 匿名さん 
[2018-06-10 11:01:25]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
75077: 匿名さん 
[2018-06-10 11:02:00]
ここのマンション派の立場を悪くしていることにすら気付かない共有設備てんこ盛りマンションアピールの空気読めないさんw
75078: 匿名さん 
[2018-06-10 11:02:39]
>>75073 匿名さん
> そういえばシアタールームもあった。

うちのマンションのシアタールームは32インチで2.1chですよ。
腐ってます・・・。

ショボーンです。

あーあ、戸建てにしておけばよかったです。
75079: 匿名さん 
[2018-06-10 11:03:20]
マンション民に成りすましまでして、なんでそんなに否定したいのかなあ~。

戸建ての長所説明したほうが、いいんじゃない?
もしかしたらマンション派が戸建派になるかもよ。
75080: 匿名さん 
[2018-06-10 11:04:17]
因みにシアタールームは防音なので、楽器好きな人は、楽器演奏もしてるみたいです。
75081: 匿名さん 
[2018-06-10 11:04:44]
>>75079 匿名さん
> 戸建ての長所説明したほうが、いいんじゃない?

マンションサイドがおよそ1年に渡って論破できずにいる、鉄壁で難攻不落なテンプレをどうぞ。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
75082: 匿名さん 
[2018-06-10 11:05:45]
>>75080 匿名さん
> 因みにシアタールームは防音なので、楽器好きな人は、楽器演奏もしてるみたいです。

うちの戸建ても同じですが、なにか?
75083: 匿名さん 
[2018-06-10 11:06:42]
>>75080 匿名さん
> 因みにシアタールームは防音なので、楽器好きな人は、楽器演奏もしてるみたいです。

集合住宅の専有部は防音設備が脆弱ってことね。(大爆笑)
75084: 匿名さん 
[2018-06-10 11:06:42]
なのに早朝、新聞配達のバイク音で目が覚めちゃうんだよね~。

75085: 匿名さん 
[2018-06-10 11:07:51]
>>75084 匿名さん
> なのに早朝、新聞配達のバイク音で目が覚めちゃうんだよね~。

そうそう、分譲賃貸の5階に住んでいましたが、悩まされましたよ。

戸建てに移ってから、そのようなことも無くなり、本当に、戸建てにして良かったと思います。
75086: 匿名さん 
[2018-06-10 11:08:40]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
75087: 匿名さん 
[2018-06-10 11:09:05]
そういえば、地下駐車場もけっこう好き。
高級感があるんだよね!
75088: 匿名さん 
[2018-06-10 11:10:04]
そろそろ飽きてきたな。
カマッテちゃん、あとは頑張ってー。
75089: 匿名さん 
[2018-06-10 11:10:05]
5階で聞こえるなら2階寝室終わってる。
75090: 匿名さん 
[2018-06-10 11:11:27]
因みにうちのマンションは3階吹き抜けエントランスなので、
部屋は4階以上だよ。

75091: 匿名さん 
[2018-06-10 11:13:30]
> なのに早朝、新聞配達のバイク音で目が覚めちゃうんだよね~。

うちの近所もそうですけど最近は新聞配達って見ませんね
ド田舎はいまだにスーパーカブなのでしょうw
75092: 匿名さん 
[2018-06-10 11:13:45]
>75081: 匿名さん

3つしか長所ないの?
75093: 匿名さん 
[2018-06-10 11:13:51]
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
75094: 匿名さん 
[2018-06-10 11:14:33]
戸建ての方、田舎を否定しちゃったね。
75095: 匿名さん 
[2018-06-10 11:16:50]
そういえば、ディスポーザーも良いよ。
衛生的。
戸建てはまだキッチンシンクに三角コーナーがあるんでしょ。
ホームセンターに売ってた。
昭和の生活っぽいなあ。
オシャレじゃないし。
75096: 匿名さん 
[2018-06-10 11:18:35]
>>75095 匿名さん
戸建ですが、ディスポーザー付けてます。
別にマンションだけの特権ではないですよ。
75097: 匿名さん 
[2018-06-10 11:21:36]
マンションさんと議論するなんて無駄だよ
ここの予算では、ファミリーさんはこれしか選択肢ないのだからw

