別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
74801:
匿名さん
[2018-06-09 20:59:58]
|
74802:
匿名さん
[2018-06-09 21:00:23]
|
74803:
匿名さん
[2018-06-09 21:01:35]
|
74804:
匿名さん
[2018-06-09 21:01:42]
マンション購入者の方が所得が高い理由がこのスレでなんとなく理解できた。
|
74805:
匿名さん
[2018-06-09 21:01:46]
>「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」
戸建て派マンション派、ここまで合意できれば十分でしょう。今日はこの辺で。 |
74806:
匿名さん
[2018-06-09 21:03:04]
|
74807:
匿名さん
[2018-06-09 21:03:32]
|
74808:
マンション比較中さん
[2018-06-09 21:04:13]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
が結論となります。 マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。 =低所得者向けです。 |
74809:
匿名さん
[2018-06-09 21:04:52]
|
74810:
匿名さん
[2018-06-09 21:05:45]
|
|
74811:
匿名さん
[2018-06-09 21:06:44]
|
74812:
匿名さん
[2018-06-09 21:08:19]
>>74809 匿名さん
> いえ、そのようなマンションしか購入できない戸建がカス、という事ですね。 > ブーメラン自爆残念でしたw失笑 つまり、このスレ(4000万マンションスレ)のマンションさんがカス、と言う事ですね。 見事なブーメラン自爆、笑わさせていただきましたw |
74813:
匿名さん
[2018-06-09 21:09:19]
|
74814:
匿名さん
[2018-06-09 21:11:18]
マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74815:
匿名さん
[2018-06-09 21:13:11]
|
74816:
匿名さん
[2018-06-09 21:13:26]
テンプレ化しました。
↓ ★ 同じ価格なら同じ価値 マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74817:
匿名さん
[2018-06-09 21:14:02]
>7万レスを超えても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきません。
これまでマンションの長所短所、戸建の長所短所たくさん出てきてるじゃん。 納得できないのは価値観が違うからでしょ。 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」 で、やっと今日ここまで両者合意できたんだよね。 |
74818:
匿名さん
[2018-06-09 21:14:59]
>>74817 匿名さん
> 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」 解説します。 ↓ ★ 同じ価格なら同じ価値 マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74819:
匿名さん
[2018-06-09 21:16:40]
>>74817 匿名さん
> これまでマンションの長所短所、戸建の長所短所たくさん出てきてるじゃん。 マンションの長所は全て論破されている。 特に「眺望」は酷かった。 悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
74820:
匿名さん
[2018-06-09 21:20:26]
戸ピペ登場www
アク禁解除おめでとう |
74821:
匿名さん
[2018-06-09 21:22:46]
>>74820 匿名さん
> 戸ピペ登場www > アク禁解除おめでとう 別にアク禁にはなっていませんが、登場を喜んでくれるのは悪い気分はしないですね。 では。 ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
74822:
匿名さん
[2018-06-09 21:22:48]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
74823:
匿名さん
[2018-06-09 21:22:51]
★ 同じ価格なら同じ価値
マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74824:
匿名さん
[2018-06-09 21:24:44]
「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」
ここまで両者合意できたことは奇跡だね。 |
74825:
匿名さん
[2018-06-09 21:27:29]
どちらにも長所、短所があるってどうして戸建さんは認められないのかなあ。
|
74826:
匿名さん
[2018-06-09 21:28:31]
>>74824 匿名さん
> 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」 > ここまで両者合意できたことは奇跡だね。 そうですね。 同じ価格なら同じ価値。 > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74827:
匿名さん
[2018-06-09 21:30:58]
|
74828:
匿名さん
[2018-06-09 21:31:10]
結局、億ションじゃないと、マンションは価値がないとその捏造マンションさんは思っているのだろうねw
|
74829:
匿名さん
[2018-06-09 21:31:10]
|
74830:
匿名さん
[2018-06-09 21:32:01]
住みたいエリアがある→都内
マンションを買える→都内に住める ———超えられない壁——— マンションを買えない→郊外戸建さん |
74831:
匿名さん
[2018-06-09 21:32:29]
>>74827 匿名さん
> つまり、そのようなマンションしか購入できない戸建さんはカス、ということですね。 > さすがにブーメラン自爆に慣れていらっしゃる。 つまり、このスレ(4000万マンションスレ)のマンションさんはカス、と言う事ですね。 見事なブーメラン自爆、笑わさせていただきましたw |
74832:
匿名さん
[2018-06-09 21:33:19]
>>74830 匿名さん
> 住みたいエリアがある→都内 > マンションを買える→都内に住める > ———超えられない壁——— > マンションを買えない→郊外戸建さん ちょっと違うかな。 同じ価格なら同じ価値。 > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74833:
匿名さん
[2018-06-09 21:34:13]
マンションサイドが論破できない難攻不落のテンプレがまた一つ。
|
74834:
匿名さん
[2018-06-09 21:34:47]
|
74835:
匿名さん
[2018-06-09 21:35:40]
|
74836:
匿名さん
[2018-06-09 21:36:37]
>>74832 匿名さん
>つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 はい、4000<6000なのでそのマンションと戸建は比較にならないということ、ご理解いただけたようでなにより。 |
74837:
匿名さん
[2018-06-09 21:37:01]
>>74835 匿名さん
> 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」 には合意できたのにね。不思議。 合意できたね。 同じ価格なら同じ価値。 (マンション・戸建て双方合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74838:
匿名さん
[2018-06-09 21:38:15]
|
74839:
匿名さん
[2018-06-09 21:38:45]
>> 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」 には合意できたのにね。不思議。
合意できたね。 ですよね! |
74840:
匿名さん
[2018-06-09 21:38:55]
>>74836 匿名さん
> はい、4000<6000なのでそのマンションと戸建は比較にならないということ、ご理解いただけたようでなにより。 しかしながら、ここのマンションさんは4000万に4000万+ランニングコストの戸建てと同じ価値を見出しているようです。 フシギですね。 |
74841:
匿名さん
[2018-06-09 21:39:30]
>>74839 匿名さん
> 合意できたね。 できたね。 同じ価格なら同じ価値。 (マンション・戸建て双方合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74842:
匿名さん
[2018-06-09 21:40:09]
|
74843:
匿名さん
[2018-06-09 21:40:48]
|
74844:
匿名さん
[2018-06-09 21:42:24]
|
74845:
匿名さん
[2018-06-09 21:42:36]
「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」 には合意できるのに、マンション、戸建双方に長所短所があることが認められないのはなぜ?
|
74846:
匿名さん
[2018-06-09 21:43:22]
|
74847:
匿名さん
[2018-06-09 21:43:28]
|
74848:
匿名さん
[2018-06-09 21:44:35]
比較にならないさんは、スルーで良いね。
|
74849:
匿名さん
[2018-06-09 21:45:10]
もう、6000万にこだわっているのは比較にならないさんだけだしね。
|
74850:
匿名さん
[2018-06-09 21:45:53]
|
74851:
匿名さん
[2018-06-09 21:47:26]
家族構成(一人~六人?)や仕事内容によってもマンションか戸建で違ってきますよ
|
74852:
匿名さん
[2018-06-09 21:48:43]
>>74850 匿名さん
> 他の方がマンションに価値を感じてることを否定しても意味なくない? 否定していないですよ。 マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 と認めていますよ。 それ以外に価値があるなら別ですが、それは何でしょうか? |
74853:
匿名さん
[2018-06-09 21:51:20]
|
74854:
匿名さん
[2018-06-09 21:51:27]
>マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。
だからさ、お前一人が何言っても無駄。 マンション購入している日本の数千万人にまず謝れよ。 ここでの議論はその次だ。 |
74855:
匿名さん
[2018-06-09 21:53:18]
>マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。
正されて「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」で合意しましたね。 |
74856:
匿名さん
[2018-06-09 21:54:49]
|
74857:
匿名さん
[2018-06-09 21:56:42]
>>74854 匿名さん
> だからさ、お前一人が何言っても無駄。 全然否定できていないですね。 マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由ですね。 |
74858:
匿名さん
[2018-06-09 21:58:17]
|
74859:
匿名さん
[2018-06-09 21:58:33]
>>74855 匿名さん
> 正されて「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」で合意しましたね。 はい。 解説します。 ↓ ★ 同じ価格なら同じ価値 (マンション・戸建て双方合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74860:
匿名さん
[2018-06-09 22:00:09]
|
74861:
匿名さん
[2018-06-09 22:02:40]
>>74853 匿名さん
> 人によって価値観に違いがあるのは理解できるんですよね? 否定していないですよ。 マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 と認めていますよ。 それ以外に価値があるなら別ですが、それは何でしょうか? |
74862:
匿名さん
[2018-06-09 22:04:09]
集合住宅はどこまで言っても集合住宅なんだよ。
戸建てに対する優位性などない。 マンション民が、年収・学歴・価格のみに固執していることが、マンション民みずからそう言っているのである。 |
74863:
匿名さん
[2018-06-09 22:10:30]
マンション派いなくなったね。
戸建派の完全勝利ですw |
74864:
匿名さん
[2018-06-09 22:12:40]
ぶっちゃけ、マンションは、
「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」で合意 を取り下げたいと思っているだろう。 迂闊な行動はマンションのいつものことである。 |
74865:
匿名さん
[2018-06-09 22:15:55]
エルメスのバックの例えが、今日のマンション民の最大の失態。
|
74866:
匿名さん
[2018-06-09 22:22:42]
戸建て派は論破してきたからマンションにはメリットがないという。
マンション派は言い訳としてこの価格帯のマンションはカスだからだいうが、不思議なことに4000万以下マンションはカス説に対してマンション派から異論が出てこない。 |
74867:
匿名さん
[2018-06-09 22:37:30]
4000万以下のマンションしか買えない戸建さんの遠吠えがつづく...
|
74868:
匿名さん
[2018-06-09 22:39:56]
|
74869:
匿名さん
[2018-06-09 22:40:45]
ま、4000万<6000万なので、価格イコール価値という点からマンションのメリットがないというのはその通りの話ですねw
要するに最初から比較になってない、ということ。 |
74870:
匿名さん
[2018-06-09 22:42:11]
いい加減比較にならないさんは、スルーされていると言うことに気づいたほうが良いね。
6000万って言っているのこの人だけだし。 |
74871:
匿名さん
[2018-06-09 22:42:41]
難攻不落の意見だねw
というのも、価格イコール価値というのは他ならぬここの戸建さんの価値観なのだからw 自分で自分に噛み付くしかないから辛いんだよw |
74872:
匿名さん
[2018-06-09 22:42:58]
|
74873:
匿名さん
[2018-06-09 22:44:47]
|
74874:
匿名さん
[2018-06-09 22:45:09]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンション民の遠吠えが続きます。
|
74875:
匿名さん
[2018-06-09 22:45:38]
マンション派はマンション、戸建それぞれに長所短所があり、どちらを選ぶかは価値観の違いだと言う。
戸建派はマンションの長所は一切認めない。 |
74876:
匿名さん
[2018-06-09 22:46:03]
|
74877:
匿名さん
[2018-06-09 22:46:27]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンション民の遠吠えが続きます。
|
74878:
匿名さん
[2018-06-09 22:46:35]
耐震等級1の安普請マンションは買ってはいけない。
|
74879:
匿名さん
[2018-06-09 22:47:04]
|
74880:
匿名さん
[2018-06-09 22:47:58]
>>74876 匿名さん
> マンションは高いので、ケチるなら安い戸建にしておきなさい。 購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由であるマンションを買う必要はありませんので、安い戸建てにしておきなさい。 |
74881:
匿名さん
[2018-06-09 22:48:41]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンション民の遠吠えが続きます。
|
74882:
匿名さん
[2018-06-09 22:48:55]
|
74883:
匿名さん
[2018-06-09 22:50:05]
>>74877 匿名さん
>マンションを購入する意味・目的・メリットを語れない それはすなわち、4000<6000だからである。価格イコール価値という価値観においては、物件価格が違うから、という答えが既にでております。 そのことに気づかないフリをしてとぼける戸建さん。 |
74884:
匿名さん
[2018-06-09 22:51:15]
|
74885:
匿名さん
[2018-06-09 22:51:46]
|
74886:
匿名さん
[2018-06-09 22:52:13]
>>74876 匿名さん
隣のビル壁ビューや日当たりの悪いマンションなんかよりはましかもな。 |
74887:
匿名さん
[2018-06-09 22:53:45]
|
74888:
匿名さん
[2018-06-09 22:54:38]
|
74889:
匿名さん
[2018-06-09 22:54:56]
|
74890:
匿名さん
[2018-06-09 22:55:55]
|
74891:
匿名さん
[2018-06-09 22:57:07]
|
74892:
匿名さん
[2018-06-09 22:57:13]
|
74893:
匿名さん
[2018-06-09 22:57:43]
現実はこうですね
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw |
74894:
匿名さん
[2018-06-09 22:58:56]
|
74895:
匿名さん
[2018-06-09 22:59:21]
|
74896:
匿名さん
[2018-06-09 23:00:08]
住みたいエリアがある→都内
マンションを買える→都内に住める ———超えられない壁——— マンションを買えない→郊外戸建さん |
74897:
匿名さん
[2018-06-09 23:00:33]
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = バス便マンションで雑魚寝w
|
74898:
匿名さん
[2018-06-09 23:01:10]
|
74899:
匿名さん
[2018-06-09 23:01:14]
|
74900:
匿名さん
[2018-06-09 23:01:49]
|
74901:
匿名さん
[2018-06-09 23:02:41]
戸建は今のライフスタイルにマッチしてないからね。
|
74902:
匿名さん
[2018-06-09 23:02:46]
ここの戸建さんはマンションが高いから戸建にするんでしょ?
|
74903:
匿名さん
[2018-06-09 23:03:05]
郊外マンションがいることもわすれんな!!
|
74904:
匿名さん
[2018-06-09 23:03:25]
住みたいエリアがある→都内
マンションを買える→都内に住める ———超えられない壁——— マンションを買えない→郊外戸建さん |
74905:
匿名さん
[2018-06-09 23:04:25]
|
74906:
匿名さん
[2018-06-09 23:04:46]
最早マンションさんがマンションを購入できない、という事態になってるのなw
|
74907:
匿名さん
[2018-06-09 23:05:11]
ふつう、物件を比較するなら価格帯は同じにするけどね。
|
74908:
匿名さん
[2018-06-09 23:05:11]
やはり、家族持ちだと広さがないとね〜
でも、この予算では、広いマンションは無理なんですよ〜 妥協して郊外戸建てしか選択肢はないですね〜 |
74909:
匿名さん
[2018-06-09 23:06:01]
都内って4000万以下でマンション住めるの?
|
74910:
匿名さん
[2018-06-09 23:06:26]
|
74911:
匿名さん
[2018-06-09 23:06:28]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場だね。プラスランニングコストがきになる戸建さんは、郊外6000万の夢戸建で我慢するしかない。
|
74912:
匿名さん
[2018-06-09 23:07:21]
|
74913:
匿名さん
[2018-06-09 23:08:39]
|
74914:
匿名さん
[2018-06-09 23:08:46]
郊外でも駅近なら4000万じゃファミリーは無理だよw
|
74915:
匿名さん
[2018-06-09 23:09:21]
マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74916:
匿名さん
[2018-06-09 23:09:32]
|
74917:
匿名さん
[2018-06-09 23:10:02]
反省する必要を感じない!! |
74918:
匿名さん
[2018-06-09 23:10:17]
うわ。また、あの人戻ってきた。
避難しよ。 |
74919:
匿名さん
[2018-06-09 23:11:12]
この予算では広いマンションは無理だよw
ファミリーさんの現実解 低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw |
74920:
匿名さん
[2018-06-09 23:11:41]
|
74921:
匿名さん
[2018-06-09 23:11:48]
つまりは、
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74922:
匿名さん
[2018-06-09 23:12:18]
>戸建と違って資産価値が上がる可能性があるから。過去10年戸建を買った人は反省するべき。
|
74923:
匿名さん
[2018-06-09 23:12:53]
いや、地方都市なら普通な感じだけど。 |
74924:
匿名さん
[2018-06-09 23:13:09]
購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を諦めて、戸建てで妥協すれば、立地・広さを妥協する必要が無いんですよね。
戸建てにして良かったです。 |
74925:
匿名さん
[2018-06-09 23:13:26]
|
74926:
匿名さん
[2018-06-09 23:13:31]
ボロマン降臨
|
74927:
匿名さん
[2018-06-09 23:14:37]
ランニングコストが無駄だからな~
|
74928:
匿名さん
[2018-06-09 23:14:40]
広いマンションは買えないのだから、郊外戸建てに妥協するしかないよな〜
|
74929:
匿名さん
[2018-06-09 23:15:26]
>>74928 匿名さん
> 広いマンションは買えないのだから、郊外戸建てに妥協するしかないよな〜 購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を諦めて、戸建てに妥協すれば、立地・広さを妥協する必要が無いんですよね。 戸建てにして良かったです。 |
74930:
匿名さん
[2018-06-09 23:16:50]
>広いマンションは買えないのだから、郊外戸建てに妥協するしかないよな〜
広いマンション? そんなのあるのwww |
74931:
匿名さん
[2018-06-09 23:17:22]
>>74928 匿名さん
> 広いマンションは買えないのだから、郊外戸建てに妥協するしかないよな〜 で、マンションさんは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感なので、 ・広さ ・立地 のどちらかを妥協すると言う事ですね。 どちらを妥協するのですか? |
74932:
匿名さん
[2018-06-09 23:17:36]
ここの粘着戸建てさん、今日も1日無駄に過ごしてますな〜
|
74933:
匿名さん
[2018-06-09 23:19:07]
|
74934:
匿名さん
[2018-06-09 23:20:03]
ファミリーが快適に過ごせる広いマンションは高いから、この予算では買えないよ〜
郊外戸建てで妥協するしかないな〜 |
74935:
匿名さん
[2018-06-09 23:20:28]
|
74936:
匿名さん
[2018-06-09 23:21:15]
>>74934 匿名さん
> ファミリーが快適に過ごせる広いマンションは高いから、この予算では買えないよ〜 > 郊外戸建てで妥協するしかないな〜 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を諦めて、戸建てに妥協すれば、立地・広さを妥協する必要が無いんですよね。 戸建てにして良かったです。 |
74937:
匿名さん
[2018-06-09 23:22:48]
マンション派が論破出来ない難攻不落のテンプレがまた一つ。
|
74938:
匿名さん
[2018-06-09 23:22:51]
|
74939:
匿名さん
[2018-06-09 23:24:39]
|
74940:
匿名さん
[2018-06-09 23:26:57]
このスレが粘着マンションさんの生き甲斐だからねw
|
74941:
匿名さん
[2018-06-09 23:29:18]
て言うか、販促活動でしょ。
|
74942:
匿名さん
[2018-06-09 23:30:12]
戸建てにとっては無駄な時間なんだけどねw
暇つぶしにはいいかな。 |
74943:
匿名さん
[2018-06-09 23:31:12]
今はマンション購入はなしですね
10年後に暴落した中古の良マンション買うならありかもね |
74944:
匿名さん
[2018-06-09 23:31:49]
|
74945:
匿名さん
[2018-06-09 23:34:03]
粘着マンションさんは毎回やり込められているのにめげないし、なんか楽しそうw
|
74946:
匿名さん
[2018-06-09 23:36:39]
マンションさんが黙り込む魔法の呪文。
>>74934 匿名さん > ファミリーが快適に過ごせる広いマンションは高いから、この予算では買えないよ〜 > 郊外戸建てで妥協するしかないな〜 で、マンションさんは、 > 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 を妥協することが出来ないので、 > 1.立地 > 2.広さ どちらを妥協するのですか? |
74947:
匿名さん
[2018-06-09 23:39:26]
マンションのメリットは立地だね。
|
74948:
匿名さん
[2018-06-09 23:42:03]
|
74949:
匿名さん
[2018-06-09 23:43:01]
うちのマンション価値上がったから勝ち組
戸建てにしなくて良かった |
74950:
匿名さん
[2018-06-09 23:44:08]
|
74951:
匿名さん
[2018-06-09 23:44:49]
|
74952:
匿名さん
[2018-06-09 23:45:10]
当スレで、粘着マンションというフレーズを使うのは粘着戸建と呼ばれている人のみ。
|
74953:
匿名さん
[2018-06-09 23:47:15]
>>74950 匿名さん
> 粘着マンションのマンションを戸建に変えるとあらビックリ、とってもしっくりきますw 戸建は全然やり込められていないですよ。 マンションサイドが全く持って論破できない鉄壁な難攻不落のテンプレをどうぞ。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74954:
匿名さん
[2018-06-09 23:47:29]
|
74955:
匿名さん
[2018-06-09 23:48:03]
4000万以下で購入するならマンションかな。
そんなはした金で戸建て買えないし。残念だ。 |
74956:
匿名さん
[2018-06-09 23:51:09]
えぇ、上がるほうが少ないよねぇ…
こんだけマンション供給されているのに… |
74957:
匿名さん
[2018-06-09 23:52:48]
|
74958:
匿名さん
[2018-06-09 23:57:07]
むしろ買ったマンションが値上がったと言う方が信憑性低いよね。
だって、4000万マンションですよ。 |
74959:
匿名さん
[2018-06-09 23:57:21]
うちの戸建が価値上がったから勝ち組
マンションてにしなくて良かった |
74960:
匿名さん
[2018-06-09 23:57:31]
マンションが値上がりしていいことはないですよ
せいぜい税金が上がるだけです 今すぐマンションを売って戸建に移るなら別ですが |
74961:
匿名さん
[2018-06-09 23:58:30]
|
74962:
匿名さん
[2018-06-10 00:01:00]
なんか値上がり目当てでマンションか戸建てか?と考えると戸建てのほうが土地がある分ギャンブル感が減るかなぁ。
マンションと土地ってどっちが値上がる確率高いんだろ? |
74963:
匿名さん
[2018-06-10 00:02:41]
>集合住宅はどこまで言っても集合住宅なんだよ。
>戸建てに対する優位性などない。 優位性かどうか分かりませんが、まず20階以上の高さから見る東京の夜景は綺麗です。 そして、戸建だと窓の前に電線があったり、そういう目障りさがなく開放的なのも良いです。 また、管理人がいるので、長期の旅行などに行って家を空けても不安ではないです。 絶対的な高さもあるので、外敵の侵入など犯罪に対しての抑止力も高いです。 あとは、都心でも敷地が広いのでゆったりと植樹がされ、いつでも綺麗に保たれ、 気持ちがいいです。もちろん時間があれば自分で手入れをすれば良いのでしょうが、 若い家族には到底無理です。時間を管理費というお金でアウトソースして、 プロの方に管理してもらっている感じですかね。とても快適ですので戸建ては全く考えません。 定年になって暇になったら少し考えても良いかも、ですが。 |
74964:
匿名さん
[2018-06-10 00:07:05]
でも上階には頭が上がらないんですよね・・・
|
74965:
匿名さん
[2018-06-10 00:07:51]
そこ 4000万で住めるの?
どこ? 教えて? |
74966:
匿名さん
[2018-06-10 00:08:31]
|
74967:
匿名さん
[2018-06-10 00:12:31]
国交省の不動産価格指数を見なさい。
過去10年戸建買った方は深く反省するべし。 マンション買った人と資産差が拡がるばかり。 将来を見る目なし。 |
74968:
匿名さん
[2018-06-10 00:27:35]
>>74963 匿名さん
この価格帯のでは眺望は望めないです。 管理人は平日日勤となります。 侵入被害対策については、戸建てでもランニングコスト差を踏まえて、電動シャッター・防犯ガラス・ダイヤルロック式クレセント錠・人感式ライト・防犯カメラでこの価格帯のマンションを遥かに凌駕できます。 マンションでも専用庭は自分で手入れしないといけませんし、戸建てでも、町内の街路樹や公園などの植栽は、行政によってきれいに保たれています。 過去にもすでに論破され済みの内容ばかりで全く成長しませんね。 やり直しです。期限は本日の8時とします。 私は寝ますので、徹夜で頑張ってくださいね。 |
74969:
匿名さん
[2018-06-10 00:28:45]
|
74970:
匿名さん
[2018-06-10 00:34:25]
>>74969 匿名さん
> うちのマンションは植栽費だけで年間1000万掛かるので個人委託は無理です。 うちの町内の街路樹公園などの植栽はもっとかかっていると思う。 マンションの植栽なんかと比べて規模が全然違いますからね。 |
74971:
匿名さん
[2018-06-10 00:38:47]
|
74972:
匿名さん
[2018-06-10 00:40:54]
>>74963 匿名さん
セキュリティ大事ですよね。 うちのマンションのセキュリティは次の通りです。 ○エントランスオートロック ○エントランス入ったところに警備員(24h) ○コンシェルジュによる来客確認 ○エレベーターエントランスオートロック ○エレベーターは鍵がないと動かない ○部屋の鍵 ○扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。(24h) ○部屋の中の緊急ボタン。押せば警備員が飛んでくる(24h) ○警備員が敷地内、敷地周辺を24hパトロール。 ○敷地内至るところに監視カメラ。24h警備員が警備員室で監視 他にもあるけどこれ以上はセキュリティ上、内緒。 |
74973:
匿名さん
[2018-06-10 00:41:06]
|
74974:
匿名さん
[2018-06-10 00:43:00]
>>74968 匿名さん
うちのマンションは24時間管理人常駐。 ってことで、あなたの想定マンションより上等なので勝ち組です。 もちろん4000万以下。 普及率とか関係ないし。 自分の選んだマンションがあなたの想定を超えたマンションってだけです。 |
74975:
匿名さん
[2018-06-10 00:43:41]
|
74976:
匿名さん
[2018-06-10 00:44:34]
|
74977:
匿名さん
[2018-06-10 00:48:26]
|
74978:
匿名さん
[2018-06-10 00:51:25]
戸建で24h警備となると、家族で交代で宿直?
|
74979:
匿名さん
[2018-06-10 00:59:40]
>>74976 匿名さん
2013年から始まるアベノミクスによる黒田バズーカの量的緩和の金がマンション投資に向いてそこからずーっと上がってきてるんだよね。 だから、サラリーマンが家賃収入あげようと頑張ってるうちはマンション価格は上がり続けるよ。 戸建ては投資には向かないから、そういう資金流入がない。 マンション民は黒田さんと安倍さんを応援しよう。20年続けばすごいことになるよ!! |
74980:
匿名さん
[2018-06-10 05:12:22]
|
74981:
匿名さん
[2018-06-10 05:14:16]
>だから、サラリーマンが家賃収入あげようと頑張ってるうちはマンション価格は上がり続けるよ。
家賃をあげても空室が増えれば価値なし。 |
74982:
匿名さん
[2018-06-10 06:30:47]
うちの嫁もマンションは共用部に知らない人が居てセキュリティが不安で無理だって。
性犯罪も多いらしいし。 |
74983:
匿名さん
[2018-06-10 07:39:11]
>>74982 匿名さん
珍しいですね。田舎の奥さんですか?笑笑 |
74984:
匿名さん
[2018-06-10 07:44:56]
>>74972 匿名さん
> セキュリティ大事ですよね。 > うちのマンションのセキュリティは次の通りです。 なんともしょぼいセキュリティですね。 所詮、集合住宅。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。 戸建てのセキュリティについてお話しします。 この予算帯では、なかなか難しいかも知れませんが、良い条件の不動産やサービスに巡り合うのは運も含まれますから、頑張れば可能ですね。 3メートルの外壁で侵入者を遮断。 門には24時間門番がアポイントをチェック。 4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。 部屋の鍵、玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。 敷地内・屋敷内の至るところに防犯カメラ。 部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。 嫁が気に入っている。 女性はセキュリティ気にする人多いよね。 うちの嫁は玄関ドア一歩でもでたら共有部なマンションなんて怖くて絶対住めないって言ってる。 |
74985:
匿名さん
[2018-06-10 07:51:06]
>>74974 匿名さん
> 普及率とか関係ないし。 大いに関係ありです。 平均的・一般的なマンションを比較対象としたがっているのは、マンションさんの方なのですから。 管理費・修繕積立金だけ平均的・一般的なものにして、 それで得られる対価は特殊なものを挙げるなんて都合の良いこと許されませんよね? はい、やりなおし。 納期まで、10分切っていますよ。 会社でも、納期守れずにバイトリーダのおばちゃんにグダグダ文句言われているのでしょうけれども、頑張って早く再提出。 |
74986:
匿名さん
[2018-06-10 08:19:14]
>>74971 匿名さん
防犯合わせガラス、防犯警報装置が標準装備です。 http://www.ichijo.co.jp/philosophy/standard/prevent/ 10万円ほどのオプションで玄関ドアをオートロック電子錠にできます。 http://alumi.st-grp.co.jp/products/entrance/ub_keygal/ub_handle.html |
74987:
匿名さん
[2018-06-10 08:21:10]
マンションは玄関ドア・窓枠サッシを個人で勝手に自由に交換できないのが致命傷ですね。
|
74988:
匿名さん
[2018-06-10 08:32:01]
やはり静かな環境が欲しいなら戸建ですね。
マンションの騒音はお互い様のようですw >静かな環境が欲しかったのであれば、最初から戸建買うべきでは? >マンションでの生活音はお互い様。それを分かっててマンションを買った理由は何? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/res/873/ |
74989:
匿名さん
[2018-06-10 08:38:32]
>>74962 匿名さん
一部の戸建さんは戸建が値上がりしたと喜んでますが、実のところ、値上がりとか値下がりとかいうより、換金性の方が大事ですよ。 戸建の場合は永住前提なので、余程いい立地でないと処分に困ります。 |
74990:
匿名さん
[2018-06-10 08:40:31]
|
74991:
匿名さん
[2018-06-10 08:41:38]
|
74992:
匿名さん
[2018-06-10 08:43:34]
>>74989 匿名さん
購入する意味・目的・メリットの無いマンションは換金性を重視せざるを得ないですよね。 戸建ては、マンションに対して以下の優位性があるとともに、下2つは購入する事により得られるメリットです。 このメリットを得られるために余り換金性を重視する必要もなさそうです。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74993:
匿名さん
[2018-06-10 08:44:30]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨な予感。
|
74994:
匿名さん
[2018-06-10 08:44:39]
|
74995:
匿名さん
[2018-06-10 08:45:00]
既婚のバイトリーダーですけどなにか?
|
74996:
匿名さん
[2018-06-10 08:45:50]
|
74997:
匿名さん
[2018-06-10 08:46:48]
住宅エリアの価格は安定してるしマンションみたいに上がった下がったで騒ぐこともない
上物も昔より高断熱で長寿命化してるから査定0円にはなりにくくなってる |
74998:
匿名さん
[2018-06-10 08:47:53]
|
74999:
匿名さん
[2018-06-10 08:51:03]
|
75000:
匿名さん
[2018-06-10 08:51:33]
★ マンションは立地もしくは広さを妥協して購入する妥協の産物
マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは.広さのどちらかを妥協して購入することになるのである。 |
75001:
匿名さん
[2018-06-10 08:51:52]
|
75002:
匿名さん
[2018-06-10 08:53:33]
呼んだかい?
