住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

74293: 匿名さん 
[2018-06-09 11:37:23]
ランニングコストゼロのマンションって具体的にどんな物件ですか?
74294: 匿名さん 
[2018-06-09 11:38:31]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。

で結論。
74295: 匿名さん 
[2018-06-09 11:38:36]
>>74283 匿名さん

結論でましたね。
74296: 匿名さん 
[2018-06-09 11:39:49]
>>74293 匿名さん

ランニングコストをゼロ円にする裏技を使うんだよ
74297: 匿名さん 
[2018-06-09 11:40:06]
>>74293 匿名さん

自主管理で、修繕は都度で対応。小規模なので戸建てと同じくです。
74298: 匿名さん 
[2018-06-09 11:40:10]
過去10年戸建てを購入した方は反省するべき。
マンションとの資産価値は拡がるばかり。
74299: 匿名さん 
[2018-06-09 11:42:14]
今の時代に戸建て買うなんて、お金どぶに捨てるようなもんでしょ。
将来、負動産確定。
74300: 匿名さん 
[2018-06-09 11:42:27]
>>74294 匿名さん

金額的に買えないのはどっちか?
マンションの方が一般的に高額なんだから、買えないのは戸建てさんのほう。妥協するのはマンション買えないで戸建てにした人だね。
74301: 匿名さん 
[2018-06-09 11:43:47]
>>74300 匿名さん

同感。でも理屈が通じないのが、ここの戸建さん。
74302: 匿名さん 
[2018-06-09 11:47:27]
マンションの投げ売りが始まったね。暴落確定。
可哀想に。
74303: 匿名さん 
[2018-06-09 11:49:54]
>>74302 匿名さん

戸建は前から暴落中だよね。お気の毒です。
74304: 匿名さん 
[2018-06-09 11:50:03]
>>74299 匿名さん
逆ですよ。

長期的な資産価値を考えて戸建なんです。
6000万円の戸建なら築10年でも4000万円くらいで売れますからね。
74305: 匿名さん 
[2018-06-09 11:50:52]
築10年でなく築100年の間違いです。

戸建なら土地が残りますからね。
74306: 匿名さん 
[2018-06-09 11:54:02]
スレチになってしまいますが、
高額な物件になればなるほど戸建の資産価値の高さが光ってきます。

値段が上がるほど価格に占める土地の割合が高くなりますし、
立地がいいので土地そのものの単価も上がります。
74307: 匿名さん 
[2018-06-09 11:54:28]
>>74304 匿名さん

うちの築10年のマンションは買ったときより高く売れるよ
74308: 匿名さん 
[2018-06-09 11:56:52]
だから過去10年戸建買った方は反省するべき。
将来を見る目が無さすぎ。
74309: 匿名さん 
[2018-06-09 12:01:39]
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw
74310: 匿名さん 
[2018-06-09 12:05:29]
>>74308 匿名さん

ランニングコストを払う代わりにリーマンで暴落した株を買い増していったからおいしい思いをしましたけど、何を反省すればいいのでしょうかw
74311: 匿名さん 
[2018-06-09 12:07:23]
>>74310 匿名さん

例えばどんな株買いました?
74312: 匿名さん 
[2018-06-09 12:12:28]
>>74311 匿名さん
お野菜でござる
74313: 匿名さん 
[2018-06-09 12:17:58]
>>74311 匿名さん

ランニングコスト分くらいだからETFがメイン。
ソニー株はおいしかったな。
で、何を反省すればいいの?
74314: 匿名さん 
[2018-06-09 12:28:48]
>>74313 匿名さん
ランニングコストは確か物件費で消費されてますけど?笑笑
74315: 匿名さん 
[2018-06-09 12:29:58]
会社の成績が良く今年の夏のボーナス200万越えます!
6月は残業もしてるので7月の給与100万越えそう。
都内自宅マンション家賃30万ももちろん入ります。
平凡なサラリーマンにとってはちょっと嬉しい7月です。
74316: 匿名さん 
[2018-06-09 12:32:08]
>74313
幼少期はどんなお住まいだったの?
74317: 匿名さん 
[2018-06-09 12:33:06]
>>74314 匿名さん

具体的な内訳を言ってみろよ。
74318: 匿名さん 
[2018-06-09 12:35:00]
>>74316 匿名さん

反省とどこが関係あるのか説明してみ。
74319: 匿名さん 
[2018-06-09 12:35:30]
>>74317 匿名さん
そういうスレでしょ?
もしかしてマンションと同額の戸建買ったの?
74320: 匿名さん 
[2018-06-09 12:38:02]
月30万の家賃。自宅であり投資にも使える。
平凡なサラリーマンが何千万円の投資って勇気いるでしょ。
もちろん、買ったときより高く売れる。
ほんと、戸建にしなくて良かったです。
74321: 匿名さん 
[2018-06-09 12:39:39]
>>74317 匿名さん
早く。4000万円以下問題外戸建さんなのか、ランニングコスト二重加算したのか教えてください。
74322: 匿名さん 
[2018-06-09 12:39:54]
>>74319 匿名さん

スレのタイトルをよーく読んでごらん。
ちゃんと読めるかなぁw
74323: 匿名さん 
[2018-06-09 12:41:04]
>>74321 匿名さん

スレのタイトルをよーく読んでごらん。
ちゃんと読めるかなぁw
74324: 匿名さん 
[2018-06-09 12:44:28]
因みにうちの会社は高卒でも普通に仕事してたら年収1000万越えます。
74325: 匿名さん 
[2018-06-09 12:44:29]
郊外戸建ての定理 ちゃんと勉強しましょう!

低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw

74326: 匿名さん 
[2018-06-09 12:48:20]
年収1000万くらいであれば、5000万前後の郊外戸建ては買えますね
ファミリーであれば、戸建てに妥協です。はいw
74327: 匿名さん 
[2018-06-09 12:52:19]
>年収1000万くらいであれば、5000万前後の郊外戸建ては買えますねファミリーであれば、戸建てに妥協です。はいw

そうですね。4000万のマンションではなく5000万の戸建てで正解でしょうw
74328: 匿名さん 
[2018-06-09 12:53:35]
>年収1000万くらいであれば、5000万前後の郊外戸建ては買えますねファミリーであれば、戸建てに妥協です。はいw

そうですね。4000万のマンションではなく6000万の戸建てでも正解でしょうね
最悪は4000万のマンションに飛びつく低所得者ですね。
74329: 匿名さん 
[2018-06-09 12:57:55]
妥協して戸建て、というのも正解でしょうね。
マンションは妥協以前に購入しないほうがよいという結論になってますから。
74330: 匿名さん 
[2018-06-09 13:01:20]
大丈夫ですよ。
狭いマンションに飛びつく愚か者はいませんから
1000万くらいの年収では、広いマンションは買えませんから、
郊外戸建てに妥協するしかないですねw
74331: 匿名さん 
[2018-06-09 13:11:44]
>>74330 匿名さん

広いマンションって成功者以外無理。
74332: 匿名さん 
[2018-06-09 13:12:14]
年収1700万円ですが、妥協してランニングコストを踏まえた7000万円の戸建にしました。
74333: 匿名さん 
[2018-06-09 13:13:18]
うちは車いらないから7000万のマンションにしました。
74334: 匿名さん 
[2018-06-09 13:15:12]
>広いマンションって成功者以外無理。

ですね。でも都心だと狭くても高いんです・・
その分、値上がり幅も大きいですがね。
つい3年前に買ったマンションですが、すでに1億の含み益が出てます。
気に入っているので売る気は全くありませんがね。でも気分はいいですね。
ですね。でも都心だと狭くても高いんです・...
74335: 匿名さん 
[2018-06-09 13:18:15]
うちは都内のタワマンです。
眺望目当てで買いましたが、空気が綺麗でビックリしました。
換気系のフィルタが汚れにくくなりました。
ベランダの手すりも、汚れにくくなった。
高層って、眺望じゃなくてきれいな空気を買うためにあるのかも、と感じるようになりました。
74336: マンション比較中さん 
[2018-06-09 13:19:40]
戸建ては都心でも安いですよw
戸建ては都心でも安いですよw
74337: 匿名さん 
[2018-06-09 13:23:34]
>>367
>夜景とかそういうの気にする人いるよね。
>会社の人の高層マンションに招かれたときにやたら夜景がどうとか花火がどうとか散々言われたな

>謙遜でやっぱマンションは凄いですね~ うちからは万年塀しか見えないwwwwとか言っといたけど
>全く羨ましくもなんともないわ
>すげえどうでもいいわ夜景とか景色とか
>数分で飽きるわ

>本当にそういう夜景がどうのこうの言ってる人は毎日見たり
>やっぱいいなって本気で思ってるの?
>ちょっと理解できないんだよね良さが。
74338: 匿名さん 
[2018-06-09 13:24:40]
>>74336 マンション比較中さん

そこまで安いときっとボロ屋でしょう。
個人的には、こういうゲートのある静かなマンションが理想です。高いから無理だけど・・
そこまで安いときっとボロ屋でしょう。個人...
74339: 匿名さん 
[2018-06-09 13:39:05]
>>74332 匿名さん

うちはランニングコスト0円です。
賢い選択をしました。
74340: 匿名さん 
[2018-06-09 13:42:11]
うちのマンションはコンシェルジュがいます。
74341: 匿名さん 
[2018-06-09 13:50:03]
夢見るのはよいですが、現実はこうですね

低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw


74342: 匿名さん 
[2018-06-09 13:51:15]
>>74341 匿名さん

低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 × 住宅ローン審査落選 = 郊外マンションwww
74343: 匿名さん 
[2018-06-09 13:51:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74344: 匿名さん 
[2018-06-09 13:52:13]
>>74341 匿名さん
> 夢見るのはよいですが、現実はこうですね
> 低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw

なんだ、結局マンションさんも、本当は戸建てが欲しかったけど、それを諦め、妥協してマンションを買ったんですね。
74345: 匿名さん 
[2018-06-09 13:53:01]
>>74342
計算式が成り立ってないよw
おつむ大丈夫?
74346: 匿名さん 
[2018-06-09 13:53:11]
>>74341 匿名さん

高年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 都内戸建て

いずれにしても、マンションが選択肢に出てこないこの現実。

そりゃそうだ。
マンションを購入する意味・目的・メリットなのないのだから。
74347: 匿名さん 
[2018-06-09 13:53:40]
>うちのマンションはコンシェルジュがいます。

それでは管理費高そうですね。
うちは一軒家と同じく自主管理なので、受付や無駄な付帯設備など一切ありません。
ですのでランニングコストはその都度の改修費だけです。必要十分で快適ですよ。
74348: 匿名さん 
[2018-06-09 13:54:17]
>>74345 匿名さん
> 計算式が成り立ってないよw
> おつむ大丈夫?

あってますよ。
ランニングコストをうわのせした物件価格の戸建ての住宅ローン審査に落ちたら、戸建てを諦めて妥協してマンションを購入するしかない。
74349: 匿名さん 
[2018-06-09 13:54:43]
この予算では広いマンションは買えないよ〜

これが現実解ですw

低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw

74350: 匿名さん 
[2018-06-09 13:55:04]
>>74330 匿名さん
> 狭いマンションに飛びつく愚か者はいませんから

います。
ここのマンションさんですwww
74351: 匿名さん 
[2018-06-09 13:56:16]
>>74349 匿名さん
> この予算では広いマンションは買えないよ〜

そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットがないので、
「マンションは買えないよ」
とはならない。

おわかり?