低年収 x ファミリー x 広さ必要 =郊外戸建てw
75098: 匿名さん 
[2018-06-10 11:21:48]
>住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感


これって、私の次のフレーズぱくったんだよね。
予算がなければどれかをあきらめるしかない。
1.マンションあきらめる
2.広さあきらめる。
3.立地をあきらめる。

とか、住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。 戸建てに妥協。

75099: 匿名さん 
[2018-06-10 11:22:51]
本音は戸建に住んでみたいマンション派
75100: 匿名さん 
[2018-06-10 11:25:54]
ディスポーザーもそうだけど、
高層だから、虫もいないんだよね。
戸建てだと、照明に虫の死骸たまってたり、
ハエが飛んでたりしますよね。

そういうのが一切ないんですよ。
これって、本当にうれしい誤算だった。

虫嫌いなので・・。
75101: 匿名さん 
[2018-06-10 11:26:22]
うちは、共用施設がほぼ無い、最低限の設備だけのマンションを買いました。
ジム、風呂、プールは会社の福利厚生があるから必要ない。
カフェは近くにモーニングやってる店が沢山あるから必要ない。
自習室、キッズルーム、会議室はすぐ近く(徒歩1分)に図書館があるから必要ない。
(図書館にもカフェある)
ゲストルームは近くにホテルがあるから必要ない。
来客用駐車場は、大通り挟んだ向かい側に公園や役所などの公共施設が集合してて、24時間無料のだだっ広い駐車場が使えるから必要ない。

最低限の設備しかないから、その分管理費が安い。
豪華設備で競う意味がわからない。
75102: 匿名さん 
[2018-06-10 11:29:41]
>75101: 匿名さん

それも1つの選択肢だと思います。

私はなんでもマンションにそろってるほうが好きなんですよ! 
75103: 匿名さん 
[2018-06-10 11:30:09]
あららら、マンション派同士で紛争始まったよw
75104: 匿名さん 
[2018-06-10 11:31:32]
マンションは予算オーバーなんだから、ここで議論する意味がないよね?

低年収さんファミリーはおとなしく郊外の戸建てにしておきなさいw
75105: 匿名さん 
[2018-06-10 11:31:46]
そういえば、コンシェルジュは私の中ではマストです。
ホテルライクが好き。
75106: 匿名さん 
[2018-06-10 11:35:03]
エントランスのピカピカ大理石の床も豪華な感じがして好きです。
3階吹き抜けだし!
75107: 匿名さん 
[2018-06-10 11:35:29]
粘着戸建てさんがマンションさんに変身中のようですなww
75108: 匿名さん 
[2018-06-10 11:36:30]
>>75106 匿名さん
4000万以下?
築何年?
広さは?
75109: 匿名さん 
[2018-06-10 11:37:22]
エントランスのソファから眺める植栽管理された庭を眺めるのも
けっこう好きです。マンションの好きなところ、これからも紹介していきますね!
75110: 匿名さん 
[2018-06-10 11:38:04]
まあ、いずれにしてもすでに結論はでております。
この予算ではファミリーが住むマンションは買えないので、郊外戸建てに妥協するしかないですよ。
戸建て一択ですw
75111: 匿名さん 
[2018-06-10 11:40:21]
豪華マンションって、周辺環境が悪いんだろうねwww
75112: 匿名さん 
[2018-06-10 11:41:25]
クリスマスになるとエントランスに巨大クリスマスツリーが出現します!
帰宅するのが楽しみになる。
75113: 匿名さん 
[2018-06-10 11:41:28]
マンション言ってるのは独身さんですからw
75114: 匿名さん 
[2018-06-10 11:42:56]
冬になるとイルミネーションもつけるので、夜、結構きれいです!
75115: 匿名さん 
[2018-06-10 11:45:02]
ひとり言マンションの連投
暇なんだね(笑)
75116: 匿名さん 
[2018-06-10 11:46:32]
あたりまえだけど、24hゴミだし可です。
ディスポーザーあるし、虫もいないから、
ほんと、衛生的ですよ。
75117: 匿名さん 
[2018-06-10 11:59:42]
>>75110 匿名さん
郊外の中古マンション、ド田舎なら新築マンションも買えますよ。
75118: 匿名さん 
[2018-06-10 12:06:40]
>>75111 匿名さん
周りに公園がないから敷地内に公園つくるんでしょwww
75119: 匿名さん 
[2018-06-10 12:07:10]
>>75110 匿名さん
> 戸建てに妥協するしかないですよ。

