住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:58:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

74501: 匿名さん 
[2018-06-09 15:59:14]
>>74498 匿名さん

いいえ。

立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74502: 匿名さん 
[2018-06-09 15:59:31]
>断末魔をお聞き下さい。

意味不。あんた非日本人?日本語もっと勉強せい。
74503: 匿名さん 
[2018-06-09 16:00:33]
>立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
>この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

そのどっちも論破されてるよ。意固地になってみっともないねえ。
74504: 匿名さん 
[2018-06-09 16:01:22]
>>74494 匿名さん

おっしゃるとおり。
最初から結論出てる。
誰も論破できない。
74505: 匿名さん 
[2018-06-09 16:02:26]
>>74503 匿名さん
> そのどっちも論破されてるよ。

論破したつもりになっているだけですね。

立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74506: 匿名さん 
[2018-06-09 16:03:41]
>>74502 匿名さん
> 意味不。あんた非日本人?日本語もっと勉強せい。

あら、失礼。
では、再掲。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買ってしまったことに気づいたマンションさんの断末魔の叫びをお聞き下さい。

>>74494 匿名さん
> 結局、価格に反映されるんだから、
> 安物戸建のメリットいくら主張しても屁理屈でしかない。
74507: 匿名さん 
[2018-06-09 16:04:22]
結局、戸建って安物買いの銭失いになってると思う。
マンション買ってれば、購入時より高く売れるというのに。
過去10年戸建買っちゃた人は反省してください。
将来、見る目無さすぎ。
74508: 匿名さん 
[2018-06-09 16:04:26]
>>74504 匿名さん
> おっしゃるとおり。
> 最初から結論出てる。
> 誰も論破できない。

そうそう。
マンションを購入する意味・目的・メリットなどないから、年収の高い人が買える。
そういうこと。
74509: 匿名さん 
[2018-06-09 16:04:46]
>論破したつもりになっているだけですね。

あ、それ君ね。はい、論破!とかw 一生やってなさい。爆
74510: 匿名さん 
[2018-06-09 16:04:52]
論破論破言ってる人はとりあえずスレルールを守りましょう
マンションなら予算4000万
戸建なら予算4000万+マンションランニングコスト
これ以上の予算の物件はスレ違いです

4000万で買えるマンションをソース付きで眺望や駅近を主張して下さい
74511: 匿名さん 
[2018-06-09 16:04:59]
>>74507 匿名さん
> マンション買ってれば、購入時より高く売れるというのに。

ほんとうですか?
74512: 匿名さん 
[2018-06-09 16:05:38]
>>74509 匿名さん
> あ、それ君ね。はい、論破!とかw 一生やってなさい。爆

では、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74513: 匿名さん 
[2018-06-09 16:06:32]
マンションは暴落の兆しが出てるの知らないの?
74514: 匿名さん 
[2018-06-09 16:06:54]
>>74511 匿名さん

うちのマンション、築10年だけど、相場、かなり値上がりしてます。
74515: 匿名さん 
[2018-06-09 16:08:45]
>>74513 匿名さん

ん~。何年も言われてるけど、いつ暴落するのかねえ~。
近くにマンションたつけど私が買ったときより坪単価かなり上がってるよ。
74516: 匿名さん 
[2018-06-09 16:08:59]
>>74514 匿名さん
> うちのマンション、築10年だけど、相場、かなり値上がりしてます。

良いですね・・・。

私のマンション生活は以下の通りです。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、
「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
74517: 匿名さん 
[2018-06-09 16:09:40]
>>74507 匿名さん

値上がりしていいことあります?
今売らなきゃ将来どうせ値下がるから意味なし
仮に今マンション売って別のマンション買っても結局は値上がった同士だから意味なし
マンション売って戸建ならまぁありかもですがマンションさんはこの選択はしないでしょうし
74518: 匿名さん 
[2018-06-09 16:10:03]
すでに都心マンションが値下がり始めてるのに、おめでたい人もいるもんだ。
売るなら早くしないとマンション価格は一気に下がるよ〜。
74519: 匿名さん 
[2018-06-09 16:10:21]
駅前が戸建てなんて駅、超ショボい駅だよね。
74520: 匿名さん 
[2018-06-09 16:10:48]
暴落暴落言っても、10年無料で住めてるし、暴落したところで痛くも痒くもないよね
一気に20年分暴落するわけじゃないし
74521: 匿名さん 
[2018-06-09 16:11:23]
駅前がこの価格帯のマンションなんて駅、超ショボい駅だよね。
74522: 匿名さん 
[2018-06-09 16:11:39]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74523: 匿名さん 
[2018-06-09 16:12:06]
下る下がる詐欺
74524: 匿名さん 
[2018-06-09 16:12:53]
>>74519 匿名さん
> 駅前が戸建てなんて駅、超ショボい駅だよね。

ん?
それって、同一立地だと、戸建ての方が高いって言ってますね。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74525: 匿名さん 
[2018-06-09 16:13:26]
>>74517 匿名さん

住民の質が上がる。これ、とても大事。
資産が増える。これも大事。リスクに強くなる。
人生、何があるかわかりませんからね。
74526: 匿名さん 
[2018-06-09 16:13:32]
4000万円のマンションなんてド田舎だよね。

駅前が戸建街の能見台で駅から徒歩5分以上離れた中古マンションで4000万円だからね。
74527: 匿名さん 
[2018-06-09 16:14:19]
>>
郊外ならあるよ
ファミリーで住むには狭いがw
74528: 匿名さん 
[2018-06-09 16:14:35]
>>74524 匿名さん

ゴメン。意味不明です。
もう少し論理立てて説明、お願いします。
74529: 匿名さん 
[2018-06-09 16:15:57]
>>74526 匿名さん

能見台ってどこ?
都心通勤にどのくらいかかるの??
74530: 匿名さん 
[2018-06-09 16:17:56]
粘着さん、
データ分析とかロジックに弱いからw
74531: 匿名さん 
[2018-06-09 16:18:34]
>>74523 匿名さん

うまいね。
74532: 匿名さん 
[2018-06-09 16:19:04]
マンションさんは10年無料で住めて満足して賃貸さんになるようですね
おめでとうございます
暴落して修繕積み立ても上がった時が詰みですからね
74533: 匿名さん 
[2018-06-09 16:19:14]
上がったって、これから検討してる人が値上がりもなにもないでしょw
またマンションさんの妄想に付き合わされてる感じ?
74534: 匿名さん 
[2018-06-09 16:20:28]
どうせマンションの価格暴落は既定路線なんだから、4000万以下に下がった時が買い時ってことでしょ。
74535: 匿名さん 
[2018-06-09 16:22:08]
>>74529 匿名さん
都心まで1時間くらいの田舎ですよ。

その田舎の中古マンションが4000万円なんですよ。
74536: 匿名さん 
[2018-06-09 16:23:13]
マンションも急激に下がるとは言われていない
5年10年かけてじわじわ下がる
まぁ中古マンションは既に溢れてる状況ではあるが
74537: 匿名さん 
[2018-06-09 16:23:21]
>>74533 匿名さん

私が購入したときもマンション高掴みってさんざん言われたけどね。
戸建にしなくて良かったよ。選択ミスしなくて良かった

74538: 匿名さん 
[2018-06-09 16:25:52]
都心回帰。人口減。車離れ。
結局、今の生活スタイルに戸建は合わないんだよね。
今後も資産価値の差は拡がる一方じゃないかな。
74539: 匿名さん 
[2018-06-09 16:27:29]
>>74516 匿名さん

戸建さん、おつむは大丈夫?
74540: 匿名さん 
[2018-06-09 16:27:56]
>>74538 匿名さん
> 都心回帰。人口減。車離れ。
> 結局、今の生活スタイルに戸建は合わないんだよね。
> 今後も資産価値の差は拡がる一方じゃないかな。

ん?
それは、都心に住むか郊外に住むかの話であって、
戸建てに住むかマンションに住むかは関係ないですね。

マンションさんは論点を捻じ曲げるのがお得意なようで。
74541: 匿名さん 
[2018-06-09 16:32:55]
>>74540 匿名さん

そんなことはない。
都心に近づけば近づくほどマンションの数は増えるし、
部屋も狭くなる。

都心=マンション。田舎=戸建と言っても言い過ぎじゃないでしょ。
74542: 匿名さん 
[2018-06-09 16:33:47]
都心の戸建ても空き家が溢れてるから、土地の価格下落はすぐそこまできてる。
これはマンションか戸建てか、という問題ではなく、不動産に資産価値なんて求めること自体が博打なんだよね。
しかも4000万程度の物件なんて博打も大博打でしょ。
74543: 匿名さん 
[2018-06-09 16:36:06]
>>74542 匿名さん

実際、都内の自宅マンションで毎月家賃収入30万あるので、
博打と言われてもピンとこないけど、
まあ、今は勝ちまくってるってとこかな。
74544: 匿名さん 
[2018-06-09 16:37:24]
>>74543 匿名さん

うちのマンションは逆ザヤでした。
ショボーン。

住宅ローン軽減できると思って賃貸するも、ボロボロになった部屋をみて愕然となりました。
一般的生活における劣化、一般損耗分は敷金から請求出来ませんからね。

ホントにショボーン。
74545: 匿名さん 
[2018-06-09 16:40:08]
手垢まみれになった中古マンション。
賃貸することにより手垢まみれになる新築マンション。

同じ手垢まみれでも、中古マンションだけを嫌がるここのマンションさん。

フシギ。
74546: 匿名さん 
[2018-06-09 16:40:50]
>>74544 匿名さん

貸したら住宅ローン減税ないからね。
もうちょっと勉強しよ。
74547: 匿名さん 
[2018-06-09 16:41:11]
>>74543 匿名さん

4000万のマンションを毎月家賃収入30万って書いてて誰が信じてくれると(笑)
バカも休み休み書いてね。
74548: 匿名さん 
[2018-06-09 16:41:48]
>>74544 匿名さん
最低節税分ぐらいは儲かるっしょ
74549: 匿名さん 
[2018-06-09 16:43:10]
>>74543 匿名さん
> 実際、都内の自宅マンションで毎月家賃収入30万あるので、
> 博打と言われてもピンとこないけど、
> まあ、今は勝ちまくってるってとこかな。

貸したら住宅ローン減税ないからね。 もうちょっと勉強しよ。
74550: 匿名さん 
[2018-06-09 16:43:26]
>>74545 匿名さん

不思議なのはあなた。
中古マンションなんていくらでも取引されてる。
極論に持ち込まないと勝負できないのが戸建さん。
74551: 匿名さん 
[2018-06-09 16:44:34]
>>74550 匿名さん
> 中古マンションなんていくらでも取引されてる。

ですよね。
でも、ここのマンションさんは中古マンションだけを嫌がる。

フシギ。
74552: 匿名さん 
[2018-06-09 16:44:39]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74553: 匿名さん 
[2018-06-09 16:44:50]
>>74549 匿名さん

減税なくても十分ペイしてます。
アパートローンと違って自宅のローンが安いことくらい知ってますよね?
74554: 匿名さん 
[2018-06-09 16:46:35]
能見台の135㎡夢発電の土地わかったけど、10Kwの太陽光パネル乗りそうにない
建ぺい率容積率40/80だし
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeDetailsServlet?ID=1...
74555: 匿名さん 
[2018-06-09 16:46:40]
今日も戸建のブーメラン自爆が悲惨。
74556: 匿名さん 
[2018-06-09 16:46:44]
不動産は相続税対策には良いが投資には不向き
特にこれからは見通しが悪すぎる
74557: 匿名さん 
[2018-06-09 16:46:45]
>>74546 匿名さん
> 貸したら住宅ローン減税ないからね。
> もうちょっと勉強しよ。

減税なくても十分ペイしてます。
アパートローンと違って自宅のローンが安いことくらい知ってますよね?
74558: 匿名さん 
[2018-06-09 16:47:14]
だから4000万以下のマンションを月30万で貸せるのか?ってことだよw
74559: 匿名さん 
[2018-06-09 16:48:40]
>>74557 匿名さん

逆ざやは間違いだったってことですね。

もうちょっと理屈立てて反論しようよ。
74560: 匿名さん 
[2018-06-09 16:49:34]
マンションさんはちょっと頭があれなので4000万ルールを無視した妄想のタワマン自慢しかしない
74561: 匿名さん 
[2018-06-09 16:49:48]
>>74540 匿名さん

住みたいエリアがある→都内

マンションを買える→都内に住める
———超えられない壁———
マンションを買えない→郊外戸建さん
74562: 匿名さん 
[2018-06-09 16:51:22]
マンションさん以外が、毎月30万の家賃収入が嘘だと思っている。
マンションさんのホラ吹きは今に始まったことではないが。
74563: 匿名さん 
[2018-06-09 16:51:31]
>>74551 匿名さん

ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないんですか?
74564: 匿名さん 
[2018-06-09 16:51:47]
因みに来月の収入はボーナス200万
給与100万(残業代込み)
自宅都内マンション家賃30万。
ちょっと贅沢できそうです。
74565: 匿名さん 
[2018-06-09 16:52:33]
>>74562 匿名さん

ホラ吹き同士、気が合っていいんじゃない?
74566: 匿名さん 
[2018-06-09 16:53:40]
>>74563 匿名さん

6000万のマンションを買える人がこのスレで何するの?
7500万の戸建買う検討するの?
スレ違いでしょ
74567: 匿名さん 
[2018-06-09 16:54:26]
ホラ吹くなら、もっと気前よくホラ吹くよ。
74568: 匿名さん 
[2018-06-09 16:55:06]
>ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないんですか?

このスレは4000万以下のマンションを予算の問題で諦めた人の集いですよ
74569: 匿名さん 
[2018-06-09 16:55:50]
>>74563 匿名さん

やはりマンションさんはスレタイが読めないんだね。
もしかして4000万にも予算が届かないから腐してるの?

74570: 匿名さん 
[2018-06-09 16:56:54]
>>74566 匿名さん

6000万の戸建検討者は6000万のマンションを検討しますね。
わざわざ安いマンションなんか検討する必要はない。
ここの戸建さんは違うようだが。
74571: 匿名さん 
[2018-06-09 16:56:58]
>>74564 匿名さん

地方に飛ばされた商社の高齢おじさんって感じのスペックですねw
こんなスレで憂さ晴らししてるところが小物臭がして良いです
74572: 匿名さん 
[2018-06-09 16:58:11]
>>74566 匿名さん

ムダな背伸びをせず、素直に4000万同士で比較すればいいのに。
74573: 匿名さん 
[2018-06-09 16:58:33]
>>74571 匿名さん

なかなか鋭い。でもおじさんは言い過ぎかなあ。
74574: 匿名さん 
[2018-06-09 16:59:07]
スレタイが4000万以下のマンションって前提がついてるにも関わらず、それ以上のマンション価格を出したい人は
予算が4000万すら満たない、という断定で問題ない。
74575: 匿名さん 
[2018-06-09 16:59:33]
>>74571 匿名さん

職を持っているだけ、ここの戸建さんよりエライよ。
74576: 匿名さん 
[2018-06-09 16:59:47]
>>74570 匿名さん

戸建とマンションではランニングコストが違います
6000万で同予算で考えてる人の方が浅はかですね
74577: 匿名さん 
[2018-06-09 17:01:29]
>>74574 匿名さん

ランニングコストがバカ高い4000万の中古マンションを狙えるなら、普通の5000万超のマンションが良いですね。
74578: 匿名さん 
[2018-06-09 17:01:40]
>>74576 匿名さん

でも、戸建にはジムもプールもスパもないでしょ。
うちのライフスタイルだとマンションの方がランニングコスト格段に安いです。
74579: 匿名さん 
[2018-06-09 17:02:06]
>>74575 匿名さん

仮に戸建さんをニートと仮定して議論してるなら自分もニートレベルの人間ってことになるんだが
リアルで金はあっても心は4000万マンションレベルってね
74580: 匿名さん 
[2018-06-09 17:02:58]
>>74576 匿名さん

ランニングコストなんか500万も変わらない。ここには7000万の夢戸建で年収1700万の方もいらっしゃるようですが、都内のファミリー向けマンションも買えますね。
74581: 匿名さん 
[2018-06-09 17:03:45]
>>74579 匿名さん

ニートっていうより、パートのおばちゃんだね。
74582: 匿名さん 
[2018-06-09 17:04:41]
>>74576 匿名さん

ランニングコストも踏まえて、同一価格帯の物件を比較するのが一般的。
74583: 匿名さん 
[2018-06-09 17:05:31]
>>74578 匿名さん

ジムプールスパがある戸建より広いタワマン最上階のランニングコストはいくらでしょうね
安く見ても管理費6万、修繕3万、駐車場4万といったところでしょうか
74584: 匿名さん 
[2018-06-09 17:05:39]
>>74576 匿名さん

明らかに価格帯の違う物件を比較しようとするのは頓珍漢。
74585: 匿名さん 
[2018-06-09 17:06:30]
>>74583 匿名さん

間に受けてるんですか?
74586: 匿名さん 
[2018-06-09 17:07:06]
>>74584 匿名さん

ランニングコストが違うのはいいんですか?
74587: 匿名さん 
[2018-06-09 17:07:50]
毎月のランニングコストを合わせると、マンションより物件価格の高い戸建てが購入できるね。
それこそスレタイの議論。
マンションさんは劣勢なのか、この議論に応じようとしない。
ランニングコスト差が1000万であってもね。
74588: 匿名さん 
[2018-06-09 17:11:15]
>>74587 匿名さん

7万レスを経た今も、誰もそんな議論に乗ってないし希望もしてないでしょ?
そろそろ気づきましょうねw
74589: 匿名さん 
[2018-06-09 17:11:22]
>>74580 匿名さん
それだけ年収あれば、通勤1時間以上もかかる能見台なんて住みたくないよね。
74590: 匿名さん 
[2018-06-09 17:13:52]
>>74589 匿名さん

戸建さんの設定ブレブレだからw
74591: 匿名さん 
[2018-06-09 17:14:57]
>>74588 匿名さん

1レス目で戸建優位が決まったのでここまでマンションさんの言い訳大会という理解でOK?
74592: 匿名さん 
[2018-06-09 17:15:23]
>>74587 匿名さん

マンションより高い戸建が買えるのは、元から買える与信があっただけで、マンションのランニングコストとは全く関係がない。
74593: 匿名さん 
[2018-06-09 17:16:44]
ランニングコストなんてライフスタイルでまったく異なる。うちの場合、先にも述べましたがマンションの方が断然お得です。
都心通勤に時間掛けるのも嫌だし、雨に濡れる通勤なんて絶対したくない。雨の日はタクシー通勤。
タクシーが気軽に使えない郊外物件なんて絶対いや!
74594: 匿名さん 
[2018-06-09 17:16:47]
>>74591 匿名さん

最初からスレが成り立っていないんですね。
スレ主=戸建さんが一人芝居を打ってるだけ。
74595: 匿名さん 
[2018-06-09 17:18:49]
地方住み
お金はあるけど最上階が4000万以下のマンションしか建たない
ある意味妥協して買った
戸建てはもうあるし
74596: 匿名さん 
[2018-06-09 17:19:56]
そもそもここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないんだから、年収は精々1千万てとこでしょう。なのでローンの適正額は3000万ぐらいだね。5000万も借りるって話がおかしい。
74597: 匿名さん 
[2018-06-09 17:21:04]
>>74596 匿名さん

そういう話をすると、年収1700万の夢戸建が登場する。
74598: 匿名さん 
[2018-06-09 17:21:24]
>>74593 匿名さん

それは都心戸建が買えなかった君が悪い
金があれば会社の近くに戸建も買える
ランニングコストも安い

74599: 匿名さん 
[2018-06-09 17:21:51]
>>74593 匿名さん
うちもマンションの方が断然お得
10個以上の宅配便、頼めば送っといてくれるし
74600: 匿名さん 
[2018-06-09 17:22:49]
>>74598 匿名さん

都心戸建っておいくらなんですか?
それと、おたくは都心戸建にお住まいなんですか?
74601: 匿名さん 
[2018-06-09 17:24:12]
年収1000万あれば、7000万借りれるよ。5000前後は楽勝だろw
74602: 匿名さん 
[2018-06-09 17:24:26]
>>74598 匿名さん

固定資産税も高いし、都心の豪邸ならランニングコストも高いのでは?

っていうより、都心の戸建のくせに「ランニングコストも安い」というのが貧乏臭くて失笑w
74603: 匿名さん 
[2018-06-09 17:24:51]
>>74601 匿名さん

は?オツムは大丈夫?
74604: 匿名さん 
[2018-06-09 17:26:13]
苦労人マンションさんに、

話し合わせた憐れみよ。

お礼は?
74605: 匿名さん 
[2018-06-09 17:26:17]
>>74601 匿名さん

ローンの適正額は手取りの5倍ですよ。
74606: 匿名さん 
[2018-06-09 17:26:30]
そもそもディスポーザーのない生活なんて無理。
衛生的でない。
戸建はいまだにキッチンシンクに三角コーナーがあるんでしょ。
低層で無視も入ってくるから食卓にハエ飛んでそう。
照明に虫の死骸が貯まってたり。
戸建の生活って、私のイメージは昭和の生活。
74607: 匿名さん 
[2018-06-09 17:26:52]
>>74604 匿名さん

何がほしいの?
74608: 匿名さん 
[2018-06-09 17:27:30]
>>74602 匿名さん

都心戸建でも200平米超えなきゃ固定資産税1/6だから大した額じゃないが
74609: 匿名さん 
[2018-06-09 17:27:54]
>>74604 匿名さん
ふーん、都内には縁がない方のようですね。
失礼しました!
74610: 匿名さん 
[2018-06-09 17:28:46]
>>74596 匿名さん
お金あるけど、地方は4000万ぐらいのマンションしか買えないんだよ
74611: 匿名さん 
[2018-06-09 17:28:52]
>>74608 匿名さん

都心にお住まいなんですか?固定資産税はおいくらなんですか?
74612: 匿名さん 
[2018-06-09 17:29:15]
ローン借りたもん勝ちだろw
属性高いといくらでも借りれるよ
74613: 匿名さん 
[2018-06-09 17:30:14]
>>74610 匿名さん

地方でも高いですよ。
阪急沿線とか都内と変わらないレベル。
74614: 匿名さん 
[2018-06-09 17:32:15]
>>74612 匿名さん

アレな奴ほど大風呂敷を広げたがるよね
74615: 匿名さん 
[2018-06-09 17:33:27]
低年収ファミリーさんは郊外戸建で妥協するしかないでしょ。
この予算では広いマンションは買えないからw
74616: 匿名さん 
[2018-06-09 17:35:35]
>>74615 匿名さん
> 低年収ファミリーさんは郊外戸建で妥協するしかないでしょ。 この予算では広いマンションは買えないからw

郊外戸建てを買う人が諦めるのは、都内戸建てであって、購入する意味・目的・メリットが無いマンションなんかでは決してありませんよ。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74617: 匿名さん 
[2018-06-09 17:37:02]
>集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい

でもなんでこんなにマンションに
コンプレックスを持ってるの?
74618: 匿名さん 
[2018-06-09 17:37:05]
>>74611 匿名さん

都心でも年10万いかないですね
74619: 匿名さん 
[2018-06-09 17:37:34]
立地を諦める。
広さを諦める。
マンション諦める。
悩ましい選択だよね。
74620: 匿名さん 
[2018-06-09 17:38:29]
>>74619 匿名さん
> マンション諦める。

購入する意味・目的・メリットのないマンションは、そもそも、選択肢に入っていないので、諦めると言うことばは当てはまりません。
74621: 匿名さん 
[2018-06-09 17:39:30]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買ってしまい、戸建てにコンプレックスを持ち続けるマンションさんの断末魔の叫びをお聞き下さい。

>>74617 匿名さん
> でもなんでこんなにマンションに
> コンプレックスを持ってるの?
74622: 匿名さん 
[2018-06-09 17:41:33]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

で結論のようですね。
74623: 匿名さん 
[2018-06-09 17:45:58]
集合住宅ごとき?
集合住宅といってもマンション高いから。

この予算で広いマンションは買えないよ〜

よって、郊外戸建に妥協するしかないw

これが現実だよね〜
74624: 匿名さん 
[2018-06-09 17:46:40]
固定資産税は実は戸建の方が安い
一番高いのはタワマン高層階
計算方法見直されて徴収額も上がったし
74625: 匿名さん 
[2018-06-09 17:47:19]
>>74613 匿名さん
キミとは地方の定義が違う
74626: 匿名さん 
[2018-06-09 17:47:39]
>>74623 匿名さん
> この予算で広いマンションは買えないよ〜

購入する意味・目的・メリットのないマンションを購入することはありませんから、「買えない」と言うことばは当てはまりません。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74627: 匿名さん 
[2018-06-09 17:48:48]
>>74624 匿名さん
でもまだ割安だね
タワマン高層階は
もっと徴収すべき
74628: 匿名さん 
[2018-06-09 17:49:21]
>>74623 匿名さん
> この予算で広いマンションは買えないよ〜
> よって、郊外戸建に妥協するしかないw

都内マンション買えなくて、妥協するのは、郊外戸建てでなく、郊外マンションでしょ?