そう、マンションとは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物なのである。
74352: 匿名さん 
[2018-06-09 13:56:59]
住宅ローン5000万の審査に落ちるってどんだけ低年収なんだ?w
74353: 匿名さん 
[2018-06-09 13:57:47]
>>74352 匿名さん
> 住宅ローン5000万の審査に落ちるってどんだけ低年収なんだ?w

そう。
より低年収な人が購入するのがマンション。
74354: 匿名さん 
[2018-06-09 13:58:52]
>>74351
理由をいくらならべても、広いマンション買えない人の言い訳に過ぎないですねw
74355: 匿名さん 
[2018-06-09 14:00:26]
購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまって後悔の念にかられているマンションさんの断末魔をお聞き下さい。

>>74354 匿名さん
> 理由をいくらならべても、広いマンション買えない人の言い訳に過ぎないですねw

本当に、ご愁傷さまです。
74356: 匿名さん 
[2018-06-09 14:01:23]
この予算では広いマンション買えません。
ごく自然の流れですな〜w

低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw


74357: 匿名さん 
[2018-06-09 14:01:43]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだよ。
74358: 匿名さん 
[2018-06-09 14:02:17]
購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまって後悔の念にかられているマンションさんの断末魔をお聞き下さい。

>>74356 匿名さん
> この予算では広いマンション買えません。

本当に、ご愁傷さまです。
74359: 匿名さん 
[2018-06-09 14:02:56]
>>74355
広いマンション買う予算がないのなら戸建て一択!
しょうがないですねw
74360: 匿名さん 
[2018-06-09 14:04:31]
>>74359 匿名さん
マンションを購入する意味・目的・メリットがないのなら戸建て一択!
しょうがないですねw
74361: 匿名さん 
[2018-06-09 14:04:33]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74362: 匿名さん 
[2018-06-09 14:06:10]
だって、この計算式の解はマンションとはらなないよ

低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 

だから、答えは戸建て一択なのですw
74363: 匿名さん 
[2018-06-09 14:12:20]
>>74347 匿名さん
管理費1万程度でもコンシェルジュいるマンションあるよ
管理費1万なんて裏技でゼロ円にできるし(笑)
74364: 匿名さん 
[2018-06-09 14:13:26]
「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

で結論で良さそうですね。
74365: 匿名さん 
[2018-06-09 14:16:29]
>>74347 匿名さん
>うちは一軒家と同じく自主管理なので、受付や無駄な付帯設備など一切ありません。

そんな、戸建てと同じような最低限レベルの物件で満足ですか?
それなら戸建てでいいのにと思ってしまう。
マンションの良さは眺望や立地に加え、サービスの良さもあると思うのですが。
まあ戸建てさんのように節約第一主義ならいいのかも。
74366: 匿名さん 
[2018-06-09 14:20:30]
いえ、正しくは、

眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論でしょう。
74367: 匿名さん 
[2018-06-09 14:22:41]
>>74366 匿名さん

いえ。
立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できません。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74368: 匿名さん 
[2018-06-09 14:24:27]
マンション購入者の方が高収入だね。
74369: 匿名さん 
[2018-06-09 14:25:32]
>>74368 匿名さん

収入はマンションを購入する意味・目的・メリットと関連はありません。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74370: 匿名さん 
[2018-06-09 14:26:01]
>>74367 匿名さん
そのようなマンションしか狙えないのが、ここの戸建さんの限界。
74371: 匿名さん 
[2018-06-09 14:26:36]
>>74368 匿名さん
> マンション購入者の方が高収入だね。

購入する意味・目的・メリットの無いものを購入できるのは、高収入な人。
だから、高収入な人はマンションを購入。

これで良いんじゃない?
74372: マンション比較中さん 
[2018-06-09 14:27:00]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

まさに、この画像にあるような手前の戸建てがそうですね。
奥のマンションの方が、駅前立地、眺望、サービスと完全に上ですからね。
当然価格も「上」ですが。確か70㎡で1億4500万と午前のレスに記載がありました。
買えない人は手前の戸建てで妥協ですね。
実例があると、とても分かりやすいですね。
意固地になって、世間離れした異論・盲論しか書けない戸建てさんとは月とスッポンですね。
まさに、この画像にあるような手前の戸建て...
74373: 匿名さん 
[2018-06-09 14:27:10]
>>74370 匿名さん
> そのようなマンションしか狙えないのが、ここの戸建さんの限界。

いいえ、ここのマンションさんです。
74374: 匿名さん 
[2018-06-09 14:27:18]
>>74369 匿名さん

高収入のマンションさんの方が選択肢が多い。ここの戸建は郊外から脱出するのは不可能。
74375: 匿名さん 
[2018-06-09 14:27:40]
>>74373 匿名さん

いえ、ここの戸建さんです。
74376: 匿名さん 
[2018-06-09 14:28:51]
>>74375 匿名さん
> いえ、ここの戸建さんです。

いえ、4000万以下のマンションを狙っているのはマンションさんですよ。
戸建てを狙っているのは戸建てさんなので。
74377: 匿名さん 
[2018-06-09 14:28:59]
>>74371 匿名さん

高収入の人は都内マンションも郊外戸建も買える。

ここの戸建は郊外の物件のみ。

74378: 匿名さん 
[2018-06-09 14:29:39]
>>74376 匿名さん

いえ、4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さんですね。
74379: 匿名さん 
[2018-06-09 14:30:26]
>>74376 匿名さん

ここの戸建さんは、まず4000万以下のマンションを狙うというステップが必要。
74380: 匿名さん 
[2018-06-09 14:30:48]
>>74378 匿名さん
> いえ、4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さんですね。

大丈夫ですか?

マンションを狙っているのはマンションさんですよ。
戸建てを狙っているのは戸建てさんですよ。
74381: 匿名さん 
[2018-06-09 14:31:33]
>>74379 匿名さん
> ここの戸建さんは、まず4000万以下のマンションを狙うというステップが必要。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
74382: 匿名さん 
[2018-06-09 14:32:47]
>>74381 匿名さん

なので、ここの戸建さんは、まず4000万以下のマンションを狙う必要がありますね。
頑張って探してくださいね。
74383: 匿名さん 
[2018-06-09 14:33:18]
>>74382 匿名さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
74384: 匿名さん 
[2018-06-09 14:34:09]
>>74380 匿名さん

ここの戸建はまずマンションを狙って、そのマンションのランニングコストを踏まえて戸建を狙う必要がある。よって4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さん。
74385: 匿名さん 
[2018-06-09 14:34:32]
>>74383 匿名さん

ここの戸建はまずマンションを狙って、そのマンションのランニングコストを踏まえて戸建を狙う必要がある。よって4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さん。
74386: 匿名さん 
[2018-06-09 14:35:08]
>>74384 匿名さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
74387: 匿名さん 
[2018-06-09 14:35:19]
>>74385 匿名さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
74388: 匿名さん 
[2018-06-09 14:36:13]
ここの戸建はまずマンションを狙って、そのマンションのランニングコストを踏まえて戸建を狙う必要がある。よって4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さん。
74389: 匿名さん 
[2018-06-09 14:36:31]
>>74388 匿名さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
74390: マンション比較中さん 
[2018-06-09 14:37:51]
>マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。

違います。
目黒駅エリアの実際例です。
・3980万円の戸建て。
・1億4500万のマンション。
広さは両方とも70平米前後です(過去レス参照)

さて、1億4500万の予算がある人は戸建てでもマンションでも買えますが、
3980万の予算しかない人は、マンション高いので戸建て「しか」買えません。
ですから、この場合は、

「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」
となります。価値の違いが価格の違いなので実に単純なのですがね。
74391: 匿名さん 
[2018-06-09 14:38:00]
ここの戸建はまずマンションを狙って、そのマンションのランニングコストを踏まえて戸建を狙う必要がある。よって4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さん。
74392: 匿名さん 
[2018-06-09 14:39:40]
>>74390 マンション比較中さん

いいえ、マンションを購入する意味・目的・メリットがそもそもありません。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットが無いマンションは、戸建を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

となります。
74393: 匿名さん 
[2018-06-09 14:39:42]
>>74391 匿名さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
74394: 匿名さん 
[2018-06-09 14:40:18]
>検討するなら4000万のマンションと6000万の戸建って感じですね

戸建とマンションを検討してる長文コピペくんはマンションさんだったのかwww
74395: 匿名さん 
[2018-06-09 14:41:20]
長文コピペ=ここの戸建はまずマンションを狙って、そのマンションのランニングコストを踏まえて戸建を狙う必要がある。よって4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さん。
74396: 匿名さん 
[2018-06-09 14:41:29]
>>74394 匿名さん
> 戸建とマンションを検討してる長文コピペくんはマンションさんだったのか

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人であることを、ご理解いただけたようでなによりです。
74397: 匿名さん 
[2018-06-09 14:41:39]
でもマンションさんは4000万以下のマンションしか購入できない。
74398: 匿名さん 
[2018-06-09 14:41:51]
>>74395 匿名さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
74399: 匿名さん 
[2018-06-09 14:42:55]
>>74397 匿名さん
> でもマンションさんは4000万以下のマンションしか購入できない。

そのとおりです。
そして、そのマンションさんが戸建て購入を検討して初めて、4000万+ランニングコストの戸建てを買えるのです。
74400: 匿名さん 
[2018-06-09 14:48:01]
>マンションを購入する意味・目的・メリットがそもそもありません。

「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

ですよ。マンションに比較してメリット少ないですから戸建てを購入する意味はありません。
安いという価格メリットを除いては。=低所得者向けです。
74401: 匿名さん 
[2018-06-09 14:48:33]
4000万のマンションを購入検討する状況だと、戸建てであれば4000万超の物件を購入できる。
まさにスレタイそのものであり、それ以上でも以下でもない。

逆に5000万の戸建てを購入検討する状況だと、マンションであれば4000万の物件を購入するのが無難な選択ということになる。
なぜならマンションは毎月のランニングコストが戸建てより多く掛かるから。
74402: 匿名さん 
[2018-06-09 14:49:08]
>>74400 匿名さん

いえ。
立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できません。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74403: 匿名さん 
[2018-06-09 14:49:20]
>そのマンションさんが戸建て購入を検討して初めて、4000万+ランニングコストの戸建てを買えるのです。

だから戸建てなんて検討しないってw
戸建てさんはマンションをまず検討しないとダメみたいね。困ったチャンw
74404: 匿名さん 
[2018-06-09 14:51:02]
>>74403 匿名さん
> だから戸建てなんて検討しないってw

あなたの個人的事情なんて知ったこっちゃないです。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
74405: 匿名さん 
[2018-06-09 14:51:49]
>>74396 匿名さん

ここの戸建さんはやっぱり安いマンションを検討してたのねw
74406: 匿名さん 
[2018-06-09 14:52:23]
>>74397 匿名さん

戸建も購入できるんでは?
74407: 匿名さん 
[2018-06-09 14:53:05]
>この価格帯では眺望もサービスも期待できません。

うちは都心マンションだけど富士山も見えるし、景色いいですよ。4000万以下ですよ。
あなたが挙げるような、お隣とのお見合いマンションとはレベルが違います。
ネットにはロクなのしかないので、それが全てだと誤解している愚か者ですね貴方は。
探せばいい眺望とサービスのマンションありますので。戸建てのカベビューは論外。では。
74408: 匿名さん 
[2018-06-09 14:53:13]
>>74406 匿名さん
> 戸建も購入できるんでは?