戸建てに妥協とは、具体的には何か?

それは、

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」

です。

私は、喜んでコレを妥協し、立地・広さを優先しますね。

マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑)
75120: 匿名さん 
[2018-06-10 12:09:50]
価格から戸建てに妥協は、一般的な考え方。

戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。

エルメスとユニクロの違いわからないのと同じで。
75121: 匿名さん 
[2018-06-10 12:11:03]
>>75120 匿名さん
> 価格から戸建てに妥協は、一般的な考え方。

戸建てに妥協とは、具体的には何か?

それは、

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」

です。

> 戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。

私は、喜んでコレを妥協し、立地・広さを優先しますね。

マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑)
75122: 匿名さん 
[2018-06-10 12:12:45]
>>75120 匿名さん
> 戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。

裏を返すと、

「戸建てが妥協であると言う価値観をお持ちの方は、不幸。」

と言う事ですね。

確かに、不幸だと思います。

エルメスと違って、住まいに関しての話なので。
75123: 匿名さん 
[2018-06-10 12:13:12]
整理しましょう。

★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
75124: 匿名さん 
[2018-06-10 12:13:24]
>>75120 匿名さん

すみません。私は戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。
75125: 匿名さん 
[2018-06-10 12:15:34]
>>75120 匿名さん

私も戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。

しかし、マンション購入における、

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」

は分かりません。

マンションさん独特の価値観なのでしょう。
それは否定しません。

しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。
75126: 匿名さん 
[2018-06-10 12:21:13]
>>75125: 匿名さん 
以下の質問に対する回答はあなたの物じゃなかったっけ?

4674: 匿名さん  [2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?

そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。

同意いただけて嬉しいです。
75127: 匿名さん 
[2018-06-10 12:22:33]
>>75126 匿名さん

ん?よく分かりません。

しかし、私も戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。

しかし、マンション購入における、

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」

は分かりません。

マンションさん独特の価値観なのでしょう。
それは否定しません。

しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。
75128: 匿名さん 
[2018-06-10 12:22:45]

この予算なら、郊外で探しても頑張っても75平米ですね(駅遠マンションは除く)
ファミリーが生活できる広いマンションは高いです。
郊外戸建てに妥協する以外、選択肢はありません(涙)w
75129: 匿名さん 
[2018-06-10 12:23:27]
>>75128 匿名さん
> 郊外戸建てに妥協する以外、選択肢はありません(涙)w

戸建てに妥協とは、具体的には何か?

それは、

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」

です。

> 戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。

私は、喜んでコレを妥協し、立地・広さを優先しますね。

マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑)
75130: 匿名さん 
[2018-06-10 12:24:17]
>75127: 匿名さん 

次の発言はあなたの発言とお認めになるということでしょうか?

「そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。

同意いただけて嬉しいです。」
75131: 匿名さん 
[2018-06-10 12:25:24]
※ちょっと修正

>>75128 匿名さん
> 郊外戸建てに妥協する以外、選択肢はありません(涙)w

戸建てに妥協とは、具体的には何か?

それは、

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」を諦める。

です。

私は、喜んでコレを諦め戸建てに妥協し、立地・広さを優先しますね。

マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑)
75132: 匿名さん 
[2018-06-10 12:26:54]
整理しましょう。

★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる