住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 16:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

74939: 匿名さん 
[2018-06-09 23:24:39]
>>74935 匿名さん
> スルーでお願いします。

無理でしょう。
ここの粘着マンションさんはカマッテちゃんなのは衆知の事実です。
74940: 匿名さん 
[2018-06-09 23:26:57]
このスレが粘着マンションさんの生き甲斐だからねw
74941: 匿名さん 
[2018-06-09 23:29:18]
て言うか、販促活動でしょ。
74942: 匿名さん 
[2018-06-09 23:30:12]
戸建てにとっては無駄な時間なんだけどねw
暇つぶしにはいいかな。
74943: 匿名さん 
[2018-06-09 23:31:12]
今はマンション購入はなしですね
10年後に暴落した中古の良マンション買うならありかもね
74944: 匿名さん 
[2018-06-09 23:31:49]
>>74941 匿名さん

紹介している物件と価格帯が全然違うだろw
74945: 匿名さん 
[2018-06-09 23:34:03]
粘着マンションさんは毎回やり込められているのにめげないし、なんか楽しそうw
74946: 匿名さん 
[2018-06-09 23:36:39]
マンションさんが黙り込む魔法の呪文。

>>74934 匿名さん
> ファミリーが快適に過ごせる広いマンションは高いから、この予算では買えないよ〜
> 郊外戸建てで妥協するしかないな〜

で、マンションさんは、

> 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

を妥協することが出来ないので、

> 1.立地
> 2.広さ

どちらを妥協するのですか?
74947: 匿名さん 
[2018-06-09 23:39:26]
マンションのメリットは立地だね。
74948: 匿名さん 
[2018-06-09 23:42:03]
>>74929 匿名さん

これがマンションを基準にモノを考える戸建さんの典型例。
74949: 匿名さん 
[2018-06-09 23:43:01]
うちのマンション価値上がったから勝ち組
戸建てにしなくて良かった
74950: 匿名さん 
[2018-06-09 23:44:08]
>>74945 匿名さん

粘着マンションのマンションを戸建に変えるとあらビックリ、とってもしっくりきますw
74951: 匿名さん 
[2018-06-09 23:44:49]
>>74949 匿名さん
> うちのマンション価値上がったから勝ち組

うちはマンションは値下がりましたので完全な***です。
がっくし。
74952: 匿名さん 
[2018-06-09 23:45:10]
当スレで、粘着マンションというフレーズを使うのは粘着戸建と呼ばれている人のみ。
74953: 匿名さん 
[2018-06-09 23:47:15]
>>74950 匿名さん
> 粘着マンションのマンションを戸建に変えるとあらビックリ、とってもしっくりきますw

戸建は全然やり込められていないですよ。

マンションサイドが全く持って論破できない鉄壁な難攻不落のテンプレをどうぞ。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
74954: 匿名さん 
[2018-06-09 23:47:29]
>>74951 匿名さん

今時、価値下がるマンション選ぶって、むしろ才能を感じる。
74955: 匿名さん 
[2018-06-09 23:48:03]
4000万以下で購入するならマンションかな。
そんなはした金で戸建て買えないし。残念だ。
74956: 匿名さん 
[2018-06-09 23:51:09]
えぇ、上がるほうが少ないよねぇ…

こんだけマンション供給されているのに…
74957: 匿名さん 
[2018-06-09 23:52:48]
>>74954 匿名さん

戸建のなりすましなので無視してください。
74958: 匿名さん 
[2018-06-09 23:57:07]
むしろ買ったマンションが値上がったと言う方が信憑性低いよね。
だって、4000万マンションですよ。
74959: 匿名さん 
[2018-06-09 23:57:21]
うちの戸建が価値上がったから勝ち組
マンションてにしなくて良かった
74960: 匿名さん 
[2018-06-09 23:57:31]
マンションが値上がりしていいことはないですよ
せいぜい税金が上がるだけです
今すぐマンションを売って戸建に移るなら別ですが
74961: 匿名さん 
[2018-06-09 23:58:30]
>>74959 匿名さん

うちの戸建ても価値が値上がりしたので勝ち組ですね。
マンションにしなくて良かったです。
74962: 匿名さん 
[2018-06-10 00:01:00]
なんか値上がり目当てでマンションか戸建てか?と考えると戸建てのほうが土地がある分ギャンブル感が減るかなぁ。
マンションと土地ってどっちが値上がる確率高いんだろ?
74963: 匿名さん 
[2018-06-10 00:02:41]
>集合住宅はどこまで言っても集合住宅なんだよ。
>戸建てに対する優位性などない。