郊外戸建てで妥協すると言うことは、そもそもは、都内戸建てを買いたかったってこと。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74629: 匿名さん 
[2018-06-09 17:50:36]
>>74626 匿名さん

価格から明らか。
世間一般の評価はうマンションの方が上。
74630: 匿名さん 
[2018-06-09 17:52:00]
うーむ。
逆立ちしても、この予算ではファミリーが生活できる広いマンションは買えないからね〜
妥協して郊外戸建を選ぶしかないでしょw
74631: 匿名さん 
[2018-06-09 17:52:13]
>>74629 匿名さん
> 世間一般の評価はうマンションの方が上。

購入する意味・目的・メリットのマンションを買えるのは、年収が高い人。
年収が高い人向けの物件だから、価格が高いだけ。

価格が高い=購入する意味・目的・メリットがある

という事ではない。

誤解なきよう。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74632: 匿名さん 
[2018-06-09 17:52:48]
>>74630 匿名さん
> 逆立ちしても、この予算ではファミリーが生活できる広いマンションは買えないからね〜
> 妥協して郊外戸建を選ぶしかないでしょw

都内マンション買えなくて、妥協するのは、郊外戸建てでなく、郊外マンションでしょ?

郊外戸建てで妥協すると言うことは、そもそもは、都内戸建てを買いたかったってこと。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74633: 匿名さん 
[2018-06-09 17:54:01]
4000万のマンションを月30万で貸してるなんて大風呂敷広げちゃってるからな〜w
74634: 匿名さん 
[2018-06-09 17:54:07]
>>74630 匿名さん
> 郊外戸建を選ぶしかないでしょw

戸建てを選ぶってことは、都内のマンションを選ぶ前に、都内戸建てを選んでいたってことだね。
74635: 匿名さん 
[2018-06-09 17:54:09]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74636: 匿名さん 
[2018-06-09 17:58:19]
>>74631 匿名さん

不動産は価格なり。

残念ながらあなたの意見は屁理屈でしかない
74637: 匿名さん 
[2018-06-09 17:59:33]
> 戸建てを選ぶってことは、都内のマンションを選ぶ前に、都内戸建てを選んでいたってことだね。

そうなりますねw
74638: 匿名さん 
[2018-06-09 17:59:40]
そもそもこの予算で都内買えるわけないでしょw
読解力つけましょうw
74639: 匿名さん 
[2018-06-09 17:59:51]
マンション諦めますか。
立地諦めますか。
広さ諦めますか。

単純な話なんだけどね。
74640: 匿名さん 
[2018-06-09 18:00:18]

逆立ちしても、この予算ではファミリーが生活できる広いマンションは買えないからね〜
妥協して郊外戸建を選ぶしかないでしょw
74641: 匿名さん 
[2018-06-09 18:00:55]
都心戸建は高いから郊外戸建に妥協
↑わかる
都心マンションは高いから郊外マンションに妥協
↑***
74642: 匿名さん 
[2018-06-09 18:05:05]
>逆立ちしても、この予算ではファミリーが生活できる広いマンションは買えないからね〜


予算は別にして、逆立ちしてもファミリーが生活できる戸建て並に広い100㎡超マンションは99%ない。
74643: 匿名さん 
[2018-06-09 18:05:39]
郊外戸建は広いし子供のことを考えると良いのではって思えるのに
郊外マンションには苦笑いしかでないのは何故?

やはりマンションそのものの価値は薄くマンションは立地だけで存在してると言えるから?
74644: 匿名さん 
[2018-06-09 18:10:31]
郊外マンションが議論に上がることもないって時点でマンションはないってことなんだよな〜。
74645: 匿名さん 
[2018-06-09 18:11:00]
そうそう、不便なところに分譲マンションが無いのは住居としての価値が皆無ってことの証明
74646: 匿名さん 
[2018-06-09 18:13:47]
>>74636 匿名さん
> 不動産は価格なり。
> 残念ながらあなたの意見は屁理屈でしかない

購入する意味・目的・メリットのマンションを買えるのは、年収が高い人。
年収が高い人向けの物件だから、価格が高いだけ。

価格が高い=購入する意味・目的・メリットがある

という事ではない。

誤解なきよう。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74647: 匿名さん 
[2018-06-09 18:15:07]
>>74639 匿名さん
> マンション諦めますか。
> 立地諦めますか。
> 広さ諦めますか。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションは選択肢に入らないので、そもそも「諦める」と言う事象が発生しません。
74648: 匿名さん 
[2018-06-09 18:16:14]
今や地方転勤ローテが馬鹿らしい制度と言われる時代
在宅勤務やテレワークが当たり前になればマンションは産廃ですね
74649: 匿名さん 
[2018-06-09 18:16:37]
>>74640 匿名さん
> 逆立ちしても、この予算ではファミリーが生活できる広いマンションは買えないからね〜
> 妥協して郊外戸建を選ぶしかないでしょw

都内のマンションを買えない人がそれを諦めて、妥協するのは郊外のマンションですよね。

郊外の戸建てを選ぶってことは、その前に都内の戸建てを探していたってことだよね。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74650: 匿名さん 
[2018-06-09 18:17:52]
ドローンによる宅配、ドローンを大型化した空飛ぶ自動車、車の自動運転など、革新的に発達した物流・移動手段の実現は目前に迫っている。

しかしながら、居住空間以外の専有を放棄し、自動車の所有も放棄したマンションでは、その恩恵を受けることは出来ないであろう。

すなわち、マンションの将来は廃墟である。
74651: 匿名さん 
[2018-06-09 18:19:45]
都内でマンション買えないから、郊外で戸建てを買うって言っているマンションさんって、結局は戸建てに住みたいってことだよね。
(大爆笑)
74652: 匿名さん 
[2018-06-09 18:28:17]
郊外マンションさんのことを忘れないで下さい。。。
74653: 匿名さん 
[2018-06-09 18:28:36]
>都内でマンション買えないから、郊外で戸建てを買うって言っているマンションさんって、結局は戸建てに住みたいってことだよね。

そうそう、マンションが快適なら都内マンション諦めた→郊外マンションになるはずwww
74654: 匿名さん 
[2018-06-09 18:37:03]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74655: 匿名さん 
[2018-06-09 18:37:04]
たいていの方は予算に限りがある。
マンション諦める?
立地を諦める?
広さを諦める?
とても単純な話です。
74656: 匿名さん 
[2018-06-09 18:42:21]
この予算では、広いマンションは買えません。
郊外で駅近だと頑張っても75平米クラスです。

ファミリーさんは、郊外戸建に妥協するしかないでしょうw
74657: 匿名さん 
[2018-06-09 18:49:57]
>>74620 匿名さん

それはあなたの個人的な意見でしかない。
マンションを選ばれている方は実際にたくさんいるわけですから。
74658: 匿名さん 
[2018-06-09 18:51:38]
新しいマンションも沢山できてますね。
74659: 匿名さん 
[2018-06-09 18:52:50]
>>74650 匿名さん
まー無理だね
ドローン事故多発するよ
74660: 匿名さん 
[2018-06-09 18:56:12]
狭くても職場に近いマンションを購入して、将来的にに所得が上がったら、高額なマンションに買い換える。
所得の上昇が見込めない方は戸建で良いんじゃない?
74661: 匿名さん 
[2018-06-09 19:09:15]
>>74659 匿名さん
> まー無理だね
> ドローン事故多発するよ

はー平成の発想だね。
74662: 匿名さん 
[2018-06-09 19:10:21]
>>74660 匿名さん
> 高額なマンションに買い換える。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、購入するという選択肢にありませんので、そもそも買い換えると言う事象が発生しません。
74663: 匿名さん 
[2018-06-09 19:11:20]
まあ、夢みるのはただですからね。
74664: 匿名さん 
[2018-06-09 19:11:41]
>>74656 匿名さん
> この予算では、広いマンションは買えません。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションは購入する選択肢にありませんので、そもそも「買えない」と言う事象が発生しません。
74665: 匿名さん 
[2018-06-09 19:12:31]
>>74656 匿名さん
> ファミリーさんは、郊外戸建に妥協するしかないでしょうw

郊外戸建てを購入すると言う人は、都内戸建てを諦めた人。

マンションなどそもそも選択肢にない。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74666: 匿名さん 
[2018-06-09 19:13:43]
>>74656 匿名さん
> ファミリーさんは、郊外戸建に妥協するしかないでしょうw

郊外戸建てを購入すると言う人は、都内戸建てを諦めた人。

マンションなどそもそも選択肢にない。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74667: 匿名さん 
[2018-06-09 19:13:46]
>>74657 匿名さん
> それはあなたの個人的な意見でしかない。
> マンションを選ばれている方は実際にたくさんいるわけですから。

はい。
購入する意味・目的・メリットのないものを購入できる高収入の方ですね。
少なくとも、この価格帯のマンションを検討している人たちにとっては雲の上の存在の人たちです。
74668: 匿名さん 
[2018-06-09 19:14:39]
>>74662 匿名さん

一般の方からみれば、あなたの意見って負け措しみに聞こえてしまう。だってマンションの方が高額だから。
74669: 匿名さん 
[2018-06-09 19:16:14]
>>74668 匿名さん
> だってマンションの方が高額だから。

いいえ。
購入する意味・目的・メリットを語れないのに、ただ「高い」と言うのが精一杯な貴方の方が負け惜しみです。

あなたは、購入する意味・目的・メリットの無いものを購入できる高収入の方ではありませんからね。
74670: 匿名さん 
[2018-06-09 19:17:35]
4000万マンションで我慢してからの所得アップで6000万マンションがマンションさんのプラン?
4000万マンションに何年住むか分からないけど赤の出方によっては住み替えは難しいんじゃ
74671: 匿名さん 
[2018-06-09 19:18:33]
>>74662 匿名さん

今の郊外戸建?を一生大切になさって下さい。
74672: 匿名さん 
[2018-06-09 19:19:54]
>>74669 匿名さん

エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?
74673: 匿名さん 
[2018-06-09 19:20:51]
逆立ちしてもファミリーが生活できる戸建て並に広い100㎡超のマンションは新築の1%以下しかない。
当然4000万以下では買えない。
74674: 匿名さん 
[2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?

そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはブランドものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。

同意いただけて嬉しいです。
74675: 匿名さん 
[2018-06-09 19:21:56]
ビットコインに価値を感じるならマンション購入はオススメ
74676: 匿名さん 
[2018-06-09 19:22:28]
>>74673 匿名さん
> 逆立ちしてもファミリーが生活できる戸建て並に広い100㎡超のマンションは新築の1%以下しかない。

はい。
それを購入できるのは、エルメスのバックを買えるような人。
すなわち、少なくとも、この価格帯のマンションを購入しようとしている人ではないと言うことです。
74677: 匿名さん 
[2018-06-09 19:23:02]
>今の郊外戸建?を一生大切になさって下さい。

4000万以下マンションと違って立地のいい戸建てなので建替えだけで新築になる。
74678: 匿名さん 
[2018-06-09 19:23:08]
>>74674 匿名さん

ユニクロには価値を感じますか?
74679: 匿名さん 
[2018-06-09 19:24:58]
> 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはブランドものをありがたがるのと同じ。
> 随分前に私が書いた主張です。

これね。

7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
74680: 匿名さん 
[2018-06-09 19:26:22]
この価格帯のマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

で結論で良さそうですね。
74681: 匿名さん 
[2018-06-09 19:27:47]
どうやら、マンションさんは、このスレが4000万以下マンションのスレであることを忘れているらしい。
74682: 匿名さん 
[2018-06-09 19:28:36]
都心6000万スレは沈み込んで、すっかり閑古鳥ですね。
カマッテちゃんは結局、かまってもらえるならどこでも良いでしょうね。
74683: 匿名さん 
[2018-06-09 19:30:01]
>>74674 匿名さん

エルメス(マンション)のバッグの価値がわからない方はユニクロ(戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。
74684: 匿名さん 
[2018-06-09 19:31:19]
>>74683 匿名さん

エルメス(都心マンション)のバッグの価値がわからない方はユニクロ(郊外戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。
74685: 匿名さん 
[2018-06-09 19:31:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨
74686: 匿名さん 
[2018-06-09 19:32:54]
>>74683 匿名さん
> エルメス(マンション)のバッグの価値がわからない方はユニクロ(戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。

なぜ、マンションさんは郊外マンションをスルーするのだろう?(大爆笑)
74687: 匿名さん 
[2018-06-09 19:33:56]
>>74683 匿名さん
> エルメス(マンション)のバッグの価値がわからない方はユニクロ(戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。

なぜ、マンションさんは郊外マンションをスルーするのだろう?(大爆笑)

マンションさんが言うべきは、こうでしょう。

エルメス(都心マンション)のバッグが買えないかた方は紙袋(郊外マンション)で良いと思います。ようやく同意できましたね。
74688: 匿名さん 
[2018-06-09 19:34:06]
4000万以下の偽エルメス(マンション)バッグの価値がわからない方は4000万超のエルメス(戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。
74689: 匿名さん 
[2018-06-09 19:34:44]
今日も、マンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
74690: 匿名さん 
[2018-06-09 19:38:09]
一生毎月エルメスを買い続ける**をかけられるか(ランニングコスト大)
一生毎月ユニクロを買い続ける**をかけられるか(ランニングコスト小)
好きな方を選べってことでしょう