おばちゃんもおるで~! |
75003:
匿名さん
[2018-06-10 08:53:46]
|
75004:
匿名さん
[2018-06-10 08:54:30]
|
75005:
匿名さん
[2018-06-10 09:03:03]
|
75006:
匿名さん
[2018-06-10 09:05:43]
「比較にならないさん」はスルー推奨です。
ここ10年ほどずっと駄々をこね続けているだけ怪物ですので相手をするだけ損です。 |
75007:
匿名さん
[2018-06-10 09:09:46]
>>75005 匿名さん
本音ベースで比較にならないと思っているのは戸建さんですね。そういうスレだっていう建前に逃げてるだけで、本質的には比較になっていないのが分かっているから真正面から反論できないのであろう。自分で自分に噛み付くしかないからね。 |
75008:
匿名さん
[2018-06-10 09:10:52]
「比較にならないさん」はスルー推奨です。
ここ10年ほどずっと駄々をこね続けているだけの怪物ですので相手をするだけ損です。 |
75009:
匿名さん
[2018-06-10 09:11:04]
|
75010:
匿名さん
[2018-06-10 09:13:20]
|
75011:
匿名さん
[2018-06-10 09:13:49]
|
75012:
匿名さん
[2018-06-10 09:16:14]
粘着何とかは早く消えてほしい
ムリかwスレ主だから |
75013:
匿名さん
[2018-06-10 09:18:57]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
|
75014:
匿名さん
[2018-06-10 09:19:12]
>>74997 匿名さん
気になりますねこれ。超胡散臭い。笑 |
75015:
匿名さん
[2018-06-10 09:21:15]
結局、比較になるのは同一価格帯の物件だけだね。物件の比較においてランニングコストの差を考える必要はない。買って維持できるかどうかは各人の収入とか家族構成によるからね。
|
75016:
匿名さん
[2018-06-10 09:22:39]
|
75017:
匿名さん
[2018-06-10 09:24:57]
★元祖スレとのレス数の差が24,000を超えました♪(現在24,878レス差)
ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
75018:
匿名さん
[2018-06-10 09:25:26]
|
75019:
匿名さん
[2018-06-10 09:26:54]
|
75020:
匿名さん
[2018-06-10 09:28:16]
スレが盛り上がっているのが嬉しいんでしょ
|
75021:
匿名さん
[2018-06-10 09:28:25]
|
75022:
匿名さん
[2018-06-10 09:30:22]
|
75023:
匿名さん
[2018-06-10 09:30:23]
|
75024:
匿名さん
[2018-06-10 09:55:08]
|
75025:
匿名さん
[2018-06-10 10:04:04]
>>75023 匿名さん
なるほど。自分が立てたスレがことごとく 廃れてしまったから、構って欲しくて 結果的にこのスレで24時間レスしている だけで、本人としては廃退スレ巡りの ついでにレスしているつもりだから、 このスレでは粘着マンションの自覚なんて ないんだねw |
75026:
匿名さん
[2018-06-10 10:05:22]
セキュリティ大事ですよね。
うちのマンションのセキュリティは次の通りです。 ○エントランスオートロック ○エントランス入ったところに警備員(24h) ○コンシェルジュによる来客確認 ○エレベーターエントランスオートロック ○エレベーターは鍵がないと動かない ○部屋の鍵 ○扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。(24h) ○部屋の中の緊急ボタン。押せば警備員が飛んでくる(24h) ○警備員が敷地内、敷地周辺を24hパトロール。 ○敷地内至るところに監視カメラ。24h警備員が警備員室で監視 他にもあるけどこれ以上はセキュリティ上、内緒。 |
75027:
匿名さん
[2018-06-10 10:06:40]
>>75025 匿名さん
そのとおりです。 だから、このスレでわざわざ 「比較にならない」 なんて、訳の分からないことを言っているのです。 全ては、かまって欲しいという思いから来ている言動なのです。 スルー推奨、相手にするだけ損と言う事がおわかりいただければ何よりです。 |
75028:
匿名さん
[2018-06-10 10:08:23]
>>75026 匿名さん
> セキュリティ大事ですよね。 > うちのマンションのセキュリティは次の通りです。 なんともしょぼいセキュリティですね。 警備員一人で一体何世帯を警備していると言うのでしょうか。 所詮、集合住宅。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。 戸建てのセキュリティについてお話しします。 この予算帯では、なかなか難しいかも知れませんが、良い条件の不動産やサービスに巡り合うのは運も含まれますから、頑張れば可能ですね。 3メートルの外壁で侵入者を遮断。 門には24時間門番がアポイントをチェック。 4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。 部屋の鍵、玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。 敷地内・屋敷内の至るところに防犯カメラ。 部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。 嫁が気に入っている。 女性はセキュリティ気にする人多いよね。 うちの嫁は玄関ドア一歩でもでたら共有部なマンションなんて怖くて絶対住めないって言ってる。 |
75029:
匿名さん
[2018-06-10 10:09:39]
|
75030:
匿名さん
[2018-06-10 10:09:54]
なんだかんだ文句を言いながらスレを盛り上げてるのはマンションさんだったりするw
粘着気質なのを戸建てさんに見抜かれ、書き込みさせられてる。 |
75031:
匿名さん
[2018-06-10 10:12:45]
戸建てのセキュリティもしっかりしたのあるんだね。
うちのセキュリティは繰り返すけど、以下。 嫁も安心してる。もちろん警備員は1名じゃありませんよ。 ○エントランスオートロック ○エントランス入ったところに警備員(24h) ○コンシェルジュによる来客確認 ○エレベーターエントランスオートロック ○エレベーターは鍵がないと動かない ○部屋の鍵 ○扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。(24h) ○部屋の中の緊急ボタン。押せば警備員が飛んでくる(24h) ○警備員が敷地内、敷地周辺を24hパトロール。 ○敷地内至るところに監視カメラ。24h警備員が警備員室で監視 他にもあるけどこれ以上はセキュリティ上、内緒。 |
75032:
匿名さん
[2018-06-10 10:14:41]
粘着戸建てさん、今日も無駄な1日ですか~w
|
75033:
匿名さん
[2018-06-10 10:14:53]
>>75031 匿名さん
> もちろん警備員は1名じゃありませんよ。 失礼。 警備員一人あたりで何世帯警備しているのか? って言いたかったんだよ。 所詮は集合住宅。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。 |
75034:
匿名さん
[2018-06-10 10:16:39]
マンションさんって自身で立てたスレ(富裕層スレ)が過疎ってるから、結局こっちのスレで頑張ってるよね。
マンションさんはスルーできない性格。 他の人たちはマンションのスレを簡単にスルーしてるからw |
75035:
匿名さん
[2018-06-10 10:18:00]
|
75036:
匿名さん
[2018-06-10 10:19:12]
|
75037:
匿名さん
[2018-06-10 10:20:09]
妄想ばっかりで戸建ての例が出てこないよね
|
75038:
匿名さん
[2018-06-10 10:22:20]
次に共有施設。
よく使うのは次。 ○フィットネス ○プール ○ゴルフレンジ ○スパ ○マンション内コンビニ ○マンション内カフェ ○ポーターサービス ○自習室 その他 ○マンション内バー ○パーティールーム ○キッズルーム ○会議室 ○来客用宿泊ルーム等々 |
75039:
匿名さん
[2018-06-10 10:25:23]
>>75038 匿名さん
管理費、修繕積立金はいくらですか? |
75040:
匿名さん
[2018-06-10 10:27:39]
自習室が意外に使えるんだよね。
部屋だと、ついつい誘惑に負けてTV見ちゃったり。 自習室なら集中できる。 |
75041:
匿名さん
[2018-06-10 10:32:51]
|
75042:
匿名さん
[2018-06-10 10:35:17]
|
75043:
匿名さん
[2018-06-10 10:35:25]
マンションさんの粘着性格を知り尽くしてるから、戸建て派は高みの見物で構って遊べますねw
|
75044:
匿名さん
[2018-06-10 10:36:27]
>>75040 匿名さん
> 自習室が意外に使えるんだよね。 > 部屋だと、ついつい誘惑に負けてTV見ちゃったり。 > 自習室なら集中できる。 所詮、集合住宅の共用の自習室。 1億円の戸建ての自習室に敵うはずもなく。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。 |
75045:
匿名さん
[2018-06-10 10:38:41]
ポーターサービスも良いよ。
重たい荷物も部屋まで運んでくれる~。 ホテルライク! |
75046:
匿名さん
[2018-06-10 10:39:28]
>所詮、集合住宅の共用の自習室。
席が確保されない共有www |
75047:
匿名さん
[2018-06-10 10:40:06]
4000万では家族向けのマンションは買えないな〜
広いマンションはどこも高いな〜 都落ちの郊外でも広いマンションは高いな〜 妥協して郊外の戸建てにするしかないな〜w |
75048:
匿名さん
[2018-06-10 10:40:56]
>>75045 匿名さん
> ポーターサービスも良いよ。 ポーター一人あたり、何人の世帯の相手をしていると言うのか。 所詮は集合住宅のポーター。 戸建ての専任ポーターに敵うはずもなく。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。 |
75049:
匿名さん
[2018-06-10 10:42:41]
|
75050:
匿名さん
[2018-06-10 10:42:54]
みんな、安心して!