んじゃこれでいいですか?

でもマンションさんはマンションは4000万以下のマンションしか購入できない。
74409: 匿名さん 
[2018-06-09 14:53:43]
>>74404 匿名さん

あなたの個人的な検討過程を聞いても参考にならないですね。
74410: 匿名さん 
[2018-06-09 14:54:17]
>>74407 匿名さん

書くだけなら、なんとでも書けますね。

しかし、立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74411: 匿名さん 
[2018-06-09 14:54:31]
>>74408 匿名さん

戸建さんも4000万以下のマンションしか購入できないw
74412: 匿名さん 
[2018-06-09 14:55:11]
>>74410 匿名さん

じゃあ戸建の予算は4000万以下ですね。
74413: 匿名さん 
[2018-06-09 14:55:25]
>>74409 匿名さん
> あなたの個人的な検討過程を聞いても参考にならないですね。

参考にしたくない。
購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ったのが失敗だったと言うことになるから。

と言うのがホンネかな。
74414: 匿名さん 
[2018-06-09 14:56:23]
>>74412 匿名さん
> じゃあ戸建の予算は4000万以下ですね。

もともと、戸建てを検討している人は4000万の戸建て。
ってずっと言ってますけどね。

74415: 匿名さん 
[2018-06-09 14:56:36]
>>74410 匿名さん

住みたいエリアがある→都内

マンションを買える→都内に住む
——-超えられない壁———
郊外戸建さん
74416: 匿名さん 
[2018-06-09 14:57:08]
>>74413 匿名さん

戸建です。
74417: 匿名さん 
[2018-06-09 14:57:58]
郊外マンションさんが粋がってるの?
都心だと圧倒的に戸建の方が高いから同じ都心比較だと戸建さんの方が金持ちなんだけど?
同じ土壌じゃ勝負できないって?
74418: 匿名さん 
[2018-06-09 14:58:19]
>>74415 匿名さん

住みたいエリアがある→都内
戸建てを買える→都内に住む
戸建てを買えない→マンションで妥協


74419: 匿名さん 
[2018-06-09 14:58:47]
>>74413 匿名さん

6000万の戸建検討者が安いマンションなんか検討しないからね。マンションありきのここの戸建さんとは考え方が随分と違うようです。
74420: 匿名さん 
[2018-06-09 14:59:34]
>>74419 匿名さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。


74421: 匿名さん 
[2018-06-09 15:00:05]
>>74417 匿名さん

同一価格帯の物件での比較ですね。
6000万の戸建なら、6000万のマンション。
4000万のマンションを検討することはない。
74422: 匿名さん 
[2018-06-09 15:01:19]
>>74420 匿名さん

戸建だが、同一価格帯のマンションも買えますよw
なんでオタクはそんなにギリギリなんですか??
74423: 匿名さん 
[2018-06-09 15:01:29]
>>74410 匿名さん 
>書くだけなら、なんとでも書けますね。

ではネットで探してもろくなの出てこないようですから、リビングの一部を。
こういう景色のある戸建てあるんですか4000万プラスRC程度で?
ではネットで探してもろくなの出てこないよ...
74424: 匿名さん 
[2018-06-09 15:02:27]
>>74420 匿名さん

>戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ない

これがおかしい。なんで安いマンションしか買えないの?
74425: 匿名さん 
[2018-06-09 15:04:12]
>>74420 匿名さん
>戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ない

ここの戸建さんはギリギリの予算で買ってるのかwキビシイね
74426: 匿名さん 
[2018-06-09 15:10:34]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション欲しいけど予算オーバー。
戸建に妥協。
家族持つなら稼がないとたいへん。
74427: 匿名さん 
[2018-06-09 15:10:49]
>この価格帯では眺望もサービスも期待できません。

いえ、ありましたね。>74423参照。それで結論。

「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

です。マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。
安いという価格メリットを除いては。=低所得者向けです。
74428: 匿名さん 
[2018-06-09 15:12:28]
ギリギリの予算で戸建を買う

建て替えは必要ないと思い込む
74429: マンション比較中さん 
[2018-06-09 15:13:11]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、仕方なく購入する妥協の産物」

まさに、この画像にあるような手前の戸建てがそうですね。
奥のマンションの方が、駅前立地、眺望、サービスと完全に上ですからね。
当然価格も「上」ですが。確か70㎡で1億4500万と午前のレスに記載がありました。
買えない人は手前の戸建てで妥協ですね。
実例があると、とても分かりやすいですね。
まさに、この画像にあるような手前の戸建て...
74430: 匿名さん 
[2018-06-09 15:15:44]
>>74422 匿名さん
> 戸建だが、同一価格帯のマンションも買えますよw

ランニングコストを踏まえるのが、このスレの主旨ですからね。
フェアで行かないと。
74431: 匿名さん 
[2018-06-09 15:16:55]
>>74423 匿名さん

まず、最初に貴方はマンションですか?

また、あの事件を思い出してしまいます。
74432: 匿名さん 
[2018-06-09 15:17:25]
>>74424 匿名さん
> これがおかしい。なんで安いマンションしか買えないの?

ランニングコストを踏まえるのがこのスレの主旨ですからね。
74433: 匿名さん 
[2018-06-09 15:18:17]
>>74429 マンション比較中さん
> 実例があると、とても分かりやすいですね。

こんなのですか?
こんなのですか?
74434: 匿名さん 
[2018-06-09 15:19:05]
マンションさんはランニングコストを踏まえたくないらしい。
そこがデメリットだと思ってるからこその意見ですな。
74435: 匿名さん 
[2018-06-09 15:20:15]
マンション
建物4000万 ランニングコスト1500万

戸建
建物5000万 ランニングコスト500万

どちらを買いたいですか?
っていうのがこのスレの主旨
74436: マンション比較中さん 
[2018-06-09 15:21:06]
>>74433: 匿名さん 
>こんなのですか?

これですよ。戸建てとの比較写真。
これですよ。戸建てとの比較写真。
74437: 匿名さん 
[2018-06-09 15:22:45]
>>74427 匿名さん
> いえ、ありましたね。>74423参照。それで結論。

そのマンションおいくらですか?
74438: 匿名さん 
[2018-06-09 15:23:16]
>>74435 匿名さん 

そりゃあ、圧倒的に眺望や立地に加え、サービスも充実のマンションですよ。
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、仕方なく購入する妥協の産物」

と結論出てましたよ?
74439: 匿名さん 
[2018-06-09 15:23:18]
>>74436 マンション比較中さん

後ろのマンションおいくらですか?
74440: 匿名さん 
[2018-06-09 15:25:39]
>そのマンションおいくらですか?

前に書いてあったよ。ええと・・・

はい、これ。
>>74407 匿名さん 
>うちは都心マンションだけど富士山も見えるし、景色いいですよ。4000万以下ですよ。
74441: 匿名さん 
[2018-06-09 15:25:44]
>>74438 匿名さん
> そりゃあ、圧倒的に眺望や立地に加え、サービスも充実のマンションですよ。
> >「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、仕方なく購入する妥協の産物」
> と結論出てましたよ?

立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74442: 匿名さん 
[2018-06-09 15:25:52]
>戸建
>建物5000万 ランニングコスト500万

建て替えは何年後で予算はいくらと考えているの?
74443: 匿名さん 
[2018-06-09 15:27:00]
>>74440 匿名さん
> うちは都心マンションだけど富士山も見えるし、景色いいですよ。4000万以下ですよ。

口ではなんとでも言えますね、信用できませんね。

まさか、「購入したときは」とか「25㎡ワンルーム」と言うオチですか?
74444: 匿名さん 
[2018-06-09 15:27:37]
>後ろのマンションおいくらですか?

少しは自分で過去レス調べなさいよw

はいこれ。
>まさに、この画像にあるような手前の戸建てがそうですね。
>奥のマンションの方が、駅前立地、眺望、サービスと完全に上ですからね。
>当然価格も「上」ですが。確か70㎡で1億4500万と午前のレスに記載がありました。
>買えない人は手前の戸建てで妥協ですね。
>実例があると、とても分かりやすいですね。
74445: 匿名さん 
[2018-06-09 15:29:16]
>口ではなんとでも言えますね、信用できませんね。

まるで貴方のようですから?
誰も貴方のことなど信用してませんよ。
でも画像は嘘つきません。
74446: 匿名さん 
[2018-06-09 15:30:22]
>>74444 匿名さん
> 少しは自分で過去レス調べなさいよw

7万レスを超えるレスを調べろなんて無理ですよ。
ちゃんと、根拠とともにレスを書くのが常識です。
74447: マンション比較中さん 
[2018-06-09 15:30:44]
>>74441 匿名さん 

>この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

いえ、ありましたね。>74423参照。それで結論。

「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

です。マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。
安いという価格メリットを除いては。=低所得者向けです。
74448: 匿名さん 
[2018-06-09 15:31:13]
>>74445 匿名さん
> でも画像は嘘つきません。

はい。
でも、その画像が4000万以下のマンションであると言うことにはなりません。
74449: 匿名さん 
[2018-06-09 15:32:44]
>>74445 匿名さん
> >口ではなんとでも言えますね、信用できませんね。
> まるで貴方のようですから?