もちろん両者で所得は同じで前者は合わせてユニクロも買っても良いし、後者はエルメスも買っても良いですよ
74691: 匿名さん 
[2018-06-09 19:38:32]
エルメスの価値が判る人はマンション。わからない人は戸建。やっと両者で合意できる結論がでましたね。
74692: 匿名さん 
[2018-06-09 19:40:24]
>>74691 匿名さん
> 両者で合意できる結論がでましたね。

はい。では、

「購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め購入する妥協の産物。」

で結論と致しましょう。

少なくとも、この価格帯のマンションは「エルメスのバック」ではありませんものね。
74693: 匿名さん 
[2018-06-09 19:41:23]
4000万以下のマンションをカバンで例えるとエルメスと言う、ここのマンションさんの発言は、エルメスに対する冒涜ですね!
74694: 匿名さん 
[2018-06-09 19:42:05]
どうやら、マンションさんは、このスレが4000万以下マンションのスレであることを忘れているらしい。
74695: 匿名さん 
[2018-06-09 19:43:27]
>>74691 匿名さん

うまいね。

74696: 匿名さん 
[2018-06-09 19:44:34]
別にエルメスでも布バッグもクロコのバーキンもあるけどね
バーキンはオーダーだから注文戸建てかな?
74697: 匿名さん 
[2018-06-09 19:44:39]
マンションは高級品と言いたいようですが
ただの集合住宅です
エルメスで例えるなら量産品がマンション、特注品が戸建ですね
74698: 匿名さん 
[2018-06-09 19:45:04]
で、結局マンションの戸建てに対する優位性は、

「エルメスのバックを買ったと言うのと同じ自己満足感が得られる」

ってことだけなんですね。。。
74699: 匿名さん 
[2018-06-09 19:47:11]
>>74691 匿名さん
> エルメスの価値が判る人はマンション。わからない人は戸建。やっと両者で合意できる結論がでましたね。

そうですね。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感が得られるって言うのが、マンションのメリットなんでしょう?

そりゃ、別に、それに異議はありませんよ。
どうぞ、どうぞ。
74700: 匿名さん 
[2018-06-09 19:49:02]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74701: 匿名さん 
[2018-06-09 19:52:05]
> 購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感が得られるって言うのが、マンションのメリットなんでしょう?

うん、たしかに、マンション購入者の平均年収が高いのも納得ですね。

これから、例のグラフ(マンションさんは表って言ってましたがw)が出てきたら、こう答えましょう。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感が得られるって言うのが、マンションの唯一のメリット。
マンション購入者の平均年収が高いのも納得ですね。
74702: 匿名さん 
[2018-06-09 19:52:05]
エルメスの価値がわからないってある意味羨ましい。
きっとメルセデスもミシュラン3星の価値もわからないんだろうなあ~。
74703: 匿名さん 
[2018-06-09 19:53:26]
>>74702 匿名さん
> エルメスの価値がわからないってある意味羨ましい。
> きっとメルセデスもミシュラン3星の価値もわからないんだろうなあ~。

いずれも、この価格帯のマンションの購入を検討している人には無縁の世界ですね。
74704: 匿名さん 
[2018-06-09 19:53:29]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74705: 匿名さん 
[2018-06-09 19:54:26]
>>74702 匿名さん

鈍感力って偉大だからね。
74706: 匿名さん 
[2018-06-09 19:57:03]
エルメスのバック(都心マンション)を夢見て紙袋(郊外マンション)で生活。

それが、ここのマンション民。
74707: 匿名さん 
[2018-06-09 19:58:03]
失礼、補足訂正。

エルメスのバック(都心マンション)を夢見て他人と共用の紙袋(郊外マンション)で生活。

それが、ここのマンション民。
74708: 匿名さん 
[2018-06-09 19:58:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74709: 匿名さん 
[2018-06-09 19:59:48]
>>74705 匿名さん

マクドナルドで満足しちゃうんだろうね。
羨ましい。
74710: 匿名さん 
[2018-06-09 20:00:00]
マンションさんは紙袋にマジックで「エルメス」って書いてるんでしょw
74711: 匿名さん 
[2018-06-09 20:01:02]
話題にでない都心戸建が最高で
話題にでない郊外マンションが最低
今必死に都心マンションvs郊外戸建やってる

これだけは把握した
74712: 匿名さん 
[2018-06-09 20:01:30]
>>74709 匿名さん

だから戸建でも満足できる。
これ、今日の両者の合意事項だから。
74713: 匿名さん 
[2018-06-09 20:01:37]
>>74709 匿名さん
> マクドナルドで満足しちゃうんだろうね。

ミシュラン3星(都心マンション)を夢見て、マクドナルドのハンバーガーをシェア(郊外マンション)が、ここのマンションさんの生活。
74714: 匿名さん 
[2018-06-09 20:01:39]
マンションさんは愛車の中古のアクアにフェラーリって名前をつけてるみたいよ
74715: 匿名さん 
[2018-06-09 20:02:46]
>>74712 匿名さん
> これ、今日の両者の合意事項だから。

はい。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感が得られるって言うのが、マンションの唯一のメリット。

今日の両者の合意事項ですね。
74716: 匿名さん 
[2018-06-09 20:03:15]
>>74712 匿名さん

不動産は価格なりですよ。
安普請戸建に、よく満足できるね。
74717: 匿名さん 
[2018-06-09 20:04:08]
>>74715 匿名さん

ユニクロで頑張って。
74718: 匿名さん 
[2018-06-09 20:04:19]
>>74716 匿名さん
> 不動産は価格なりですよ。
> 安普請戸建に、よく満足できるね。

ん?意味不明。

4000万マンションも4000万戸建ても同じ価値ってことだよね。
74719: 匿名さん 
[2018-06-09 20:05:07]
>>74716 匿名さん
> 不動産は価格なりですよ。

つまり、4000万マンションより、4000万超戸建ての方が価値が上。
74720: 匿名さん 
[2018-06-09 20:05:08]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74721: 匿名さん 
[2018-06-09 20:05:52]
マクドナルドで満足できるるかたが戸建。
できないかたはマンション。
これ両者の合意事項です。
74722: 匿名さん 
[2018-06-09 20:08:17]
>>74721 匿名さん

はい。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感が得られるって言うのが、マンションの唯一のメリット。

今日の両者の合意事項ですね。
74723: 匿名さん 
[2018-06-09 20:08:31]
>>74721 匿名さん

マクドナルドというか食べ方の問題ですね
個室で食べるのが戸建、相席OKがマンション
74724: 匿名さん 
[2018-06-09 20:08:58]
>>74718 匿名さん

同じ4000万ならマンションでも戸建でも価値同じですよ。

でもね、住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協って言うのが現実なんだよね。
74725: 匿名さん 
[2018-06-09 20:09:53]
>>74724 匿名さん
> でもね、住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
> マンションは予算オーバー。
> 戸建に妥協って言うのが現実なんだよね。

いや、その場合は郊外マンションで妥協でしょう。
マンションに住みたいんでしょ?
74726: 匿名さん 
[2018-06-09 20:10:23]
>>74724 匿名さん

郊外マンションは?
74727: 匿名さん 
[2018-06-09 20:11:37]
余所者の汚物やゴミと共存する
忍耐力も必要。
マンションさん、ある意味凄いんです。
74728: 匿名さん 
[2018-06-09 20:11:38]
>>74726 匿名さん

郊外でも都心でも同じですよ。
予算なければ戸建に妥協するしかない。
74729: 匿名さん 
[2018-06-09 20:13:06]
>>74728 匿名さん
> 予算なければ戸建に妥協するしかない。

いや、マンションに住みたいのなら、安いマンションに妥協すれば良い。
戸建てにするって言うのは、結局は戸建てに住みたがっているという事の裏返しで妥協でもなんでも無い。
74730: 匿名さん 
[2018-06-09 20:13:21]
>4000万以下の偽エルメス(マンション)バッグの価値がわからない方は4000万超のエルメス(戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。

マンションは邸宅でも家でもありません。
偽エルメスがぴったり。
74731: 匿名さん 
[2018-06-09 20:13:52]
マンションで妥協することは
それほど恥でもない。
金がないってだけ。
74732: 匿名さん 
[2018-06-09 20:14:40]
>>74728 匿名さん

違いますよ
中古郊外マンションが最後の砦です
これを買えない人は持ち家無理です
74733: 匿名さん 
[2018-06-09 20:14:51]
>>74725 匿名さん

結局のところ、
マンション諦める。
広さ諦める。
立地あきらめる。
予算がない場合はどれか妥協しないといけない。
どれを妥協するかはその方の好みの問題です。
74734: 匿名さん 
[2018-06-09 20:15:44]
>>74724 匿名さん
> でもね、住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
> マンションは予算オーバー。
> 戸建に妥協って言うのが現実なんだよね。

つまり、

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するかってことだよね?

わたしなら3.ですが、マンションさんはマンションに住みたいので1.でしょうね。
74735: 匿名さん 
[2018-06-09 20:16:44]
>>74733 匿名さん
> 結局のところ、
> マンション諦める。
> 広さ諦める。
> 立地あきらめる。

あぁ、かぶった。
そうそう。

つまり、

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するかってことだよね?

わたしなら3.ですが、マンションさんはマンションに住みたいので1.か2.なんでしょうね。

74736: 匿名さん 
[2018-06-09 20:17:57]
なんとなくわかった。

マンションさんは食費を削ってエルメスのバックを買うって人なんだね。
74737: 匿名さん 
[2018-06-09 20:20:19]
>>74734 匿名さん

一般の方から見ればエルメス(マンション)買えないから戸建に妥協したのねって見えちゃう。

もちろんあなたは予算もあるけどあえてエルメス(マンション)を買わなかったってこと
なんでしょうけどね。
74738: 匿名さん 
[2018-06-09 20:20:38]
管理費を削って住宅ローンに充てられるのは戸建だけ
マンションのランニングコストには妥協はない
74739: 匿名さん 
[2018-06-09 20:22:11]
>>74737 匿名さん

もうエルメスに例えなくても良いよ。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するかってことだよね?

わたしなら3.ですが、マンションさんはマンションに住みたいので1.か2.なんでしょうね。
74740: 匿名さん 
[2018-06-09 20:22:51]
この貧乏スレでエルメスの話題が出てるけど・・どうした?笑

結局価格が高いものが良いという結論なのか?なら簡単だな。
このスレ全ては底流。特に都内では新築マンションの平均価格が7000万超えだからな。
戸建てはもっと安くて5000万ちょっとだが。その時点で平均的には戸建ての方が安い、
だからマンションの方が価値が高いという結論か?7万レス超えてるにしては簡単すぎか。
74741: 匿名さん 
[2018-06-09 20:23:56]
>>74740 匿名さん

うだうだ書いていますが、結局、

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するかってことだよね?

わたしなら3.ですが、マンションさんはマンションに住みたいので1.か2.なんでしょうね。
74742: 匿名さん 
[2018-06-09 20:23:59]
自分で庭の草むしりするくらいなら管理費払います。
実際、うちのマンション、植栽管理に年間1千万かけてますから。
エルメスの価値がわからない方には理解できないかもしれませんが。
74743: 匿名さん 
[2018-06-09 20:24:57]
>>74742 匿名さん
> 自分で庭の草むしりするくらいなら管理費払います。

残念ながら、マンションも庭の草むしりは管理費ではやってくれません。

ご愁傷さまです。
74744: 匿名さん 
[2018-06-09 20:25:33]
>一般の方から見ればエルメス(マンション)買えないから戸建に妥協したのねって見えちゃう。

このスレのエルメスマンションは戸建てより安物。
74745: 匿名さん 
[2018-06-09 20:25:51]
>>74743 匿名さん

あ、専用庭のことね。
戸建てでも草むしりが嫌なら、庭なしにすれば良いだけ。
74746: 匿名さん 
[2018-06-09 20:25:56]
>>74743 匿名さん

管理費から植栽管理の費用が出ています。
74747: 匿名さん 
[2018-06-09 20:26:34]
>>74740 匿名さん

マンション7000万エリアの戸建は余裕の億越え
そもそも希少すぎて数が出ないが
74748: 匿名さん 
[2018-06-09 20:26:51]
今日の、マンション・戸建て双方の合意事項。

マンション派、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。
74749: 匿名さん 
[2018-06-09 20:27:43]
>エルメスの価値がわからない方には理解できないかもしれませんが。

4000万以下の安マンションをエルメスだと思い込むのがマン民。


74750: 匿名さん 
[2018-06-09 20:27:56]
それか、オートクチュール(注文)かプレタ(既製)かで競ってるのか?
一般的には一点もののオートクチュールの方が価値があるが、
高いプレタもあるし一概には言えないんだが?
ってここってオーダースーツとか誂えた人いるの?
今時は5万以下でオーダーできるからあんま意味無いけど。
個人的にはトムフォードのスーツ、出来合いだけどデザインカッコよくて、
お値段70万ぐらいの好きだけどね。あくまでプレタだけど。
だからマンションが合ってるかも。注文戸建てより高額なマンション住みだしw
74751: 匿名さん 
[2018-06-09 20:28:16]
>>74748 匿名さん

不動産は価格なりですからね。
安いものには安いものの、高いものには高い理由があるものです。
74752: 匿名さん 
[2018-06-09 20:28:18]
>>74746 匿名さん
> 管理費から植栽管理の費用が出ています。

それを言うと、公園の植栽や街路樹の費用は税金から出ています。

マンションも専用庭の草むしりは、自分でやらないといけません。

ご愁傷さまです。
74753: 匿名さん 
[2018-06-09 20:29:30]
>>74750 匿名さん
> それか、オートクチュール(注文)かプレタ(既製)かで競ってるのか?

うだうだ書いているが、結局、

4000万マンションより、4000万超の戸建ての方が価値が上と言うことね。
異論ありませんよ。
74754: 匿名さん 
[2018-06-09 20:31:00]
>>74751 匿名さん
> 高いものには高い理由があるものです。

はい。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。

今日のマンション・戸建て双方の合意事項です。
74755: 匿名さん 
[2018-06-09 20:31:24]
>>74752 匿名さん

大丈夫です。うちのマンションは専用庭ないので。
エントランスが3階吹き抜けで、部屋は4階からしかないので。
74756: 匿名さん 
[2018-06-09 20:32:18]
>>74754 匿名さん

不動産は価格なりも合意いただけたようですね。
74757: 匿名さん 
[2018-06-09 20:32:24]
>>74755 匿名さん
> 大丈夫です。うちのマンションは専用庭ないので。

で、あれば庭の無い戸建てで語らないとね。
両方共草むしりは必要ありませんね。

ご愁傷さまです。
74758: 匿名さん 
[2018-06-09 20:32:25]
ランニングコストに何の資産価値もないことが分かりましたね
マンションのランニングコストをそのままローンに充てられる戸建の方が価値が高いという結論で異論はなさそうです
74759: 匿名さん 
[2018-06-09 20:33:05]
>>74756 匿名さん
> 不動産は価格なりも合意いただけたようですね。

はい。
4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が上ですね。
74760: 匿名さん 
[2018-06-09 20:33:08]
>4000万マンションより、4000万超の戸建ての方が価値が上と言うことね。
>異論ありませんよ。

ああ、要は値段が上のほうが価値が高いって分かってるのね。
なら俺んちここの価格帯よりはるか上だから圧倒じゃんw
はい、ルーザー決定w
74761: 匿名さん 
[2018-06-09 20:34:45]
「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。」

今日のマンション・戸建て双方の合意事項です。
74762: 匿名さん 
[2018-06-09 20:35:07]
ようやく、戸建さんも不動産は価格なりが理解できてきたようですね。
74763: 匿名さん 
[2018-06-09 20:36:02]
>>74762 匿名さん
> ようやく、戸建さんも不動産は価格なりが理解できてきたようですね。

はい。

マンションが高いのは、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るためのものと言う事ですね。
74764: 匿名さん 
[2018-06-09 20:36:21]
満足感を得るのってお金がかかるのですね。
74765: 匿名さん 
[2018-06-09 20:36:24]
>>74760 匿名さん

4000万マンションと戸建の比較してる話してるスレで個人の勝利宣言されてもw
貴方の家より資産価値のある家持ちなんていくらでも存在すると思うけど
74766: 匿名さん 
[2018-06-09 20:36:52]
>「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。」

いいえ。正しくは、

「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々」ですよ。
74767: 匿名さん 
[2018-06-09 20:37:21]
>>74763 匿名さん

不動産は価格なり。両者合意事項となりました。
74768: 匿名さん 
[2018-06-09 20:37:55]
>>74766 匿名さん

価値を満ちだす必要はありません。

「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。」

が、マンション・戸建ての双方の合意事項です。
74769: 匿名さん 
[2018-06-09 20:38:27]
>>74766 匿名さん

正しいね。
一般的に立地が同じ、広さ同じならマンションの方が高額だけどね。
74770: 匿名さん 
[2018-06-09 20:39:11]
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?
74771: 匿名さん 
[2018-06-09 20:40:16]
>マンション・戸建ての双方の合意事項です。

合意?していないから>74766が書いているのですよ。
勝手に合意とかアホなの?某社会主義国家みたいな勝手な人だねw
74772: 匿名さん 
[2018-06-09 20:40:34]
>>74767 匿名さん
> 不動産は価格なり。両者合意事項となりました。

はい。

・マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。

・4000万マンションより4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が上

本日の、マンション・戸建ての双方の合意事項です。
74773: 匿名さん 
[2018-06-09 20:41:37]
>>74766 匿名さん

異論ありません。
74774: 匿名さん 
[2018-06-09 20:41:51]
>>74771 匿名さん

いいえ。

「購入理由は各々の価値観や理由で様々」と言っていますが、結局、

「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。 」

です。

ご愁傷さまです。
74775: 匿名さん 
[2018-06-09 20:42:57]
>>74769 匿名さん

それ土地がほぼタダの郊外だけでしょう
仮に駅直結戸建建てようと思ったら何億かかるかわからない
入札でマンデベに競り勝って土地購入しないといけないからねw
74776: eマンションさん 
[2018-06-09 20:43:14]
>>74774 匿名さん

異論ありません。
74777: 匿名さん 
[2018-06-09 20:43:48]
「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々」

両者に公平で、とても良い意見だと思います。
74778: 匿名さん 
[2018-06-09 20:44:20]
>「購入理由は各々の価値観や理由で様々」

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?ですね。
74779: 匿名さん 
[2018-06-09 20:44:25]
>・4000万マンションより4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が上

ん?重要なのは購入価格と書いてあったよ?ランニングコストなど後々の状況で変わるし、
そんな不確定要素で価値を決められる訳ないだろ。常識ないな。家買ったことないだろ貴様w
74780: 匿名さん 
[2018-06-09 20:45:28]
「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
購入理由は各々の価値観や理由で様々であるが、
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。」

ですね。
74781: 匿名さん 
[2018-06-09 20:47:04]
>正しいね。
>一般的に立地が同じ、広さ同じならマンションの方が高額だけどね。

間違いだね。
戸建てと同じ広さのマンションは1%以下しか存在しない。
同じ広さという比較は一般的にも出来ない。
74782: 匿名さん 
[2018-06-09 20:47:44]
より、性格に・公平に添削しました。
これを、戸建て・マンションの双方の合意事項といたします。

マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

購入理由は各々の価値観や理由で様々である。
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由。


74783: 匿名さん 
[2018-06-09 20:48:10]
購入価格で判断は浅はかすぎるのでは?
35年間の維持費と売却益で評価とした方が現実的ですね
74784: 匿名さん 
[2018-06-09 20:49:00]
>無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

無意味なものに高い価格は出しません。消費者バカにすんなよ。
何千万戸ものマンション購入者に謝れ!
74785: 匿名さん 
[2018-06-09 20:49:53]
>>74784 匿名さん
> 無意味なものに高い価格は出しません。

いいえ。高いものを買ったと言う満足感を得るために、無意味なものに高いカネ払っているのです。
74786: 匿名さん 
[2018-06-09 20:50:06]
>>74780 匿名さん

いつまでも子供だね。

「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々」

両者歩みよりましょうよ。この意見に何か問題でもある?
マンションにメリット感じる人がいることくらい理解できますよね!
74787: 匿名さん 
[2018-06-09 20:50:42]
>35年間の維持費と売却益で評価とした方が現実的ですね

35年後の売却益が分かるのか?エスパーかよw
74788: 匿名さん 
[2018-06-09 20:51:50]
>>74786 匿名さん
> 両者歩みよりましょうよ。この意見に何か問題でもある?

ですから、より正確に・公平に記載したまでです。

マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

購入理由は各々の価値観や理由で様々である。
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74789: 匿名さん 
[2018-06-09 20:52:41]
>>74786 匿名さん

マンションの購入価格はマンデベが適当に決めた価格ですよ
そんなもので価値は計れません
10年20年後買ったマンションが中古市場でどのように評価されるかが最も重要です
74790: 匿名さん 
[2018-06-09 20:53:02]
>いいえ。高いものを買ったと言う満足感を得るために、無意味なものに高いカネ払っているのです。

ってかさ、お前には分からないだろ。マンション住みでもないのに。やっぱお前エスパーか?w
74791: 匿名さん 
[2018-06-09 20:54:06]
無意味に盛り上がってますねw

とりあえず、ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないってことで良いのかな?
74792: 匿名さん 
[2018-06-09 20:54:36]
>>74790 匿名さん
> ってかさ、お前には分からないだろ。マンション住みでもないのに。やっぱお前エスパーか?w

いいえ。
7万レスを超えても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきません。
唯一合意できたのが、エルメスのバックの例えから合意できた以下です。
反論あればどうぞ。

マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

購入理由は各々の価値観や理由で様々である。
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感
74793: 匿名さん 
[2018-06-09 20:56:03]
>マンションの購入価格はマンデベが適当に決めた価格ですよ

ん?お前は自動車ディーラーに行って、その価格はあなた達ディーラーが適当に決めた価格なので私は賛同しません、とでも言うのか?頭大丈夫か?じゃあ来るなよ、でお終いだろw
やっぱ性根から貧乏なんだな。とても理解できないわw
74794: 匿名さん 
[2018-06-09 20:56:06]
>>74790 匿名さん

あまりここの戸建さんに構わない方がいいですよ。こんなやり取りを10年もやってる化け物ですので、ハマってしまいますよ。
74795: 匿名さん 
[2018-06-09 20:56:25]
>>74791 匿名さん
> とりあえず、ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないってことで良いのかな?

いいえ。
4000万戸建てを検討していた人は4000万-ランニングコストのマンションしか買えません。
74796: 匿名さん 
[2018-06-09 20:56:50]
>マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

今日、両者でここまでは合意できたようですね。
74797: 匿名さん 
[2018-06-09 20:58:12]
>>74796 匿名さん

より正確に・公平に記載しました。
反論ないようなので、これを戸建て・マンションの双方の合意事項といたします。

マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

購入理由は各々の価値観や理由で様々である。
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74798: 匿名さん 
[2018-06-09 20:58:17]
>マンションの購入価格はマンデベが適当に決めた価格ですよ

電気代とか、電車代、税金にもケチつけそうだよなコイツ。もう終わってるな人として。
いや、某社会主義国家にでも行けば国民一律で生きていけるんじゃね?爆
74799: 匿名さん 
[2018-06-09 20:58:31]
>7万レスを超えても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきません。

まともに相手にされてないってことですよ。
そろそろ気づきましょうかw
74800: 匿名さん 
[2018-06-09 20:58:44]
将来の資産価値は分からないがマンションの管理費は延々払わないといけないことと修繕費が上がってくることだけは分かる
つまりどこかで売却チキンレースがいづれ始まる
マンションラッシュの今マンション買ってる層はある意味団塊の世代で危険
74801: 匿名さん 
[2018-06-09 20:59:58]
>>74797 匿名さん

>4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

すなわち、4000<6000だから比較にならないということです。
74802: 匿名さん 
[2018-06-09 21:00:23]
>>74799 匿名さん
> まともに相手にされてないってことですよ。
> そろそろ気づきましょうかw

もう、その負け惜しみ、聞き飽きましたw
74803: 匿名さん 
[2018-06-09 21:01:35]
>>74801 匿名さん
> すなわち、4000<6000だから比較にならないということです。

つまり、マンションはカス、購入すべきでないと言う事ですね。
74804: 匿名さん 
[2018-06-09 21:01:42]
マンション購入者の方が所得が高い理由がこのスレでなんとなく理解できた。
74805: 匿名さん 
[2018-06-09 21:01:46]
>「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」

戸建て派マンション派、ここまで合意できれば十分でしょう。今日はこの辺で。
74806: 匿名さん 
[2018-06-09 21:03:04]
>>74800 匿名さん

なのでいまマンションを買えるのは高収入世帯。
74807: 匿名さん 
[2018-06-09 21:03:32]
>>74794 匿名さん

ハマってしまって10年かよw
今では粘着マンションと呼ばれている人だねw
74808: マンション比較中さん 
[2018-06-09 21:04:13]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。

マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。
安いという価格メリットを除いては。
=低所得者向けです。
74809: 匿名さん 
[2018-06-09 21:04:52]
>>74803 匿名さん

いえ、そのようなマンションしか購入できない戸建がカス、という事ですね。
ブーメラン自爆残念でしたw失笑
74810: 匿名さん 
[2018-06-09 21:05:45]
>>74807 匿名さん

本人降臨!www
74811: 匿名さん 
[2018-06-09 21:06:44]
>>74802 匿名さん

戸建さんの負け惜しみがこだまするw
74812: 匿名さん 
[2018-06-09 21:08:19]
>>74809 匿名さん
> いえ、そのようなマンションしか購入できない戸建がカス、という事ですね。
> ブーメラン自爆残念でしたw失笑

つまり、このスレ(4000万マンションスレ)のマンションさんがカス、と言う事ですね。

見事なブーメラン自爆、笑わさせていただきましたw
74813: 匿名さん 
[2018-06-09 21:09:19]
>>74810 匿名さん
> 本人降臨!www

ざんねんながら、マンションさんと違って戸建ては一人ではありませんよ。

74814: 匿名さん 
[2018-06-09 21:11:18]
マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

購入理由は各々の価値観や理由で様々である。
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74815: 匿名さん 
[2018-06-09 21:13:11]
>>74810 匿名さん

本人って誰のことw
74816: 匿名さん 
[2018-06-09 21:13:26]
テンプレ化しました。

★ 同じ価格なら同じ価値

マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

購入理由は各々の価値観や理由で様々である。
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74817: 匿名さん 
[2018-06-09 21:14:02]
>7万レスを超えても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきません。

これまでマンションの長所短所、戸建の長所短所たくさん出てきてるじゃん。
納得できないのは価値観が違うからでしょ。

「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」
で、やっと今日ここまで両者合意できたんだよね。
74818: 匿名さん 
[2018-06-09 21:14:59]
>>74817 匿名さん
> 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」

解説します。

★ 同じ価格なら同じ価値

マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

購入理由は各々の価値観や理由で様々である。
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

74819: 匿名さん 
[2018-06-09 21:16:40]
>>74817 匿名さん
> これまでマンションの長所短所、戸建の長所短所たくさん出てきてるじゃん。

マンションの長所は全て論破されている。
特に「眺望」は酷かった。

悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
マンションの長所は全て論破されている。特...
74820: 匿名さん 
[2018-06-09 21:20:26]
戸ピペ登場www
アク禁解除おめでとう
74821: 匿名さん 
[2018-06-09 21:22:46]
>>74820 匿名さん
> 戸ピペ登場www
> アク禁解除おめでとう

別にアク禁にはなっていませんが、登場を喜んでくれるのは悪い気分はしないですね。
では。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
74822: 匿名さん 
[2018-06-09 21:22:48]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
74823: 匿名さん 
[2018-06-09 21:22:51]
★ 同じ価格なら同じ価値

マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

購入理由は各々の価値観や理由で様々である。
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74824: 匿名さん 
[2018-06-09 21:24:44]
「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」
ここまで両者合意できたことは奇跡だね。
74825: 匿名さん 
[2018-06-09 21:27:29]
どちらにも長所、短所があるってどうして戸建さんは認められないのかなあ。
74826: 匿名さん 
[2018-06-09 21:28:31]
>>74824 匿名さん
> 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」
> ここまで両者合意できたことは奇跡だね。

そうですね。

同じ価格なら同じ価値。

> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。

つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74827: 匿名さん 
[2018-06-09 21:30:58]
>>74812 匿名さん

つまり、そのようなマンションしか購入できない戸建さんはカス、ということですね。
さすがにブーメラン自爆に慣れていらっしゃる。
74828: 匿名さん 
[2018-06-09 21:31:10]
結局、億ションじゃないと、マンションは価値がないとその捏造マンションさんは思っているのだろうねw
74829: 匿名さん 
[2018-06-09 21:31:10]
>>74825 匿名さん

たぶん子供だから。
74830: 匿名さん 
[2018-06-09 21:32:01]
住みたいエリアがある→都内

マンションを買える→都内に住める
———超えられない壁———
マンションを買えない→郊外戸建さん
74831: 匿名さん 
[2018-06-09 21:32:29]
>>74827 匿名さん
> つまり、そのようなマンションしか購入できない戸建さんはカス、ということですね。
> さすがにブーメラン自爆に慣れていらっしゃる。

つまり、このスレ(4000万マンションスレ)のマンションさんはカス、と言う事ですね。
見事なブーメラン自爆、笑わさせていただきましたw
74832: 匿名さん 
[2018-06-09 21:33:19]
>>74830 匿名さん
> 住みたいエリアがある→都内
> マンションを買える→都内に住める
> ———超えられない壁———
> マンションを買えない→郊外戸建さん

ちょっと違うかな。

同じ価格なら同じ価値。

> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。

つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

74833: 匿名さん 
[2018-06-09 21:34:13]
マンションサイドが論破できない難攻不落のテンプレがまた一つ。
74834: 匿名さん 
[2018-06-09 21:34:47]
>>74828 匿名さん

価格イコール価値ですね。
したがって同一価格帯での比較ができないここの戸建さんは、安いマンションに価値を見出してるということ。
74835: 匿名さん 
[2018-06-09 21:35:40]
>>74829 匿名さん

「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」 には合意できたのにね。不思議。
74836: 匿名さん 
[2018-06-09 21:36:37]
>>74832 匿名さん

>つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

はい、4000<6000なのでそのマンションと戸建は比較にならないということ、ご理解いただけたようでなにより。
74837: 匿名さん 
[2018-06-09 21:37:01]
>>74835 匿名さん
> 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」 には合意できたのにね。不思議。

合意できたね。

同じ価格なら同じ価値。

(マンション・戸建て双方合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。

つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74838: 匿名さん 
[2018-06-09 21:38:15]
>>74833 匿名さん

論破もなにも、以前から比較にならないと言ってることに、やっとここの戸建さんが追いついてきた、といったところですかねw
74839: 匿名さん 
[2018-06-09 21:38:45]
>> 「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」 には合意できたのにね。不思議。

合意できたね。

ですよね!
74840: 匿名さん 
[2018-06-09 21:38:55]
>>74836 匿名さん
> はい、4000<6000なのでそのマンションと戸建は比較にならないということ、ご理解いただけたようでなにより。

しかしながら、ここのマンションさんは4000万に4000万+ランニングコストの戸建てと同じ価値を見出しているようです。

フシギですね。
74841: 匿名さん 
[2018-06-09 21:39:30]
>>74839 匿名さん
> 合意できたね。

できたね。

同じ価格なら同じ価値。

(マンション・戸建て双方合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。

つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74842: 匿名さん 
[2018-06-09 21:40:09]
>>74837 匿名さん

つまり以降は両者合意できてないよね。
74843: 匿名さん 
[2018-06-09 21:40:48]
>>74837 匿名さん

>4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い

よってそのマンションと戸建は比較になりません。ようやく理解できましたかw
と言っても、書いてる戸建さんご自身が己の言ってることを理解できていないのかも知れませんねw
74844: 匿名さん 
[2018-06-09 21:42:24]
>>74842 匿名さん
> つまり以降は両者合意できてないよね。

合意にはこだわっていませんよ。
より正確に公平に解説しているだけですから。
反論もありませんし。
74845: 匿名さん 
[2018-06-09 21:42:36]
「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」 には合意できるのに、マンション、戸建双方に長所短所があることが認められないのはなぜ?
74846: 匿名さん 
[2018-06-09 21:43:22]
>>74845 匿名さん

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。
74847: 匿名さん 
[2018-06-09 21:43:28]
>>74841 匿名さん

>4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い

すなわち4000<6000なので比較になりません。最初から比較になってないので、このスレはまだスタートラインにも立ててない、ということ。

74848: 匿名さん 
[2018-06-09 21:44:35]
比較にならないさんは、スルーで良いね。
74849: 匿名さん 
[2018-06-09 21:45:10]
もう、6000万にこだわっているのは比較にならないさんだけだしね。
74850: 匿名さん 
[2018-06-09 21:45:53]
>>74846 匿名さん

あなたの価値観はそうなのかもしれないけど、
他の方がマンションに価値を感じてることを否定しても意味なくない?
74851: 匿名さん 
[2018-06-09 21:47:26]
家族構成(一人~六人?)や仕事内容によってもマンションか戸建で違ってきますよ
74852: 匿名さん 
[2018-06-09 21:48:43]
>>74850 匿名さん
> 他の方がマンションに価値を感じてることを否定しても意味なくない?

否定していないですよ。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

と認めていますよ。

それ以外に価値があるなら別ですが、それは何でしょうか?
74853: 匿名さん 
[2018-06-09 21:51:20]
>>74852 匿名さん

あなたがマンションの長所がないと思うのは勝手ですが、
人によって価値観に違いがあるのは理解できるんですよね?
74854: 匿名さん 
[2018-06-09 21:51:27]
>マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

だからさ、お前一人が何言っても無駄。
マンション購入している日本の数千万人にまず謝れよ。
ここでの議論はその次だ。
74855: 匿名さん 
[2018-06-09 21:53:18]
>マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

正されて「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」で合意しましたね。
74856: 匿名さん 
[2018-06-09 21:54:49]
>>74852 匿名さん
・上下左右の人たちと生活音を共有し、連帯感を醸成できる
・共用部を長い時間かけて移動(エレベーター待ち含む)することで忍耐力が鍛えられる

こんなに価値があるんですよ。
74857: 匿名さん 
[2018-06-09 21:56:42]
>>74854 匿名さん
> だからさ、お前一人が何言っても無駄。

全然否定できていないですね。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由ですね。
74858: 匿名さん 
[2018-06-09 21:58:17]
>>74854 匿名さん

>>74855です。何言ってもダメみたい。会話にならない。
74859: 匿名さん 
[2018-06-09 21:58:33]
>>74855 匿名さん
> 正されて「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」で合意しましたね。

はい。
解説します。

★ 同じ価格なら同じ価値

(マンション・戸建て双方合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。

つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74860: 匿名さん 
[2018-06-09 22:00:09]
>>74858 匿名さん
> 何言ってもダメみたい。会話にならない。

そうじゃない。
マトモな反論が出来ていないだけ。
74861: 匿名さん 
[2018-06-09 22:02:40]
>>74853 匿名さん
> 人によって価値観に違いがあるのは理解できるんですよね?

否定していないですよ。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

と認めていますよ。

それ以外に価値があるなら別ですが、それは何でしょうか?
74862: 匿名さん 
[2018-06-09 22:04:09]
集合住宅はどこまで言っても集合住宅なんだよ。

戸建てに対する優位性などない。

マンション民が、年収・学歴・価格のみに固執していることが、マンション民みずからそう言っているのである。
74863: 匿名さん 
[2018-06-09 22:10:30]
マンション派いなくなったね。
戸建派の完全勝利ですw
74864: 匿名さん 
[2018-06-09 22:12:40]
ぶっちゃけ、マンションは、

「マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 」で合意

を取り下げたいと思っているだろう。
迂闊な行動はマンションのいつものことである。
74865: 匿名さん 
[2018-06-09 22:15:55]
エルメスのバックの例えが、今日のマンション民の最大の失態。
74866: 匿名さん 
[2018-06-09 22:22:42]
戸建て派は論破してきたからマンションにはメリットがないという。
マンション派は言い訳としてこの価格帯のマンションはカスだからだいうが、不思議なことに4000万以下マンションはカス説に対してマンション派から異論が出てこない。
74867: 匿名さん 
[2018-06-09 22:37:30]
4000万以下のマンションしか買えない戸建さんの遠吠えがつづく...
74868: 匿名さん 
[2018-06-09 22:39:56]
>>74867 匿名さん
何か言い訳でもしてみたらw
74869: 匿名さん 
[2018-06-09 22:40:45]
ま、4000万<6000万なので、価格イコール価値という点からマンションのメリットがないというのはその通りの話ですねw

要するに最初から比較になってない、ということ。
74870: 匿名さん 
[2018-06-09 22:42:11]
いい加減比較にならないさんは、スルーされていると言うことに気づいたほうが良いね。
6000万って言っているのこの人だけだし。
74871: 匿名さん 
[2018-06-09 22:42:41]
難攻不落の意見だねw

というのも、価格イコール価値というのは他ならぬここの戸建さんの価値観なのだからw

自分で自分に噛み付くしかないから辛いんだよw
74872: 匿名さん 
[2018-06-09 22:42:58]
>>74869 匿名さん

ケチって4000万マンションなんか買っちゃダメってこと?
74873: 匿名さん 
[2018-06-09 22:44:47]
>>74870 匿名さん

そうは言いながらもいつまでたっても論破できないよねw

なぜなら、それはここの戸建さんの意見そのものだから、、、



74874: 匿名さん 
[2018-06-09 22:45:09]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンション民の遠吠えが続きます。
74875: 匿名さん 
[2018-06-09 22:45:38]
マンション派はマンション、戸建それぞれに長所短所があり、どちらを選ぶかは価値観の違いだと言う。
戸建派はマンションの長所は一切認めない。
74876: 匿名さん 
[2018-06-09 22:46:03]
>>74872 匿名さん

逆ですね
マンションは高いので、ケチるなら安い戸建にしておきなさい。
74877: 匿名さん 
[2018-06-09 22:46:27]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンション民の遠吠えが続きます。
74878: 匿名さん 
[2018-06-09 22:46:35]
耐震等級1の安普請マンションは買ってはいけない。
74879: 匿名さん 
[2018-06-09 22:47:04]
>>74874 匿名さん

マンションさんに構ってほしい戸建さんの遠吠えが続く、、、
74880: 匿名さん 
[2018-06-09 22:47:58]
>>74876 匿名さん
> マンションは高いので、ケチるなら安い戸建にしておきなさい。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由であるマンションを買う必要はありませんので、安い戸建てにしておきなさい。
74881: 匿名さん 
[2018-06-09 22:48:41]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンション民の遠吠えが続きます。
74882: 匿名さん 
[2018-06-09 22:48:55]
>>74876 匿名さん

耐震等級1の安普請マンションなんかよりましではあるな。
74883: 匿名さん 
[2018-06-09 22:50:05]
>>74877 匿名さん

>マンションを購入する意味・目的・メリットを語れない

それはすなわち、4000<6000だからである。価格イコール価値という価値観においては、物件価格が違うから、という答えが既にでております。
そのことに気づかないフリをしてとぼける戸建さん。

74884: 匿名さん 
[2018-06-09 22:51:15]
>>74865 匿名さん

同感です。戸建派にだってエルメスの価値がわかる人もいる。
酷い。
74885: 匿名さん 
[2018-06-09 22:51:46]
>>74880 匿名さん
安い戸建を買うのにわざわざマンションを気にする必要もあるまいw

ここの戸建は骨の髄までマンションが染み込んでいるようだね、、、
74886: 匿名さん 
[2018-06-09 22:52:13]
>>74876 匿名さん
隣のビル壁ビューや日当たりの悪いマンションなんかよりはましかもな。
74887: 匿名さん 
[2018-06-09 22:53:45]
>>74884 匿名さん

なに?
おたく戸建派なら少しは粘着戸建を説教しなさいよw

74888: 匿名さん 
[2018-06-09 22:54:38]
>>74875 匿名さん

マンションにも長所あること認めてないのは戸建でも1人だけなので、
あの人だけをもって戸建派の意見だと思われても困る。
74889: 匿名さん 
[2018-06-09 22:54:56]
>>74886 匿名さん

予算的にそのような安いマンションしか目に入らないのですか?

74890: 匿名さん 
[2018-06-09 22:55:55]
>>74876 匿名さん

限界マンションまっしぐらの物件つかまされるよりはマシだな。
74891: 匿名さん 
[2018-06-09 22:57:07]
>>74888 匿名さん

困るって言ってもおたくら戸建派の仲間でしょw
同類だと思われたくないなら、キチンと仲間内で始末をつけなさい。
マンションさんに迷惑をかけるんじゃないw
74892: 匿名さん 
[2018-06-09 22:57:13]
>>74890 匿名さん

私がマンション購入したときも同じこと言われてたけどね。
74893: 匿名さん 
[2018-06-09 22:57:43]
現実はこうですね

低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw
74894: 匿名さん 
[2018-06-09 22:58:56]
>>74890 匿名さん

うん、たしかにそうかも知れませんね。ただ、予算的にそのようなマンションしか検討できないのもまた事実なので、受け入れるしかないでしょうな。
74895: 匿名さん 
[2018-06-09 22:59:21]
>>74889 匿名さん

そのマンションは、今朝マンション派が紹介していた、億ションも多数ある高額物件なのに完売したマンションらしいぞw
74896: 匿名さん 
[2018-06-09 23:00:08]
住みたいエリアがある→都内

マンションを買える→都内に住める
———超えられない壁———
マンションを買えない→郊外戸建さん
74897: 匿名さん 
[2018-06-09 23:00:33]
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = バス便マンションで雑魚寝w
74898: 匿名さん 
[2018-06-09 23:01:10]
>>74892 匿名さん

いつの話だよw
74899: 匿名さん 
[2018-06-09 23:01:14]
>>74895 匿名さん

どこの物件ですか?
74900: 匿名さん 
[2018-06-09 23:01:49]
>>74897 匿名さん

いまはマンション高いから。
74901: 匿名さん 
[2018-06-09 23:02:41]
戸建は今のライフスタイルにマッチしてないからね。
74902: 匿名さん 
[2018-06-09 23:02:46]
ここの戸建さんはマンションが高いから戸建にするんでしょ?
74903: 匿名さん 
[2018-06-09 23:03:05]
郊外マンションがいることもわすれんな!!
74904: 匿名さん 
[2018-06-09 23:03:25]
住みたいエリアがある→都内

マンションを買える→都内に住める
———超えられない壁———
マンションを買えない→郊外戸建さん

74905: 匿名さん 
[2018-06-09 23:04:25]
>>74903 匿名さん

知らんがなw
安いマンションを比較したいのは戸建さんだけ。
74906: 匿名さん 
[2018-06-09 23:04:46]
最早マンションさんがマンションを購入できない、という事態になってるのなw
74907: 匿名さん 
[2018-06-09 23:05:11]
ふつう、物件を比較するなら価格帯は同じにするけどね。
74908: 匿名さん 
[2018-06-09 23:05:11]
やはり、家族持ちだと広さがないとね〜
でも、この予算では、広いマンションは無理なんですよ〜
妥協して郊外戸建てしか選択肢はないですね〜
74909: 匿名さん 
[2018-06-09 23:06:01]
都内って4000万以下でマンション住めるの?
74910: 匿名さん 
[2018-06-09 23:06:26]
>>74894 匿名さん
賃貸にすればいいのに。
なぜマンション購入なの?
74911: 匿名さん 
[2018-06-09 23:06:28]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場だね。プラスランニングコストがきになる戸建さんは、郊外6000万の夢戸建で我慢するしかない。
74912: 匿名さん 
[2018-06-09 23:07:21]
>>74910 匿名さん

ここは購入するならのスレだから。
74913: 匿名さん 
[2018-06-09 23:08:39]
>>74910 匿名さん

戸建と違って資産価値が上がる可能性があるから。
過去10年戸建を買った人は反省するべき。
74914: 匿名さん 
[2018-06-09 23:08:46]
郊外でも駅近なら4000万じゃファミリーは無理だよw
74915: 匿名さん 
[2018-06-09 23:09:21]
マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

購入理由は各々の価値観や理由で様々である。
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74916: 匿名さん 
[2018-06-09 23:09:32]
>>74906 匿名さん

戸建に妥協?
74917: 匿名さん 
[2018-06-09 23:10:02]

反省する必要を感じない!!
74918: 匿名さん 
[2018-06-09 23:10:17]
うわ。また、あの人戻ってきた。
避難しよ。
74919: 匿名さん 
[2018-06-09 23:11:12]
この予算では広いマンションは無理だよw

ファミリーさんの現実解

低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw

74920: 匿名さん 
[2018-06-09 23:11:41]
>>74913 匿名さん

上がれば下がる。
上がったのにまだ売却してないのw
74921: 匿名さん 
[2018-06-09 23:11:48]
つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。
74922: 匿名さん 
[2018-06-09 23:12:18]
>戸建と違って資産価値が上がる可能性があるから。過去10年戸建を買った人は反省するべき。
74923: 匿名さん 
[2018-06-09 23:12:53]

いや、地方都市なら普通な感じだけど。
74924: 匿名さん 
[2018-06-09 23:13:09]
購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を諦めて、戸建てで妥協すれば、立地・広さを妥協する必要が無いんですよね。

戸建てにして良かったです。
74925: 匿名さん 
[2018-06-09 23:13:26]
>>74912 匿名さん
それで限界マンションでも構わないと?
ボランティア精神ありすぎw
74926: 匿名さん 
[2018-06-09 23:13:31]
ボロマン降臨
ボロマン降臨
74927: 匿名さん 
[2018-06-09 23:14:37]
ランニングコストが無駄だからな~
ランニングコストが無駄だからな~
74928: 匿名さん 
[2018-06-09 23:14:40]
広いマンションは買えないのだから、郊外戸建てに妥協するしかないよな〜
74929: 匿名さん 
[2018-06-09 23:15:26]
>>74928 匿名さん
> 広いマンションは買えないのだから、郊外戸建てに妥協するしかないよな〜

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を諦めて、戸建てに妥協すれば、立地・広さを妥協する必要が無いんですよね。

戸建てにして良かったです。
74930: 匿名さん 
[2018-06-09 23:16:50]
>広いマンションは買えないのだから、郊外戸建てに妥協するしかないよな〜

広いマンション?
そんなのあるのwww
74931: 匿名さん 
[2018-06-09 23:17:22]
>>74928 匿名さん
> 広いマンションは買えないのだから、郊外戸建てに妥協するしかないよな〜

で、マンションさんは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感なので、

・広さ
・立地

のどちらかを妥協すると言う事ですね。
どちらを妥協するのですか?
74932: 匿名さん 
[2018-06-09 23:17:36]
ここの粘着戸建てさん、今日も1日無駄に過ごしてますな〜
74933: 匿名さん 
[2018-06-09 23:19:07]
>>74928 匿名さん
君でも田舎マンションくらいなら買えるだろ。
74934: 匿名さん 
[2018-06-09 23:20:03]
ファミリーが快適に過ごせる広いマンションは高いから、この予算では買えないよ〜
郊外戸建てで妥協するしかないな〜
74935: 匿名さん 
[2018-06-09 23:20:28]
>>74932 匿名さん

スルーでお願いします。

でないと、長文連発で荒らしまくりますから。
74936: 匿名さん 
[2018-06-09 23:21:15]
>>74934 匿名さん
> ファミリーが快適に過ごせる広いマンションは高いから、この予算では買えないよ〜
> 郊外戸建てで妥協するしかないな〜

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を諦めて、戸建てに妥協すれば、立地・広さを妥協する必要が無いんですよね。

戸建てにして良かったです。
74937: 匿名さん 
[2018-06-09 23:22:48]
マンション派が論破出来ない難攻不落のテンプレがまた一つ。
74938: 匿名さん 
[2018-06-09 23:22:51]
>>74932 匿名さん
粘着マンションさんにとっては唯一有意義な過ごせるスレなのにねw
74939: 匿名さん 
[2018-06-09 23:24:39]
>>74935 匿名さん
> スルーでお願いします。

無理でしょう。
ここの粘着マンションさんはカマッテちゃんなのは衆知の事実です。
74940: 匿名さん 
[2018-06-09 23:26:57]
このスレが粘着マンションさんの生き甲斐だからねw
74941: 匿名さん 
[2018-06-09 23:29:18]
て言うか、販促活動でしょ。
74942: 匿名さん 
[2018-06-09 23:30:12]
戸建てにとっては無駄な時間なんだけどねw
暇つぶしにはいいかな。
74943: 匿名さん 
[2018-06-09 23:31:12]
今はマンション購入はなしですね
10年後に暴落した中古の良マンション買うならありかもね
74944: 匿名さん 
[2018-06-09 23:31:49]
>>74941 匿名さん

紹介している物件と価格帯が全然違うだろw
74945: 匿名さん 
[2018-06-09 23:34:03]
粘着マンションさんは毎回やり込められているのにめげないし、なんか楽しそうw
74946: 匿名さん 
[2018-06-09 23:36:39]
マンションさんが黙り込む魔法の呪文。

>>74934 匿名さん
> ファミリーが快適に過ごせる広いマンションは高いから、この予算では買えないよ〜
> 郊外戸建てで妥協するしかないな〜

で、マンションさんは、

> 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

を妥協することが出来ないので、

> 1.立地
> 2.広さ

どちらを妥協するのですか?
74947: 匿名さん 
[2018-06-09 23:39:26]
マンションのメリットは立地だね。
74948: 匿名さん 
[2018-06-09 23:42:03]
>>74929 匿名さん

これがマンションを基準にモノを考える戸建さんの典型例。
74949: 匿名さん 
[2018-06-09 23:43:01]
うちのマンション価値上がったから勝ち組
戸建てにしなくて良かった
74950: 匿名さん 
[2018-06-09 23:44:08]
>>74945 匿名さん

粘着マンションのマンションを戸建に変えるとあらビックリ、とってもしっくりきますw
74951: 匿名さん 
[2018-06-09 23:44:49]
>>74949 匿名さん
> うちのマンション価値上がったから勝ち組