戸建てさん基準以上のマンションなら戸建てよりイイってことだよ。 戸建てさんは中古の築古マンション基準だから(笑) |
75051:
匿名さん
[2018-06-10 10:45:18]
> ポーターサービスも良いよ。
マンションのデメリットを隠すための無駄なコストでしょw 戸建てはなが~い共有廊下&エレベーターもないし宅配は玄関前まで届くから |
75052:
匿名さん
[2018-06-10 10:45:39]
マンション内カフェも好き。
ふらっと行って、ふらっと帰ってくる。 まったりできるんですよね。 もちろんWiHiも使えるよん! |
75053:
匿名さん
[2018-06-10 10:46:34]
どうやらバカ高いランニングコストの中古マンションに住んでる人がいるようだ。
|
75054:
匿名さん
[2018-06-10 10:47:42]
|
75055:
匿名さん
[2018-06-10 10:47:49]
>>75052 匿名さん
> マンション内カフェも好き。 > ふらっと行って、ふらっと帰ってくる。 > まったりできるんですよね。 > もちろんWiHiも使えるよん! 所詮は集合住宅の設備。 共有・共同。 他人が騒がしく、使いたい時に使えない。 玄関ドアを開けて専有部から出ないと行けない。 戸建てに敵うはずもなく。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。 |
75056:
匿名さん
[2018-06-10 10:49:58]
>>75051 匿名さん
> マンションのデメリットを隠すための無駄なコストでしょw > 戸建てはなが~い共有廊下&エレベーターもないし宅配は玄関前まで届くから 言い得て妙。 集合住宅であるデメリットをわざわざお金を払って解決。 そして、それを喜ぶマンション民。 完全に、マンション教宣教師マンデーベ・エイギョウに洗礼を受け、洗脳をされている発想ですね。 |
75057:
匿名さん
[2018-06-10 10:50:04]
|
75058:
匿名さん
[2018-06-10 10:50:13]
|
75059:
匿名さん
[2018-06-10 10:51:55]
スパも良いよ。
浴槽が広くて最高。 泳ぎたくなる。さすがにやらないけど。 |
75060:
匿名さん
[2018-06-10 10:52:40]
>>75059 匿名さん
> スパも良いよ。 所詮は集合住宅の設備。 共有・共同。 他人が騒がしく、使いたい時に使えない。 玄関ドアを開けて専有部から出ないと行けない。 戸建てに敵うはずもなく。 集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。 |
75061:
匿名さん
[2018-06-10 10:53:43]
戸建ですが、玄関を出て徒歩25~30秒でスパですよ。
マンションで共用部を移動するよりも早く着けますね。 |
75062:
匿名さん
[2018-06-10 10:54:12]
>マンション内カフェも好き
不味そう |
75063:
匿名さん
[2018-06-10 10:54:13]
>>75059 匿名さん
> スパも良いよ。 > 浴槽が広くて最高。 > 泳ぎたくなる。さすがにやらないけど。 うちのマンションのスパは、子供が騒いで、全くリラックスできません。 まだ、専有部の窓のないカビ臭い真っ暗な狭い風呂の方がリラックスできます。 ショボーンです。 |
75064:
匿名さん
[2018-06-10 10:54:47]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75065:
匿名さん
[2018-06-10 10:55:11]
大浴場はサルモネラ菌で不衛生で嫌
|
75066:
匿名さん
[2018-06-10 10:55:48]
フィットネスは毎日使ってる。
継続は力なり。 外部のジムだと、めんどくさがりなので、続かなかったと思う。 |
75067:
匿名さん
[2018-06-10 10:56:21]
スパで子供がおしっこしちゃうんじゃないwww
|
75068:
匿名さん
[2018-06-10 10:56:54]
>>75059 匿名さん
供用設備が豪華な物件は特に築年数が経ってくると維持費が高くなりますよ。 温水プール、ジム等のある越後湯沢のリゾートマンションでは、管理費が5万円くらいまであがっています。 https://www.himawari.com/yuzawa/room/27699.html 負動産化まっしぐらですね。 |
75069:
匿名さん
[2018-06-10 10:57:24]
マンションのジムは設備が古くて使えないし
維持費が無駄 |
75070:
匿名さん
[2018-06-10 10:57:54]
>>75066 匿名さん
> フィットネスは毎日使ってる。 うちのマンションのフィットネスは、子供が騒いで、全くトレーニングに集中できません。 それに、近々廃止になるそうです。 ショボーンです。 あーあ。戸建てにしておけば良かったです。 |
75071:
匿名さん
[2018-06-10 10:58:16]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75072:
匿名さん
[2018-06-10 10:59:26]
設備は古くなると維持やリニューアル費が半端ないが、やめたくても住人の合意がないとできない
よって負動産設備になる |
75073:
匿名さん
[2018-06-10 10:59:45]
そういえばシアタールームもあった。
好きな人はよく使ってるみたい。 |
75074:
匿名さん
[2018-06-10 11:00:28]
使えないし有料のゲストルーム
しかも不衛生www |
75075:
匿名さん
[2018-06-10 11:00:52]
>>75073 匿名さん
> そういえばシアタールームもあった。 > 好きな人はよく使ってるみたい。 うちのシアタールームは使うおらず、廃止になりました。 ショボーンです。 あーあ、戸建てにしておけばよかったです。 |
75076:
匿名さん
[2018-06-10 11:01:25]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75077:
匿名さん
[2018-06-10 11:02:00]
ここのマンション派の立場を悪くしていることにすら気付かない共有設備てんこ盛りマンションアピールの空気読めないさんw
|
75078:
匿名さん
[2018-06-10 11:02:39]
>>75073 匿名さん
> そういえばシアタールームもあった。 うちのマンションのシアタールームは32インチで2.1chですよ。 腐ってます・・・。 ショボーンです。 あーあ、戸建てにしておけばよかったです。 |
75079:
匿名さん
[2018-06-10 11:03:20]
マンション民に成りすましまでして、なんでそんなに否定したいのかなあ~。
戸建ての長所説明したほうが、いいんじゃない? もしかしたらマンション派が戸建派になるかもよ。 |
75080:
匿名さん
[2018-06-10 11:04:17]
因みにシアタールームは防音なので、楽器好きな人は、楽器演奏もしてるみたいです。
|
75081:
匿名さん
[2018-06-10 11:04:44]
>>75079 匿名さん
> 戸建ての長所説明したほうが、いいんじゃない? マンションサイドがおよそ1年に渡って論破できずにいる、鉄壁で難攻不落なテンプレをどうぞ。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
75082:
匿名さん
[2018-06-10 11:05:45]
|
75083:
匿名さん
[2018-06-10 11:06:42]
|
75084:
匿名さん
[2018-06-10 11:06:42]
なのに早朝、新聞配達のバイク音で目が覚めちゃうんだよね~。
|
75085:
匿名さん
[2018-06-10 11:07:51]
>>75084 匿名さん
> なのに早朝、新聞配達のバイク音で目が覚めちゃうんだよね~。 そうそう、分譲賃貸の5階に住んでいましたが、悩まされましたよ。 戸建てに移ってから、そのようなことも無くなり、本当に、戸建てにして良かったと思います。 |
75086:
匿名さん
[2018-06-10 11:08:40]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75087:
匿名さん
[2018-06-10 11:09:05]
そういえば、地下駐車場もけっこう好き。
高級感があるんだよね! |
75088:
匿名さん
[2018-06-10 11:10:04]
そろそろ飽きてきたな。
カマッテちゃん、あとは頑張ってー。 |
75089:
匿名さん
[2018-06-10 11:10:05]
5階で聞こえるなら2階寝室終わってる。
|
75090:
匿名さん
[2018-06-10 11:11:27]
因みにうちのマンションは3階吹き抜けエントランスなので、
部屋は4階以上だよ。 |
75091:
匿名さん
[2018-06-10 11:13:30]
> なのに早朝、新聞配達のバイク音で目が覚めちゃうんだよね~。
うちの近所もそうですけど最近は新聞配達って見ませんね ド田舎はいまだにスーパーカブなのでしょうw |
75092:
匿名さん
[2018-06-10 11:13:45]
|
75093:
匿名さん
[2018-06-10 11:13:51]
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物
マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75094:
匿名さん
[2018-06-10 11:14:33]
戸建ての方、田舎を否定しちゃったね。
|
75095:
匿名さん
[2018-06-10 11:16:50]
そういえば、ディスポーザーも良いよ。
衛生的。 戸建てはまだキッチンシンクに三角コーナーがあるんでしょ。 ホームセンターに売ってた。 昭和の生活っぽいなあ。 オシャレじゃないし。 |
75096:
匿名さん
[2018-06-10 11:18:35]
|
75097:
匿名さん
[2018-06-10 11:21:36]
マンションさんと議論するなんて無駄だよ
ここの予算では、ファミリーさんはこれしか選択肢ないのだからw 低年収 x ファミリー x 広さ必要 =郊外戸建てw |
75098:
匿名さん
[2018-06-10 11:21:48]
>住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 これって、私の次のフレーズぱくったんだよね。 予算がなければどれかをあきらめるしかない。 1.マンションあきらめる 2.広さあきらめる。 3.立地をあきらめる。 とか、住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建てに妥協。 |
75099:
匿名さん
[2018-06-10 11:22:51]
本音は戸建に住んでみたいマンション派
|
75100:
匿名さん
[2018-06-10 11:25:54]
ディスポーザーもそうだけど、
高層だから、虫もいないんだよね。 戸建てだと、照明に虫の死骸たまってたり、 ハエが飛んでたりしますよね。 そういうのが一切ないんですよ。 これって、本当にうれしい誤算だった。 虫嫌いなので・・。 |
75101:
匿名さん
[2018-06-10 11:26:22]
うちは、共用施設がほぼ無い、最低限の設備だけのマンションを買いました。
ジム、風呂、プールは会社の福利厚生があるから必要ない。 カフェは近くにモーニングやってる店が沢山あるから必要ない。 自習室、キッズルーム、会議室はすぐ近く(徒歩1分)に図書館があるから必要ない。 (図書館にもカフェある) ゲストルームは近くにホテルがあるから必要ない。 来客用駐車場は、大通り挟んだ向かい側に公園や役所などの公共施設が集合してて、24時間無料のだだっ広い駐車場が使えるから必要ない。 最低限の設備しかないから、その分管理費が安い。 豪華設備で競う意味がわからない。 |
75102:
匿名さん
[2018-06-10 11:29:41]
|
75103:
匿名さん
[2018-06-10 11:30:09]
あららら、マンション派同士で紛争始まったよw
|
75104:
匿名さん
[2018-06-10 11:31:32]
マンションは予算オーバーなんだから、ここで議論する意味がないよね?
