別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
75001:
匿名さん
[2018-06-10 08:51:52]
|
75002:
匿名さん
[2018-06-10 08:53:33]
呼んだかい?
おばちゃんもおるで~! |
75003:
匿名さん
[2018-06-10 08:53:46]
|
75004:
匿名さん
[2018-06-10 08:54:30]
|
75005:
匿名さん
[2018-06-10 09:03:03]
|
75006:
匿名さん
[2018-06-10 09:05:43]
「比較にならないさん」はスルー推奨です。
ここ10年ほどずっと駄々をこね続けているだけ怪物ですので相手をするだけ損です。 |
75007:
匿名さん
[2018-06-10 09:09:46]
>>75005 匿名さん
本音ベースで比較にならないと思っているのは戸建さんですね。そういうスレだっていう建前に逃げてるだけで、本質的には比較になっていないのが分かっているから真正面から反論できないのであろう。自分で自分に噛み付くしかないからね。 |
75008:
匿名さん
[2018-06-10 09:10:52]
「比較にならないさん」はスルー推奨です。
ここ10年ほどずっと駄々をこね続けているだけの怪物ですので相手をするだけ損です。 |
75009:
匿名さん
[2018-06-10 09:11:04]
|
75010:
匿名さん
[2018-06-10 09:13:20]
|
|
75011:
匿名さん
[2018-06-10 09:13:49]
|
75012:
匿名さん
[2018-06-10 09:16:14]
粘着何とかは早く消えてほしい
ムリかwスレ主だから |
75013:
匿名さん
[2018-06-10 09:18:57]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
|
75014:
匿名さん
[2018-06-10 09:19:12]
>>74997 匿名さん
気になりますねこれ。超胡散臭い。笑 |
75015:
匿名さん
[2018-06-10 09:21:15]
結局、比較になるのは同一価格帯の物件だけだね。物件の比較においてランニングコストの差を考える必要はない。買って維持できるかどうかは各人の収入とか家族構成によるからね。
|
75016:
匿名さん
[2018-06-10 09:22:39]
|
75017:
匿名さん
[2018-06-10 09:24:57]
★元祖スレとのレス数の差が24,000を超えました♪(現在24,878レス差)
ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
75018:
匿名さん
[2018-06-10 09:25:26]
|
75019:
匿名さん
[2018-06-10 09:26:54]
|
75020:
匿名さん
[2018-06-10 09:28:16]
スレが盛り上がっているのが嬉しいんでしょ
|
75021:
匿名さん
[2018-06-10 09:28:25]
|
75022:
匿名さん
[2018-06-10 09:30:22]
|
75023:
匿名さん
[2018-06-10 09:30:23]
|
75024:
匿名さん
[2018-06-10 09:55:08]
|
75025:
匿名さん
[2018-06-10 10:04:04]
>>75023 匿名さん
なるほど。自分が立てたスレがことごとく 廃れてしまったから、構って欲しくて 結果的にこのスレで24時間レスしている だけで、本人としては廃退スレ巡りの ついでにレスしているつもりだから、 このスレでは粘着マンションの自覚なんて ないんだねw |
75026:
匿名さん
[2018-06-10 10:05:22]
セキュリティ大事ですよね。
うちのマンションのセキュリティは次の通りです。 ○エントランスオートロック ○エントランス入ったところに警備員(24h) ○コンシェルジュによる来客確認 ○エレベーターエントランスオートロック ○エレベーターは鍵がないと動かない ○部屋の鍵 ○扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。(24h) ○部屋の中の緊急ボタン。押せば警備員が飛んでくる(24h) ○警備員が敷地内、敷地周辺を24hパトロール。 ○敷地内至るところに監視カメラ。24h警備員が警備員室で監視 他にもあるけどこれ以上はセキュリティ上、内緒。 |
75027:
匿名さん
[2018-06-10 10:06:40]
>>75025 匿名さん
そのとおりです。 だから、このスレでわざわざ 「比較にならない」 なんて、訳の分からないことを言っているのです。 全ては、かまって欲しいという思いから来ている言動なのです。 スルー推奨、相手にするだけ損と言う事がおわかりいただければ何よりです。 |
75028:
匿名さん
[2018-06-10 10:08:23]
>>75026 匿名さん
> セキュリティ大事ですよね。 > うちのマンションのセキュリティは次の通りです。 なんともしょぼいセキュリティですね。 警備員一人で一体何世帯を警備していると言うのでしょうか。 所詮、集合住宅。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。 戸建てのセキュリティについてお話しします。 この予算帯では、なかなか難しいかも知れませんが、良い条件の不動産やサービスに巡り合うのは運も含まれますから、頑張れば可能ですね。 3メートルの外壁で侵入者を遮断。 門には24時間門番がアポイントをチェック。 4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。 部屋の鍵、玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。 敷地内・屋敷内の至るところに防犯カメラ。 部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。 嫁が気に入っている。 女性はセキュリティ気にする人多いよね。 うちの嫁は玄関ドア一歩でもでたら共有部なマンションなんて怖くて絶対住めないって言ってる。 |
75029:
匿名さん
[2018-06-10 10:09:39]
|
75030:
匿名さん
[2018-06-10 10:09:54]
なんだかんだ文句を言いながらスレを盛り上げてるのはマンションさんだったりするw
粘着気質なのを戸建てさんに見抜かれ、書き込みさせられてる。 |
75031:
匿名さん
[2018-06-10 10:12:45]
戸建てのセキュリティもしっかりしたのあるんだね。
うちのセキュリティは繰り返すけど、以下。 嫁も安心してる。もちろん警備員は1名じゃありませんよ。 ○エントランスオートロック ○エントランス入ったところに警備員(24h) ○コンシェルジュによる来客確認 ○エレベーターエントランスオートロック ○エレベーターは鍵がないと動かない ○部屋の鍵 ○扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。(24h) ○部屋の中の緊急ボタン。押せば警備員が飛んでくる(24h) ○警備員が敷地内、敷地周辺を24hパトロール。 ○敷地内至るところに監視カメラ。24h警備員が警備員室で監視 他にもあるけどこれ以上はセキュリティ上、内緒。 |
75032:
匿名さん
[2018-06-10 10:14:41]
粘着戸建てさん、今日も無駄な1日ですか~w
|
75033:
匿名さん
[2018-06-10 10:14:53]
>>75031 匿名さん
> もちろん警備員は1名じゃありませんよ。 失礼。 警備員一人あたりで何世帯警備しているのか? って言いたかったんだよ。 所詮は集合住宅。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。 |
75034:
匿名さん
[2018-06-10 10:16:39]
マンションさんって自身で立てたスレ(富裕層スレ)が過疎ってるから、結局こっちのスレで頑張ってるよね。
マンションさんはスルーできない性格。 他の人たちはマンションのスレを簡単にスルーしてるからw |
75035:
匿名さん
[2018-06-10 10:18:00]
|
75036:
匿名さん
[2018-06-10 10:19:12]
|
75037:
匿名さん
[2018-06-10 10:20:09]
妄想ばっかりで戸建ての例が出てこないよね
|
75038:
匿名さん
[2018-06-10 10:22:20]
次に共有施設。
よく使うのは次。 ○フィットネス ○プール ○ゴルフレンジ ○スパ ○マンション内コンビニ ○マンション内カフェ ○ポーターサービス ○自習室 その他 ○マンション内バー ○パーティールーム ○キッズルーム ○会議室 ○来客用宿泊ルーム等々 |
75039:
匿名さん
[2018-06-10 10:25:23]
>>75038 匿名さん
管理費、修繕積立金はいくらですか? |
75040:
匿名さん
[2018-06-10 10:27:39]
自習室が意外に使えるんだよね。
部屋だと、ついつい誘惑に負けてTV見ちゃったり。 自習室なら集中できる。 |
75041:
匿名さん
[2018-06-10 10:32:51]
|
75042:
匿名さん
[2018-06-10 10:35:17]
|
75043:
匿名さん
[2018-06-10 10:35:25]
マンションさんの粘着性格を知り尽くしてるから、戸建て派は高みの見物で構って遊べますねw
|
75044:
匿名さん
[2018-06-10 10:36:27]
>>75040 匿名さん
> 自習室が意外に使えるんだよね。 > 部屋だと、ついつい誘惑に負けてTV見ちゃったり。 > 自習室なら集中できる。 所詮、集合住宅の共用の自習室。 1億円の戸建ての自習室に敵うはずもなく。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。 |
75045:
匿名さん
[2018-06-10 10:38:41]
ポーターサービスも良いよ。
重たい荷物も部屋まで運んでくれる~。 ホテルライク! |
75046:
匿名さん
[2018-06-10 10:39:28]
>所詮、集合住宅の共用の自習室。
席が確保されない共有www |
75047:
匿名さん
[2018-06-10 10:40:06]
4000万では家族向けのマンションは買えないな〜
広いマンションはどこも高いな〜 都落ちの郊外でも広いマンションは高いな〜 妥協して郊外の戸建てにするしかないな〜w |
75048:
匿名さん
[2018-06-10 10:40:56]
>>75045 匿名さん
> ポーターサービスも良いよ。 ポーター一人あたり、何人の世帯の相手をしていると言うのか。 所詮は集合住宅のポーター。 戸建ての専任ポーターに敵うはずもなく。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。 |
75049:
匿名さん
[2018-06-10 10:42:41]
|
75050:
匿名さん
[2018-06-10 10:42:54]
みんな、安心して!
戸建てさん基準以上のマンションなら戸建てよりイイってことだよ。 戸建てさんは中古の築古マンション基準だから(笑) |
75051:
匿名さん
[2018-06-10 10:45:18]
> ポーターサービスも良いよ。
マンションのデメリットを隠すための無駄なコストでしょw 戸建てはなが~い共有廊下&エレベーターもないし宅配は玄関前まで届くから |
75052:
匿名さん
[2018-06-10 10:45:39]
マンション内カフェも好き。
ふらっと行って、ふらっと帰ってくる。 まったりできるんですよね。 もちろんWiHiも使えるよん! |
75053:
匿名さん
[2018-06-10 10:46:34]
どうやらバカ高いランニングコストの中古マンションに住んでる人がいるようだ。
|
75054:
匿名さん
[2018-06-10 10:47:42]
|
75055:
匿名さん
[2018-06-10 10:47:49]
>>75052 匿名さん
> マンション内カフェも好き。 > ふらっと行って、ふらっと帰ってくる。 > まったりできるんですよね。 > もちろんWiHiも使えるよん! 所詮は集合住宅の設備。 共有・共同。 他人が騒がしく、使いたい時に使えない。 玄関ドアを開けて専有部から出ないと行けない。 戸建てに敵うはずもなく。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。 |
75056:
匿名さん
[2018-06-10 10:49:58]
>>75051 匿名さん
> マンションのデメリットを隠すための無駄なコストでしょw > 戸建てはなが~い共有廊下&エレベーターもないし宅配は玄関前まで届くから 言い得て妙。 集合住宅であるデメリットをわざわざお金を払って解決。 そして、それを喜ぶマンション民。 完全に、マンション教宣教師マンデーベ・エイギョウに洗礼を受け、洗脳をされている発想ですね。 |
75057:
匿名さん
[2018-06-10 10:50:04]
|
75058:
匿名さん
[2018-06-10 10:50:13]
|
75059:
匿名さん
[2018-06-10 10:51:55]
スパも良いよ。
浴槽が広くて最高。 泳ぎたくなる。さすがにやらないけど。 |
75060:
匿名さん
[2018-06-10 10:52:40]
>>75059 匿名さん
> スパも良いよ。 所詮は集合住宅の設備。 共有・共同。 他人が騒がしく、使いたい時に使えない。 玄関ドアを開けて専有部から出ないと行けない。 戸建てに敵うはずもなく。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。 |
75061:
匿名さん
[2018-06-10 10:53:43]
戸建ですが、玄関を出て徒歩25~30秒でスパですよ。
マンションで共用部を移動するよりも早く着けますね。 |
75062:
匿名さん
[2018-06-10 10:54:12]
>マンション内カフェも好き
不味そう |
75063:
匿名さん
[2018-06-10 10:54:13]
>>75059 匿名さん
> スパも良いよ。 > 浴槽が広くて最高。 > 泳ぎたくなる。さすがにやらないけど。 うちのマンションのスパは、子供が騒いで、全くリラックスできません。 まだ、専有部の窓のないカビ臭い真っ暗な狭い風呂の方がリラックスできます。 ショボーンです。 |
75064:
匿名さん
[2018-06-10 10:54:47]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75065:
匿名さん
[2018-06-10 10:55:11]
大浴場はサルモネラ菌で不衛生で嫌
|
75066:
匿名さん
[2018-06-10 10:55:48]
フィットネスは毎日使ってる。
継続は力なり。 外部のジムだと、めんどくさがりなので、続かなかったと思う。 |
75067:
匿名さん
[2018-06-10 10:56:21]
スパで子供がおしっこしちゃうんじゃないwww
|
75068:
匿名さん
[2018-06-10 10:56:54]
>>75059 匿名さん
供用設備が豪華な物件は特に築年数が経ってくると維持費が高くなりますよ。 温水プール、ジム等のある越後湯沢のリゾートマンションでは、管理費が5万円くらいまであがっています。 https://www.himawari.com/yuzawa/room/27699.html 負動産化まっしぐらですね。 |
75069:
匿名さん
[2018-06-10 10:57:24]
マンションのジムは設備が古くて使えないし
維持費が無駄 |
75070:
匿名さん
[2018-06-10 10:57:54]
>>75066 匿名さん
> フィットネスは毎日使ってる。 うちのマンションのフィットネスは、子供が騒いで、全くトレーニングに集中できません。 それに、近々廃止になるそうです。 ショボーンです。 あーあ。戸建てにしておけば良かったです。 |
75071:
匿名さん
[2018-06-10 10:58:16]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75072:
匿名さん
[2018-06-10 10:59:26]
設備は古くなると維持やリニューアル費が半端ないが、やめたくても住人の合意がないとできない
よって負動産設備になる |
75073:
匿名さん
[2018-06-10 10:59:45]
そういえばシアタールームもあった。
好きな人はよく使ってるみたい。 |
75074:
匿名さん
[2018-06-10 11:00:28]
使えないし有料のゲストルーム
しかも不衛生www |
75075:
匿名さん
[2018-06-10 11:00:52]
>>75073 匿名さん
> そういえばシアタールームもあった。 > 好きな人はよく使ってるみたい。 うちのシアタールームは使うおらず、廃止になりました。 ショボーンです。 あーあ、戸建てにしておけばよかったです。 |
75076:
匿名さん
[2018-06-10 11:01:25]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75077:
匿名さん
[2018-06-10 11:02:00]
ここのマンション派の立場を悪くしていることにすら気付かない共有設備てんこ盛りマンションアピールの空気読めないさんw
|
75078:
匿名さん
[2018-06-10 11:02:39]
>>75073 匿名さん
> そういえばシアタールームもあった。 うちのマンションのシアタールームは32インチで2.1chですよ。 腐ってます・・・。 ショボーンです。 あーあ、戸建てにしておけばよかったです。 |
75079:
匿名さん
[2018-06-10 11:03:20]
マンション民に成りすましまでして、なんでそんなに否定したいのかなあ~。
戸建ての長所説明したほうが、いいんじゃない? もしかしたらマンション派が戸建派になるかもよ。 |
75080:
匿名さん
[2018-06-10 11:04:17]
因みにシアタールームは防音なので、楽器好きな人は、楽器演奏もしてるみたいです。
|
75081:
匿名さん
[2018-06-10 11:04:44]
>>75079 匿名さん
> 戸建ての長所説明したほうが、いいんじゃない? マンションサイドがおよそ1年に渡って論破できずにいる、鉄壁で難攻不落なテンプレをどうぞ。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
75082:
匿名さん
[2018-06-10 11:05:45]
|
75083:
匿名さん
[2018-06-10 11:06:42]
|
75084:
匿名さん
[2018-06-10 11:06:42]
なのに早朝、新聞配達のバイク音で目が覚めちゃうんだよね~。
|
75085:
匿名さん
[2018-06-10 11:07:51]
>>75084 匿名さん
> なのに早朝、新聞配達のバイク音で目が覚めちゃうんだよね~。 そうそう、分譲賃貸の5階に住んでいましたが、悩まされましたよ。 戸建てに移ってから、そのようなことも無くなり、本当に、戸建てにして良かったと思います。 |
75086:
匿名さん
[2018-06-10 11:08:40]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75087:
匿名さん
[2018-06-10 11:09:05]
そういえば、地下駐車場もけっこう好き。
高級感があるんだよね! |
75088:
匿名さん
[2018-06-10 11:10:04]
そろそろ飽きてきたな。
カマッテちゃん、あとは頑張ってー。 |
75089:
匿名さん
[2018-06-10 11:10:05]
5階で聞こえるなら2階寝室終わってる。
|
75090:
匿名さん
[2018-06-10 11:11:27]
因みにうちのマンションは3階吹き抜けエントランスなので、
部屋は4階以上だよ。 |
75091:
匿名さん
[2018-06-10 11:13:30]
> なのに早朝、新聞配達のバイク音で目が覚めちゃうんだよね~。
うちの近所もそうですけど最近は新聞配達って見ませんね ド田舎はいまだにスーパーカブなのでしょうw |
75092:
匿名さん
[2018-06-10 11:13:45]
|
75093:
匿名さん
[2018-06-10 11:13:51]
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物
マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75094:
匿名さん
[2018-06-10 11:14:33]
戸建ての方、田舎を否定しちゃったね。
|
75095:
匿名さん
[2018-06-10 11:16:50]
そういえば、ディスポーザーも良いよ。
衛生的。 戸建てはまだキッチンシンクに三角コーナーがあるんでしょ。 ホームセンターに売ってた。 昭和の生活っぽいなあ。 オシャレじゃないし。 |
75096:
匿名さん
[2018-06-10 11:18:35]
|
75097:
匿名さん
[2018-06-10 11:21:36]
マンションさんと議論するなんて無駄だよ
ここの予算では、ファミリーさんはこれしか選択肢ないのだからw 低年収 x ファミリー x 広さ必要 =郊外戸建てw |
75098:
匿名さん
[2018-06-10 11:21:48]
>住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 これって、私の次のフレーズぱくったんだよね。 予算がなければどれかをあきらめるしかない。 1.マンションあきらめる 2.広さあきらめる。 3.立地をあきらめる。 とか、住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建てに妥協。 |
75099:
匿名さん
[2018-06-10 11:22:51]
本音は戸建に住んでみたいマンション派
|
75100:
匿名さん
[2018-06-10 11:25:54]
ディスポーザーもそうだけど、
高層だから、虫もいないんだよね。 戸建てだと、照明に虫の死骸たまってたり、 ハエが飛んでたりしますよね。 そういうのが一切ないんですよ。 これって、本当にうれしい誤算だった。 虫嫌いなので・・。 |
75101:
匿名さん
[2018-06-10 11:26:22]
うちは、共用施設がほぼ無い、最低限の設備だけのマンションを買いました。
ジム、風呂、プールは会社の福利厚生があるから必要ない。 カフェは近くにモーニングやってる店が沢山あるから必要ない。 自習室、キッズルーム、会議室はすぐ近く(徒歩1分)に図書館があるから必要ない。 (図書館にもカフェある) ゲストルームは近くにホテルがあるから必要ない。 来客用駐車場は、大通り挟んだ向かい側に公園や役所などの公共施設が集合してて、24時間無料のだだっ広い駐車場が使えるから必要ない。 最低限の設備しかないから、その分管理費が安い。 豪華設備で競う意味がわからない。 |
75102:
匿名さん
[2018-06-10 11:29:41]
|
75103:
匿名さん
[2018-06-10 11:30:09]
あららら、マンション派同士で紛争始まったよw
|
75104:
匿名さん
[2018-06-10 11:31:32]
マンションは予算オーバーなんだから、ここで議論する意味がないよね?
低年収さんファミリーはおとなしく郊外の戸建てにしておきなさいw |
75105:
匿名さん
[2018-06-10 11:31:46]
そういえば、コンシェルジュは私の中ではマストです。
ホテルライクが好き。 |
75106:
匿名さん
[2018-06-10 11:35:03]
エントランスのピカピカ大理石の床も豪華な感じがして好きです。
3階吹き抜けだし! |
75107:
匿名さん
[2018-06-10 11:35:29]
粘着戸建てさんがマンションさんに変身中のようですなww
|
75108:
匿名さん
[2018-06-10 11:36:30]
|
75109:
匿名さん
[2018-06-10 11:37:22]
エントランスのソファから眺める植栽管理された庭を眺めるのも
けっこう好きです。マンションの好きなところ、これからも紹介していきますね! |
75110:
匿名さん
[2018-06-10 11:38:04]
まあ、いずれにしてもすでに結論はでております。
この予算ではファミリーが住むマンションは買えないので、郊外戸建てに妥協するしかないですよ。 戸建て一択ですw |
75111:
匿名さん
[2018-06-10 11:40:21]
豪華マンションって、周辺環境が悪いんだろうねwww
|
75112:
匿名さん
[2018-06-10 11:41:25]
クリスマスになるとエントランスに巨大クリスマスツリーが出現します!
帰宅するのが楽しみになる。 |
75113:
匿名さん
[2018-06-10 11:41:28]
マンション言ってるのは独身さんですからw
|
75114:
匿名さん
[2018-06-10 11:42:56]
冬になるとイルミネーションもつけるので、夜、結構きれいです!
|
75115:
匿名さん
[2018-06-10 11:45:02]
ひとり言マンションの連投
暇なんだね(笑) |
75116:
匿名さん
[2018-06-10 11:46:32]
あたりまえだけど、24hゴミだし可です。
ディスポーザーあるし、虫もいないから、 ほんと、衛生的ですよ。 |
75117:
匿名さん
[2018-06-10 11:59:42]
>>75110 匿名さん
郊外の中古マンション、ド田舎なら新築マンションも買えますよ。 |
75118:
匿名さん
[2018-06-10 12:06:40]
|
75119:
匿名さん
[2018-06-10 12:07:10]
>>75110 匿名さん
> 戸建てに妥協するしかないですよ。 戸建てに妥協とは、具体的には何か? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 です。 私は、喜んでコレを妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75120:
匿名さん
[2018-06-10 12:09:50]
価格から戸建てに妥協は、一般的な考え方。
戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。 エルメスとユニクロの違いわからないのと同じで。 |
75121:
匿名さん
[2018-06-10 12:11:03]
>>75120 匿名さん
> 価格から戸建てに妥協は、一般的な考え方。 戸建てに妥協とは、具体的には何か? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 です。 > 戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。 私は、喜んでコレを妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75122:
匿名さん
[2018-06-10 12:12:45]
>>75120 匿名さん
> 戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。 裏を返すと、 「戸建てが妥協であると言う価値観をお持ちの方は、不幸。」 と言う事ですね。 確かに、不幸だと思います。 エルメスと違って、住まいに関しての話なので。 |
75123:
匿名さん
[2018-06-10 12:13:12]
整理しましょう。
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75124:
匿名さん
[2018-06-10 12:13:24]
|
75125:
匿名さん
[2018-06-10 12:15:34]
>>75120 匿名さん
私も戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 |
75126:
匿名さん
[2018-06-10 12:21:13]
|
75127:
匿名さん
[2018-06-10 12:22:33]
>>75126 匿名さん
ん?よく分かりません。 しかし、私も戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 |
75128:
匿名さん
[2018-06-10 12:22:45]
この予算なら、郊外で探しても頑張っても75平米ですね(駅遠マンションは除く) ファミリーが生活できる広いマンションは高いです。 郊外戸建てに妥協する以外、選択肢はありません(涙)w |
75129:
匿名さん
[2018-06-10 12:23:27]
>>75128 匿名さん
> 郊外戸建てに妥協する以外、選択肢はありません(涙)w 戸建てに妥協とは、具体的には何か? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 です。 > 戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。 私は、喜んでコレを妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75130:
匿名さん
[2018-06-10 12:24:17]
>75127: 匿名さん
次の発言はあなたの発言とお認めになるということでしょうか? 「そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。」 |
75131:
匿名さん
[2018-06-10 12:25:24]
※ちょっと修正
>>75128 匿名さん > 郊外戸建てに妥協する以外、選択肢はありません(涙)w 戸建てに妥協とは、具体的には何か? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」を諦める。 です。 私は、喜んでコレを諦め戸建てに妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75132:
匿名さん
[2018-06-10 12:26:54]
整理しましょう。
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75133:
匿名さん
[2018-06-10 12:28:26]
|
75134:
匿名さん
[2018-06-10 12:28:39]
|
75135:
匿名さん
[2018-06-10 12:36:48]
議論もなにも予算が足りなく、広いマンションを買えないわけだから、
結論としては、郊外戸建て一択ですよw |
75136:
匿名さん
[2018-06-10 12:38:07]
うちのマンションは駅から徒歩3分だけど、駅からの動線にスーパー、飲食店、薬局、保育園大抵のものが
そろってるので結構、便利ですよ。雨の日はつい都心勤務地にタクシーつかっちゃうし。 |
75137:
匿名さん
[2018-06-10 12:40:25]
目黒の豪邸なら10億超とかあるけど、目黒のマンションで10億とかないからね
戸建の方が高いよね |
75138:
匿名さん
[2018-06-10 12:41:46]
栃木県でも80平米が限界だな〜
広いマンションはどこも高いな〜 郊外の木族戸建てに妥協するしかないな〜(涙)w https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=010&ta=09... |
75139:
匿名さん
[2018-06-10 12:45:19]
このスレの予算なら戸建でしょうね、都心でスマートに暮らしたいならもう少し高額なマンションでしょう。
|
75140:
匿名さん
[2018-06-10 12:46:11]
家の場所を自由に選択できる人はいいですね
会社やってると、会社の近くじゃないと、何かあったときすぐ駆けつけられないからね 必然と住むエリアは限られる そうすると戸建ては変な場所にしか建てられない すぐ駆けつけられるのは立地のいいマンションになる エリアが限られるとマンションの方が便利 |
75141:
匿名さん
[2018-06-10 12:49:09]
昨日はエルメスに対して「購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ」と言ったかと思うと、今日は「私も戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。」と言う。
都合が悪くなれば、長文の重複投稿を繰り返す。 |
75142:
匿名さん
[2018-06-10 13:00:23]
ん?よく分かりません。
しかし、私も戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 |
75143:
匿名さん
[2018-06-10 13:02:31]
>>75136 匿名さん
うちは駅徒歩2分の戸建ですが、共用部の移動もないのでもっと便利ですよ。 |
75144:
匿名さん
[2018-06-10 13:03:06]
● 4000万マンションの内訳
購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 → 2000万円 立地 → 1000万円 広さ → 1000万円 ● 4000万+ランニングコスト戸建ての内訳 購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 → 0万円 立地 → 3000万円 広さ → 3000万円 こんな感じ? |
75145:
匿名さん
[2018-06-10 13:03:33]
人の文章を、自分の都合の良いように一部を書き換え、
まるで自分が考えた文章かのように、多重投稿を繰り返す。 |
75146:
匿名さん
[2018-06-10 13:04:47]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75147:
匿名さん
[2018-06-10 13:05:16]
いかに、マンション購入が立地・広さを妥協して購入するものがか分かりますね。
|
75148:
匿名さん
[2018-06-10 13:05:22]
坪50万以下の土地?