優位性かどうか分かりませんが、まず20階以上の高さから見る東京の夜景は綺麗です。
そして、戸建だと窓の前に電線があったり、そういう目障りさがなく開放的なのも良いです。
また、管理人がいるので、長期の旅行などに行って家を空けても不安ではないです。
絶対的な高さもあるので、外敵の侵入など犯罪に対しての抑止力も高いです。
あとは、都心でも敷地が広いのでゆったりと植樹がされ、いつでも綺麗に保たれ、
気持ちがいいです。もちろん時間があれば自分で手入れをすれば良いのでしょうが、
若い家族には到底無理です。時間を管理費というお金でアウトソースして、
プロの方に管理してもらっている感じですかね。とても快適ですので戸建ては全く考えません。
定年になって暇になったら少し考えても良いかも、ですが。
74964: 匿名さん 
[2018-06-10 00:07:05]
でも上階には頭が上がらないんですよね・・・
74965: 匿名さん 
[2018-06-10 00:07:51]
そこ 4000万で住めるの?
どこ? 教えて?
74966: 匿名さん 
[2018-06-10 00:08:31]
>>74963 匿名さん

個人で委託する財力も知力もないと言うところまでは、読みましたwww
74967: 匿名さん 
[2018-06-10 00:12:31]
国交省の不動産価格指数を見なさい。
過去10年戸建買った方は深く反省するべし。
マンション買った人と資産差が拡がるばかり。
将来を見る目なし。
74968: 匿名さん 
[2018-06-10 00:27:35]
>>74963 匿名さん

この価格帯のでは眺望は望めないです。

管理人は平日日勤となります。

侵入被害対策については、戸建てでもランニングコスト差を踏まえて、電動シャッター・防犯ガラス・ダイヤルロック式クレセント錠・人感式ライト・防犯カメラでこの価格帯のマンションを遥かに凌駕できます。

マンションでも専用庭は自分で手入れしないといけませんし、戸建てでも、町内の街路樹や公園などの植栽は、行政によってきれいに保たれています。

過去にもすでに論破され済みの内容ばかりで全く成長しませんね。

やり直しです。期限は本日の8時とします。
私は寝ますので、徹夜で頑張ってくださいね。
74969: 匿名さん 
[2018-06-10 00:28:45]
>>74966 匿名さん

うちのマンションは植栽費だけで年間1000万掛かるので個人委託は無理です。
74970: 匿名さん 
[2018-06-10 00:34:25]
>>74969 匿名さん
> うちのマンションは植栽費だけで年間1000万掛かるので個人委託は無理です。

うちの町内の街路樹公園などの植栽はもっとかかっていると思う。

マンションの植栽なんかと比べて規模が全然違いますからね。
74971: 匿名さん 
[2018-06-10 00:38:47]
>>74968 匿名さん
その戸建ての例を見せてください。
できなければ妄想。
74972: 匿名さん 
[2018-06-10 00:40:54]
>>74963 匿名さん

セキュリティ大事ですよね。
うちのマンションのセキュリティは次の通りです。

○エントランスオートロック
○エントランス入ったところに警備員(24h)
○コンシェルジュによる来客確認
○エレベーターエントランスオートロック
○エレベーターは鍵がないと動かない
○部屋の鍵
○扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。(24h)
○部屋の中の緊急ボタン。押せば警備員が飛んでくる(24h)
○警備員が敷地内、敷地周辺を24hパトロール。
○敷地内至るところに監視カメラ。24h警備員が警備員室で監視
他にもあるけどこれ以上はセキュリティ上、内緒。
74973: 匿名さん 
[2018-06-10 00:41:06]
>>74967 匿名さん

今から買ったら高値でつかまされますよ。大丈夫?
この値動きかたは、落ちる準備ができてるやつです。
74974: 匿名さん 
[2018-06-10 00:43:00]
>>74968 匿名さん

うちのマンションは24時間管理人常駐。
ってことで、あなたの想定マンションより上等なので勝ち組です。
もちろん4000万以下。
普及率とか関係ないし。
自分の選んだマンションがあなたの想定を超えたマンションってだけです。
74975: 匿名さん 
[2018-06-10 00:43:41]
>>74972 匿名さん 