低年収さんファミリーはおとなしく郊外の戸建てにしておきなさいw |
75105:
匿名さん
[2018-06-10 11:31:46]
そういえば、コンシェルジュは私の中ではマストです。
ホテルライクが好き。 |
75106:
匿名さん
[2018-06-10 11:35:03]
エントランスのピカピカ大理石の床も豪華な感じがして好きです。
3階吹き抜けだし! |
75107:
匿名さん
[2018-06-10 11:35:29]
粘着戸建てさんがマンションさんに変身中のようですなww
|
75108:
匿名さん
[2018-06-10 11:36:30]
|
75109:
匿名さん
[2018-06-10 11:37:22]
エントランスのソファから眺める植栽管理された庭を眺めるのも
けっこう好きです。マンションの好きなところ、これからも紹介していきますね! |
75110:
匿名さん
[2018-06-10 11:38:04]
まあ、いずれにしてもすでに結論はでております。
この予算ではファミリーが住むマンションは買えないので、郊外戸建てに妥協するしかないですよ。 戸建て一択ですw |
75111:
匿名さん
[2018-06-10 11:40:21]
豪華マンションって、周辺環境が悪いんだろうねwww
|
75112:
匿名さん
[2018-06-10 11:41:25]
クリスマスになるとエントランスに巨大クリスマスツリーが出現します!
帰宅するのが楽しみになる。 |
75113:
匿名さん
[2018-06-10 11:41:28]
マンション言ってるのは独身さんですからw
|
75114:
匿名さん
[2018-06-10 11:42:56]
冬になるとイルミネーションもつけるので、夜、結構きれいです!
|
75115:
匿名さん
[2018-06-10 11:45:02]
ひとり言マンションの連投
暇なんだね(笑) |
75116:
匿名さん
[2018-06-10 11:46:32]
あたりまえだけど、24hゴミだし可です。
ディスポーザーあるし、虫もいないから、 ほんと、衛生的ですよ。 |
75117:
匿名さん
[2018-06-10 11:59:42]
>>75110 匿名さん
郊外の中古マンション、ド田舎なら新築マンションも買えますよ。 |
75118:
匿名さん
[2018-06-10 12:06:40]
|
75119:
匿名さん
[2018-06-10 12:07:10]
>>75110 匿名さん
> 戸建てに妥協するしかないですよ。 戸建てに妥協とは、具体的には何か? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 です。 私は、喜んでコレを妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75120:
匿名さん
[2018-06-10 12:09:50]
価格から戸建てに妥協は、一般的な考え方。
戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。 エルメスとユニクロの違いわからないのと同じで。 |
75121:
匿名さん
[2018-06-10 12:11:03]
>>75120 匿名さん
> 価格から戸建てに妥協は、一般的な考え方。 戸建てに妥協とは、具体的には何か? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 です。 > 戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。 私は、喜んでコレを妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75122:
匿名さん
[2018-06-10 12:12:45]
>>75120 匿名さん
> 戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。 裏を返すと、 「戸建てが妥協であると言う価値観をお持ちの方は、不幸。」 と言う事ですね。 確かに、不幸だと思います。 エルメスと違って、住まいに関しての話なので。 |
75123:
匿名さん
[2018-06-10 12:13:12]
整理しましょう。
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75124:
匿名さん
[2018-06-10 12:13:24]
|
75125:
匿名さん
[2018-06-10 12:15:34]
>>75120 匿名さん
私も戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 |
75126:
匿名さん
[2018-06-10 12:21:13]
|
75127:
匿名さん
[2018-06-10 12:22:33]
>>75126 匿名さん
ん?よく分かりません。 しかし、私も戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 |
75128:
匿名さん
[2018-06-10 12:22:45]
この予算なら、郊外で探しても頑張っても75平米ですね(駅遠マンションは除く) ファミリーが生活できる広いマンションは高いです。 郊外戸建てに妥協する以外、選択肢はありません(涙)w |
75129:
匿名さん
[2018-06-10 12:23:27]
>>75128 匿名さん
> 郊外戸建てに妥協する以外、選択肢はありません(涙)w 戸建てに妥協とは、具体的には何か? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 です。 > 戸建てが妥協でないという価値観のお持ちの方は、ラッキーだとは思います。 私は、喜んでコレを妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75130:
匿名さん
[2018-06-10 12:24:17]
>75127: 匿名さん
次の発言はあなたの発言とお認めになるということでしょうか? 「そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。」 |
75131:
匿名さん
[2018-06-10 12:25:24]
※ちょっと修正
>>75128 匿名さん > 郊外戸建てに妥協する以外、選択肢はありません(涙)w 戸建てに妥協とは、具体的には何か? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」を諦める。 です。 私は、喜んでコレを諦め戸建てに妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75132:
匿名さん
[2018-06-10 12:26:54]
整理しましょう。
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75133:
匿名さん
[2018-06-10 12:28:26]
|
75134:
匿名さん
[2018-06-10 12:28:39]
|
75135:
匿名さん
[2018-06-10 12:36:48]
議論もなにも予算が足りなく、広いマンションを買えないわけだから、
結論としては、郊外戸建て一択ですよw |
75136:
匿名さん
[2018-06-10 12:38:07]
うちのマンションは駅から徒歩3分だけど、駅からの動線にスーパー、飲食店、薬局、保育園大抵のものが
そろってるので結構、便利ですよ。雨の日はつい都心勤務地にタクシーつかっちゃうし。 |
75137:
匿名さん
[2018-06-10 12:40:25]
目黒の豪邸なら10億超とかあるけど、目黒のマンションで10億とかないからね
戸建の方が高いよね |
75138:
匿名さん
[2018-06-10 12:41:46]
栃木県でも80平米が限界だな〜
広いマンションはどこも高いな〜 郊外の木族戸建てに妥協するしかないな〜(涙)w https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=010&ta=09... |
75139:
匿名さん
[2018-06-10 12:45:19]
このスレの予算なら戸建でしょうね、都心でスマートに暮らしたいならもう少し高額なマンションでしょう。
|
75140:
匿名さん
[2018-06-10 12:46:11]
家の場所を自由に選択できる人はいいですね
会社やってると、会社の近くじゃないと、何かあったときすぐ駆けつけられないからね 必然と住むエリアは限られる そうすると戸建ては変な場所にしか建てられない すぐ駆けつけられるのは立地のいいマンションになる エリアが限られるとマンションの方が便利 |
75141:
匿名さん
[2018-06-10 12:49:09]
昨日はエルメスに対して「購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ」と言ったかと思うと、今日は「私も戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。」と言う。
都合が悪くなれば、長文の重複投稿を繰り返す。 |
75142:
匿名さん
[2018-06-10 13:00:23]
ん?よく分かりません。
しかし、私も戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 |
75143:
匿名さん
[2018-06-10 13:02:31]
>>75136 匿名さん
うちは駅徒歩2分の戸建ですが、共用部の移動もないのでもっと便利ですよ。 |
75144:
匿名さん
[2018-06-10 13:03:06]
● 4000万マンションの内訳
購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 → 2000万円 立地 → 1000万円 広さ → 1000万円 ● 4000万+ランニングコスト戸建ての内訳 購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 → 0万円 立地 → 3000万円 広さ → 3000万円 こんな感じ? |
75145:
匿名さん
[2018-06-10 13:03:33]
人の文章を、自分の都合の良いように一部を書き換え、
まるで自分が考えた文章かのように、多重投稿を繰り返す。 |
75146:
匿名さん
[2018-06-10 13:04:47]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75147:
匿名さん
[2018-06-10 13:05:16]
いかに、マンション購入が立地・広さを妥協して購入するものがか分かりますね。
|
75148:
匿名さん
[2018-06-10 13:05:22]
坪50万以下の土地?
|
75149:
匿名さん
[2018-06-10 13:05:31]
自分の書いた文章に対して「ん?よく分かりません。」ですって。
|
75150:
匿名さん
[2018-06-10 13:06:44]
なんかしつこいですね。
私は戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 |
75151:
匿名さん
[2018-06-10 13:07:17]
今日も戸建のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
75152:
匿名さん
[2018-06-10 13:08:16]
マンションさんの価値観を認めているのに、なにが不満なのでしょうか?
私は戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 |
75153:
匿名さん
[2018-06-10 13:09:12]
マンション側の敗因は集合住宅をエルメスに例えたことだなw
|
75154:
匿名さん
[2018-06-10 13:09:13]
誰の発言でしょう~。
74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75155:
匿名さん
[2018-06-10 13:10:58]
行き当たりばったりで投稿するから、矛盾が生じる。
|
75156:
匿名さん
[2018-06-10 13:12:16]
>>75155 匿名さん
> 矛盾が生じる。 矛盾とは??? 私は戸建派ですが、エルメスの良さはわかります。 しかし、マンション購入における、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 は分かりません。 マンションさん独特の価値観なのでしょう。 それは否定しません。 しかし、私はそれよりも、立地・広さを優先するだけです。 おかしいところがあれば指摘して下さい。 |
75157:
匿名さん
[2018-06-10 13:18:30]
|
75158:
匿名さん
[2018-06-10 13:21:18]
>>75157 匿名さん
> 人それぞれ、生活圏も違うし生活環境も違うのだから、購入する意味・目的・メリットも人それぞれですよ はい。 それは分かっています。 しかしながら、マンション購入においては、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 を得ることのみがマンション購入の理由です。 なぜなら、それ以外のマンションを購入する意味・目的・メリットが示されない、 もしくは示したとしても反論され却下されているからです。 |
75159:
匿名さん
[2018-06-10 13:21:46]
こんなやりとりもあった。矛盾。
74691: 匿名さん [2018-06-09 19:38:32] エルメスの価値が判る人はマンション。わからない人は戸建。やっと両者で合意できる結論がでましたね。 74692: 匿名さん [2018-06-09 19:40:24] >>74691 匿名さん > 両者で合意できる結論がでましたね。 はい。 |
75160:
匿名さん
[2018-06-10 13:24:03]
|
75161:
匿名さん
[2018-06-10 13:26:52]
|
75162:
匿名さん
[2018-06-10 13:27:24]
>>75158 匿名さん
わかってるなら 購入する意味・目的・メリットは人それぞれある でいいよね 示されないのではなく、あなたには理解できないだけですよ だから却下するんでしょ 購入する意味・目的・メリットは人それぞれだから、あなたが判断することじゃない 購入する意味・目的・メリットは あなた基準じゃないのよ(笑) |
75163:
匿名さん
[2018-06-10 13:28:43]
|
75164:
匿名さん
[2018-06-10 13:28:48]
コピペは自分の価値観でしか生きてないからな
|
75165:
匿名さん
[2018-06-10 13:29:06]
>>75162 匿名さん
であれば、マンション購入においては、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 を得ることのみがマンション購入の理由とするしかありませんね。 あるかないかわからないメリットを妄想するのでしたら、自分で勝手にやってて下さいってことですよ。 |
75166:
匿名さん
[2018-06-10 13:30:48]
戸建てさんうだうだいってるけど、広いマンション買えない言い訳にしか聞こえてこないね〜w
|
75167:
匿名さん
[2018-06-10 13:30:51]
コピペの価値観だとこの世にマンションは建たない
恐ろしく共産的思考 |
75168:
匿名さん
[2018-06-10 13:31:24]
|
75169:
匿名さん
[2018-06-10 13:32:30]
|
75170:
匿名さん
[2018-06-10 13:32:32]
>>75166 匿名さん
> 広いマンション買えない 広いマンション買えないとどうなるのか? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」を諦める。 です。 私は、喜んでコレを諦め戸建てに妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75171:
匿名さん
[2018-06-10 13:34:07]
>>75169 匿名さん
> だから、決めつけ、押しつけは > あなただけの価値観であって、 > 購入する意味・目的・メリットは人それぞれ「ある」 だから、そう言う人は、このスレに来ないで、一人で勝手に 「マンション買っててよかったー」 て思ってて下さいよ。 ここは 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 なので、それぞれのメリット・デメリットをぶつけ合うスレですからね。 |
75172:
匿名さん
[2018-06-10 13:35:14]
|
75173:
匿名さん
[2018-06-10 13:35:50]
|
75174:
匿名さん
[2018-06-10 13:35:58]
私はマンション住みですが、戸建てさんの書かれている、
>「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 という感覚は全く理解できせん。言い出したのは戸建てさんのようですが、 貴殿独特の特殊な価値観に感じました。 他に書かれている方はいないようなので。 そもそも、購入する意味・目的・メリットのが無いものに何千万もの大金出しますか? 私はブランド品には興味ないのでエルメスなどの喩えは理解できませんが、 クルマ、中でもスポーツカーの類は大好きです。金食い虫と妻からは揶揄されますが、苦笑。 室内は狭くて二人しか乗れず、エコではなくガソリン食いで、 そのくせポルシェ、フェラーリなど2000万、3000万と高額なのですが、 それは一見「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えるかもしれませんが、 所有されたことがないと分からないでしょうが、ポルシェやフェラーリでないと味わえない、 加速感、エンジン音やフィーリング、ステアリングに伝わってくる路面情報、 金属の塊からくり抜いたような堅牢性、無駄のない美しいインテリア等々、 それらに金額に見合う価値を見出す人が世界中にいるので、それだけの高価格を維持できるのです。 中には見栄?で買う人もいるかもしれませんが、それはほんの極少数でしょう。 その点、戸建てに比べて割高なマンションに関しても同じであると思うのですが、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、 なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 皆さん見栄で住んでいるとも思えませんし。 貴殿は恐らく、クルマなど走れば十分で安いに越したことはない、軽自動車でいい、 家に関しても必要最低限のレベルで住めればいい、コスパが最優先、 そんな考えの持ち主のように見受けられますが、世の中価値観は様々です。 一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、 それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 そういう異なる価値観を認められる余裕というのも、人としての器量かと思いますが。 取り留めの無い長文、失礼致しました。 |
75175:
匿名さん
[2018-06-10 13:37:12]
>>75173 匿名さん
> 購入する意味・目的・メリットが「ない」と言ってる人こそ、このスレに来る意味ないよ。 > 「ある」という人は、戸建てもマンションも比較対象だからね 購入する意味・目的・メリットはありません。 しかし、理由はあります。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 と、ずっと言っています。 |
75176:
匿名さん
[2018-06-10 13:39:47]
>>75174 匿名さん
長い。 簡単に言えば言い。 天然ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターを欲しがるのがマンション派。 ダイヤモンドカッターを装飾品として欲しがっている。 人工ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターで良いと言っているのが戸建派。 ダイヤモンドカッターを実用品として欲しがっている。 どうだ、分かりやすいだろ? |
75177:
匿名さん
[2018-06-10 13:39:57]
|
75178:
匿名さん
[2018-06-10 13:40:26]
|
75179:
匿名さん
[2018-06-10 13:40:58]
|
75180:
匿名さん
[2018-06-10 13:41:56]
|
75181:
匿名さん
[2018-06-10 13:41:59]
広いマンション買えない言い訳を1日やってんのか〜w
虚しいね〜 |
75182:
匿名さん
[2018-06-10 13:43:15]
狭くてうるさくてわずらわしいのがマンションの共通点
|
75183:
匿名さん
[2018-06-10 13:43:42]
まあ、両者の合意事項は以下ってのが昨日の話。
戸建て、マンションに関係なく高額なものが価値がある。どちらを選ぶかは価値観の違い。 |
75184:
匿名さん
[2018-06-10 13:43:43]
>>75181 匿名さん
> 広いマンション買えない 広いマンション買えないとどうなるのか? それは、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」を諦める。 です。 私は、喜んでコレを諦め戸建てに妥協し、立地・広さを優先しますね。 マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑) |
75185:
匿名さん
[2018-06-10 13:44:40]
>>75183 匿名さん
> 戸建て、マンションに関係なく高額なものが価値がある。どちらを選ぶかは価値観の違い。 ですね。 解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75186:
匿名さん
[2018-06-10 13:46:03]
人それぞれ価値観が違うの
自分はこうこうこう理由で戸建て派 私はこうこうこう理由でマンション派 色んな人が居ていい 唯一の答えなんか無い その生活パターンならこっちの方がいいんじゃない?というアドバイスはできたとしても、完全にその人の生活パターンを把握できるわけじゃないからね |
75187:
匿名さん
[2018-06-10 13:47:06]
>>75186 匿名さん
> 人それぞれ価値観が違うの ですね。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75188:
匿名さん
[2018-06-10 13:47:51]
戸建てが無意味だと思う人もいる
|
75189:
匿名さん
[2018-06-10 13:48:07]
● 4000万マンションの内訳
購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 → 2000万円 立地 → 1000万円 広さ → 1000万円 ● 4000万+ランニングコスト戸建ての内訳 購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 → 0万円 立地 → 3000万円 広さ → 3000万円 こんな感じ? |
75190:
匿名さん
[2018-06-10 13:49:11]
|
75191:
匿名さん
[2018-06-10 13:49:24]
>>75188 匿名さん
> 戸建てが無意味だと思う人もいる 良いでしょう。 思うのは勝手です。 しかし、その思いをこのスレで語るのであれば、根拠・理由が必要となります。 今のマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れずに単に「私はマンションー」って言っているのです。 思うのは勝手です。 しかし、その思いをこのスレで語るのであれば、根拠・理由が必要となります。 |
75192:
匿名さん
[2018-06-10 13:49:48]
|
75193:
匿名さん
[2018-06-10 13:51:04]
購入する意味・目的・メリットは十人十色
つまり無限 戸建てさんには理解できないかな? 赤いお国の思想だとね(笑) |
75194:
匿名さん
[2018-06-10 13:51:22]
|
75195:
匿名さん
[2018-06-10 13:51:53]
>>75193 匿名さん
> 購入する意味・目的・メリットは十人十色 ですから、思うのは勝手です。 しかし、その思いをこのスレで語るのであれば、根拠・理由が必要となります。 今のマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れずに単に「私はマンションー」って言っているのです。 思うのは勝手です。 しかし、その思いをこのスレで語るのであれば、根拠・理由が必要となります。 |
75196:
匿名さん
[2018-06-10 13:53:28]
辞書で調べてみ。yesのはいですよ。
両者で合意できる結論がでましたね。 って問いかけに対して「はい」って答えてるんだから。 |
75197:
匿名さん
[2018-06-10 13:56:21]
|
75198:
匿名さん
[2018-06-10 13:56:54]
ユニクロのスクエアな陳列棚ってマンションぼいな。
共同購入というわけではないが、スケールメリットで安いのもマンションと共通だな。 |
75199:
匿名さん
[2018-06-10 13:57:37]
>>75196 匿名さん
> 「はい」って答えてるんだから。 それは貴方の勝手な思い込みです。 「はい。それでは」の意味の「はい」です。 「はい。どうぞ。」って「yes」の「はい」じゃないですよね。 貴方の勝手な思い込み・誤解で、貴方が勝手に一人で騒いでいたと言うことですね。 ひとつだけ付け加えて置きますと、私は戸建派ですがエルメスの価値は分かります。 しかし、この世にはエルメスのバックに価値を見出さないの人も居ます。 その人の「価値観」も尊重してあげてくださいね。 あなたの価値観を押し付けるのではなく。 以上をもって、本件終了といたします。 ありがとうございました。 |
75200:
匿名さん
[2018-06-10 13:58:26]
|
75201:
匿名さん
[2018-06-10 13:58:44]
人工ダイヤ?全く意味不明ですな。再掲します。
私はマンション住みですが、戸建てさんの書かれている、 >「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 という感覚は全く理解できせん。言い出したのは戸建てさんのようですが、 貴殿独特の特殊な価値観に感じました。 他に書かれている方はいないようなので。 そもそも、購入する意味・目的・メリットのが無いものに何千万もの大金出しますか? 私はブランド品には興味ないのでエルメスなどの喩えは理解できませんが、 クルマ、中でもスポーツカーの類は大好きです。金食い虫と妻からは揶揄されますが、苦笑。 室内は狭くて二人しか乗れず、エコではなくガソリン食いで、 そのくせポルシェ、フェラーリなど2000万、3000万と高額なのですが、 それは一見「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えるかもしれませんが、 所有されたことがないと分からないでしょうが、ポルシェやフェラーリでないと味わえない、 加速感、エンジン音やフィーリング、ステアリングに伝わってくる路面情報、 金属の塊からくり抜いたような堅牢性、無駄のない美しいインテリア等々、 それらに金額に見合う価値を見出す人が世界中にいるので、それだけの高価格を維持できるのです。 中には見栄?で買う人もいるかもしれませんが、それはほんの極少数でしょう。 その点、戸建てに比べて割高なマンションに関しても同じであると思うのですが、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、 なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 皆さん見栄で住んでいるとも思えませんし。 貴殿は恐らく、クルマなど走れば十分で安いに越したことはない、軽自動車でいい、 家に関しても必要最低限のレベルで住めればいい、コスパが最優先、 そんな考えの持ち主のように見受けられますが、世の中価値観は様々です。 一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、 それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 そういう異なる価値観を認められる余裕というのも、人としての器量かと思いますが。 取り留めの無い長文、失礼致しました。 |
75202:
匿名さん
[2018-06-10 13:59:05]
|
75203:
匿名さん
[2018-06-10 13:59:52]
>>75201 匿名さん
長い。 簡単に言えば言い。 天然ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターを欲しがるのがマンション派。 ダイヤモンドカッターを装飾品として欲しがっている。 人工ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターで良いと言っているのが戸建派。 ダイヤモンドカッターを実用品として欲しがっている。 どうだ、分かりやすいだろ? |
75204:
匿名さん
[2018-06-10 14:00:43]
|
75205:
匿名さん
[2018-06-10 14:01:10]
この予算では結論出てますハイw
低年収 x ファミリー x 広さが必要 =4000万超の郊外戸建てw |
75206:
匿名さん
[2018-06-10 14:01:28]
>「はい。それでは」の意味の「はい」です。
辞書で、どの意味になるか教えて。 文脈上、「yes」しかないでしょ。 両者で合意できる結論がでましたね。 って問いかけに対して「はい」って答えてるんだから。 |
75207:
匿名さん
[2018-06-10 14:01:58]
>>75203 匿名さん
>どうだ、分かりやすいだろ? 人工ダイヤなど全く意味不明ですので再掲します。 私はマンション住みですが、戸建てさんの書かれている、 >「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 という感覚は全く理解できせん。言い出したのは戸建てさんのようですが、 貴殿独特の特殊な価値観に感じました。 他に書かれている方はいないようなので。 そもそも、購入する意味・目的・メリットのが無いものに何千万もの大金出しますか? 私はブランド品には興味ないのでエルメスなどの喩えは理解できませんが、 クルマ、中でもスポーツカーの類は大好きです。金食い虫と妻からは揶揄されますが、苦笑。 室内は狭くて二人しか乗れず、エコではなくガソリン食いで、 そのくせポルシェ、フェラーリなど2000万、3000万と高額なのですが、 それは一見「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えるかもしれませんが、 所有されたことがないと分からないでしょうが、ポルシェやフェラーリでないと味わえない、 加速感、エンジン音やフィーリング、ステアリングに伝わってくる路面情報、 金属の塊からくり抜いたような堅牢性、無駄のない美しいインテリア等々、 それらに金額に見合う価値を見出す人が世界中にいるので、それだけの高価格を維持できるのです。 中には見栄?で買う人もいるかもしれませんが、それはほんの極少数でしょう。 その点、戸建てに比べて割高なマンションに関しても同じであると思うのですが、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、 なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 皆さん見栄で住んでいるとも思えませんし。 貴殿は恐らく、クルマなど走れば十分で安いに越したことはない、軽自動車でいい、 家に関しても必要最低限のレベルで住めればいい、コスパが最優先、 そんな考えの持ち主のように見受けられますが、世の中価値観は様々です。 一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、 それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 そういう異なる価値観を認められる余裕というのも、人としての器量かと思いますが。 取り留めの無い長文、失礼致しました。 |
75208:
匿名さん
[2018-06-10 14:02:26]
|
75209:
匿名さん
[2018-06-10 14:02:48]
|
75210:
匿名さん
[2018-06-10 14:02:52]
>>75207 匿名さん
長い。 簡単に言えば言い。 天然ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターを欲しがるのがマンション派。 ダイヤモンドカッターを装飾品として欲しがっている。 人工ダイヤモンド製のダイヤモンドカッターで良いと言っているのが戸建派。 ダイヤモンドカッターを実用品として欲しがっている。 どうだ、分かりやすいだろ? |
75211:
匿名さん
[2018-06-10 14:03:47]
|
75212:
匿名さん
[2018-06-10 14:05:05]
>>75210 匿名さん
>どうだ、分かりやすいだろ? ああ、本質論で反論できない方でしたか。やはり器の小さい方で時間の無駄でした。 私はマンション住みですが、戸建てさんの書かれている、 >「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」 という感覚は全く理解できせん。言い出したのは戸建てさんのようですが、 貴殿独特の特殊な価値観に感じました。 他に書かれている方はいないようなので。 そもそも、購入する意味・目的・メリットのが無いものに何千万もの大金出しますか? 私はブランド品には興味ないのでエルメスなどの喩えは理解できませんが、 クルマ、中でもスポーツカーの類は大好きです。金食い虫と妻からは揶揄されますが、苦笑。 室内は狭くて二人しか乗れず、エコではなくガソリン食いで、 そのくせポルシェ、フェラーリなど2000万、3000万と高額なのですが、 それは一見「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えるかもしれませんが、 所有されたことがないと分からないでしょうが、ポルシェやフェラーリでないと味わえない、 加速感、エンジン音やフィーリング、ステアリングに伝わってくる路面情報、 金属の塊からくり抜いたような堅牢性、無駄のない美しいインテリア等々、 それらに金額に見合う価値を見出す人が世界中にいるので、それだけの高価格を維持できるのです。 中には見栄?で買う人もいるかもしれませんが、それはほんの極少数でしょう。 その点、戸建てに比べて割高なマンションに関しても同じであると思うのですが、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、 なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 皆さん見栄で住んでいるとも思えませんし。 貴殿は恐らく、クルマなど走れば十分で安いに越したことはない、軽自動車でいい、 家に関しても必要最低限のレベルで住めればいい、コスパが最優先、 そんな考えの持ち主のように見受けられますが、世の中価値観は様々です。 一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、 それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 そういう異なる価値観を認められる余裕というのも、人としての器量かと思いますが。 取り留めの無い長文、失礼致しました。 |
75213:
匿名さん
[2018-06-10 14:05:27]
エルメスのバッグに価値を感じないのが戸建て派。
以下参照。 4674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
75214:
匿名さん
[2018-06-10 14:05:28]
結局マンションさんが一人で誤解し、一人で騒いで、一人で赤っ恥かいただけか。
まぁ、いつものことですね。 |
75215:
匿名さん
[2018-06-10 14:06:20]
|
75216:
匿名さん
[2018-06-10 14:07:22]
|
75217:
匿名さん
[2018-06-10 14:07:36]
75213: 匿名さん
恥ずかしい感性だなあ。 |
75218:
匿名さん
[2018-06-10 14:07:38]
>「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか?
要はこれだね。 これに対し、戸建て派は反論できない。客観的事実なのにw |
75219:
匿名さん
[2018-06-10 14:08:15]
この予算では栃木でもファミリーさん用のマンションは買えません〜
郊外の戸建てに妥協する以外、選択肢はありません〜(泣)w |
75220:
匿名さん
[2018-06-10 14:09:07]
|
75221:
匿名さん
[2018-06-10 14:09:54]
>一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、
>それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 >実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 その通り!戸建て派は反論できずw |
75222:
匿名さん
[2018-06-10 14:10:04]
>>75218 匿名さん
> >「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? > 要はこれだね。 > これに対し、戸建て派は反論できない。客観的事実なのにw あらそうですか? 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? そんなこと出来るのは年収の高い人。 マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 |
75223:
匿名さん
[2018-06-10 14:10:33]
|
75224:
匿名さん
[2018-06-10 14:10:37]
>エルメスのバッグに価値を感じないのが戸建て派。
4000万以下のマンションがエルメスのバッグ? 安物のたとえにブランドを出すのがマンション発想。 |
75225:
匿名さん
[2018-06-10 14:10:55]
|
75226:
匿名さん
[2018-06-10 14:11:14]
|
75227:
匿名さん
[2018-06-10 14:13:03]
|
75228:
匿名さん
[2018-06-10 14:13:15]
以下に異論があるのなら、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ればいいだけ。 価値観だーで済ますなら、このスレに来いで一人で勝手に自己満足していればいい。 ↓ ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75229:
匿名さん
[2018-06-10 14:13:40]
|
75230:
匿名さん
[2018-06-10 14:13:51]
>>75227 匿名さん
> マンション民全てがそうだと思ってるの? > バカなの? であれば、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ればいいだけ。 価値観だーで済ますなら、このスレに来いで一人で勝手に自己満足していればいい。 |
75231:
匿名さん
[2018-06-10 14:13:55]
|
75232:
匿名さん
[2018-06-10 14:14:26]
>そんなこと出来るのは年収の高い人。マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。
ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 長らくありがとうございます。 「年収の高い人がマンションを買い、買えない人は諦めて戸建て」 こちらが、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした! |
75233:
匿名さん
[2018-06-10 14:14:48]
|
75234:
匿名さん
[2018-06-10 14:16:49]
|
75235:
匿名さん
[2018-06-10 14:18:49]
|
75236:
匿名さん
[2018-06-10 14:19:04]
>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 と言うことは、 マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 に納得してただけたと言う事ですね。 長らくありがとうございます。 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 こちらが、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした! |
75237:
匿名さん
[2018-06-10 14:20:28]
メンテしました。
↓ ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 (マンション・戸建て双方の合意事項) しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
75238:
匿名さん
[2018-06-10 14:20:56]
下品で粘り強いなあ。
一度邸宅建ててから 言おうよ。 |
75239:
匿名さん
[2018-06-10 14:21:01]
色んな人の色んな価値観を見聞きすることで、
自分にとって何が重要で、 どのような選択をすべきか学ぶことができる。 答えが1つだと何の参考にもならない。 |
75240:
匿名さん
[2018-06-10 14:21:30]
以下への回答はいつくれるの??
>「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 都合の悪い質問は無視ですか? |
>4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。
すなわち、4000<6000だから比較にならないということです。