|
75149:
匿名さん
[2018-06-10 13:05:31]
自分の書いた文章に対して「ん?よく分かりません。」ですって。
|
75150:
匿名さん
[2018-06-10 13:06:44]
なんかしつこいですね。
私は戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 |
75151:
匿名さん
[2018-06-10 13:07:17]
今日も戸建のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75152:
匿名さん
[2018-06-10 13:08:16]
マンションさんの価値観を認めているのに、なにが不満なのでしょうか?
私は戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 |
75153:
匿名さん
[2018-06-10 13:09:12]
マンション側の敗因は集合住宅をエルメスに例えたことだなw
|
75154:
匿名さん
[2018-06-10 13:09:13]
誰の発言でしょう~。
74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75155:
匿名さん
[2018-06-10 13:10:58]
行き当たりばったりで投稿するから、矛盾が生じる。
|
75156:
匿名さん
[2018-06-10 13:12:16]
>>75155 匿名さん
> 矛盾が生じる。 矛盾とは??? 私は戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 おかしいところがあれば指摘して下さい。 |
75157:
匿名さん
[2018-06-10 13:18:30]
|
75158:
匿名さん
[2018-06-10 13:21:18]
>>75157 匿名さん
> 人それぞれ、生活圏も違うし生活環境も違うのだから、購入する意味・目的・メリットも人それぞれですよ はい。 それは分かっています。 しかしながら、マンション購入においては、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 を得ることのみがマンション購入の理由です。 なぜなら、それ以外のマンションを購入する意味・目的・メリットが示されない、 もしくは示したとしても反論され却下されているからです。 |
75159:
匿名さん
[2018-06-10 13:21:46]
こんなやりとりもあった。矛盾。
74691: 匿名さん [2018-06-09 19:38:32] エルメスの価値が判る人はマンション。わからない人は戸建。やっと両者で合意できる結論がでましたね。 74692: 匿名さん [2018-06-09 19:40:24] >>74691 匿名さん > 両者で合意できる結論がでましたね。 はい。 |
75160:
匿名さん
[2018-06-10 13:24:03]
|
75161:
匿名さん
[2018-06-10 13:26:52]
|
75162:
匿名さん
[2018-06-10 13:27:24]
>>75158 匿名さん
わかってるなら 購入する意味・目的・メリットは人それぞれある でいいよね 示されないのではなく、あなたには理解できないだけですよ だから却下するんでしょ 購入する意味・目的・メリットは人それぞれだから、あなたが判断することじゃない 購入する意味・目的・メリットは あなた基準じゃないのよ(笑) |
75163:
匿名さん
[2018-06-10 13:28:43]
|
75164:
匿名さん
[2018-06-10 13:28:48]
コピペは自分の価値観でしか生きてないからな
|
75165:
匿名さん
[2018-06-10 13:29:06]
>>75162 匿名さん
であれば、マンション購入においては、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 を得ることのみがマンション購入の理由とするしかありませんね。 あるかないかわからないメリットを妄想するのでしたら、自分で勝手にやってて下さいってことですよ。 |
75166:
匿名さん
[2018-06-10 13:30:48]
戸建てさんうだうだいってるけど、広いマンション買えない言い訳にしか聞こえてこないね〜w
|
75167:
匿名さん
[2018-06-10 13:30:51]
コピペの価値観だとこの世にマンションは建たない
恐ろしく共産的思考 |
75168:
匿名さん
[2018-06-10 13:31:24]
|
75169:
匿名さん
[2018-06-10 13:32:30]
|
75170:
匿名さん
[2018-06-10 13:32:32]
>>75166 匿名さん
> 広いマンション買えない 広いマンション買えないとどうなるのか? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」を諦める。 です。 私は、喜んでコレを諦め戸建てに妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75171:
匿名さん
[2018-06-10 13:34:07]
>>75169 匿名さん
> だから、決めつけ、押しつけは > あなただけの価値観であって、 > 購入する意味・目的・メリットは人それぞれ「ある」 だから、そう言う人は、このスレに来ないで、一人で勝手に 「マンション買っててよかったー」 て思ってて下さいよ。 ここは 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 なので、それぞれのメリット・デメリットをぶつけ合うスレですからね。 |
75172:
匿名さん
[2018-06-10 13:35:14]
|
75173:
匿名さん
[2018-06-10 13:35:50]
|
75174:
匿名さん
[2018-06-10 13:35:58]
私はマンション住みですが、戸建てさんの書かれている、
>「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 という感覚は全く理解できせん。言い出したのは戸建てさんのようですが、 貴殿独特の特殊な価値観に感じました。 他に書かれている方はいないようなので。 そもそも、購入する意味・目的・メリットのが無いものに何千万もの大金出しますか? 私はブランド品には興味ないのでエルメスなどの喩えは理解できませんが、 クルマ、中でもスポーツカーの類は大好きです。金食い虫と妻からは揶揄されますが、苦笑。 室内は狭くて二人しか乗れず、エコではなくガソリン食いで、 そのくせポルシェ、フェラーリなど2000万、3000万と高額なのですが、 それは一見「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えるかもしれませんが、 所有されたことがないと分からないでしょうが、ポルシェやフェラーリでないと味わえない、 加速感、エンジン音やフィーリング、ステアリングに伝わってくる路面情報、 金属の塊からくり抜いたような堅牢性、無駄のない美しいインテリア等々、 それらに金額に見合う価値を見出す人が世界中にいるので、それだけの高価格を維持できるのです。 中には見栄?で買う人もいるかもしれませんが、それはほんの極少数でしょう。 その点、戸建てに比べて割高なマンションに関しても同じであると思うのですが、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、 なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 皆さん見栄で住んでいるとも思えませんし。 貴殿は恐らく、クルマなど走れば十分で安いに越したことはない、軽自動車でいい、 家に関しても必要最低限のレベルで住めればいい、コスパが最優先、 そんな考えの持ち主のように見受けられますが、世の中価値観は様々です。 一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、 それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 そういう異なる価値観を認められる余裕というのも、人としての器量かと思いますが。 取り留めの無い長文、失礼致しました。 |
75175:
匿名さん
[2018-06-10 13:37:12]
>>75173 匿名さん
> 購入する意味・目的・メリットが「ない」と言ってる人こそ、このスレに来る意味ないよ。 > 「ある」という人は、戸建てもマンションも比較対象だからね 購入する意味・目的・メリットはありません。 しかし、理由はあります。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 と、ずっと言っています。 |
75176:
匿名さん
[2018-06-10 13:39:47]
>>75174 匿名さん
長い。 簡単に言えば言い。 天然ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターを欲しがるのがマンション派。 ダイヤモンドカッターを装飾品として欲しがっている。 人工ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターで良いと言っているのが戸建派。 ダイヤモンドカッターを実用品として欲しがっている。 どうだ、分かりやすいだろ? |
75177:
匿名さん
[2018-06-10 13:39:57]
|
75178:
匿名さん
[2018-06-10 13:40:26]
|
75179:
匿名さん
[2018-06-10 13:40:58]
|
75180:
匿名さん
[2018-06-10 13:41:56]
|
75181:
匿名さん
[2018-06-10 13:41:59]
広いマンション買えない言い訳を1日やってんのか〜w
虚しいね〜 |
75182:
匿名さん
[2018-06-10 13:43:15]
狭くてうるさくてわずらわしいのがマンションの共通点
|
75183:
匿名さん
[2018-06-10 13:43:42]
まあ、両者の合意事項は以下ってのが昨日の話。
戸建て、マンションに関係なく高額なものが価値がある。どちらを選ぶかは価値観の違い。 |
75184:
匿名さん
[2018-06-10 13:43:43]
>>75181 匿名さん
> 広いマンション買えない 広いマンション買えないとどうなるのか? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」を諦める。 です。 私は、喜んでコレを諦め戸建てに妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75185:
匿名さん
[2018-06-10 13:44:40]
>>75183 匿名さん
> 戸建て、マンションに関係なく高額なものが価値がある。どちらを選ぶかは価値観の違い。 ですね。 解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75186:
匿名さん
[2018-06-10 13:46:03]
人それぞれ価値観が違うの
自分はこうこうこう理由で戸建て派 私はこうこうこう理由でマンション派 色んな人が居ていい 唯一の答えなんか無い その生活パターンならこっちの方がいいんじゃない?というアドバイスはできたとしても、完全にその人の生活パターンを把握できるわけじゃないからね |
75187:
匿名さん
[2018-06-10 13:47:06]
>>75186 匿名さん
> 人それぞれ価値観が違うの ですね。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75188:
匿名さん
[2018-06-10 13:47:51]
戸建てが無意味だと思う人もいる
|
75189:
匿名さん
[2018-06-10 13:48:07]
● 4000万マンションの内訳
購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 → 2000万円 立地 → 1000万円 広さ → 1000万円 ● 4000万+ランニングコスト戸建ての内訳 購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 → 0万円 立地 → 3000万円 広さ → 3000万円 こんな感じ? |
75190:
匿名さん
[2018-06-10 13:49:11]
|
75191:
匿名さん
[2018-06-10 13:49:24]
>>75188 匿名さん
> 戸建てが無意味だと思う人もいる 良いでしょう。 思うのは勝手です。 しかし、その思いをこのスレで語るのであれば、根拠・理由が必要となります。 今のマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れずに単に「私はマンションー」って言っているのです。 思うのは勝手です。 しかし、その思いをこのスレで語るのであれば、根拠・理由が必要となります。 |
75192:
匿名さん
[2018-06-10 13:49:48]
|
75193:
匿名さん
[2018-06-10 13:51:04]
購入する意味・目的・メリットは十人十色
つまり無限 戸建てさんには理解できないかな? 赤いお国の思想だとね(笑) |
75194:
匿名さん
[2018-06-10 13:51:22]
|
75195:
匿名さん
[2018-06-10 13:51:53]
>>75193 匿名さん
> 購入する意味・目的・メリットは十人十色 ですから、思うのは勝手です。 しかし、その思いをこのスレで語るのであれば、根拠・理由が必要となります。 今のマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れずに単に「私はマンションー」って言っているのです。 思うのは勝手です。 しかし、その思いをこのスレで語るのであれば、根拠・理由が必要となります。 |
75196:
匿名さん
[2018-06-10 13:53:28]
辞書で調べてみ。yesのはいですよ。
両者で合意できる結論がでましたね。 って問いかけに対して「はい」って答えてるんだから。 |
75197:
匿名さん
[2018-06-10 13:56:21]
|
75198:
匿名さん
[2018-06-10 13:56:54]
ユニクロのスクエアな陳列棚ってマンションぼいな。
共同購入というわけではないが、スケールメリットで安いのもマンションと共通だな。 |
75199:
匿名さん
[2018-06-10 13:57:37]
>>75196 匿名さん
> 「はい」って答えてるんだから。 それは貴方の勝手な思い込みです。 「はい。それでは」の意味の「はい」です。 「はい。どうぞ。」って「yes」の「はい」じゃないですよね。 貴方の勝手な思い込み・誤解で、貴方が勝手に一人で騒いでいたと言うことですね。 ひとつだけ付け加えて置きますと、私は戸建派ですがエルメスの価値は分かります。 しかし、この世にはエルメスのバックに価値を見出さないの人も居ます。 その人の「価値観」も尊重してあげてくださいね。 あなたの価値観を押し付けるのではなく。 以上をもって、本件終了といたします。 ありがとうございました。 |
75200:
匿名さん
[2018-06-10 13:58:26]
|
75201:
匿名さん
[2018-06-10 13:58:44]
人工ダイヤ?全く意味不明ですな。再掲します。