 それが本体4000万円以下で管理費がいくらなの?
 参考までに。
74976: 匿名さん 
[2018-06-10 00:44:34]
>>74973 匿名さん

私が買ったときも同じこと言われてたけどね。
74977: 匿名さん 
[2018-06-10 00:48:26]
>>74972 匿名さん

うちの嫁も戸建てはセキュリティが不安で無理だって。
74978: 匿名さん 
[2018-06-10 00:51:25]
戸建で24h警備となると、家族で交代で宿直?
74979: 匿名さん 
[2018-06-10 00:59:40]
>>74976 匿名さん

 2013年から始まるアベノミクスによる黒田バズーカの量的緩和の金がマンション投資に向いてそこからずーっと上がってきてるんだよね。
 だから、サラリーマンが家賃収入あげようと頑張ってるうちはマンション価格は上がり続けるよ。

 戸建ては投資には向かないから、そういう資金流入がない。

 マンション民は黒田さんと安倍さんを応援しよう。20年続けばすごいことになるよ!!

 
74980: 匿名さん 
[2018-06-10 05:12:22]
>>74972 匿名さん 
>うちのマンションのセキュリティは次の通りです。

4000万以下のマンションなの?住民による犯罪に対して脆弱。
ランニングコストは毎月いくら?
74981: 匿名さん 
[2018-06-10 05:14:16]
>だから、サラリーマンが家賃収入あげようと頑張ってるうちはマンション価格は上がり続けるよ。

家賃をあげても空室が増えれば価値なし。
74982: 匿名さん 
[2018-06-10 06:30:47]
うちの嫁もマンションは共用部に知らない人が居てセキュリティが不安で無理だって。
性犯罪も多いらしいし。
74983: 匿名さん 
[2018-06-10 07:39:11]
>>74982 匿名さん
珍しいですね。田舎の奥さんですか?笑笑
74984: 匿名さん 
[2018-06-10 07:44:56]
>>74972 匿名さん
> セキュリティ大事ですよね。
> うちのマンションのセキュリティは次の通りです。

なんともしょぼいセキュリティですね。
所詮、集合住宅。
集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。

戸建てのセキュリティについてお話しします。
この予算帯では、なかなか難しいかも知れませんが、良い条件の不動産やサービスに巡り合うのは運も含まれますから、頑張れば可能ですね。

3メートルの外壁で侵入者を遮断。
門には24時間門番がアポイントをチェック。
4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。
部屋の鍵、玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。
敷地内・屋敷内の至るところに防犯カメラ。
部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。

嫁が気に入っている。
女性はセキュリティ気にする人多いよね。
うちの嫁は玄関ドア一歩でもでたら共有部なマンションなんて怖くて絶対住めないって言ってる。
74985: 匿名さん 
[2018-06-10 07:51:06]
>>74974 匿名さん
> 普及率とか関係ないし。

大いに関係ありです。
平均的・一般的なマンションを比較対象としたがっているのは、マンションさんの方なのですから。

管理費・修繕積立金だけ平均的・一般的なものにして、
それで得られる対価は特殊なものを挙げるなんて都合の良いこと許されませんよね?

はい、やりなおし。
納期まで、10分切っていますよ。

会社でも、納期守れずにバイトリーダのおばちゃんにグダグダ文句言われているのでしょうけれども、頑張って早く再提出。
74986: 匿名さん 
[2018-06-10 08:19:14]
>>74971 匿名さん
防犯合わせガラス、防犯警報装置が標準装備です。
http://www.ichijo.co.jp/philosophy/standard/prevent/

10万円ほどのオプションで玄関ドアをオートロック電子錠にできます。
http://alumi.st-grp.co.jp/products/entrance/ub_keygal/ub_handle.html
74987: 匿名さん 
[2018-06-10 08:21:10]
マンションは玄関ドア・窓枠サッシを個人で勝手に自由に交換できないのが致命傷ですね。
74988: 匿名さん 
[2018-06-10 08:32:01]
やはり静かな環境が欲しいなら戸建ですね。
マンションの騒音はお互い様のようですw

>静かな環境が欲しかったのであれば、最初から戸建買うべきでは?
>マンションでの生活音はお互い様。それを分かっててマンションを買った理由は何?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/res/873/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる