別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
74761:
匿名さん
[2018-06-09 20:34:45]
|
74762:
匿名さん
[2018-06-09 20:35:07]
ようやく、戸建さんも不動産は価格なりが理解できてきたようですね。
|
74763:
匿名さん
[2018-06-09 20:36:02]
>>74762 匿名さん
> ようやく、戸建さんも不動産は価格なりが理解できてきたようですね。 はい。 マンションが高いのは、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るためのものと言う事ですね。 |
74764:
匿名さん
[2018-06-09 20:36:21]
満足感を得るのってお金がかかるのですね。
|
74765:
匿名さん
[2018-06-09 20:36:24]
|
74766:
匿名さん
[2018-06-09 20:36:52]
>「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。」
いいえ。正しくは、 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々」ですよ。 |
74767:
匿名さん
[2018-06-09 20:37:21]
|
74768:
匿名さん
[2018-06-09 20:37:55]
>>74766 匿名さん
価値を満ちだす必要はありません。 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。」 が、マンション・戸建ての双方の合意事項です。 |
74769:
匿名さん
[2018-06-09 20:38:27]
|
74770:
匿名さん
[2018-06-09 20:39:11]
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか? |
|
74771:
匿名さん
[2018-06-09 20:40:16]
|
74772:
匿名さん
[2018-06-09 20:40:34]
>>74767 匿名さん
> 不動産は価格なり。両者合意事項となりました。 はい。 ・マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。 ・4000万マンションより4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が上 本日の、マンション・戸建ての双方の合意事項です。 |
74773:
匿名さん
[2018-06-09 20:41:37]
|
74774:
匿名さん
[2018-06-09 20:41:51]
>>74771 匿名さん
いいえ。 「購入理由は各々の価値観や理由で様々」と言っていますが、結局、 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。 」 です。 ご愁傷さまです。 |
74775:
匿名さん
[2018-06-09 20:42:57]
|
74776:
eマンションさん
[2018-06-09 20:43:14]
|
74777:
匿名さん
[2018-06-09 20:43:48]
「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々」
両者に公平で、とても良い意見だと思います。 |
74778:
匿名さん
[2018-06-09 20:44:20]
>「購入理由は各々の価値観や理由で様々」
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?ですね。 |
74779:
匿名さん
[2018-06-09 20:44:25]
>・4000万マンションより4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が上
ん?重要なのは購入価格と書いてあったよ?ランニングコストなど後々の状況で変わるし、 そんな不確定要素で価値を決められる訳ないだろ。常識ないな。家買ったことないだろ貴様w |
74780:
匿名さん
[2018-06-09 20:45:28]
「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
購入理由は各々の価値観や理由で様々であるが、 マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。」 ですね。 |
74781:
匿名さん
[2018-06-09 20:47:04]
>正しいね。
>一般的に立地が同じ、広さ同じならマンションの方が高額だけどね。 間違いだね。 戸建てと同じ広さのマンションは1%以下しか存在しない。 同じ広さという比較は一般的にも出来ない。 |
74782:
匿名さん
[2018-06-09 20:47:44]
より、性格に・公平に添削しました。
これを、戸建て・マンションの双方の合意事項といたします。 ↓ マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。 |
74783:
匿名さん
[2018-06-09 20:48:10]
購入価格で判断は浅はかすぎるのでは?
35年間の維持費と売却益で評価とした方が現実的ですね |
74784:
匿名さん
[2018-06-09 20:49:00]
>無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感
無意味なものに高い価格は出しません。消費者バカにすんなよ。 何千万戸ものマンション購入者に謝れ! |
74785:
匿名さん
[2018-06-09 20:49:53]
|
74786:
匿名さん
[2018-06-09 20:50:06]
>>74780 匿名さん
いつまでも子供だね。 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々」 両者歩みよりましょうよ。この意見に何か問題でもある? マンションにメリット感じる人がいることくらい理解できますよね! |
74787:
匿名さん
[2018-06-09 20:50:42]
|
74788:
匿名さん
[2018-06-09 20:51:50]
>>74786 匿名さん
> 両者歩みよりましょうよ。この意見に何か問題でもある? ですから、より正確に・公平に記載したまでです。 ↓ マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74789:
匿名さん
[2018-06-09 20:52:41]
|
74790:
匿名さん
[2018-06-09 20:53:02]
>いいえ。高いものを買ったと言う満足感を得るために、無意味なものに高いカネ払っているのです。
ってかさ、お前には分からないだろ。マンション住みでもないのに。やっぱお前エスパーか?w |
74791:
匿名さん
[2018-06-09 20:54:06]
無意味に盛り上がってますねw
とりあえず、ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないってことで良いのかな? |
74792:
匿名さん
[2018-06-09 20:54:36]
>>74790 匿名さん
> ってかさ、お前には分からないだろ。マンション住みでもないのに。やっぱお前エスパーか?w いいえ。 7万レスを超えても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきません。 唯一合意できたのが、エルメスのバックの例えから合意できた以下です。 反論あればどうぞ。 ↓ マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 |
74793:
匿名さん
[2018-06-09 20:56:03]
>マンションの購入価格はマンデベが適当に決めた価格ですよ
ん?お前は自動車ディーラーに行って、その価格はあなた達ディーラーが適当に決めた価格なので私は賛同しません、とでも言うのか?頭大丈夫か?じゃあ来るなよ、でお終いだろw やっぱ性根から貧乏なんだな。とても理解できないわw |
74794:
匿名さん
[2018-06-09 20:56:06]
|
74795:
匿名さん
[2018-06-09 20:56:25]
>>74791 匿名さん
> とりあえず、ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないってことで良いのかな? いいえ。 4000万戸建てを検討していた人は4000万-ランニングコストのマンションしか買えません。 |
74796:
匿名さん
[2018-06-09 20:56:50]
>マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 今日、両者でここまでは合意できたようですね。 |
74797:
匿名さん
[2018-06-09 20:58:12]
>>74796 匿名さん
より正確に・公平に記載しました。 反論ないようなので、これを戸建て・マンションの双方の合意事項といたします。 ↓ マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 |
74798:
匿名さん
[2018-06-09 20:58:17]
>マンションの購入価格はマンデベが適当に決めた価格ですよ
電気代とか、電車代、税金にもケチつけそうだよなコイツ。もう終わってるな人として。 いや、某社会主義国家にでも行けば国民一律で生きていけるんじゃね?爆 |
74799:
匿名さん
[2018-06-09 20:58:31]
|
74800:
匿名さん
[2018-06-09 20:58:44]
将来の資産価値は分からないがマンションの管理費は延々払わないといけないことと修繕費が上がってくることだけは分かる
つまりどこかで売却チキンレースがいづれ始まる マンションラッシュの今マンション買ってる層はある意味団塊の世代で危険 |
74801:
匿名さん
[2018-06-09 20:59:58]
|
74802:
匿名さん
[2018-06-09 21:00:23]
|
74803:
匿名さん
[2018-06-09 21:01:35]
|
74804:
匿名さん
[2018-06-09 21:01:42]
マンション購入者の方が所得が高い理由がこのスレでなんとなく理解できた。
|
74805:
匿名さん
[2018-06-09 21:01:46]
>「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」
戸建て派マンション派、ここまで合意できれば十分でしょう。今日はこの辺で。 |
74806:
匿名さん
[2018-06-09 21:03:04]
|
74807:
匿名さん
[2018-06-09 21:03:32]
|
74808:
マンション比較中さん
[2018-06-09 21:04:13]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
が結論となります。 マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。 =低所得者向けです。 |
74809:
匿名さん
[2018-06-09 21:04:52]
|
74810:
匿名さん
[2018-06-09 21:05:45]
|
今日のマンション・戸建て双方の合意事項です。