私はマンション住みですが、戸建てさんの書かれている、 >「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 という感覚は全く理解できせん。言い出したのは戸建てさんのようですが、 貴殿独特の特殊な価値観に感じました。 他に書かれている方はいないようなので。 そもそも、購入する意味・目的・メリットのが無いものに何千万もの大金出しますか? 私はブランド品には興味ないのでエルメスなどの喩えは理解できませんが、 クルマ、中でもスポーツカーの類は大好きです。金食い虫と妻からは揶揄されますが、苦笑。 室内は狭くて二人しか乗れず、エコではなくガソリン食いで、 そのくせポルシェ、フェラーリなど2000万、3000万と高額なのですが、 それは一見「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えるかもしれませんが、 所有されたことがないと分からないでしょうが、ポルシェやフェラーリでないと味わえない、 加速感、エンジン音やフィーリング、ステアリングに伝わってくる路面情報、 金属の塊からくり抜いたような堅牢性、無駄のない美しいインテリア等々、 それらに金額に見合う価値を見出す人が世界中にいるので、それだけの高価格を維持できるのです。 中には見栄?で買う人もいるかもしれませんが、それはほんの極少数でしょう。 その点、戸建てに比べて割高なマンションに関しても同じであると思うのですが、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、 なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 皆さん見栄で住んでいるとも思えませんし。 貴殿は恐らく、クルマなど走れば十分で安いに越したことはない、軽自動車でいい、 家に関しても必要最低限のレベルで住めればいい、コスパが最優先、 そんな考えの持ち主のように見受けられますが、世の中価値観は様々です。 一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、 それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 そういう異なる価値観を認められる余裕というのも、人としての器量かと思いますが。 取り留めの無い長文、失礼致しました。 |
75202:
匿名さん
[2018-06-10 13:59:05]
|
75203:
匿名さん
[2018-06-10 13:59:52]
>>75201 匿名さん
長い。 簡単に言えば言い。 天然ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターを欲しがるのがマンション派。 ダイヤモンドカッターを装飾品として欲しがっている。 人工ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターで良いと言っているのが戸建派。 ダイヤモンドカッターを実用品として欲しがっている。 どうだ、分かりやすいだろ? |
75204:
匿名さん
[2018-06-10 14:00:43]
|
75205:
匿名さん
[2018-06-10 14:01:10]
この予算では結論出てますハイw
低年収 x ファミリー x 広さが必要 =4000万超の郊外戸建てw |
75206:
匿名さん
[2018-06-10 14:01:28]
>「はい。それでは」の意味の「はい」です。
辞書で、どの意味になるか教えて。 文脈上、「yes」しかないでしょ。 両者で合意できる結論がでましたね。 って問いかけに対して「はい」って答えてるんだから。 |
75207:
匿名さん
[2018-06-10 14:01:58]
>>75203 匿名さん
>どうだ、分かりやすいだろ? 人工ダイヤなど全く意味不明ですので再掲します。 私はマンション住みですが、戸建てさんの書かれている、 >「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 という感覚は全く理解できせん。言い出したのは戸建てさんのようですが、 貴殿独特の特殊な価値観に感じました。 他に書かれている方はいないようなので。 そもそも、購入する意味・目的・メリットのが無いものに何千万もの大金出しますか? 私はブランド品には興味ないのでエルメスなどの喩えは理解できませんが、 クルマ、中でもスポーツカーの類は大好きです。金食い虫と妻からは揶揄されますが、苦笑。 室内は狭くて二人しか乗れず、エコではなくガソリン食いで、 そのくせポルシェ、フェラーリなど2000万、3000万と高額なのですが、 それは一見「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えるかもしれませんが、 所有されたことがないと分からないでしょうが、ポルシェやフェラーリでないと味わえない、 加速感、エンジン音やフィーリング、ステアリングに伝わってくる路面情報、 金属の塊からくり抜いたような堅牢性、無駄のない美しいインテリア等々、 それらに金額に見合う価値を見出す人が世界中にいるので、それだけの高価格を維持できるのです。 中には見栄?で買う人もいるかもしれませんが、それはほんの極少数でしょう。 その点、戸建てに比べて割高なマンションに関しても同じであると思うのですが、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、 なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 皆さん見栄で住んでいるとも思えませんし。 貴殿は恐らく、クルマなど走れば十分で安いに越したことはない、軽自動車でいい、 家に関しても必要最低限のレベルで住めればいい、コスパが最優先、 そんな考えの持ち主のように見受けられますが、世の中価値観は様々です。 一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、 それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 そういう異なる価値観を認められる余裕というのも、人としての器量かと思いますが。 取り留めの無い長文、失礼致しました。 |
75208:
匿名さん
[2018-06-10 14:02:26]
|
75209:
匿名さん
[2018-06-10 14:02:48]
|
75210:
匿名さん
[2018-06-10 14:02:52]
>>75207 匿名さん
長い。 簡単に言えば言い。 天然ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターを欲しがるのがマンション派。 ダイヤモンドカッターを装飾品として欲しがっている。 人工ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターで良いと言っているのが戸建派。 ダイヤモンドカッターを実用品として欲しがっている。 どうだ、分かりやすいだろ? |
75211:
匿名さん
[2018-06-10 14:03:47]
|
75212:
匿名さん
[2018-06-10 14:05:05]
>>75210 匿名さん
>どうだ、分かりやすいだろ? ああ、本質論で反論できない方でしたか。やはり器の小さい方で時間の無駄でした。 私はマンション住みですが、戸建てさんの書かれている、 >「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 という感覚は全く理解できせん。言い出したのは戸建てさんのようですが、 貴殿独特の特殊な価値観に感じました。 他に書かれている方はいないようなので。 そもそも、購入する意味・目的・メリットのが無いものに何千万もの大金出しますか? 私はブランド品には興味ないのでエルメスなどの喩えは理解できませんが、 クルマ、中でもスポーツカーの類は大好きです。金食い虫と妻からは揶揄されますが、苦笑。 室内は狭くて二人しか乗れず、エコではなくガソリン食いで、 そのくせポルシェ、フェラーリなど2000万、3000万と高額なのですが、 それは一見「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えるかもしれませんが、 所有されたことがないと分からないでしょうが、ポルシェやフェラーリでないと味わえない、 加速感、エンジン音やフィーリング、ステアリングに伝わってくる路面情報、 金属の塊からくり抜いたような堅牢性、無駄のない美しいインテリア等々、 それらに金額に見合う価値を見出す人が世界中にいるので、それだけの高価格を維持できるのです。 中には見栄?で買う人もいるかもしれませんが、それはほんの極少数でしょう。 その点、戸建てに比べて割高なマンションに関しても同じであると思うのですが、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、 なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 皆さん見栄で住んでいるとも思えませんし。 貴殿は恐らく、クルマなど走れば十分で安いに越したことはない、軽自動車でいい、 家に関しても必要最低限のレベルで住めればいい、コスパが最優先、 そんな考えの持ち主のように見受けられますが、世の中価値観は様々です。 一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、 それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 そういう異なる価値観を認められる余裕というのも、人としての器量かと思いますが。 取り留めの無い長文、失礼致しました。 |
75213:
匿名さん
[2018-06-10 14:05:27]
エルメスのバッグに価値を感じないのが戸建て派。
以下参照。 4674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75214:
匿名さん
[2018-06-10 14:05:28]
結局マンションさんが一人で誤解し、一人で騒いで、一人で赤っ恥かいただけか。
まぁ、いつものことですね。 |
75215:
匿名さん
[2018-06-10 14:06:20]
|
75216:
匿名さん
[2018-06-10 14:07:22]
|
75217:
匿名さん
[2018-06-10 14:07:36]
75213: 匿名さん
恥ずかしい感性だなあ。 |
75218:
匿名さん
[2018-06-10 14:07:38]
>「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか?
要はこれだね。 これに対し、戸建て派は反論できない。客観的事実なのにw |
75219:
匿名さん
[2018-06-10 14:08:15]
この予算では栃木でもファミリーさん用のマンションは買えません〜
郊外の戸建てに妥協する以外、選択肢はありません〜(泣)w |
75220:
匿名さん
[2018-06-10 14:09:07]
|
75221:
匿名さん
[2018-06-10 14:09:54]
>一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、
>それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 >実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 その通り!戸建て派は反論できずw |
75222:
匿名さん
[2018-06-10 14:10:04]
>>75218 匿名さん
> >「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? > 要はこれだね。 > これに対し、戸建て派は反論できない。客観的事実なのにw あらそうですか? 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? そんなこと出来るのは年収の高い人。 マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 |
75223:
匿名さん
[2018-06-10 14:10:33]
|
75224:
匿名さん
[2018-06-10 14:10:37]
>エルメスのバッグに価値を感じないのが戸建て派。
4000万以下のマンションがエルメスのバッグ? 安物のたとえにブランドを出すのがマンション発想。 |
75225:
匿名さん
[2018-06-10 14:10:55]
|
75226:
匿名さん
[2018-06-10 14:11:14]
|
75227:
匿名さん
[2018-06-10 14:13:03]
|
75228:
匿名さん
[2018-06-10 14:13:15]
以下に異論があるのなら、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ればいいだけ。 価値観だーで済ますなら、このスレに来いで一人で勝手に自己満足していればいい。 ↓ ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75229:
匿名さん
[2018-06-10 14:13:40]
|
75230:
匿名さん
[2018-06-10 14:13:51]
>>75227 匿名さん
> マンション民全てがそうだと思ってるの? > バカなの? であれば、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ればいいだけ。 価値観だーで済ますなら、このスレに来いで一人で勝手に自己満足していればいい。 |
75231:
匿名さん
[2018-06-10 14:13:55]
|
75232:
匿名さん
[2018-06-10 14:14:26]
>そんなこと出来るのは年収の高い人。マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。
ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 長らくありがとうございます。 「年収の高い人がマンションを買い、買えない人は諦めて戸建て」 こちらが、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした! |
75233:
匿名さん
[2018-06-10 14:14:48]
|
75234:
匿名さん
[2018-06-10 14:16:49]
|
75235:
匿名さん
[2018-06-10 14:18:49]
|
75236:
匿名さん
[2018-06-10 14:19:04]
>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 と言うことは、 マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 に納得してただけたと言う事ですね。 長らくありがとうございます。 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 こちらが、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした! |
75237:
匿名さん
[2018-06-10 14:20:28]
メンテしました。
↓ ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 (マンション・戸建て双方の合意事項) しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75238:
匿名さん
[2018-06-10 14:20:56]
下品で粘り強いなあ。
一度邸宅建ててから 言おうよ。 |
75239:
匿名さん
[2018-06-10 14:21:01]
色んな人の色んな価値観を見聞きすることで、
自分にとって何が重要で、 どのような選択をすべきか学ぶことができる。 答えが1つだと何の参考にもならない。 |
75240:
匿名さん
[2018-06-10 14:21:30]
以下への回答はいつくれるの??
>「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 都合の悪い質問は無視ですか? |
75241:
匿名さん
[2018-06-10 14:22:37]
同じ場所に、マンションと戸建てがあって両方とも4000万円
マンションの専有部 100㎡ 共有設備 それなり。 戸建ての敷地面積 100㎡ 2階建て 建蔽率50% とかだとするとどっち買う? |
75242:
匿名さん
[2018-06-10 14:23:01]
|
75243:
匿名さん
[2018-06-10 14:24:13]
エルメスのバッグに価値を感じないのが戸建て派。
以下参照。 4674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75244:
匿名さん
[2018-06-10 14:24:17]
|
75245:
匿名さん
[2018-06-10 14:26:10]
うるせーな戸建て住みの貧乏人。もう両派の合意が出たんだよ。
貧乏人は戸建てにすっこんでろw >「年収の高い人がマンションを買い、買えない人は諦めて戸建て」 >こちらが、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 |
75246:
匿名さん
[2018-06-10 14:26:36]
戸建てさん一押し、土地135㎡能見台の夢発電の建ぺい率は40%
狭すぎ(笑) |
75247:
匿名さん
[2018-06-10 14:26:36]
戸建てさん一押し、土地135㎡能見台の夢発電の建ぺい率は40%
狭すぎ(笑) |
75248:
匿名さん
[2018-06-10 14:27:16]
|
75249:
匿名さん
[2018-06-10 14:28:01]
これね。
エルメスのバッグに価値を感じないのが戸建て派。 以下参照。 4674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75250:
匿名さん
[2018-06-10 14:28:36]
|
75251:
匿名さん
[2018-06-10 14:29:16]
そもそもマンションって日本だけじゃないよ。
その購入理由が「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ですか。 小学生でももう少しまともな回答するような・・・。 |
75252:
匿名さん
[2018-06-10 14:30:02]
>>75245 匿名さん
> もう両派の合意が出たんだよ。 ですね。 以下、整理しました。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
75253:
匿名さん
[2018-06-10 14:32:22]
あとで検索しやすいように、再掲失礼。
@永久保存版 @合意事項 >>75245 匿名さん > もう両派の合意が出たんだよ。 ですね。 以下、整理しました。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
75254:
匿名さん
[2018-06-10 14:32:42]
4000万以下のマンションがエルメスのバッグ。
安物のたとえにブランドを出すのがマンション発想。 |
75255:
匿名さん
[2018-06-10 14:33:23]
|
75256:
匿名さん
[2018-06-10 14:33:59]
やっぱアホだな戸建て住みの貧乏人は。
誰も、そんなの合意してないだろ。 でもあんたは以下の通り合意したよな。 >そんなこと出来るのは年収の高い人。マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 貧乏人は戸建てにすっこんでろw >「年収の高い人がマンションを買い、買えない人は諦めて戸建て」 >こちらが、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 |
75257:
匿名さん
[2018-06-10 14:34:29]
|
75258:
匿名さん
[2018-06-10 14:36:19]
戸建てかえない貧乏人はすっこんでろ。
議論の条件が戸建て4000万、マンション共益費抜きの4000万で価格設定しているだけだろうが。 共益費混みの4000万にした瞬間、どんな悲惨なぶっけんになるんだよ? |
75259:
匿名さん
[2018-06-10 14:36:49]
今日の一番恥ずかしい発言
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「今日の一番恥ずかしい発言」。このフレーズ、マネするなきっと。 |
75260:
匿名さん
[2018-06-10 14:36:54]
>>75256 匿名さん
多分、この人「うわ、やっちまった。」って顔真っ赤にして泣きじゃくりながら、焦ってますよ。 年収なんてどうでも良い。 本質は以下。 ↓ >>75245 匿名さん > もう両派の合意が出たんだよ。 ですね。 以下、整理しました。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
75261:
匿名さん
[2018-06-10 14:38:53]
>>75259 匿名さん
あなたの「うわ、やっちまった。」って顔真っ赤にして泣きじゃくりながら、焦ってる姿が手に取るようにわかりますよ。 本質は以下。 ↓ >>75245 匿名さん > もう両派の合意が出たんだよ。 ですね。 以下、整理しました。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
75262:
匿名さん
[2018-06-10 14:41:17]
マンションって再販、再販というけど、共益費は費用化されるわけだから、
1/3はすでに費用化する状況なんだよね。なんか共益費分ってどういう考えなんだろ? しかも売らなければ、いつまでも払い続ける。 収入なくなったらとか、こわくないのかな? |
75263:
匿名さん
[2018-06-10 14:42:47]
>共益費混みの4000万にした瞬間、どんな悲惨なぶっけんになるんだよ?
共益費?分譲マンションにそんなものない。アパート? うわ、あんたアパート住みか。やっちまったなw 戸建て派じゃなくてアパート住みかよw |
75264:
匿名さん
[2018-06-10 14:43:42]
今日の一番恥ずかしい発言
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 |
75265:
匿名さん
[2018-06-10 14:43:59]
誰も合意してないのに定型文作成する低脳が居る
|
75266:
匿名さん
[2018-06-10 14:44:51]
>>75260 匿名さん
お前アパート住みだったのか。以下訂正。 ***** やっぱアホだな戸建て設定、実際はアパート住みの貧乏人は。 誰も、そんなの合意してないだろ。 でもあんたは以下の通り合意したよな。 >そんなこと出来るのは年収の高い人。マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 貧乏人はアパートか戸建てにすっこんでろw >「年収の高い人がマンションを買い、買えない人は諦めて戸建て」 >こちらが、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 |
75267:
匿名さん
[2018-06-10 14:47:27]
>「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」
これ理解できる人、マンション住みでいますか?多分いないよね。 戸建て(アパート)住みは理解できるみたいだけど。 その辺からして、もう生活レベルが違うのかも。 やっぱビンボーさんには戸建てにすっこんでいてもらいましょw |
75268:
匿名さん
[2018-06-10 14:47:34]
管理費とか修繕積立金って都合がイイんだよね
戸建てには無いから都合悪い 意味わかる人にはわかる |
75269:
匿名さん
[2018-06-10 14:47:44]
>>75266 匿名さん
> 誰も、そんなの合意してないだろ。 いいえ。 >「年収の高い人がマンションを買い、買えない人は諦めて戸建て」 >こちらが、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 の前提が、 「マンション購入は、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 だからです。 すなわち、 >「年収の高い人がマンションを買い、買えない人は諦めて戸建て」 >こちらが、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 とするということは、その前提事項である、 「マンション購入は、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 に合意していることとなります。 |
75270:
匿名さん
[2018-06-10 14:49:33]
>>75267 匿名さん
>>「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 > これ理解できる人、マンション住みでいますか?多分いないよね。 であれば、マンションを購入する意味・目的・メリットを示せば良いだけ。 それが出来ていない段階では、 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 とする「他ない」。 |
75271:
匿名さん
[2018-06-10 14:49:59]
|
75272:
匿名さん
[2018-06-10 14:50:18]
|
75273:
匿名さん
[2018-06-10 14:50:42]
今日の一番恥ずかしい発言
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 誰か同意できる人いますか? |
75274:
匿名さん
[2018-06-10 14:51:02]
メンテしました。
↓ ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
75275:
匿名さん
[2018-06-10 14:51:38]
90m2 平屋orマンション
■■■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■■■■■ 90m2 戸建(2階建て) ■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■ 90m2 戸建(3階建て) ■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■ 階段と廊下とトイレを配置すると… 2階建て、3階建ては狭いですね〜 同じ床面積では勝負出来ないですね〜 20平米前後プラスしてやっと同じ広さ確保できることが想像できますね〜 |
75276:
匿名さん
[2018-06-10 14:52:28]
>>75273 匿名さん
> 誰か同意できる人いますか? はい。 同意できます。 なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットが示されていないからです。 同意しない場合は、マンションを購入する意味・目的・メリットを示す必要があると考えます。 |
75277:
匿名さん
[2018-06-10 14:53:00]
「高いものには高いだけの価値がある、その代価を支払える人がマンションを買う。買えない人は妥協で戸建て。」
それが正論では。 |
75278:
匿名さん
[2018-06-10 14:53:46]
|
75279:
匿名さん
[2018-06-10 14:54:45]
|
75280:
匿名さん
[2018-06-10 14:55:38]
|
75281:
匿名さん
[2018-06-10 14:56:14]
マンションさん、凄い焦ってますね。
今頃鼻水と涙でキーボードビショビショでしょう。www |
75282:
匿名さん
[2018-06-10 14:58:23]
何故かカイジの顔が浮かんだ(笑)
|
75283:
匿名さん
[2018-06-10 14:59:27]
>「高いものには高いだけの価値がある、その代価を支払える人がマンションを買う。買えない人は妥協で戸建て。」それが正論では。
こちらには合意できますね。他の方いかがでしょう? |
75284:
匿名さん
[2018-06-10 15:00:29]
|
75285:
匿名さん
[2018-06-10 15:01:20]
|
75286:
匿名さん
[2018-06-10 15:03:19]
>>75284 匿名さん
すなわち、4000万円のマンションを買うより ランニングコストを踏まえた戸建のほうが価値があるという事ですね。 4000万円のマンションを買うメリットが存在しないように思えますが・・・ |
75287:
匿名さん
[2018-06-10 15:04:07]
>>75283 匿名さん
同意です |
75288:
匿名さん
[2018-06-10 15:06:08]
>>75283 匿名さん
マンションさん、またやっちまったな。 焦りすぎ。 それを合意状態にすると言うことは、 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」 合意状態にする状況に陥っちゃったよ? 逆もまた同じ。 |
75289:
匿名さん
[2018-06-10 15:08:00]
|
75290:
匿名さん
[2018-06-10 15:09:03]
まんさん、一人相撲で、一人負け。
もう少し勉強してください。 |
75291:
匿名さん
[2018-06-10 15:09:49]
>「高いものには高いだけの価値がある、その代価を支払える人がマンションを買う。買えない人は妥協で戸建て。」それが正論では。
こちらへの合意は多いですね。 こういう風に分かりやすく、戸建て(アパート?)さんも主張を書かれたらいいのにね。 結局独りよがりなんだよね戸建ての意見は。だから誰も耳を貸さない。 それが現実。よく受け止めるように。 >マンションさん、凄い焦ってますね。 >今頃鼻水と涙でキーボードビショビショでしょう。www こういう下品なはチャチャ入れも論外。民度が低すぎる。 だから共益費のかかるようなアパート住みなんでしょうね。ご愁傷様。 |
75292:
匿名さん
[2018-06-10 15:10:29]
|
75293:
匿名さん
[2018-06-10 15:11:07]
>一人相撲で、一人負け。
以下が現実ね。 >結局独りよがりなんだよね戸建ての意見は。だから誰も耳を貸さない。 >それが現実。よく受け止めるように。 |
75294:
匿名さん
[2018-06-10 15:11:27]
「高いものには高いだけの価値がある、だからランニングコストを踏まえて戸建を買う。買えない人は妥協でマンション。」
これが本質ですね。 |
75295:
匿名さん
[2018-06-10 15:14:32]
|
75296:
匿名さん
[2018-06-10 15:15:28]
いえ、ランニングコストは将来的にかかる負担であり現時点では不確定です。不確定要素を盛り込むのが本質?馬鹿げた意見で全く同意できません。
|
75297:
匿名さん
[2018-06-10 15:16:57]
物件価格にローンを充てられることを重視するなら戸建一択になってしまう
マンションの管理費は負債 |
75298:
匿名さん
[2018-06-10 15:18:37]
>>75291 匿名さん
> こちらへの合意は多いですね。 匿名掲示板で数を語る愚。 よっぽど焦っているのでしょう。 >> マンションさん、凄い焦ってますね。 >> 今頃鼻水と涙でキーボードビショビショでしょう。www > こういう下品なはチャチャ入れも論外。民度が低すぎる。 > だから共益費のかかるようなアパート住みなんでしょうね。ご愁傷様。 だれもがスルーしているものに本人だけ反応w よっぽど図星だったのでしょうw |
75299:
匿名さん
[2018-06-10 15:19:46]
|
75300:
匿名さん
[2018-06-10 15:21:40]
>>75296 匿名さん
> いえ、ランニングコストは将来的にかかる負担であり現時点では不確定です。不確定要素を盛り込むのが本質?馬鹿げた意見で全く同意できません。 「比較にならないさん」とあわせて、この人もスルー推奨だね。 10年間駄々こね続けている怪物ですから、相手するだけ損です。 |
75301:
匿名さん
[2018-06-10 15:21:41]
>だれもがスルーしているものに本人だけ反応w
>よっぽど図星だったのでしょうw あ、やっぱり共益費のかかるアパート住みなんだねキミ。 それで何で戸建て住み設定なの?まずは戸建てに住めるようになってから書き込めよ。 マンション語るなど、そのまた後。同じ広さのマンションの方が物件価格高いんだから。 |
75302:
匿名さん
[2018-06-10 15:22:45]
|
75303:
匿名さん
[2018-06-10 15:23:32]
|
75304:
匿名さん
[2018-06-10 15:26:31]
今日の一番恥ずかしい発言
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 |
75305:
匿名さん
[2018-06-10 15:26:59]
この予算では、ファミリーが住める広いマンションは逆立ちしても買えませんよ〜 ファミリーさんは選択の余地はないのです〜郊外戸建て一択です〜 傍から見ると妥協で郊外戸建てとなります〜((泣))w |
75306:
匿名さん
[2018-06-10 15:27:21]
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物
マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
75307:
匿名さん
[2018-06-10 15:27:54]
このスレタイに対して画一的な答えを出そうとする人は、資本主義を理解してない人
|
75308:
匿名さん
[2018-06-10 15:28:58]
>>75304 匿名さん
一番恥ずかしいのは、マンション派でありながら、だれも、 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 を明確な理由・根拠とともに否定できないマンション派でしょう。 |
75309:
匿名さん
[2018-06-10 15:29:26]
|
75310:
匿名さん
[2018-06-10 15:30:47]
|
75311:
匿名さん
[2018-06-10 15:31:28]
なぜ郊外マンションが選択肢になり得ないのか
マンションから立地を引くと何も残らないから |
75312:
匿名さん
[2018-06-10 15:31:36]
|
75313:
匿名さん
[2018-06-10 15:32:27]
|
75314:
匿名さん
[2018-06-10 15:32:42]
>「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」
>を明確な理由・根拠とともに否定できないマンション派でしょう。 ん?無意味なものを日本の数千万人もの人が買っているのかい?アホかw 意味があるから買うんだよ。アパート住みには分からんだろうが。 賃貸でなく、買う勇気持てよ。 |
75315:
匿名さん
[2018-06-10 15:32:52]
|
75316:
匿名さん
[2018-06-10 15:33:31]
|
75317:
匿名さん
[2018-06-10 15:34:39]
|
75318:
匿名さん
[2018-06-10 15:35:03]
>事実、マンションを購入する意味・目的・メリットが示されていない。
過去たくさん出てたよ。あんたが盲目なのかアホなのか理解できてないだけ。 過去スレよく読め。 |
75319:
匿名さん
[2018-06-10 15:36:33]
>>75318 匿名さん
> 過去たくさん出てたよ。あんたが盲目なのかアホなのか理解できてないだけ。 > 過去スレよく読め。 全て論破され却下されてますね。 マンションさんは認めたくないのかも知れませんが。 |
75320:
匿名さん
[2018-06-10 15:36:39]
|
75321:
匿名さん
[2018-06-10 15:36:49]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだよ。 許してね。 |
75322:
匿名さん
[2018-06-10 15:39:30]
エルメスのバッグに価値を感じないのが戸建て派。
以下参照。 4674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75323:
匿名さん
[2018-06-10 15:39:54]
まぁ、同一立地・同一広さだとマンションの方が高いと言うのが、ここのマンション派の主張。
すなわち、同一価格なら戸建ての方がより良い立地・広い物件となる。 つまり、広さ・立地でマンションのメリットは無いと言うのもまた、ここのマンション派の主張。 マンション購入の意味・目的・メリットを語るとすれば、広さと立地以外だね。 |
75324:
匿名さん
[2018-06-10 15:40:37]
>それでも、けなされると腹が立つ。
家もまだ持てない、アパート住みに何言われても腹立たないよ。 だってアパート住みとかはるかに下流だろ。 はやく上がって来いよ。そんな感じ。共益費だってw 頑張れよアパート坊w |
75325:
匿名さん
[2018-06-10 15:42:02]
|
75326:
匿名さん
[2018-06-10 15:43:45]
戸建に住んでますが、前のマンションかなり高く売れたので、マンション買って良かったと思ってます(今後はわかりませんが)
おかげで今はこのスレより高額な戸建です。 |
75327:
匿名さん
[2018-06-10 15:44:07]
>マンションのメリットは特に無い。
>戸建てより優れているとも思ってない。 ありありだよ。 マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 壁ビューでは無いから10階以上で景色もいいし、泥棒も入りにくい。 それだけでも戸建てより優れている。あと諸々あるけど、 メリットの少ない戸建てに住む気は無いな。 |
75328:
匿名さん
[2018-06-10 15:44:40]
今日の一番恥ずかしい発言(rev1)
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 |
75329:
匿名さん
[2018-06-10 15:46:12]
ぶっちゃけ、真面目な話、マンションのメリットって言うのは、まず、
「戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 であることを認めることで成り立っているですよね。 それをマンション民が自ら拒否しているから購入する意味・目的・メリットを謳えないと言うジレンマに陥っているんですよ。 |
75330:
匿名さん
[2018-06-10 15:46:35]
>>75318 匿名さん
>過去たくさん出てたよ。あんたが盲目なのかアホなのか理解できてないだけ。 >過去スレよく読め。 「4000万以下」のマンションを購入する意味・目的・メリットはない。 過去スレよく読め。 |
75331:
匿名さん
[2018-06-10 15:46:39]
>>75328 匿名さん
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
75332:
匿名さん
[2018-06-10 15:46:44]
この予算では、ファミリー向けマンションは栃木県でも買えません〜
広いマンションは高価なのです〜 ファミリーさんは郊外戸建て以外の選択肢はありません〜((泣))w |
75333:
匿名さん
[2018-06-10 15:46:51]
|
75334:
匿名さん
[2018-06-10 15:47:46]
|
75335:
匿名さん
[2018-06-10 15:48:13]
|
75336:
匿名さん
[2018-06-10 15:48:44]
これで良いじゃん。これに異論ある人居るの?
↓ 天然ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターを欲しがるのがマンション派。 ダイヤモンドカッターを装飾品として欲しがっている。 人工ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターで良いと言っているのが戸建派。 ダイヤモンドカッターを実用品として欲しがっている。 どうだ、分かりやすいだろ? |
75337:
匿名さん
[2018-06-10 15:50:33]
>マンションのメリットは特に無い。
>戸建てより優れているとも思ってない。 >マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 全く違うね。マンションメリットありありだよ。 マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 壁ビューでは無いから10階以上で景色もいいし、泥棒も入りにくい。 それだけでも戸建てより優れている。あと諸々あるけど、 メリットの少ない戸建てに住む気は無いな。 |
75338:
匿名さん
[2018-06-10 15:52:38]
|
75339:
匿名さん
[2018-06-10 15:52:56]
方程式できたねw
低年収 x ファミリー x 広さ必要= 郊外戸建てw |
75340:
匿名さん
[2018-06-10 15:53:08]
>>75327 匿名さん
> マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 > 壁ビューでは無いから10階以上で景色もいいし、泥棒も入りにくい。 この価格帯では眺望は望めません。(過去に実例画像多数アップ済み) > 泥棒も入りにくい。 電動シャッター、防犯ガラス、ダイヤルロック式クレセント錠、人感式ライト、防犯カメラで、この価格帯のマンションの平日日勤管理人・オートロック・防犯カメラのセキュリティを凌駕出来ます。 はい、やり直し。 あれ、なんかデジャブ。 |
75341:
匿名さん
[2018-06-10 15:53:43]
>ダイヤモンドカッターを装飾品として欲しがっている。
ダイヤのリングならともかく、カッター?何用に?要らねーな。 |
75342:
匿名さん
[2018-06-10 15:53:45]
|
75343:
匿名さん
[2018-06-10 15:54:40]
|
75344:
匿名さん
[2018-06-10 15:54:50]
このスレは4000万のマンションと6000万の戸建を比較するスレなので、マンションのメリットがないのは予算帯が違うからということで説明済み。
|
75345:
匿名さん
[2018-06-10 15:55:38]
|
75346:
匿名さん
[2018-06-10 15:55:49]
今日の一番恥ずかしい発言(rev1)
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 revアップできる珍回答お待ちしています。 |
75347:
匿名さん
[2018-06-10 15:56:13]
>この価格帯では眺望は望めません。(過去に実例画像多数アップ済み)
壁ビューの戸建てよりマシだと書いているんだが? >電動シャッター、防犯ガラス、ダイヤルロック式クレセント錠、人感式ライト、防犯カメラで、この価格帯のマンションの平日日勤管理人・オートロック・防犯カメラのセキュリティを凌駕出来ます。 そんなの管理人一人より弱い。なにせ抑止力にならない。 戸建てがマンションより防犯力が高いという証明にはならない。 はい、やり直し! |
75349:
匿名さん
[2018-06-10 15:57:18]
>マンション購入?賃貸ならともかく、購入?何で?いみねーな。
>になります。 ならねーよ。マンションは装飾用じゃねーしw |
75350:
匿名さん
[2018-06-10 15:57:46]
>>75347 匿名さん
> そんなの管理人一人より弱い。なにせ抑止力にならない。 十分なります。 侵入者は侵入に5分以上かかる物件は、侵入を諦めます。 むしろ平日日勤管理人だのみなマンションは遥かに戸建てよりセキュリティに弱いです。 はい、やり直し! |
75351:
匿名さん
[2018-06-10 15:58:06]
マンションはセカンドハウスに良いですよ。
戸建みたいに植栽の剪定とかしなくて良いので放っておいても管理はやってくれる。 |
75352:
匿名さん
[2018-06-10 15:58:29]
|
75353:
匿名さん
[2018-06-10 15:58:46]
|
75354:
匿名さん
[2018-06-10 15:59:40]
ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。
マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。 だんだん可哀想になってきました・・・。 マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう? 深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
75355:
匿名さん
[2018-06-10 15:59:59]
>電動シャッター、防犯ガラス、ダイヤルロック式クレセント錠、人感式ライト、防犯カメラで、この価格帯のマンションの平日日勤管理人・オートロック・防犯カメラのセキュリティを凌駕出来ます。
それ、4-5000万クラスの戸建ての何割が施工済み? マンションは管理人は普通だし、オートロック・防犯カメラのセキュリティも高割合で施工済みだけど。何ともお粗末だね比較例が。戸建て派っていっても実態はアパート住みだから現実を知らない空想ばかりで穴だらけ。 |
75356:
匿名さん
[2018-06-10 16:00:42]
|
75357:
匿名さん
[2018-06-10 16:01:15]
|
75358:
匿名さん
[2018-06-10 16:01:27]
>むしろ平日日勤管理人だのみなマンションは遥かに戸建てよりセキュリティに弱いです。
ソースは?アパート住みには何の根拠も無い。思い込みの意見には何の価値も無い。 |
75359:
匿名さん
[2018-06-10 16:02:02]
|
75360:
匿名さん
[2018-06-10 16:02:55]
|
75361:
匿名さん
[2018-06-10 16:02:57]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
75362:
匿名さん
[2018-06-10 16:04:16]
>平日日勤管理人だのみなマンションは遥かに戸建てよりセキュリティに弱いです。
うちは4000万以下マンションだけど、所在は10階以上だし、24時間で夜間は巡回警備だよ。 そういうマンションもあるけど、戸建てはありえない。そんなアパートだかマンションに、 もし娘を上京させたら住まわせられないですね。セキュリティのしっかりしたマンションを選ぶ親御さんが多いと思いますよ。あなたが何を言おうと。というかお子さんいるんですか?アパートに住みながら? |
75363:
匿名さん
[2018-06-10 16:04:48]
|
75364:
匿名さん
[2018-06-10 16:05:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
75365:
匿名さん
[2018-06-10 16:05:52]
|
75366:
匿名さん
[2018-06-10 16:06:02]
|
75367:
匿名さん
[2018-06-10 16:06:03]
エルメスのバッグに価値を感じないのが戸建て派。
忘れないでね。 以下参照。 74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75368:
匿名さん
[2018-06-10 16:07:34]
陥落寸前の戸建さん、今後の頑張りに期待だね。
|
75369:
匿名さん
[2018-06-10 16:08:13]
>マンションのメリットは特に無い。
>戸建てより優れているとも思ってない。 全く違うね。マンションメリットありありだよ。 マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 健康に害があるそうだから、電線からはなるべく離れたほうがいい。 戸建ては絶望的だね。 |
75370:
匿名さん
[2018-06-10 16:08:37]
|
75371:
匿名さん
[2018-06-10 16:09:30]
|
75372:
匿名さん
[2018-06-10 16:10:27]
住みたいエリアがある→都内
マンションを買える→都内に住める ———超えられない壁——— マンションを買えない→郊外戸建さん |
75373:
匿名さん
[2018-06-10 16:11:27]
ま、都内マンションさんなら郊外戸建も余裕で買えるよね。
|
75374:
匿名さん
[2018-06-10 16:11:45]
|
75375:
匿名さん
[2018-06-10 16:11:47]
>>75369 匿名さん
> マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 > 壁ビューでは無いから10階以上で景色もいいし、泥棒も入りにくい。 この価格帯では眺望は望めません。(過去に実例画像多数アップ済み) > 泥棒も入りにくい。 電動シャッター、防犯ガラス、ダイヤルロック式クレセント錠、人感式ライト、防犯カメラで、この価格帯のマンションの平日日勤管理人・オートロック・防犯カメラのセキュリティを凌駕出来ます。 はい、やり直し。 あれ、なんかデジャブ。 |
75376:
匿名さん
[2018-06-10 16:11:50]
はースッキリした。
今日は、このテンプレを完成させることが出来て満足。 カマッテ粘着マンションさん、あとは頑張ってねー。 ↓ ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
75377:
匿名さん
[2018-06-10 16:12:03]
ってか、共益費のかかるアパートに住みが何で戸建て派を騙ってるんだ?
現実知らないから話が合わないんだね。電線近すぎて精神異常きたした? 気を付けなw |
75378:
匿名さん
[2018-06-10 16:12:41]
都心回帰のトレンドに背を向ける戸建さん。反骨心が旺盛だね。
|
75379:
匿名さん
[2018-06-10 16:13:13]
>マンションのメリットは特に無い。
>戸建てより優れているとも思ってない。 全く違うね。マンションメリットありありだよ。 マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 健康に害があるそうだから、電線からはなるべく離れたほうがいい。 戸建ては絶望的だね。 |
75380:
匿名さん
[2018-06-10 16:13:32]
まぁ、ぶっちゃけ、ここのマンション民の発言みていてそいつと同じ建物に住むことになるであろうマンションを買うと言う人は居ないだろうね。
|
75381:
匿名さん
[2018-06-10 16:15:05]
|
75382:
匿名さん
[2018-06-10 16:15:16]
>健康に害があるそうだから、電線からはなるべく離れたほうがいい。
あと、高圧鉄塔近くに戸建てとかあるよな。その分土地安いそうだけど。 健康被害あるらしいよね。目の前電線とかありえないだろ。 戸建てに育ったお子さんたち可哀想。 |
75383:
匿名さん
[2018-06-10 16:15:19]
|
75384:
匿名さん
[2018-06-10 16:15:41]
>このスレは4000万のマンションと6000万の戸建を比較するスレなので、マンションのメリットがないのは予算帯が違うからということで説明済み。
購入価格は違っても長期的な住居費は同じになるのがマンションのデメリット。 |
75385:
匿名さん
[2018-06-10 16:16:08]
|
75386:
匿名さん
[2018-06-10 16:17:33]
|
75387:
匿名さん
[2018-06-10 16:17:51]
都市部だと電柱や電線は地下化されてるけどね。主にマンションばかりの都市部ね。
戸建て街など郊外は電線だらけで景観も悪いし、健康被害もあるらしいよね。 地震時には家に激突の可能性も高い。でも予算ないから地下化は進まず。 益々戸建てなど住みたく無いね。 |
75388:
匿名さん
[2018-06-10 16:18:26]
|
75389:
匿名さん
[2018-06-10 16:20:50]
好評だったので再アップ。
>マンションのメリットは特に無い。 >戸建てより優れているとも思ってない。 >マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 全く違うね。マンションメリットありありだよ。 マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いしね。 壁ビューでは無いから10階以上で景色もいいし、泥棒も入りにくい。 それだけでも戸建てより優れている。あと諸々あるけど、 メリットの少ない戸建てに住む気は無いな。 |
75390:
匿名さん
[2018-06-10 16:21:39]
タワマンの修繕計画とか酷いの一言
購入時は修繕積み立て1万未満なのに15年超えると3万越えとかざら ランニングコストが雪だるま増加で地雷すぎる |
75391:
匿名さん
[2018-06-10 16:21:58]
|
75392:
匿名さん
[2018-06-10 16:22:03]
ランニングコストはどっちもそんなに変わらないよ
|
75393:
匿名さん
[2018-06-10 16:22:24]
近所に鉄塔?ど田舎の象徴ですね。
健康リスクもあるし、住宅地としては不適切な場所ですし、土地の価値も低いですよ。 |
75394:
匿名さん
[2018-06-10 16:22:59]
|
75395:
匿名さん
[2018-06-10 16:24:02]
|
75396:
匿名さん
[2018-06-10 16:24:35]
|
75397:
匿名さん
[2018-06-10 16:24:39]
因みにうちのマンションの駐車場代、月5万弱です。
で、車、滅多に使わないからバッテリー上げてしまった。 現在、放置中。 |
75398:
通りがかりさん
[2018-06-10 16:25:40]
|
75399:
匿名さん
[2018-06-10 16:25:50]
|
75400:
匿名さん
[2018-06-10 16:27:37]
結構、スレ進んでるね。
うちのマンションのお気に入り、午前に引き続き説明していきますね。 ペット専用の出入口。 ペット専用の足洗う設備も完備しております。 |
75401:
匿名さん
[2018-06-10 16:28:57]
|
75402:
マンション比較中さん
[2018-06-10 16:29:36]
>因みにうちのマンションの駐車場代、月5万弱です。
>で、車、滅多に使わないからバッテリー上げてしまった。 うちのマンションは港区で地下駐車場なので月64,800円です。 同じく月に乗るのは4回、週一ぐらいだし、 先月は自動車税7万以上だったし、車検もあるし日本は税金高すぎ。 でも手放すかといえば、やっぱりあると便利だし何よりドライブ好きなので・・ 梅雨明けたら長距離ドライブ行きたいですねー。 |
75403:
マンコミュファンさん
[2018-06-10 16:29:40]
|
75404:
匿名さん
[2018-06-10 16:30:16]
もちろん、エレベーターもペット専用があります。
|
75405:
匿名さん
[2018-06-10 16:31:08]
>うちのマンションは港区で地下駐車場なので月64,800円です。
高いですね! |
75406:
匿名さん
[2018-06-10 16:31:38]
|
75407:
匿名さん
[2018-06-10 16:33:41]
>>75405 匿名さん
ですね。同じく港区住みの友人のマンションは月額97,200円というのも。しかも夫婦で2台! ガレージに20万って・・・ でもまあ、うちの会社給料と住居手当も手厚いので良しとしてますw |
75408:
匿名さん
[2018-06-10 16:34:06]
|
75409:
匿名さん
[2018-06-10 16:36:29]
>私もバッテリー復活させないと。
特に冬は地下ガレージでもバッテリーにはキツイみたいで、 去年は2回ほどバッテリー上げてしまったので、遂にバッテリーチャージャー買いました。 ディーラーのお勧めで、いざという時のジャンプスタートにも使えるタイプでいいですよ。 ボッシュのシルバーバッテリー100Aなので交換になると高いので・・ |
75410:
匿名さん
[2018-06-10 16:37:10]
うちは3リットルなので約5万円。もっとダウンサイジングして欲しい。
|
75411:
匿名さん
[2018-06-10 16:40:11]
>戸建さんはエルメスの価値がわからないんだ。
4000万マンションはエルメスじゃない |
75412:
匿名さん
[2018-06-10 16:41:17]
天気が悪いから客の来ないMR営業はここで暇つぶし。
|
75413:
匿名さん
[2018-06-10 16:42:02]
ダウンサイジングが流行ですよね。
今の6気筒エンジンは一昔前のV8並にパワフルですからね。 BMWも前のM5は10気筒だったのにV8になり、今は6気筒。 それでツインターボ乗せて550馬力とか・・・すごい時代ですね・・・ |
75414:
匿名さん
[2018-06-10 16:43:54]
>> 4000万マンションはエルメスじゃない
エルメスで、4000万のバッグがありますよね。ヒマラヤでしたっけ? 500万とかでも驚いていたけど、4000万で最近売れたって妻から聞きました。 おねだりされたら怖いです・・苦笑 |
75415:
匿名さん
[2018-06-10 16:44:33]
てか、このスレ開くとウィルスがどうのって出るんだけど
なんで? |
75416:
匿名さん
[2018-06-10 16:45:41]
今度のメルセデスの直6+ISG良さそうですね。エルメスの価値がわからない方にはわからないかな。
|
75417:
匿名さん
[2018-06-10 16:48:24]
エルメスにも4000万以下のマンションにも価値を認めない
|
75418:
匿名さん
[2018-06-10 16:49:29]
エルメスもマンションも大衆向き。
|
75419:
匿名さん
[2018-06-10 16:52:03]
|
75420:
匿名さん
[2018-06-10 16:54:16]
>今度のメルセデスの直6+ISG良さそうですね。
久々の6気筒復活ですよね。 実は、その昔300SEに乗ってたので懐かしいです! しかもISGマイルドハイブリッドで、結構パワフルらしいですね。 ヤナセ芝浦が近いので、そのうち試乗行ってみようかと思ってます。 でも、あの2つの巨大デジタルメーターがどうも・・ |
75421:
匿名さん
[2018-06-10 16:57:04]
|
75422:
匿名さん
[2018-06-10 16:57:29]
>エルメスもマンションも大衆向き。
商品によるでしょうね。エルメスのネクタイなら誰でも買えるけど、 希少なバーキンは、ショップに通いつめないと買えないらしいですし(妻談) ヒマラヤみたいな4000万とかだと、いわゆるセレブしかご案内ないみたいだし。 高級マンションもそうですよね。赤坂や檜町などの10億超えの部屋は、 世間に出る前にサッと即売したそうです。庶民には手が出ません。 あ、ここ4000万スレでしたねw 同じ戸建ても庶民向けですねw |
75423:
匿名さん
[2018-06-10 16:57:54]
|
75424:
匿名さん
[2018-06-10 16:58:02]
タワマン生活の意外な過酷さを痛感しているのは、毎朝通勤するお父さんたちばかりではない。4年前、東京・中央区勝どきのタワマンに入居した、主婦の野上裕子さん(仮名・37歳)は話す。
「都会的な暮らしにあこがれてタワマンを買ったのに、住んでみると極度のムラ社会でした。毎月のように催される自治会のイベントや、ラウンジ・ジムなどの共有施設で住人同士が交流する機会も多い。『〇〇号室の旦那さんは転職したらしい』とか『△△ちゃんにはもう生理が来た』とか、噂話もすぐに広がる。マンション内では常に誰かに見られている気がして、夜、ちょっとコンビニに行こうと思っても化粧や服装に気を使わないといけないんです」 |
75425:
匿名さん
[2018-06-10 17:00:45]
団地もタワマンも本質は変わらない
集合住宅での生活には苦痛を伴う |
75426:
匿名さん
[2018-06-10 17:00:57]
>確かに液晶パネルは私もあまり好きじやないです
ですね。なんかオモチャみたいで・・苦笑 ちなみにこれはAMGのS63です。 |
75427:
匿名さん
[2018-06-10 17:03:24]
|
75428:
匿名さん
[2018-06-10 17:05:12]
|
75429:
匿名さん
[2018-06-10 17:05:28]
タワマンなど高層物件は、間取りに幅が広く価格帯もピンキリなので、あまりに雑多な民度が入り混じって生活しているのでお勧めできないですね。このスレには相応しく無いですが、個人的にはタワマンには過去に数年間住んで今は全く興味がないので、主に低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5〜10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。そんな感じです。
|
75430:
匿名さん
[2018-06-10 17:06:12]
マンション派は4000万以下の区画のメリットをなにもかたれない。
|
75431:
匿名さん
[2018-06-10 17:07:09]
|
75432:
匿名さん
[2018-06-10 17:07:30]
3億臭が漂うとマンション劣勢
|
75433:
匿名さん
[2018-06-10 17:10:04]
私は断然タワマン派。価値観は、いろいろあって良いと思います。
|
75434:
匿名さん
[2018-06-10 17:10:43]
>>75430 匿名さん
地方は4000万以下でも十分メリットあるよ |
75435:
匿名さん
[2018-06-10 17:12:26]
メリットがあるマンションを選ぶよね
メリットは人それぞれだけどね |
75436:
匿名さん
[2018-06-10 17:19:18]
タワマンだけは地雷
購入しても絶対に賃貸へ出して自分は戸建住みが良いです |
75437:
匿名さん
[2018-06-10 17:19:54]
>マンション派は4000万以下の区画のメリットをなにもかたれない。
だって、そんな安い家には住んだこと無いものですから、書くにも何も書けませんよw 1億以下の家は全く門外漢なのでスミマセン。戸建てさんは何か書けますか? 同じような安さでも、個人的には高層階のあるマンションがメリット高いと思います。 あとコンシェルジェは無理でも、24時間管理人さんがいたり、やはり有人のほうが安心。 子供を下宿させるのも戸建てより、セキュリティ付きのマンション志向しますでしょ。 それが現実的ですよね。長文コピペのアパート住みさんは理解できないようでしたが。 |
75438:
匿名さん
[2018-06-10 17:20:50]
住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】
https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/ |
75439:
匿名さん
[2018-06-10 17:22:14]
タワマン注目されてるよね。嬉しい。
|
75440:
匿名さん
[2018-06-10 17:22:57]
>>75437 匿名さん
4000万以下のマンションには購入する価値もないということ。 |
75441:
匿名さん
[2018-06-10 17:24:48]
庶民のマンションなんてわかんねーから
俺の億ションと車の話するわ、かー ↑ ただの荒らしw |
75442:
匿名さん
[2018-06-10 17:28:18]
タワーマンションが注目されてて嬉しい
でも管理費が高かったりするし、ご近所付き合いも面倒そう。眺望だってそのうち飽きちゃうって聞くじゃない?タワーマンションなんて見栄以外の何物でも無い気がするのよね。やっぱり慎重になるわ。 |
75443:
匿名さん
[2018-06-10 17:29:24]
|
75444:
マンション比較中さん
[2018-06-10 17:29:33]
思うに、マンションのメリットってその多様性であるように感じます。
低層、中層、高層、超高層まで高さも色々で、1000戸という大規模マンションから10戸程度の小規模のものまで、立地や価格も含めてより取り見取り。そういうフレキシブルでバリエーションが豊富で住み替えも楽々。それは、すでに戸建てには無いメリットだと感じますね。価値観は色々あるので、それによって各社が色々考え抜いた物件を供給しています。選択肢が多くいい時代ですよね、マンションは戸建てに比べ割高ではありますが。買えない人には戸建てがありますから、そういう意味でのセーフティネットが戸建てや団地、アパートなのかな。そう思います。 |
75445:
マンション比較中さん
[2018-06-10 17:31:18]
>>75442 匿名さん
マンションには色々ありますから、タワマンが嫌なら中層や低層にすればいいのです。 それでも戸建てよりは景色いいですし、防犯性も24時間巡回警備の物件なら安心です。 ただ高いですけどね、同じ面積の戸建てより。 |
75446:
匿名さん
[2018-06-10 17:31:39]
|
75447:
匿名さん
[2018-06-10 17:33:33]
|
75448:
匿名さん
[2018-06-10 17:33:47]
|
75449:
匿名さん
[2018-06-10 17:36:18]
管理費が高いのは嫌な人は戸建
このスレの結論がでましたね 管理費をどんどん払いたい人だけマンションにしましょう |
75450:
匿名さん
[2018-06-10 17:39:27]
|
75451:
匿名さん
[2018-06-10 17:40:53]
コンシェルジュにコピー頼むと無料
|
75452:
匿名さん
[2018-06-10 17:41:37]
エルメスに価値を感じるのも管理費に価値を感じるのも価値感の違いですよね!
|
75453:
匿名さん
[2018-06-10 17:42:07]
戸建さん涙目w
|
75454:
匿名さん
[2018-06-10 17:46:21]
4000万以下の安いマンション買って、無駄な管理費や修繕積立金を払うのが嫌いな人は戸建て。
|
75455:
匿名さん
[2018-06-10 17:48:18]
|
75456:
匿名さん
[2018-06-10 17:48:32]
管理費ゼロ円の裏技は戸建を買うことですw
|
75457:
匿名さん
[2018-06-10 17:50:48]
>マンションで民泊が流行ってきているようで非常に怖いです
民泊なら戸建ての方が深刻です。 マンションは規約で民泊禁止にできますが、戸建ては野放しです。 もし近所の戸建てで民泊が始まり、深夜に奇声をあげても誰も注意できません。 マンションなら規約を盾に管理会社なりに取り締まってもらえますが。 購入前に、そのマンションに民泊禁止事項があるか、確認すればいいだけです。 でも、好立地などで将来的に貸し出したい場合には、民泊不可だと逆に不利になるので、 その辺りは考え方次第でしょうか。いずれ法整備がされたら、民泊専用ホテルマンション、 みたいなのが絶対流行ると思うので、それからでも遅くは無いと思いますが。 |
75458:
匿名さん
[2018-06-10 17:53:30]
|
75459:
匿名さん
[2018-06-10 17:53:53]
|
75460:
匿名さん
[2018-06-10 17:54:08]
>エルメスに価値を感じるのも管理費に価値を感じるのも価値感の違いですよね!
ちょっと違いますよ。商品の価値と、サービス対価に対しての価値は違いますから。 ホテルに泊まってチップを渡すのと同じなのが、マンション管理費ですね。 受付や管理人の雇用費用、植樹やクリーニング、共用部の照明、電球などの消耗品費用。 心地よく快適に生活する上で必要な費用ですので、専有部だけで十分、 という考えなら戸建てがいいでしょう。いわゆる素泊まり旅館的な? 旅館でも入り口のロビーや、風呂場の電気などはありますかねw |
75461:
匿名さん
[2018-06-10 17:55:14]
|
75462:
匿名さん
[2018-06-10 17:56:08]
>お前マンション管理の現実知らない貧乏賃貸だろwww
貧乏賃貸は、共益費とか払っている長文コピペことアパートさんですね。 私は都内高級マンション住みです。ちなみに民泊は禁止です。 |
75463:
匿名さん
[2018-06-10 17:59:54]
>それならマンション横のコンビニで奇声を上げてる酔っ払いの方がよっぽど危険では?
さあ?うちは高台の住宅地の高級マンションなので、コンビニなどありませんし、 酔っ払いも来ません。交番も近くにありますし。立地は大事ですよ。 |
75464:
匿名さん
[2018-06-10 18:02:06]
スレチマンションがうざいですね
妄想が止まらないw |
75465:
匿名さん
[2018-06-10 18:03:55]
妄想をここに書き込み理由はありませんね。
おかしな主張は、貧乏賃貸アパート住みの長文コピペさんだけで十分w |
75466:
匿名さん
[2018-06-10 18:04:56]
もうマンションさんで粋がってるのが高級マンションさんしかいないってのがやばいですね
4000万せめて6000万マンションさんでマンションは良いと主張出来る人はいないのでしょうか |
75467:
マンション比較中さん
[2018-06-10 18:09:10]
思うに、マンションのメリットってその多様性であるように感じます。価格に関係なく。
低層、中層、高層、超高層まで高さも色々で、1000戸という大規模マンションから10戸程度の小規模のものまで、立地や価格も含めてより取り見取り。そういうフレキシブルでバリエーションが豊富で住み替えも楽々。それは、すでに戸建てには無いメリットだと感じますね。価値観は色々あるので、それによって各社が色々考え抜いた物件を供給しています。選択肢が多くいい時代ですよね、マンションは戸建てに比べ割高ではありますが。買えない人には戸建てがありますから、そういう意味でのセーフティネットが戸建てや団地、アパートなのかな。そう思います。 |
75468:
マンション比較中さん
[2018-06-10 18:10:41]
> 4000万せめて6000万マンションさんでマンションは良いと主張出来る人はいないのでしょうか
マンションはメリットありありですよ。 マンションだったら、この予算の安い戸建てみたいに目の前に電線無いし。 壁ビューでは無いから10階以上で景色もいいし、泥棒も入りにくい。 それだけでも戸建てより優れている。あと諸々あるけど、 メリットの少ない戸建てに住む気は無いな。 |
75469:
匿名さん
[2018-06-10 18:10:55]
|
75470:
匿名さん
[2018-06-10 18:11:24]
74000レスを超えてやっと[4000万以下のマンション]には価値がないことが明らかに。
|
75471:
匿名さん
[2018-06-10 18:12:59]
|
75472:
匿名さん
[2018-06-10 18:16:56]
>>75470 匿名さん
ただのあなたの意見だね |
75473:
匿名さん
[2018-06-10 18:21:57]
戸建の方って自分の意見が絶対なの?そういう変な人って一人だと思っていたんだけど
|
75474:
匿名さん
[2018-06-10 18:42:04]
>>75473 匿名さん
そういうのが苦手な人が今の時代に戸建を選ぶのよ。 |
75475:
匿名さん
[2018-06-10 18:44:49]
|
75476:
匿名さん
[2018-06-10 18:46:17]
|
75477:
匿名さん
[2018-06-10 18:47:58]
|
75478:
匿名さん
[2018-06-10 18:57:47]
スレ主って、エルメス否定している次の人ですよね。
4674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75479:
匿名さん
[2018-06-10 19:11:43]
エルメスをピンキリのマンションと一緒にする感性は笑えるw
|
75480:
匿名さん
[2018-06-10 19:13:13]
>>75471 匿名さん
>戸建なら自分の理想のオンリーワンの注文住宅が建つ この予算で?戸建ては安く実現できて結構ですな。 オンリーワン、狭くたって、ボロくたって、確かにオンリーワンでしょうね。 頑張ってくさい! |
75481:
匿名さん
[2018-06-10 19:14:07]
|
75482:
匿名さん
[2018-06-10 19:15:50]
|
75483:
匿名さん
[2018-06-10 19:15:53]
>戸建なら自分の理想のオンリーワンの注文住宅が建つ
しかも最低限のメンテだから修繕費も最低レベルだし、 管理もへったくれも無いから、管理費もかからなくて安上がり。 でも全ての手入れは自分でねw 私はシティホテルや、手入れの行き届いた高級旅館が好みだけどね。 素泊まりみたいな何もサービスの無い戸建ては避けます・・ 24時間ゴミ出しすら困難とか論外でしょ。 |
75484:
匿名さん
[2018-06-10 19:20:50]
マンションだけは億ションの話をして戸建は注文は無理と騒ぐんですか?
2500万あれば注文は作れます 予算5500万あれば3000万土地に使えます |
75485:
匿名さん
[2018-06-10 19:22:12]
|
75486:
匿名さん
[2018-06-10 19:24:38]
|
75487:
匿名さん
[2018-06-10 19:27:03]
|
75488:
匿名さん
[2018-06-10 19:29:32]
そうですね
4000万マンションの話題に戻りましょう 立地も眺望も資産価値もダメ 買う価値はゼロです |
75489:
匿名さん
[2018-06-10 19:31:05]
今日の一番恥ずかしい発言(rev1)
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 この恥ずかしい回答もスレ主さんですよね。 |
75490:
匿名さん
[2018-06-10 19:37:08]
生涯何度もマンション買い換えて、
先々賃貸にだすとか、玄人さんだから。 |
75491:
マンション比較中さん
[2018-06-10 19:38:12]
> 4000万マンションの話題に戻りましょう
>立地も眺望も資産価値もダメ買う価値はゼロです そんなことないですよ。中古なら都内の好立地の50平米ぐらい買えます。 賃貸は新築中古そんな変わらないので、月20万ぐらいで貸せます。 今は高くなりましたが、20年ほど前に、東京タワーの見える地下鉄駅徒歩2分ほどの、 ちょうど4000万で70㎡の中古マンション買って、月25万で貸してました。 結局15年ぐらいで元値より高く売れて、15年間の家賃は合計4500万、 管理費やクリーニング代など引いても、ほぼ丸々利益になりました。 4000万の中古マンション買って15年で5000万の儲けです。 もし自分で住んでいたら15年間家賃タダだってこと。 やはり好立地マンションですね。 |
75492:
匿名さん
[2018-06-10 19:43:23]
この予算で家族持ちだと、妥協して郊外戸建てになっちゃうな〜(涙)w
広いマンションは高くて買えないよ〜 |
75493:
匿名さん
[2018-06-10 19:45:25]
|
75494:
匿名さん
[2018-06-10 19:46:26]
この予算だと200㎡超の広い戸建てなんて夢のまた夢だね
|
75495:
匿名さん
[2018-06-10 19:46:51]
|
75496:
匿名さん
[2018-06-10 19:49:40]
|
75497:
匿名さん
[2018-06-10 19:49:46]
オフィスが東京ですので地方は無理っす
|
75498:
匿名さん
[2018-06-10 19:53:03]
うちの会社は新幹線通勤okだから、軽井沢に住んでる人もいるよ。
|
75499:
匿名さん
[2018-06-10 19:53:34]
この予算だと200㎡超の広い戸建てなんて夢のまた夢だね
マンションさん達はうちみたいな都内の広い戸建ては無理だよね |
75500:
匿名さん
[2018-06-10 19:54:39]
|
マンションさんに乗せられて、戸建なのに価値が上がったと喜ぶのはアホですね。