うちはマンションは値下がりましたので完全な***です。
がっくし。
74952: 匿名さん 
[2018-06-09 23:45:10]
当スレで、粘着マンションというフレーズを使うのは粘着戸建と呼ばれている人のみ。
74953: 匿名さん 
[2018-06-09 23:47:15]
>>74950 匿名さん
> 粘着マンションのマンションを戸建に変えるとあらビックリ、とってもしっくりきますw

戸建は全然やり込められていないですよ。

マンションサイドが全く持って論破できない鉄壁な難攻不落のテンプレをどうぞ。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
74954: 匿名さん 
[2018-06-09 23:47:29]
>>74951 匿名さん

今時、価値下がるマンション選ぶって、むしろ才能を感じる。
74955: 匿名さん 
[2018-06-09 23:48:03]
4000万以下で購入するならマンションかな。
そんなはした金で戸建て買えないし。残念だ。
74956: 匿名さん 
[2018-06-09 23:51:09]
えぇ、上がるほうが少ないよねぇ…

こんだけマンション供給されているのに…
74957: 匿名さん 
[2018-06-09 23:52:48]
>>74954 匿名さん

戸建のなりすましなので無視してください。
74958: 匿名さん 
[2018-06-09 23:57:07]
むしろ買ったマンションが値上がったと言う方が信憑性低いよね。
だって、4000万マンションですよ。
74959: 匿名さん 
[2018-06-09 23:57:21]
うちの戸建が価値上がったから勝ち組
マンションてにしなくて良かった
74960: 匿名さん 
[2018-06-09 23:57:31]
マンションが値上がりしていいことはないですよ
せいぜい税金が上がるだけです
今すぐマンションを売って戸建に移るなら別ですが
74961: 匿名さん 
[2018-06-09 23:58:30]
>>74959 匿名さん

うちの戸建ても価値が値上がりしたので勝ち組ですね。
マンションにしなくて良かったです。
74962: 匿名さん 
[2018-06-10 00:01:00]
なんか値上がり目当てでマンションか戸建てか?と考えると戸建てのほうが土地がある分ギャンブル感が減るかなぁ。
マンションと土地ってどっちが値上がる確率高いんだろ?
74963: 匿名さん 
[2018-06-10 00:02:41]
>集合住宅はどこまで言っても集合住宅なんだよ。
>戸建てに対する優位性などない。

優位性かどうか分かりませんが、まず20階以上の高さから見る東京の夜景は綺麗です。
そして、戸建だと窓の前に電線があったり、そういう目障りさがなく開放的なのも良いです。
また、管理人がいるので、長期の旅行などに行って家を空けても不安ではないです。
絶対的な高さもあるので、外敵の侵入など犯罪に対しての抑止力も高いです。
あとは、都心でも敷地が広いのでゆったりと植樹がされ、いつでも綺麗に保たれ、
気持ちがいいです。もちろん時間があれば自分で手入れをすれば良いのでしょうが、
若い家族には到底無理です。時間を管理費というお金でアウトソースして、
プロの方に管理してもらっている感じですかね。とても快適ですので戸建ては全く考えません。
定年になって暇になったら少し考えても良いかも、ですが。
74964: 匿名さん 
[2018-06-10 00:07:05]
でも上階には頭が上がらないんですよね・・・
74965: 匿名さん 
[2018-06-10 00:07:51]
そこ 4000万で住めるの?
どこ? 教えて?
74966: 匿名さん 
[2018-06-10 00:08:31]
>>74963 匿名さん

個人で委託する財力も知力もないと言うところまでは、読みましたwww
74967: 匿名さん 
[2018-06-10 00:12:31]
国交省の不動産価格指数を見なさい。
過去10年戸建買った方は深く反省するべし。
マンション買った人と資産差が拡がるばかり。
将来を見る目なし。
74968: 匿名さん 
[2018-06-10 00:27:35]
>>74963 匿名さん

この価格帯のでは眺望は望めないです。

管理人は平日日勤となります。

侵入被害対策については、戸建てでもランニングコスト差を踏まえて、電動シャッター・防犯ガラス・ダイヤルロック式クレセント錠・人感式ライト・防犯カメラでこの価格帯のマンションを遥かに凌駕できます。

マンションでも専用庭は自分で手入れしないといけませんし、戸建てでも、町内の街路樹や公園などの植栽は、行政によってきれいに保たれています。

過去にもすでに論破され済みの内容ばかりで全く成長しませんね。

やり直しです。期限は本日の8時とします。
私は寝ますので、徹夜で頑張ってくださいね。
74969: 匿名さん 
[2018-06-10 00:28:45]
>>74966 匿名さん

うちのマンションは植栽費だけで年間1000万掛かるので個人委託は無理です。
74970: 匿名さん 
[2018-06-10 00:34:25]
>>74969 匿名さん
> うちのマンションは植栽費だけで年間1000万掛かるので個人委託は無理です。

うちの町内の街路樹公園などの植栽はもっとかかっていると思う。

マンションの植栽なんかと比べて規模が全然違いますからね。
74971: 匿名さん 
[2018-06-10 00:38:47]
>>74968 匿名さん
その戸建ての例を見せてください。
できなければ妄想。
74972: 匿名さん 
[2018-06-10 00:40:54]
>>74963 匿名さん

セキュリティ大事ですよね。
うちのマンションのセキュリティは次の通りです。

○エントランスオートロック
○エントランス入ったところに警備員(24h)
○コンシェルジュによる来客確認
○エレベーターエントランスオートロック
○エレベーターは鍵がないと動かない
○部屋の鍵
○扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。(24h)
○部屋の中の緊急ボタン。押せば警備員が飛んでくる(24h)
○警備員が敷地内、敷地周辺を24hパトロール。
○敷地内至るところに監視カメラ。24h警備員が警備員室で監視
他にもあるけどこれ以上はセキュリティ上、内緒。
74973: 匿名さん 
[2018-06-10 00:41:06]
>>74967 匿名さん

今から買ったら高値でつかまされますよ。大丈夫?
この値動きかたは、落ちる準備ができてるやつです。
74974: 匿名さん 
[2018-06-10 00:43:00]
>>74968 匿名さん

うちのマンションは24時間管理人常駐。
ってことで、あなたの想定マンションより上等なので勝ち組です。
もちろん4000万以下。
普及率とか関係ないし。
自分の選んだマンションがあなたの想定を超えたマンションってだけです。
74975: 匿名さん 
[2018-06-10 00:43:41]
>>74972 匿名さん 

 それが本体4000万円以下で管理費がいくらなの?
 参考までに。
74976: 匿名さん 
[2018-06-10 00:44:34]
>>74973 匿名さん

私が買ったときも同じこと言われてたけどね。
74977: 匿名さん 
[2018-06-10 00:48:26]
>>74972 匿名さん

うちの嫁も戸建てはセキュリティが不安で無理だって。
74978: 匿名さん 
[2018-06-10 00:51:25]
戸建で24h警備となると、家族で交代で宿直?
74979: 匿名さん 
[2018-06-10 00:59:40]
>>74976 匿名さん

 2013年から始まるアベノミクスによる黒田バズーカの量的緩和の金がマンション投資に向いてそこからずーっと上がってきてるんだよね。
 だから、サラリーマンが家賃収入あげようと頑張ってるうちはマンション価格は上がり続けるよ。

 戸建ては投資には向かないから、そういう資金流入がない。

 マンション民は黒田さんと安倍さんを応援しよう。20年続けばすごいことになるよ!!

 
74980: 匿名さん 
[2018-06-10 05:12:22]
>>74972 匿名さん 
>うちのマンションのセキュリティは次の通りです。

4000万以下のマンションなの?住民による犯罪に対して脆弱。
ランニングコストは毎月いくら?
74981: 匿名さん 
[2018-06-10 05:14:16]
>だから、サラリーマンが家賃収入あげようと頑張ってるうちはマンション価格は上がり続けるよ。

家賃をあげても空室が増えれば価値なし。
74982: 匿名さん 
[2018-06-10 06:30:47]
うちの嫁もマンションは共用部に知らない人が居てセキュリティが不安で無理だって。
性犯罪も多いらしいし。
74983: 匿名さん 
[2018-06-10 07:39:11]
>>74982 匿名さん
珍しいですね。田舎の奥さんですか?笑笑
74984: 匿名さん 
[2018-06-10 07:44:56]
>>74972 匿名さん
> セキュリティ大事ですよね。
> うちのマンションのセキュリティは次の通りです。

なんともしょぼいセキュリティですね。
所詮、集合住宅。
集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。

戸建てのセキュリティについてお話しします。
この予算帯では、なかなか難しいかも知れませんが、良い条件の不動産やサービスに巡り合うのは運も含まれますから、頑張れば可能ですね。

3メートルの外壁で侵入者を遮断。
門には24時間門番がアポイントをチェック。
4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。
部屋の鍵、玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。
敷地内・屋敷内の至るところに防犯カメラ。
部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。

嫁が気に入っている。
女性はセキュリティ気にする人多いよね。
うちの嫁は玄関ドア一歩でもでたら共有部なマンションなんて怖くて絶対住めないって言ってる。
74985: 匿名さん 
[2018-06-10 07:51:06]
>>74974 匿名さん
> 普及率とか関係ないし。

大いに関係ありです。
平均的・一般的なマンションを比較対象としたがっているのは、マンションさんの方なのですから。

管理費・修繕積立金だけ平均的・一般的なものにして、
それで得られる対価は特殊なものを挙げるなんて都合の良いこと許されませんよね?

はい、やりなおし。
納期まで、10分切っていますよ。

会社でも、納期守れずにバイトリーダのおばちゃんにグダグダ文句言われているのでしょうけれども、頑張って早く再提出。
74986: 匿名さん 
[2018-06-10 08:19:14]
>>74971 匿名さん
防犯合わせガラス、防犯警報装置が標準装備です。
http://www.ichijo.co.jp/philosophy/standard/prevent/

10万円ほどのオプションで玄関ドアをオートロック電子錠にできます。
http://alumi.st-grp.co.jp/products/entrance/ub_keygal/ub_handle.html
74987: 匿名さん 
[2018-06-10 08:21:10]
マンションは玄関ドア・窓枠サッシを個人で勝手に自由に交換できないのが致命傷ですね。
74988: 匿名さん 
[2018-06-10 08:32:01]
やはり静かな環境が欲しいなら戸建ですね。
マンションの騒音はお互い様のようですw

>静かな環境が欲しかったのであれば、最初から戸建買うべきでは?
>マンションでの生活音はお互い様。それを分かっててマンションを買った理由は何?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/res/873/
74989: 匿名さん 
[2018-06-10 08:38:32]
>>74962 匿名さん

一部の戸建さんは戸建が値上がりしたと喜んでますが、実のところ、値上がりとか値下がりとかいうより、換金性の方が大事ですよ。
戸建の場合は永住前提なので、余程いい立地でないと処分に困ります。
74990: 匿名さん 
[2018-06-10 08:40:31]
>>74989 匿名さん
戸建用地に将来は無いよ。
今時戸建って。笑笑
74991: 匿名さん 
[2018-06-10 08:41:38]
>>74982 匿名さん

うちの嫁?
ここの戸建さんが既婚者だったなんて聞いてないよ。
74992: 匿名さん 
[2018-06-10 08:43:34]
>>74989 匿名さん

購入する意味・目的・メリットの無いマンションは換金性を重視せざるを得ないですよね。

戸建ては、マンションに対して以下の優位性があるとともに、下2つは購入する事により得られるメリットです。
このメリットを得られるために余り換金性を重視する必要もなさそうです。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
74993: 匿名さん 
[2018-06-10 08:44:30]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨な予感。
74994: 匿名さん 
[2018-06-10 08:44:39]
>>74988 匿名さん

ソースもスレなんだねw
ここの戸建さんは掲示板に相当深く粘り着いているようです。
74995: 匿名さん 
[2018-06-10 08:45:00]
既婚のバイトリーダーですけどなにか?
74996: 匿名さん 
[2018-06-10 08:45:50]
>>74991 匿名さん

ここの戸建さんは平日の昼間もヒマなおばちゃんだったはずだけどね。
74997: 匿名さん 
[2018-06-10 08:46:48]
住宅エリアの価格は安定してるしマンションみたいに上がった下がったで騒ぐこともない
上物も昔より高断熱で長寿命化してるから査定0円にはなりにくくなってる
74998: 匿名さん 
[2018-06-10 08:47:53]
>>74994 匿名さん

スレが生きがいなんだよ。
24時間365日ずーっと張り付いてるでしょw
74999: 匿名さん 
[2018-06-10 08:51:03]
>>74989 匿名さん
築10~20年の中古マンションが4000万円で買える程度の立地なら普通に売れますよ。
新築マンション4000万円なんてド田舎は戸建もマンションも買ってはいけません。
75000: 匿名さん 
[2018-06-10 08:51:33]
★ マンションは立地もしくは広さを妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは.広さのどちらかを妥協して購入することになるのである。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる