別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
74451:
匿名さん
[2018-06-09 15:35:21]
|
74452:
匿名さん
[2018-06-09 15:36:06]
高所得者が4000万スレに貧乏人煽りしにくることほど虚しいことはない
マンションさんに多いイメージですがランニングコスト煽りがよっぽど悔しいのでしょうか |
74453:
匿名さん
[2018-06-09 15:36:42]
>>74450 匿名さん
> マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットなどない。 しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74454:
匿名さん
[2018-06-09 15:37:13]
>この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。
なあ?何回同じこと繰り返すのさ?アホか。 いえ、ありましたね。>74423参照。それで結論。 「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 です。マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。 =低所得者向けです。 |
74455:
匿名さん
[2018-06-09 15:38:19]
|
74456:
匿名さん
[2018-06-09 15:39:22]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
が結論となります。 マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。 =低所得者向けです。 |
74457:
匿名さん
[2018-06-09 15:39:36]
|
74458:
匿名さん
[2018-06-09 15:40:21]
マンションの眺望は自己満なだけで中古査定ではさほど考慮されない
眺望自慢はただの**** マンションでは一番コスパよく災害時対応やエレベーター待ちリスクがない低層階が最高 |
74459:
匿名さん
[2018-06-09 15:40:36]
|
74460:
匿名さん
[2018-06-09 15:41:07]
>それが4000万以下であることが証明されていません。
画像検索でもして見つけろよ。 でも見つからないんだろ? それが本物って証明じゃん。アホらしw |
|
74461:
匿名さん
[2018-06-09 15:41:30]
低年収さんファミリーは、黙って戸建だよ
他に選択肢はないw |
74462:
匿名さん
[2018-06-09 15:41:56]
>>74460 匿名さん
> 画像検索でもして見つけろよ。 > でも見つからないんだろ? > それが本物って証明じゃん。アホらしw すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74463:
匿名さん
[2018-06-09 15:42:06]
眺望で価格、結構違いますよ。
中古タワマンとか、見せてもらうと良い。 |
74464:
匿名さん
[2018-06-09 15:42:25]
>>74459 匿名さん
いいえ。 >「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。 =低所得者向けです。 |
74465:
匿名さん
[2018-06-09 15:42:59]
|
74466:
匿名さん
[2018-06-09 15:43:01]
低収入でも家族持てるのが戸建の良いところでしょ。
|
74467:
匿名さん
[2018-06-09 15:44:02]
>マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。
だよね。景色もショボい、管理人もいないような一軒家危なっかしくて住む気しない。 それだけでもマンションにするよ。 |
74468:
匿名さん
[2018-06-09 15:44:47]
|
74469:
匿名さん
[2018-06-09 15:44:52]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
が結論となります。 |
74470:
匿名さん
[2018-06-09 15:45:27]
この写真保存してる人って
幼少期はどんなお家に住んでたんだろう? |
74471:
匿名さん
[2018-06-09 15:45:35]
|
74472:
匿名さん
[2018-06-09 15:45:39]
>立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
駅直結とか、より利便性の高い場所はマンション一択ですよ。 はい論破。 |
74473:
匿名さん
[2018-06-09 15:45:50]
|
74474:
匿名さん
[2018-06-09 15:46:43]
|
74475:
匿名さん
[2018-06-09 15:47:29]
家族がいて広さが必要
リビングに雑魚寝はイヤでしょw 広いマンションはこの予算では無理 となると、ランニングコスト追加した郊外戸建で 妥協するしかないw |
74476:
匿名さん
[2018-06-09 15:48:00]
|
74477:
匿名さん
[2018-06-09 15:48:32]
|
74478:
匿名さん
[2018-06-09 15:48:49]
|
74479:
匿名さん
[2018-06-09 15:50:07]
駅直結は便利ですよ。
雨に濡れない。 まあ、私の場合、雨の日はタクシーで通勤しちゃうけど。 |
74485:
匿名さん
[2018-06-09 15:53:36]
>>74484 匿名さん
> 駅近メリットはマンション派の圧勝と。 現実逃避甚だしいですね。 立地にマンション・戸建ては関係ありませんね。 > 眺望もマンション。 この価格帯のマンションでは期待できませんね。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74486:
匿名さん
[2018-06-09 15:53:48]
[No.74480から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
74487:
匿名さん
[2018-06-09 15:54:00]
>>74484 匿名さん
> あと戸建てに何かメリットあるの? 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74488:
匿名さん
[2018-06-09 15:54:32]
>この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。
戸建ては0%だろ。マンションの割合のが高い。それで十分メリット感じられる。 もう正論で反論できないみたいだな。やっぱ戸建て買う意味無いな。金ある人はマンション一択。 |
74489:
匿名さん
[2018-06-09 15:55:12]
|
74490:
匿名さん
[2018-06-09 15:55:37]
>>74488 匿名さん
> もう正論で反論できないみたいだな。やっぱ戸建て買う意味無いな。金ある人はマンション一択。 いいえ。 立地は戸建て・マンション関係ありませんし、 この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74491:
匿名さん
[2018-06-09 15:55:52]
まあ、徒歩5分以上は負動産確定だな
|
74492:
匿名さん
[2018-06-09 15:56:23]
>>74488 匿名さん
> やっぱ戸建て買う意味無いな。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74493:
匿名さん
[2018-06-09 15:56:31]
眺望?
埼玉の競艇場ビューか?(笑) |
74494:
匿名さん
[2018-06-09 15:56:36]
結局、価格に反映されるんだから、
安物戸建のメリットいくら主張しても屁理屈でしかない。 |
74495:
匿名さん
[2018-06-09 15:57:02]
>駅直結マンションの戸数は、マンション全戸数の50%を超えていますか?
重ね重ねバカだねーw 駅直結の住居形態で、マンションが多いか、戸建てが多いか?がポイントでしょ。 駅直結って、ほぼ100%マンションでしょ。駅直結の一軒家って聞いたこと無いし。 ど田舎とかで、もしかしたら存在するかもしれないから、念のため「ほぼ100%」にしておくけどw |
74496:
匿名さん
[2018-06-09 15:57:20]
低年収ファミリーは徒歩5分以上の郊外戸建w
|
74497:
匿名さん
[2018-06-09 15:57:43]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買ってしまったことに気づいたマンションさんの断末魔をお聞き下さい。
↓ >>74494 匿名さん > 結局、価格に反映されるんだから、 > 安物戸建のメリットいくら主張しても屁理屈でしかない。 |
74498:
匿名さん
[2018-06-09 15:58:10]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
が結論となります。 |
74499:
匿名さん
[2018-06-09 15:58:32]
郊外戸建に都心のタワマンぶつけないと勝てないと思ってるマンションさんが哀れすぎる
残念ながら都心のタワマンはランニングコスト2000万超ですので、戸建ならもっと豪華な家が建ちますよ |
74500:
匿名さん
[2018-06-09 15:58:40]
>>74495 匿名さん
> 駅直結の住居形態で、マンションが多いか、戸建てが多いか?がポイントでしょ。 いいえ、一般的なマンションか否かがポイントです。 それとも貴方は、ランニングコスト差が2000万以上となるリゾマン肯定派ですか? |
74501:
匿名さん
[2018-06-09 15:59:14]
>>74498 匿名さん
いいえ。 立地は戸建て・マンション関係ありませんし、 この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74502:
匿名さん
[2018-06-09 15:59:31]
>断末魔をお聞き下さい。
意味不。あんた非日本人?日本語もっと勉強せい。 |
74503:
匿名さん
[2018-06-09 16:00:33]
>立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
>この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。 そのどっちも論破されてるよ。意固地になってみっともないねえ。 |
74504:
匿名さん
[2018-06-09 16:01:22]
|
74505:
匿名さん
[2018-06-09 16:02:26]
>>74503 匿名さん
> そのどっちも論破されてるよ。 論破したつもりになっているだけですね。 立地は戸建て・マンション関係ありませんし、 この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74506:
匿名さん
[2018-06-09 16:03:41]
|
74507:
匿名さん
[2018-06-09 16:04:22]
結局、戸建って安物買いの銭失いになってると思う。
マンション買ってれば、購入時より高く売れるというのに。 過去10年戸建買っちゃた人は反省してください。 将来、見る目無さすぎ。 |
74508:
匿名さん
[2018-06-09 16:04:26]
>>74504 匿名さん
> おっしゃるとおり。 > 最初から結論出てる。 > 誰も論破できない。 そうそう。 マンションを購入する意味・目的・メリットなどないから、年収の高い人が買える。 そういうこと。 |
74509:
匿名さん
[2018-06-09 16:04:46]
>論破したつもりになっているだけですね。
あ、それ君ね。はい、論破!とかw 一生やってなさい。爆 |
74510:
匿名さん
[2018-06-09 16:04:52]
論破論破言ってる人はとりあえずスレルールを守りましょう
マンションなら予算4000万 戸建なら予算4000万+マンションランニングコスト これ以上の予算の物件はスレ違いです 4000万で買えるマンションをソース付きで眺望や駅近を主張して下さい |
74511:
匿名さん
[2018-06-09 16:04:59]
|
74512:
匿名さん
[2018-06-09 16:05:38]
>>74509 匿名さん
> あ、それ君ね。はい、論破!とかw 一生やってなさい。爆 では、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74513:
匿名さん
[2018-06-09 16:06:32]
マンションは暴落の兆しが出てるの知らないの?
|
74514:
匿名さん
[2018-06-09 16:06:54]
|
74515:
匿名さん
[2018-06-09 16:08:45]
|
74516:
匿名さん
[2018-06-09 16:08:59]
>>74514 匿名さん
> うちのマンション、築10年だけど、相場、かなり値上がりしてます。 良いですね・・・。 私のマンション生活は以下の通りです。 うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。 うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。 また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。 収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。 また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。 特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。 管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。 過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。 今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。 とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。 生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。 また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。 3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。 このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。 ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。 こんな物件でも、 「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」 と言う励ましのお言葉待っています。 何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、 「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」 と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。 |
74517:
匿名さん
[2018-06-09 16:09:40]
>>74507 匿名さん
値上がりしていいことあります? 今売らなきゃ将来どうせ値下がるから意味なし 仮に今マンション売って別のマンション買っても結局は値上がった同士だから意味なし マンション売って戸建ならまぁありかもですがマンションさんはこの選択はしないでしょうし |
74518:
匿名さん
[2018-06-09 16:10:03]
すでに都心マンションが値下がり始めてるのに、おめでたい人もいるもんだ。
売るなら早くしないとマンション価格は一気に下がるよ〜。 |
74519:
匿名さん
[2018-06-09 16:10:21]
駅前が戸建てなんて駅、超ショボい駅だよね。
|
74520:
匿名さん
[2018-06-09 16:10:48]
暴落暴落言っても、10年無料で住めてるし、暴落したところで痛くも痒くもないよね
一気に20年分暴落するわけじゃないし |
74521:
匿名さん
[2018-06-09 16:11:23]
駅前がこの価格帯のマンションなんて駅、超ショボい駅だよね。
|
74522:
匿名さん
[2018-06-09 16:11:39]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74523:
匿名さん
[2018-06-09 16:12:06]
下る下がる詐欺
|
74524:
匿名さん
[2018-06-09 16:12:53]
>>74519 匿名さん
> 駅前が戸建てなんて駅、超ショボい駅だよね。 ん? それって、同一立地だと、戸建ての方が高いって言ってますね。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74525:
匿名さん
[2018-06-09 16:13:26]
|
74526:
匿名さん
[2018-06-09 16:13:32]
4000万円のマンションなんてド田舎だよね。
駅前が戸建街の能見台で駅から徒歩5分以上離れた中古マンションで4000万円だからね。 |
74527:
匿名さん
[2018-06-09 16:14:19]
>>
郊外ならあるよ ファミリーで住むには狭いがw |
74528:
匿名さん
[2018-06-09 16:14:35]
|
74529:
匿名さん
[2018-06-09 16:15:57]
|
74530:
匿名さん
[2018-06-09 16:17:56]
粘着さん、
データ分析とかロジックに弱いからw |
74531:
匿名さん
[2018-06-09 16:18:34]
|
74532:
匿名さん
[2018-06-09 16:19:04]
マンションさんは10年無料で住めて満足して賃貸さんになるようですね
おめでとうございます 暴落して修繕積み立ても上がった時が詰みですからね |
74533:
匿名さん
[2018-06-09 16:19:14]
上がったって、これから検討してる人が値上がりもなにもないでしょw
またマンションさんの妄想に付き合わされてる感じ? |
74534:
匿名さん
[2018-06-09 16:20:28]
どうせマンションの価格暴落は既定路線なんだから、4000万以下に下がった時が買い時ってことでしょ。
|
74535:
匿名さん
[2018-06-09 16:22:08]
|
74536:
匿名さん
[2018-06-09 16:23:13]
マンションも急激に下がるとは言われていない
5年10年かけてじわじわ下がる まぁ中古マンションは既に溢れてる状況ではあるが |
74537:
匿名さん
[2018-06-09 16:23:21]
|
74538:
匿名さん
[2018-06-09 16:25:52]
都心回帰。人口減。車離れ。
結局、今の生活スタイルに戸建は合わないんだよね。 今後も資産価値の差は拡がる一方じゃないかな。 |
74539:
匿名さん
[2018-06-09 16:27:29]
|
74540:
匿名さん
[2018-06-09 16:27:56]
>>74538 匿名さん
> 都心回帰。人口減。車離れ。 > 結局、今の生活スタイルに戸建は合わないんだよね。 > 今後も資産価値の差は拡がる一方じゃないかな。 ん? それは、都心に住むか郊外に住むかの話であって、 戸建てに住むかマンションに住むかは関係ないですね。 マンションさんは論点を捻じ曲げるのがお得意なようで。 |
74541:
匿名さん
[2018-06-09 16:32:55]
|
74542:
匿名さん
[2018-06-09 16:33:47]
都心の戸建ても空き家が溢れてるから、土地の価格下落はすぐそこまできてる。
これはマンションか戸建てか、という問題ではなく、不動産に資産価値なんて求めること自体が博打なんだよね。 しかも4000万程度の物件なんて博打も大博打でしょ。 |
74543:
匿名さん
[2018-06-09 16:36:06]
|
74544:
匿名さん
[2018-06-09 16:37:24]
>>74543 匿名さん
うちのマンションは逆ザヤでした。 ショボーン。 住宅ローン軽減できると思って賃貸するも、ボロボロになった部屋をみて愕然となりました。 一般的生活における劣化、一般損耗分は敷金から請求出来ませんからね。 ホントにショボーン。 |
74545:
匿名さん
[2018-06-09 16:40:08]
手垢まみれになった中古マンション。
賃貸することにより手垢まみれになる新築マンション。 同じ手垢まみれでも、中古マンションだけを嫌がるここのマンションさん。 フシギ。 |
74546:
匿名さん
[2018-06-09 16:40:50]
|
74547:
匿名さん
[2018-06-09 16:41:11]
|
74548:
匿名さん
[2018-06-09 16:41:48]
>>74544 匿名さん
最低節税分ぐらいは儲かるっしょ |
74549:
匿名さん
[2018-06-09 16:43:10]
>>74543 匿名さん
> 実際、都内の自宅マンションで毎月家賃収入30万あるので、 > 博打と言われてもピンとこないけど、 > まあ、今は勝ちまくってるってとこかな。 貸したら住宅ローン減税ないからね。 もうちょっと勉強しよ。 |
74550:
匿名さん
[2018-06-09 16:43:26]
|
いいえ。
立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。
すなわち、
「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
が結論となります。