違うね。

悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
違うね。悲しいことに、約1名のマンション...
74450: 匿名さん 
[2018-06-09 15:32:52]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。

マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。
安いという価格メリットを除いては。
=低所得者向けです。
74451: 匿名さん 
[2018-06-09 15:35:21]
>>74450 匿名さん

いいえ。

立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
いいえ。立地は戸建て・マンション関係あり...
74452: 匿名さん 
[2018-06-09 15:36:06]
高所得者が4000万スレに貧乏人煽りしにくることほど虚しいことはない
マンションさんに多いイメージですがランニングコスト煽りがよっぽど悔しいのでしょうか
74453: 匿名さん 
[2018-06-09 15:36:42]
>>74450 匿名さん
> マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。

マンションを購入する意味・目的・メリットなどない。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
74454: 匿名さん 
[2018-06-09 15:37:13]
>この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

なあ?何回同じこと繰り返すのさ?アホか。

いえ、ありましたね。>74423参照。それで結論。

「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

です。マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。
安いという価格メリットを除いては。
=低所得者向けです。
74455: 匿名さん 
[2018-06-09 15:38:19]
>>74454 匿名さん
> いえ、ありましたね。>74423参照。それで結論。

いいえ。

それが4000万以下であることが証明されていません。

立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
いいえ。 それが4000万以下であること...
74456: 匿名さん 
[2018-06-09 15:39:22]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。

マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。
安いという価格メリットを除いては。
=低所得者向けです。
74457: 匿名さん 
[2018-06-09 15:39:36]
>>74454 匿名さん
> ありましたね。>74423参照。それで結論。

今買えるもので、4000万以下のものでお願いいたします。
話はそれからです。
74458: 匿名さん 
[2018-06-09 15:40:21]
マンションの眺望は自己満なだけで中古査定ではさほど考慮されない
眺望自慢はただの****
マンションでは一番コスパよく災害時対応やエレベーター待ちリスクがない低層階が最高
74459: 匿名さん 
[2018-06-09 15:40:36]
>>74456 匿名さん

いいえ。

立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

>74423 は、それが4000万以下であることが証明されていません。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74460: 匿名さん 
[2018-06-09 15:41:07]
>それが4000万以下であることが証明されていません。

画像検索でもして見つけろよ。
でも見つからないんだろ?
それが本物って証明じゃん。アホらしw
74461: 匿名さん 
[2018-06-09 15:41:30]
低年収さんファミリーは、黙って戸建だよ
他に選択肢はないw
74462: 匿名さん 
[2018-06-09 15:41:56]
>>74460 匿名さん
> 画像検索でもして見つけろよ。
> でも見つからないんだろ?
> それが本物って証明じゃん。アホらしw

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74463: 匿名さん 
[2018-06-09 15:42:06]
眺望で価格、結構違いますよ。
中古タワマンとか、見せてもらうと良い。
74464: 匿名さん 
[2018-06-09 15:42:25]
>>74459 匿名さん 

いいえ。

>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。

マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。
安いという価格メリットを除いては。
=低所得者向けです。
74465: 匿名さん 
[2018-06-09 15:42:59]
>>74464 匿名さん

いいえ。

立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

>74423 は、それが4000万以下であることが証明されていません。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
いいえ。 立地は戸建て・マンション関係あ...
74466: 匿名さん 
[2018-06-09 15:43:01]
低収入でも家族持てるのが戸建の良いところでしょ。
74467: 匿名さん 
[2018-06-09 15:44:02]
>マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。

だよね。景色もショボい、管理人もいないような一軒家危なっかしくて住む気しない。
それだけでもマンションにするよ。
74468: 匿名さん 
[2018-06-09 15:44:47]
>>74466 匿名さん
> 低収入でも家族持てるのが戸建の良いところでしょ。

いえ、ランニングコストを上乗せした物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない低年収の人が買うのがマンションです。
74469: 匿名さん 
[2018-06-09 15:44:52]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74470: 匿名さん 
[2018-06-09 15:45:27]
この写真保存してる人って
幼少期はどんなお家に住んでたんだろう?
74471: 匿名さん 
[2018-06-09 15:45:35]
>>74458 匿名さん
眺望?
なんの役にもたたないね(笑)
74472: 匿名さん 
[2018-06-09 15:45:39]
>立地は戸建て・マンション関係ありませんし、

駅直結とか、より利便性の高い場所はマンション一択ですよ。

はい論破。
74473: 匿名さん 
[2018-06-09 15:45:50]
>>74467 匿名さん
> だよね。景色もショボい、管理人もいないような一軒家危なっかしくて住む気しない。

この価格帯のマンションだと、眺望も期待できないですし、管理人も平日日勤が一般的ですね。
この価格帯のマンションだと、眺望も期待で...
74474: 匿名さん 
[2018-06-09 15:46:43]
>>74472 匿名さん
> 駅直結

駅直結マンションは、駅徒歩3分から5分の戸建て相当ですね。
74475: 匿名さん 
[2018-06-09 15:47:29]
家族がいて広さが必要
リビングに雑魚寝はイヤでしょw

広いマンションはこの予算では無理

となると、ランニングコスト追加した郊外戸建で
妥協するしかないw
74476: 匿名さん 
[2018-06-09 15:48:00]
>>74472 匿名さん
> 駅直結

たしか、マンションは戸建てに比べ、敷地外に出るまでの機会損失が3500万でしたね。
74477: 匿名さん 
[2018-06-09 15:48:32]
>74471
女性にもてるよ!
高層は空気も綺麗だし。
74478: 匿名さん 
[2018-06-09 15:48:49]
まだやってるの?大笑い

回答まだ?>>74423より眺望のいい4000万+ランニングコストの戸建て出せばいいのに。
出せないなら、立地、景色、サービス、どれもやっぱり戸建てメリットは無いよね。
74479: 匿名さん 
[2018-06-09 15:50:07]
駅直結は便利ですよ。
雨に濡れない。
まあ、私の場合、雨の日はタクシーで通勤しちゃうけど。
74485: 匿名さん 
[2018-06-09 15:53:36]
>>74484 匿名さん
> 駅近メリットはマンション派の圧勝と。

現実逃避甚だしいですね。

立地にマンション・戸建ては関係ありませんね。

> 眺望もマンション。

この価格帯のマンションでは期待できませんね。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74486: 匿名さん 
[2018-06-09 15:53:48]
[No.74480から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
74487: 匿名さん 
[2018-06-09 15:54:00]
>>74484 匿名さん
> あと戸建てに何かメリットあるの?

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
74488: 匿名さん 
[2018-06-09 15:54:32]
>この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

戸建ては0%だろ。マンションの割合のが高い。それで十分メリット感じられる。
もう正論で反論できないみたいだな。やっぱ戸建て買う意味無いな。金ある人はマンション一択。
74489: 匿名さん 
[2018-06-09 15:55:12]
>>74486 匿名さん
マンションの駅前もショボい駅ばかりですけど(笑)
74490: 匿名さん 
[2018-06-09 15:55:37]
>>74488 匿名さん
> もう正論で反論できないみたいだな。やっぱ戸建て買う意味無いな。金ある人はマンション一択。

いいえ。

立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74491: 匿名さん 
[2018-06-09 15:55:52]
まあ、徒歩5分以上は負動産確定だな
74492: 匿名さん 
[2018-06-09 15:56:23]
>>74488 匿名さん
> やっぱ戸建て買う意味無いな。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
74493: 匿名さん 
[2018-06-09 15:56:31]
眺望?
埼玉の競艇場ビューか?(笑)
74494: 匿名さん 
[2018-06-09 15:56:36]
結局、価格に反映されるんだから、
安物戸建のメリットいくら主張しても屁理屈でしかない。
74495: 匿名さん 
[2018-06-09 15:57:02]
>駅直結マンションの戸数は、マンション全戸数の50%を超えていますか?

重ね重ねバカだねーw
駅直結の住居形態で、マンションが多いか、戸建てが多いか?がポイントでしょ。
駅直結って、ほぼ100%マンションでしょ。駅直結の一軒家って聞いたこと無いし。
ど田舎とかで、もしかしたら存在するかもしれないから、念のため「ほぼ100%」にしておくけどw
74496: 匿名さん 
[2018-06-09 15:57:20]
低年収ファミリーは徒歩5分以上の郊外戸建w
74497: 匿名さん 
[2018-06-09 15:57:43]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買ってしまったことに気づいたマンションさんの断末魔をお聞き下さい。

>>74494 匿名さん
> 結局、価格に反映されるんだから、
> 安物戸建のメリットいくら主張しても屁理屈でしかない。
74498: 匿名さん 
[2018-06-09 15:58:10]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74499: 匿名さん 
[2018-06-09 15:58:32]
郊外戸建に都心のタワマンぶつけないと勝てないと思ってるマンションさんが哀れすぎる
残念ながら都心のタワマンはランニングコスト2000万超ですので、戸建ならもっと豪華な家が建ちますよ
74500: 匿名さん 
[2018-06-09 15:58:40]
>>74495 匿名さん
> 駅直結の住居形態で、マンションが多いか、戸建てが多いか?がポイントでしょ。

いいえ、一般的なマンションか否かがポイントです。

それとも貴方は、ランニングコスト差が2000万以上となるリゾマン肯定派ですか?
74501: 匿名さん 
[2018-06-09 15:59:14]
>>74498 匿名さん

いいえ。

立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74502: 匿名さん 
[2018-06-09 15:59:31]
>断末魔をお聞き下さい。

意味不。あんた非日本人?日本語もっと勉強せい。
74503: 匿名さん 
[2018-06-09 16:00:33]
>立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
>この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

そのどっちも論破されてるよ。意固地になってみっともないねえ。
74504: 匿名さん 
[2018-06-09 16:01:22]
>>74494 匿名さん

おっしゃるとおり。
最初から結論出てる。
誰も論破できない。
74505: 匿名さん 
[2018-06-09 16:02:26]
>>74503 匿名さん
> そのどっちも論破されてるよ。

論破したつもりになっているだけですね。

立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74506: 匿名さん 
[2018-06-09 16:03:41]
>>74502 匿名さん
> 意味不。あんた非日本人?日本語もっと勉強せい。

あら、失礼。
では、再掲。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買ってしまったことに気づいたマンションさんの断末魔の叫びをお聞き下さい。

>>74494 匿名さん
> 結局、価格に反映されるんだから、
> 安物戸建のメリットいくら主張しても屁理屈でしかない。
74507: 匿名さん 
[2018-06-09 16:04:22]
結局、戸建って安物買いの銭失いになってると思う。
マンション買ってれば、購入時より高く売れるというのに。
過去10年戸建買っちゃた人は反省してください。
将来、見る目無さすぎ。
74508: 匿名さん 
[2018-06-09 16:04:26]
>>74504 匿名さん
> おっしゃるとおり。
> 最初から結論出てる。
> 誰も論破できない。

そうそう。
マンションを購入する意味・目的・メリットなどないから、年収の高い人が買える。
そういうこと。
74509: 匿名さん 
[2018-06-09 16:04:46]
>論破したつもりになっているだけですね。

あ、それ君ね。はい、論破!とかw 一生やってなさい。爆
74510: 匿名さん 
[2018-06-09 16:04:52]
論破論破言ってる人はとりあえずスレルールを守りましょう
マンションなら予算4000万
戸建なら予算4000万+マンションランニングコスト
これ以上の予算の物件はスレ違いです

4000万で買えるマンションをソース付きで眺望や駅近を主張して下さい
74511: 匿名さん 
[2018-06-09 16:04:59]
>>74507 匿名さん
> マンション買ってれば、購入時より高く売れるというのに。

ほんとうですか?
74512: 匿名さん 
[2018-06-09 16:05:38]
>>74509 匿名さん
> あ、それ君ね。はい、論破!とかw 一生やってなさい。爆

では、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74513: 匿名さん 
[2018-06-09 16:06:32]
マンションは暴落の兆しが出てるの知らないの?
74514: 匿名さん 
[2018-06-09 16:06:54]
>>74511 匿名さん

うちのマンション、築10年だけど、相場、かなり値上がりしてます。
74515: 匿名さん 
[2018-06-09 16:08:45]
>>74513 匿名さん

ん~。何年も言われてるけど、いつ暴落するのかねえ~。
近くにマンションたつけど私が買ったときより坪単価かなり上がってるよ。
74516: 匿名さん 
[2018-06-09 16:08:59]
>>74514 匿名さん
> うちのマンション、築10年だけど、相場、かなり値上がりしてます。

良いですね・・・。

私のマンション生活は以下の通りです。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、
「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
74517: 匿名さん 
[2018-06-09 16:09:40]
>>74507 匿名さん

値上がりしていいことあります?
今売らなきゃ将来どうせ値下がるから意味なし
仮に今マンション売って別のマンション買っても結局は値上がった同士だから意味なし
マンション売って戸建ならまぁありかもですがマンションさんはこの選択はしないでしょうし
74518: 匿名さん 
[2018-06-09 16:10:03]
すでに都心マンションが値下がり始めてるのに、おめでたい人もいるもんだ。
売るなら早くしないとマンション価格は一気に下がるよ〜。
74519: 匿名さん 
[2018-06-09 16:10:21]
駅前が戸建てなんて駅、超ショボい駅だよね。
74520: 匿名さん 
[2018-06-09 16:10:48]
暴落暴落言っても、10年無料で住めてるし、暴落したところで痛くも痒くもないよね
一気に20年分暴落するわけじゃないし
74521: 匿名さん 
[2018-06-09 16:11:23]
駅前がこの価格帯のマンションなんて駅、超ショボい駅だよね。
74522: 匿名さん 
[2018-06-09 16:11:39]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74523: 匿名さん 
[2018-06-09 16:12:06]
下る下がる詐欺
74524: 匿名さん 
[2018-06-09 16:12:53]
>>74519 匿名さん
> 駅前が戸建てなんて駅、超ショボい駅だよね。

ん?
それって、同一立地だと、戸建ての方が高いって言ってますね。

すなわち、

「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

が結論となります。
74525: 匿名さん 
[2018-06-09 16:13:26]
>>74517 匿名さん

住民の質が上がる。これ、とても大事。
資産が増える。これも大事。リスクに強くなる。
人生、何があるかわかりませんからね。
74526: 匿名さん 
[2018-06-09 16:13:32]
4000万円のマンションなんてド田舎だよね。

駅前が戸建街の能見台で駅から徒歩5分以上離れた中古マンションで4000万円だからね。
74527: 匿名さん 
[2018-06-09 16:14:19]
>>
郊外ならあるよ
ファミリーで住むには狭いがw
74528: 匿名さん 
[2018-06-09 16:14:35]
>>74524 匿名さん

ゴメン。意味不明です。
もう少し論理立てて説明、お願いします。
74529: 匿名さん 
[2018-06-09 16:15:57]
>>74526 匿名さん

能見台ってどこ?
都心通勤にどのくらいかかるの??
74530: 匿名さん 
[2018-06-09 16:17:56]
粘着さん、
データ分析とかロジックに弱いからw
74531: 匿名さん 
[2018-06-09 16:18:34]
>>74523 匿名さん

うまいね。
74532: 匿名さん 
[2018-06-09 16:19:04]
マンションさんは10年無料で住めて満足して賃貸さんになるようですね
おめでとうございます
暴落して修繕積み立ても上がった時が詰みですからね
74533: 匿名さん 
[2018-06-09 16:19:14]
上がったって、これから検討してる人が値上がりもなにもないでしょw
またマンションさんの妄想に付き合わされてる感じ?
74534: 匿名さん 
[2018-06-09 16:20:28]
どうせマンションの価格暴落は既定路線なんだから、4000万以下に下がった時が買い時ってことでしょ。
74535: 匿名さん 
[2018-06-09 16:22:08]
>>74529 匿名さん
都心まで1時間くらいの田舎ですよ。

その田舎の中古マンションが4000万円なんですよ。
74536: 匿名さん 
[2018-06-09 16:23:13]
マンションも急激に下がるとは言われていない
5年10年かけてじわじわ下がる
まぁ中古マンションは既に溢れてる状況ではあるが
74537: 匿名さん 
[2018-06-09 16:23:21]
>>74533 匿名さん

私が購入したときもマンション高掴みってさんざん言われたけどね。
戸建にしなくて良かったよ。選択ミスしなくて良かった

74538: 匿名さん 
[2018-06-09 16:25:52]
都心回帰。人口減。車離れ。
結局、今の生活スタイルに戸建は合わないんだよね。
今後も資産価値の差は拡がる一方じゃないかな。
74539: 匿名さん 
[2018-06-09 16:27:29]
>>74516 匿名さん

戸建さん、おつむは大丈夫?
74540: 匿名さん 
[2018-06-09 16:27:56]
>>74538 匿名さん
> 都心回帰。人口減。車離れ。
> 結局、今の生活スタイルに戸建は合わないんだよね。
> 今後も資産価値の差は拡がる一方じゃないかな。

ん?
それは、都心に住むか郊外に住むかの話であって、
戸建てに住むかマンションに住むかは関係ないですね。

マンションさんは論点を捻じ曲げるのがお得意なようで。
74541: 匿名さん 
[2018-06-09 16:32:55]
>>74540 匿名さん

そんなことはない。
都心に近づけば近づくほどマンションの数は増えるし、
部屋も狭くなる。

都心=マンション。田舎=戸建と言っても言い過ぎじゃないでしょ。
74542: 匿名さん 
[2018-06-09 16:33:47]
都心の戸建ても空き家が溢れてるから、土地の価格下落はすぐそこまできてる。
これはマンションか戸建てか、という問題ではなく、不動産に資産価値なんて求めること自体が博打なんだよね。
しかも4000万程度の物件なんて博打も大博打でしょ。
74543: 匿名さん 
[2018-06-09 16:36:06]
>>74542 匿名さん

実際、都内の自宅マンションで毎月家賃収入30万あるので、
博打と言われてもピンとこないけど、
まあ、今は勝ちまくってるってとこかな。
74544: 匿名さん 
[2018-06-09 16:37:24]
>>74543 匿名さん

うちのマンションは逆ザヤでした。
ショボーン。

住宅ローン軽減できると思って賃貸するも、ボロボロになった部屋をみて愕然となりました。
一般的生活における劣化、一般損耗分は敷金から請求出来ませんからね。

ホントにショボーン。
74545: 匿名さん 
[2018-06-09 16:40:08]
手垢まみれになった中古マンション。
賃貸することにより手垢まみれになる新築マンション。

同じ手垢まみれでも、中古マンションだけを嫌がるここのマンションさん。

フシギ。
74546: 匿名さん 
[2018-06-09 16:40:50]
>>74544 匿名さん

貸したら住宅ローン減税ないからね。
もうちょっと勉強しよ。
74547: 匿名さん 
[2018-06-09 16:41:11]
>>74543 匿名さん

4000万のマンションを毎月家賃収入30万って書いてて誰が信じてくれると(笑)
バカも休み休み書いてね。
74548: 匿名さん 
[2018-06-09 16:41:48]
>>74544 匿名さん
最低節税分ぐらいは儲かるっしょ
74549: 匿名さん 
[2018-06-09 16:43:10]
>>74543 匿名さん
> 実際、都内の自宅マンションで毎月家賃収入30万あるので、
> 博打と言われてもピンとこないけど、
> まあ、今は勝ちまくってるってとこかな。

貸したら住宅ローン減税ないからね。 もうちょっと勉強しよ。
74550: 匿名さん 
[2018-06-09 16:43:26]
>>74545 匿名さん

不思議なのはあなた。
中古マンションなんていくらでも取引されてる。
極論に持ち込まないと勝負できないのが戸建さん。
74551: 匿名さん 
[2018-06-09 16:44:34]
>>74550 匿名さん
> 中古マンションなんていくらでも取引されてる。

ですよね。
でも、ここのマンションさんは中古マンションだけを嫌がる。

フシギ。
74552: 匿名さん 
[2018-06-09 16:44:39]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74553: 匿名さん 
[2018-06-09 16:44:50]
>>74549 匿名さん

減税なくても十分ペイしてます。
アパートローンと違って自宅のローンが安いことくらい知ってますよね?
74554: 匿名さん 
[2018-06-09 16:46:35]
能見台の135㎡夢発電の土地わかったけど、10Kwの太陽光パネル乗りそうにない
建ぺい率容積率40/80だし
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeDetailsServlet?ID=1...
74555: 匿名さん 
[2018-06-09 16:46:40]
今日も戸建のブーメラン自爆が悲惨。
74556: 匿名さん 
[2018-06-09 16:46:44]
不動産は相続税対策には良いが投資には不向き
特にこれからは見通しが悪すぎる
74557: 匿名さん 
[2018-06-09 16:46:45]
>>74546 匿名さん
> 貸したら住宅ローン減税ないからね。
> もうちょっと勉強しよ。

減税なくても十分ペイしてます。
アパートローンと違って自宅のローンが安いことくらい知ってますよね?
74558: 匿名さん 
[2018-06-09 16:47:14]
だから4000万以下のマンションを月30万で貸せるのか?ってことだよw
74559: 匿名さん 
[2018-06-09 16:48:40]
>>74557 匿名さん

逆ざやは間違いだったってことですね。

もうちょっと理屈立てて反論しようよ。
74560: 匿名さん 
[2018-06-09 16:49:34]
マンションさんはちょっと頭があれなので4000万ルールを無視した妄想のタワマン自慢しかしない
74561: 匿名さん 
[2018-06-09 16:49:48]
>>74540 匿名さん

住みたいエリアがある→都内

マンションを買える→都内に住める
———超えられない壁———
マンションを買えない→郊外戸建さん
74562: 匿名さん 
[2018-06-09 16:51:22]
マンションさん以外が、毎月30万の家賃収入が嘘だと思っている。
マンションさんのホラ吹きは今に始まったことではないが。
74563: 匿名さん 
[2018-06-09 16:51:31]
>>74551 匿名さん

ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないんですか?
74564: 匿名さん 
[2018-06-09 16:51:47]
因みに来月の収入はボーナス200万
給与100万(残業代込み)
自宅都内マンション家賃30万。
ちょっと贅沢できそうです。
74565: 匿名さん 
[2018-06-09 16:52:33]
>>74562 匿名さん

ホラ吹き同士、気が合っていいんじゃない?
74566: 匿名さん 
[2018-06-09 16:53:40]
>>74563 匿名さん

6000万のマンションを買える人がこのスレで何するの?
7500万の戸建買う検討するの?
スレ違いでしょ
74567: 匿名さん 
[2018-06-09 16:54:26]
ホラ吹くなら、もっと気前よくホラ吹くよ。
74568: 匿名さん 
[2018-06-09 16:55:06]
>ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないんですか?

このスレは4000万以下のマンションを予算の問題で諦めた人の集いですよ
74569: 匿名さん 
[2018-06-09 16:55:50]
>>74563 匿名さん

やはりマンションさんはスレタイが読めないんだね。
もしかして4000万にも予算が届かないから腐してるの?

74570: 匿名さん 
[2018-06-09 16:56:54]
>>74566 匿名さん

6000万の戸建検討者は6000万のマンションを検討しますね。
わざわざ安いマンションなんか検討する必要はない。
ここの戸建さんは違うようだが。
74571: 匿名さん 
[2018-06-09 16:56:58]
>>74564 匿名さん

地方に飛ばされた商社の高齢おじさんって感じのスペックですねw
こんなスレで憂さ晴らししてるところが小物臭がして良いです
74572: 匿名さん 
[2018-06-09 16:58:11]
>>74566 匿名さん

ムダな背伸びをせず、素直に4000万同士で比較すればいいのに。
74573: 匿名さん 
[2018-06-09 16:58:33]
>>74571 匿名さん

なかなか鋭い。でもおじさんは言い過ぎかなあ。
74574: 匿名さん 
[2018-06-09 16:59:07]
スレタイが4000万以下のマンションって前提がついてるにも関わらず、それ以上のマンション価格を出したい人は
予算が4000万すら満たない、という断定で問題ない。
74575: 匿名さん 
[2018-06-09 16:59:33]
>>74571 匿名さん

職を持っているだけ、ここの戸建さんよりエライよ。
74576: 匿名さん 
[2018-06-09 16:59:47]
>>74570 匿名さん

戸建とマンションではランニングコストが違います
6000万で同予算で考えてる人の方が浅はかですね
74577: 匿名さん 
[2018-06-09 17:01:29]
>>74574 匿名さん

ランニングコストがバカ高い4000万の中古マンションを狙えるなら、普通の5000万超のマンションが良いですね。
74578: 匿名さん 
[2018-06-09 17:01:40]
>>74576 匿名さん

でも、戸建にはジムもプールもスパもないでしょ。
うちのライフスタイルだとマンションの方がランニングコスト格段に安いです。
74579: 匿名さん 
[2018-06-09 17:02:06]
>>74575 匿名さん

仮に戸建さんをニートと仮定して議論してるなら自分もニートレベルの人間ってことになるんだが
リアルで金はあっても心は4000万マンションレベルってね
74580: 匿名さん 
[2018-06-09 17:02:58]
>>74576 匿名さん

ランニングコストなんか500万も変わらない。ここには7000万の夢戸建で年収1700万の方もいらっしゃるようですが、都内のファミリー向けマンションも買えますね。
74581: 匿名さん 
[2018-06-09 17:03:45]
>>74579 匿名さん

ニートっていうより、パートのおばちゃんだね。
74582: 匿名さん 
[2018-06-09 17:04:41]
>>74576 匿名さん

ランニングコストも踏まえて、同一価格帯の物件を比較するのが一般的。
74583: 匿名さん 
[2018-06-09 17:05:31]
>>74578 匿名さん

ジムプールスパがある戸建より広いタワマン最上階のランニングコストはいくらでしょうね
安く見ても管理費6万、修繕3万、駐車場4万といったところでしょうか
74584: 匿名さん 
[2018-06-09 17:05:39]
>>74576 匿名さん

明らかに価格帯の違う物件を比較しようとするのは頓珍漢。
74585: 匿名さん 
[2018-06-09 17:06:30]
>>74583 匿名さん

間に受けてるんですか?
74586: 匿名さん 
[2018-06-09 17:07:06]
>>74584 匿名さん

ランニングコストが違うのはいいんですか?
74587: 匿名さん 
[2018-06-09 17:07:50]
毎月のランニングコストを合わせると、マンションより物件価格の高い戸建てが購入できるね。
それこそスレタイの議論。
マンションさんは劣勢なのか、この議論に応じようとしない。
ランニングコスト差が1000万であってもね。
74588: 匿名さん 
[2018-06-09 17:11:15]
>>74587 匿名さん

7万レスを経た今も、誰もそんな議論に乗ってないし希望もしてないでしょ?
そろそろ気づきましょうねw
74589: 匿名さん 
[2018-06-09 17:11:22]
>>74580 匿名さん
それだけ年収あれば、通勤1時間以上もかかる能見台なんて住みたくないよね。
74590: 匿名さん 
[2018-06-09 17:13:52]
>>74589 匿名さん

戸建さんの設定ブレブレだからw
74591: 匿名さん 
[2018-06-09 17:14:57]
>>74588 匿名さん

1レス目で戸建優位が決まったのでここまでマンションさんの言い訳大会という理解でOK?
74592: 匿名さん 
[2018-06-09 17:15:23]
>>74587 匿名さん

マンションより高い戸建が買えるのは、元から買える与信があっただけで、マンションのランニングコストとは全く関係がない。
74593: 匿名さん 
[2018-06-09 17:16:44]
ランニングコストなんてライフスタイルでまったく異なる。うちの場合、先にも述べましたがマンションの方が断然お得です。
都心通勤に時間掛けるのも嫌だし、雨に濡れる通勤なんて絶対したくない。雨の日はタクシー通勤。
タクシーが気軽に使えない郊外物件なんて絶対いや!
74594: 匿名さん 
[2018-06-09 17:16:47]
>>74591 匿名さん

最初からスレが成り立っていないんですね。
スレ主=戸建さんが一人芝居を打ってるだけ。
74595: 匿名さん 
[2018-06-09 17:18:49]
地方住み
お金はあるけど最上階が4000万以下のマンションしか建たない
ある意味妥協して買った
戸建てはもうあるし
74596: 匿名さん 
[2018-06-09 17:19:56]
そもそもここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないんだから、年収は精々1千万てとこでしょう。なのでローンの適正額は3000万ぐらいだね。5000万も借りるって話がおかしい。
74597: 匿名さん 
[2018-06-09 17:21:04]
>>74596 匿名さん

そういう話をすると、年収1700万の夢戸建が登場する。
74598: 匿名さん 
[2018-06-09 17:21:24]
>>74593 匿名さん

それは都心戸建が買えなかった君が悪い
金があれば会社の近くに戸建も買える
ランニングコストも安い

74599: 匿名さん 
[2018-06-09 17:21:51]
>>74593 匿名さん
うちもマンションの方が断然お得
10個以上の宅配便、頼めば送っといてくれるし
74600: 匿名さん 
[2018-06-09 17:22:49]
>>74598 匿名さん

都心戸建っておいくらなんですか?
それと、おたくは都心戸建にお住まいなんですか?
74601: 匿名さん 
[2018-06-09 17:24:12]
年収1000万あれば、7000万借りれるよ。5000前後は楽勝だろw
74602: 匿名さん 
[2018-06-09 17:24:26]
>>74598 匿名さん

固定資産税も高いし、都心の豪邸ならランニングコストも高いのでは?

っていうより、都心の戸建のくせに「ランニングコストも安い」というのが貧乏臭くて失笑w
74603: 匿名さん 
[2018-06-09 17:24:51]
>>74601 匿名さん

は?オツムは大丈夫?
74604: 匿名さん 
[2018-06-09 17:26:13]
苦労人マンションさんに、

話し合わせた憐れみよ。

お礼は?
74605: 匿名さん 
[2018-06-09 17:26:17]
>>74601 匿名さん

ローンの適正額は手取りの5倍ですよ。
74606: 匿名さん 
[2018-06-09 17:26:30]
そもそもディスポーザーのない生活なんて無理。
衛生的でない。
戸建はいまだにキッチンシンクに三角コーナーがあるんでしょ。
低層で無視も入ってくるから食卓にハエ飛んでそう。
照明に虫の死骸が貯まってたり。
戸建の生活って、私のイメージは昭和の生活。
74607: 匿名さん 
[2018-06-09 17:26:52]
>>74604 匿名さん

何がほしいの?
74608: 匿名さん 
[2018-06-09 17:27:30]
>>74602 匿名さん

都心戸建でも200平米超えなきゃ固定資産税1/6だから大した額じゃないが
74609: 匿名さん 
[2018-06-09 17:27:54]
>>74604 匿名さん
ふーん、都内には縁がない方のようですね。
失礼しました!
74610: 匿名さん 
[2018-06-09 17:28:46]
>>74596 匿名さん
お金あるけど、地方は4000万ぐらいのマンションしか買えないんだよ
74611: 匿名さん 
[2018-06-09 17:28:52]
>>74608 匿名さん

都心にお住まいなんですか?固定資産税はおいくらなんですか?
74612: 匿名さん 
[2018-06-09 17:29:15]
ローン借りたもん勝ちだろw
属性高いといくらでも借りれるよ
74613: 匿名さん 
[2018-06-09 17:30:14]
>>74610 匿名さん

地方でも高いですよ。
阪急沿線とか都内と変わらないレベル。
74614: 匿名さん 
[2018-06-09 17:32:15]
>>74612 匿名さん

アレな奴ほど大風呂敷を広げたがるよね
74615: 匿名さん 
[2018-06-09 17:33:27]
低年収ファミリーさんは郊外戸建で妥協するしかないでしょ。
この予算では広いマンションは買えないからw
74616: 匿名さん 
[2018-06-09 17:35:35]
>>74615 匿名さん
> 低年収ファミリーさんは郊外戸建で妥協するしかないでしょ。 この予算では広いマンションは買えないからw

郊外戸建てを買う人が諦めるのは、都内戸建てであって、購入する意味・目的・メリットが無いマンションなんかでは決してありませんよ。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74617: 匿名さん 
[2018-06-09 17:37:02]
>集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい

でもなんでこんなにマンションに
コンプレックスを持ってるの?
74618: 匿名さん 
[2018-06-09 17:37:05]
>>74611 匿名さん

都心でも年10万いかないですね
74619: 匿名さん 
[2018-06-09 17:37:34]
立地を諦める。
広さを諦める。
マンション諦める。
悩ましい選択だよね。
74620: 匿名さん 
[2018-06-09 17:38:29]
>>74619 匿名さん
> マンション諦める。

購入する意味・目的・メリットのないマンションは、そもそも、選択肢に入っていないので、諦めると言うことばは当てはまりません。
74621: 匿名さん 
[2018-06-09 17:39:30]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買ってしまい、戸建てにコンプレックスを持ち続けるマンションさんの断末魔の叫びをお聞き下さい。

>>74617 匿名さん
> でもなんでこんなにマンションに
> コンプレックスを持ってるの?
74622: 匿名さん 
[2018-06-09 17:41:33]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

で結論のようですね。
74623: 匿名さん 
[2018-06-09 17:45:58]
集合住宅ごとき?
集合住宅といってもマンション高いから。

この予算で広いマンションは買えないよ〜

よって、郊外戸建に妥協するしかないw

これが現実だよね〜
74624: 匿名さん 
[2018-06-09 17:46:40]
固定資産税は実は戸建の方が安い
一番高いのはタワマン高層階
計算方法見直されて徴収額も上がったし
74625: 匿名さん 
[2018-06-09 17:47:19]
>>74613 匿名さん
キミとは地方の定義が違う
74626: 匿名さん 
[2018-06-09 17:47:39]
>>74623 匿名さん
> この予算で広いマンションは買えないよ〜

購入する意味・目的・メリットのないマンションを購入することはありませんから、「買えない」と言うことばは当てはまりません。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74627: 匿名さん 
[2018-06-09 17:48:48]
>>74624 匿名さん
でもまだ割安だね
タワマン高層階は
もっと徴収すべき
74628: 匿名さん 
[2018-06-09 17:49:21]
>>74623 匿名さん
> この予算で広いマンションは買えないよ〜
> よって、郊外戸建に妥協するしかないw

都内マンション買えなくて、妥協するのは、郊外戸建てでなく、郊外マンションでしょ?

郊外戸建てで妥協すると言うことは、そもそもは、都内戸建てを買いたかったってこと。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74629: 匿名さん 
[2018-06-09 17:50:36]
>>74626 匿名さん

価格から明らか。
世間一般の評価はうマンションの方が上。
74630: 匿名さん 
[2018-06-09 17:52:00]
うーむ。
逆立ちしても、この予算ではファミリーが生活できる広いマンションは買えないからね〜
妥協して郊外戸建を選ぶしかないでしょw
74631: 匿名さん 
[2018-06-09 17:52:13]
>>74629 匿名さん
> 世間一般の評価はうマンションの方が上。

購入する意味・目的・メリットのマンションを買えるのは、年収が高い人。
年収が高い人向けの物件だから、価格が高いだけ。

価格が高い=購入する意味・目的・メリットがある

という事ではない。

誤解なきよう。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74632: 匿名さん 
[2018-06-09 17:52:48]
>>74630 匿名さん
> 逆立ちしても、この予算ではファミリーが生活できる広いマンションは買えないからね〜
> 妥協して郊外戸建を選ぶしかないでしょw

都内マンション買えなくて、妥協するのは、郊外戸建てでなく、郊外マンションでしょ?

郊外戸建てで妥協すると言うことは、そもそもは、都内戸建てを買いたかったってこと。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74633: 匿名さん 
[2018-06-09 17:54:01]
4000万のマンションを月30万で貸してるなんて大風呂敷広げちゃってるからな〜w
74634: 匿名さん 
[2018-06-09 17:54:07]
>>74630 匿名さん
> 郊外戸建を選ぶしかないでしょw

戸建てを選ぶってことは、都内のマンションを選ぶ前に、都内戸建てを選んでいたってことだね。
74635: 匿名さん 
[2018-06-09 17:54:09]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74636: 匿名さん 
[2018-06-09 17:58:19]
>>74631 匿名さん

不動産は価格なり。

残念ながらあなたの意見は屁理屈でしかない
74637: 匿名さん 
[2018-06-09 17:59:33]
> 戸建てを選ぶってことは、都内のマンションを選ぶ前に、都内戸建てを選んでいたってことだね。

そうなりますねw
74638: 匿名さん 
[2018-06-09 17:59:40]
そもそもこの予算で都内買えるわけないでしょw
読解力つけましょうw
74639: 匿名さん 
[2018-06-09 17:59:51]
マンション諦めますか。
立地諦めますか。
広さ諦めますか。

単純な話なんだけどね。
74640: 匿名さん 
[2018-06-09 18:00:18]

逆立ちしても、この予算ではファミリーが生活できる広いマンションは買えないからね〜
妥協して郊外戸建を選ぶしかないでしょw
74641: 匿名さん 
[2018-06-09 18:00:55]
都心戸建は高いから郊外戸建に妥協
↑わかる
都心マンションは高いから郊外マンションに妥協
↑***
74642: 匿名さん 
[2018-06-09 18:05:05]
>逆立ちしても、この予算ではファミリーが生活できる広いマンションは買えないからね〜


予算は別にして、逆立ちしてもファミリーが生活できる戸建て並に広い100㎡超マンションは99%ない。
74643: 匿名さん 
[2018-06-09 18:05:39]
郊外戸建は広いし子供のことを考えると良いのではって思えるのに
郊外マンションには苦笑いしかでないのは何故?

やはりマンションそのものの価値は薄くマンションは立地だけで存在してると言えるから?
74644: 匿名さん 
[2018-06-09 18:10:31]
郊外マンションが議論に上がることもないって時点でマンションはないってことなんだよな〜。
74645: 匿名さん 
[2018-06-09 18:11:00]
そうそう、不便なところに分譲マンションが無いのは住居としての価値が皆無ってことの証明
74646: 匿名さん 
[2018-06-09 18:13:47]
>>74636 匿名さん
> 不動産は価格なり。
> 残念ながらあなたの意見は屁理屈でしかない

購入する意味・目的・メリットのマンションを買えるのは、年収が高い人。
年収が高い人向けの物件だから、価格が高いだけ。

価格が高い=購入する意味・目的・メリットがある

という事ではない。

誤解なきよう。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74647: 匿名さん 
[2018-06-09 18:15:07]
>>74639 匿名さん
> マンション諦めますか。
> 立地諦めますか。
> 広さ諦めますか。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションは選択肢に入らないので、そもそも「諦める」と言う事象が発生しません。
74648: 匿名さん 
[2018-06-09 18:16:14]
今や地方転勤ローテが馬鹿らしい制度と言われる時代
在宅勤務やテレワークが当たり前になればマンションは産廃ですね
74649: 匿名さん 
[2018-06-09 18:16:37]
>>74640 匿名さん
> 逆立ちしても、この予算ではファミリーが生活できる広いマンションは買えないからね〜
> 妥協して郊外戸建を選ぶしかないでしょw

都内のマンションを買えない人がそれを諦めて、妥協するのは郊外のマンションですよね。

郊外の戸建てを選ぶってことは、その前に都内の戸建てを探していたってことだよね。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74650: 匿名さん 
[2018-06-09 18:17:52]
ドローンによる宅配、ドローンを大型化した空飛ぶ自動車、車の自動運転など、革新的に発達した物流・移動手段の実現は目前に迫っている。

しかしながら、居住空間以外の専有を放棄し、自動車の所有も放棄したマンションでは、その恩恵を受けることは出来ないであろう。

すなわち、マンションの将来は廃墟である。
74651: 匿名さん 
[2018-06-09 18:19:45]
都内でマンション買えないから、郊外で戸建てを買うって言っているマンションさんって、結局は戸建てに住みたいってことだよね。
(大爆笑)
74652: 匿名さん 
[2018-06-09 18:28:17]
郊外マンションさんのことを忘れないで下さい。。。
74653: 匿名さん 
[2018-06-09 18:28:36]
>都内でマンション買えないから、郊外で戸建てを買うって言っているマンションさんって、結局は戸建てに住みたいってことだよね。

そうそう、マンションが快適なら都内マンション諦めた→郊外マンションになるはずwww
74654: 匿名さん 
[2018-06-09 18:37:03]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74655: 匿名さん 
[2018-06-09 18:37:04]
たいていの方は予算に限りがある。
マンション諦める?
立地を諦める?
広さを諦める?
とても単純な話です。
74656: 匿名さん 
[2018-06-09 18:42:21]
この予算では、広いマンションは買えません。
郊外で駅近だと頑張っても75平米クラスです。

ファミリーさんは、郊外戸建に妥協するしかないでしょうw
74657: 匿名さん 
[2018-06-09 18:49:57]
>>74620 匿名さん

それはあなたの個人的な意見でしかない。
マンションを選ばれている方は実際にたくさんいるわけですから。
74658: 匿名さん 
[2018-06-09 18:51:38]
新しいマンションも沢山できてますね。
74659: 匿名さん 
[2018-06-09 18:52:50]
>>74650 匿名さん
まー無理だね
ドローン事故多発するよ
74660: 匿名さん 
[2018-06-09 18:56:12]
狭くても職場に近いマンションを購入して、将来的にに所得が上がったら、高額なマンションに買い換える。
所得の上昇が見込めない方は戸建で良いんじゃない?
74661: 匿名さん 
[2018-06-09 19:09:15]
>>74659 匿名さん
> まー無理だね
> ドローン事故多発するよ

はー平成の発想だね。
74662: 匿名さん 
[2018-06-09 19:10:21]
>>74660 匿名さん
> 高額なマンションに買い換える。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、購入するという選択肢にありませんので、そもそも買い換えると言う事象が発生しません。
74663: 匿名さん 
[2018-06-09 19:11:20]
まあ、夢みるのはただですからね。
74664: 匿名さん 
[2018-06-09 19:11:41]
>>74656 匿名さん
> この予算では、広いマンションは買えません。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションは購入する選択肢にありませんので、そもそも「買えない」と言う事象が発生しません。
74665: 匿名さん 
[2018-06-09 19:12:31]
>>74656 匿名さん
> ファミリーさんは、郊外戸建に妥協するしかないでしょうw

郊外戸建てを購入すると言う人は、都内戸建てを諦めた人。

マンションなどそもそも選択肢にない。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74666: 匿名さん 
[2018-06-09 19:13:43]
>>74656 匿名さん
> ファミリーさんは、郊外戸建に妥協するしかないでしょうw

郊外戸建てを購入すると言う人は、都内戸建てを諦めた人。

マンションなどそもそも選択肢にない。

集合住宅ごときが、身の程をわきまえなさい。
74667: 匿名さん 
[2018-06-09 19:13:46]
>>74657 匿名さん
> それはあなたの個人的な意見でしかない。
> マンションを選ばれている方は実際にたくさんいるわけですから。

はい。
購入する意味・目的・メリットのないものを購入できる高収入の方ですね。
少なくとも、この価格帯のマンションを検討している人たちにとっては雲の上の存在の人たちです。
74668: 匿名さん 
[2018-06-09 19:14:39]
>>74662 匿名さん

一般の方からみれば、あなたの意見って負け措しみに聞こえてしまう。だってマンションの方が高額だから。
74669: 匿名さん 
[2018-06-09 19:16:14]
>>74668 匿名さん
> だってマンションの方が高額だから。

いいえ。
購入する意味・目的・メリットを語れないのに、ただ「高い」と言うのが精一杯な貴方の方が負け惜しみです。

あなたは、購入する意味・目的・メリットの無いものを購入できる高収入の方ではありませんからね。
74670: 匿名さん 
[2018-06-09 19:17:35]
4000万マンションで我慢してからの所得アップで6000万マンションがマンションさんのプラン?
4000万マンションに何年住むか分からないけど赤の出方によっては住み替えは難しいんじゃ
74671: 匿名さん 
[2018-06-09 19:18:33]
>>74662 匿名さん

今の郊外戸建?を一生大切になさって下さい。
74672: 匿名さん 
[2018-06-09 19:19:54]
>>74669 匿名さん

エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?
74673: 匿名さん 
[2018-06-09 19:20:51]
逆立ちしてもファミリーが生活できる戸建て並に広い100㎡超のマンションは新築の1%以下しかない。
当然4000万以下では買えない。
74674: 匿名さん 
[2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?

そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはブランドものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。

同意いただけて嬉しいです。
74675: 匿名さん 
[2018-06-09 19:21:56]
ビットコインに価値を感じるならマンション購入はオススメ
74676: 匿名さん 
[2018-06-09 19:22:28]
>>74673 匿名さん
> 逆立ちしてもファミリーが生活できる戸建て並に広い100㎡超のマンションは新築の1%以下しかない。

はい。
それを購入できるのは、エルメスのバックを買えるような人。
すなわち、少なくとも、この価格帯のマンションを購入しようとしている人ではないと言うことです。
74677: 匿名さん 
[2018-06-09 19:23:02]
>今の郊外戸建?を一生大切になさって下さい。

4000万以下マンションと違って立地のいい戸建てなので建替えだけで新築になる。
74678: 匿名さん 
[2018-06-09 19:23:08]
>>74674 匿名さん

ユニクロには価値を感じますか?
74679: 匿名さん 
[2018-06-09 19:24:58]
> 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはブランドものをありがたがるのと同じ。
> 随分前に私が書いた主張です。

これね。

7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
74680: 匿名さん 
[2018-06-09 19:26:22]
この価格帯のマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

で結論で良さそうですね。
74681: 匿名さん 
[2018-06-09 19:27:47]
どうやら、マンションさんは、このスレが4000万以下マンションのスレであることを忘れているらしい。
74682: 匿名さん 
[2018-06-09 19:28:36]
都心6000万スレは沈み込んで、すっかり閑古鳥ですね。
カマッテちゃんは結局、かまってもらえるならどこでも良いでしょうね。
74683: 匿名さん 
[2018-06-09 19:30:01]
>>74674 匿名さん

エルメス(マンション)のバッグの価値がわからない方はユニクロ(戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。
74684: 匿名さん 
[2018-06-09 19:31:19]
>>74683 匿名さん

エルメス(都心マンション)のバッグの価値がわからない方はユニクロ(郊外戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。
74685: 匿名さん 
[2018-06-09 19:31:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨
74686: 匿名さん 
[2018-06-09 19:32:54]
>>74683 匿名さん
> エルメス(マンション)のバッグの価値がわからない方はユニクロ(戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。

なぜ、マンションさんは郊外マンションをスルーするのだろう?(大爆笑)
74687: 匿名さん 
[2018-06-09 19:33:56]
>>74683 匿名さん
> エルメス(マンション)のバッグの価値がわからない方はユニクロ(戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。

なぜ、マンションさんは郊外マンションをスルーするのだろう?(大爆笑)

マンションさんが言うべきは、こうでしょう。

エルメス(都心マンション)のバッグが買えないかた方は紙袋(郊外マンション)で良いと思います。ようやく同意できましたね。
74688: 匿名さん 
[2018-06-09 19:34:06]
4000万以下の偽エルメス(マンション)バッグの価値がわからない方は4000万超のエルメス(戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。
74689: 匿名さん 
[2018-06-09 19:34:44]
今日も、マンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
74690: 匿名さん 
[2018-06-09 19:38:09]
一生毎月エルメスを買い続ける**をかけられるか(ランニングコスト大)
一生毎月ユニクロを買い続ける**をかけられるか(ランニングコスト小)
好きな方を選べってことでしょう

もちろん両者で所得は同じで前者は合わせてユニクロも買っても良いし、後者はエルメスも買っても良いですよ
74691: 匿名さん 
[2018-06-09 19:38:32]
エルメスの価値が判る人はマンション。わからない人は戸建。やっと両者で合意できる結論がでましたね。
74692: 匿名さん 
[2018-06-09 19:40:24]
>>74691 匿名さん
> 両者で合意できる結論がでましたね。

はい。では、

「購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め購入する妥協の産物。」

で結論と致しましょう。

少なくとも、この価格帯のマンションは「エルメスのバック」ではありませんものね。
74693: 匿名さん 
[2018-06-09 19:41:23]
4000万以下のマンションをカバンで例えるとエルメスと言う、ここのマンションさんの発言は、エルメスに対する冒涜ですね!
74694: 匿名さん 
[2018-06-09 19:42:05]
どうやら、マンションさんは、このスレが4000万以下マンションのスレであることを忘れているらしい。
74695: 匿名さん 
[2018-06-09 19:43:27]
>>74691 匿名さん

うまいね。

74696: 匿名さん 
[2018-06-09 19:44:34]
別にエルメスでも布バッグもクロコのバーキンもあるけどね
バーキンはオーダーだから注文戸建てかな?
74697: 匿名さん 
[2018-06-09 19:44:39]
マンションは高級品と言いたいようですが
ただの集合住宅です
エルメスで例えるなら量産品がマンション、特注品が戸建ですね
74698: 匿名さん 
[2018-06-09 19:45:04]
で、結局マンションの戸建てに対する優位性は、

「エルメスのバックを買ったと言うのと同じ自己満足感が得られる」

ってことだけなんですね。。。
74699: 匿名さん 
[2018-06-09 19:47:11]
>>74691 匿名さん
> エルメスの価値が判る人はマンション。わからない人は戸建。やっと両者で合意できる結論がでましたね。

そうですね。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感が得られるって言うのが、マンションのメリットなんでしょう?

そりゃ、別に、それに異議はありませんよ。
どうぞ、どうぞ。
74700: 匿名さん 
[2018-06-09 19:49:02]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74701: 匿名さん 
[2018-06-09 19:52:05]
> 購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感が得られるって言うのが、マンションのメリットなんでしょう?

うん、たしかに、マンション購入者の平均年収が高いのも納得ですね。

これから、例のグラフ(マンションさんは表って言ってましたがw)が出てきたら、こう答えましょう。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感が得られるって言うのが、マンションの唯一のメリット。
マンション購入者の平均年収が高いのも納得ですね。
74702: 匿名さん 
[2018-06-09 19:52:05]
エルメスの価値がわからないってある意味羨ましい。
きっとメルセデスもミシュラン3星の価値もわからないんだろうなあ~。
74703: 匿名さん 
[2018-06-09 19:53:26]
>>74702 匿名さん
> エルメスの価値がわからないってある意味羨ましい。
> きっとメルセデスもミシュラン3星の価値もわからないんだろうなあ~。

いずれも、この価格帯のマンションの購入を検討している人には無縁の世界ですね。
74704: 匿名さん 
[2018-06-09 19:53:29]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74705: 匿名さん 
[2018-06-09 19:54:26]
>>74702 匿名さん

鈍感力って偉大だからね。
74706: 匿名さん 
[2018-06-09 19:57:03]
エルメスのバック(都心マンション)を夢見て紙袋(郊外マンション)で生活。

それが、ここのマンション民。
74707: 匿名さん 
[2018-06-09 19:58:03]
失礼、補足訂正。

エルメスのバック(都心マンション)を夢見て他人と共用の紙袋(郊外マンション)で生活。

それが、ここのマンション民。
74708: 匿名さん 
[2018-06-09 19:58:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74709: 匿名さん 
[2018-06-09 19:59:48]
>>74705 匿名さん

マクドナルドで満足しちゃうんだろうね。
羨ましい。
74710: 匿名さん 
[2018-06-09 20:00:00]
マンションさんは紙袋にマジックで「エルメス」って書いてるんでしょw
74711: 匿名さん 
[2018-06-09 20:01:02]
話題にでない都心戸建が最高で
話題にでない郊外マンションが最低
今必死に都心マンションvs郊外戸建やってる

これだけは把握した
74712: 匿名さん 
[2018-06-09 20:01:30]
>>74709 匿名さん

だから戸建でも満足できる。
これ、今日の両者の合意事項だから。
74713: 匿名さん 
[2018-06-09 20:01:37]
>>74709 匿名さん
> マクドナルドで満足しちゃうんだろうね。

ミシュラン3星(都心マンション)を夢見て、マクドナルドのハンバーガーをシェア(郊外マンション)が、ここのマンションさんの生活。
74714: 匿名さん 
[2018-06-09 20:01:39]
マンションさんは愛車の中古のアクアにフェラーリって名前をつけてるみたいよ
74715: 匿名さん 
[2018-06-09 20:02:46]
>>74712 匿名さん
> これ、今日の両者の合意事項だから。

はい。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感が得られるって言うのが、マンションの唯一のメリット。

今日の両者の合意事項ですね。
74716: 匿名さん 
[2018-06-09 20:03:15]
>>74712 匿名さん

不動産は価格なりですよ。
安普請戸建に、よく満足できるね。
74717: 匿名さん 
[2018-06-09 20:04:08]
>>74715 匿名さん

ユニクロで頑張って。
74718: 匿名さん 
[2018-06-09 20:04:19]
>>74716 匿名さん
> 不動産は価格なりですよ。
> 安普請戸建に、よく満足できるね。

ん?意味不明。

4000万マンションも4000万戸建ても同じ価値ってことだよね。
74719: 匿名さん 
[2018-06-09 20:05:07]
>>74716 匿名さん
> 不動産は価格なりですよ。

つまり、4000万マンションより、4000万超戸建ての方が価値が上。
74720: 匿名さん 
[2018-06-09 20:05:08]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74721: 匿名さん 
[2018-06-09 20:05:52]
マクドナルドで満足できるるかたが戸建。
できないかたはマンション。
これ両者の合意事項です。
74722: 匿名さん 
[2018-06-09 20:08:17]
>>74721 匿名さん

はい。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感が得られるって言うのが、マンションの唯一のメリット。

今日の両者の合意事項ですね。
74723: 匿名さん 
[2018-06-09 20:08:31]
>>74721 匿名さん

マクドナルドというか食べ方の問題ですね
個室で食べるのが戸建、相席OKがマンション
74724: 匿名さん 
[2018-06-09 20:08:58]
>>74718 匿名さん

同じ4000万ならマンションでも戸建でも価値同じですよ。

でもね、住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協って言うのが現実なんだよね。
74725: 匿名さん 
[2018-06-09 20:09:53]
>>74724 匿名さん
> でもね、住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
> マンションは予算オーバー。
> 戸建に妥協って言うのが現実なんだよね。

いや、その場合は郊外マンションで妥協でしょう。
マンションに住みたいんでしょ?
74726: 匿名さん 
[2018-06-09 20:10:23]
>>74724 匿名さん

郊外マンションは?
74727: 匿名さん 
[2018-06-09 20:11:37]
余所者の汚物やゴミと共存する
忍耐力も必要。
マンションさん、ある意味凄いんです。
74728: 匿名さん 
[2018-06-09 20:11:38]
>>74726 匿名さん

郊外でも都心でも同じですよ。
予算なければ戸建に妥協するしかない。
74729: 匿名さん 
[2018-06-09 20:13:06]
>>74728 匿名さん
> 予算なければ戸建に妥協するしかない。

いや、マンションに住みたいのなら、安いマンションに妥協すれば良い。
戸建てにするって言うのは、結局は戸建てに住みたがっているという事の裏返しで妥協でもなんでも無い。
74730: 匿名さん 
[2018-06-09 20:13:21]
>4000万以下の偽エルメス(マンション)バッグの価値がわからない方は4000万超のエルメス(戸建て)で良いと思います。ようやく同意できましたね。

マンションは邸宅でも家でもありません。
偽エルメスがぴったり。
74731: 匿名さん 
[2018-06-09 20:13:52]
マンションで妥協することは
それほど恥でもない。
金がないってだけ。
74732: 匿名さん 
[2018-06-09 20:14:40]
>>74728 匿名さん

違いますよ
中古郊外マンションが最後の砦です
これを買えない人は持ち家無理です
74733: 匿名さん 
[2018-06-09 20:14:51]
>>74725 匿名さん

結局のところ、
マンション諦める。
広さ諦める。
立地あきらめる。
予算がない場合はどれか妥協しないといけない。
どれを妥協するかはその方の好みの問題です。
74734: 匿名さん 
[2018-06-09 20:15:44]
>>74724 匿名さん
> でもね、住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
> マンションは予算オーバー。
> 戸建に妥協って言うのが現実なんだよね。

つまり、

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するかってことだよね?

わたしなら3.ですが、マンションさんはマンションに住みたいので1.でしょうね。
74735: 匿名さん 
[2018-06-09 20:16:44]
>>74733 匿名さん
> 結局のところ、
> マンション諦める。
> 広さ諦める。
> 立地あきらめる。

あぁ、かぶった。
そうそう。

つまり、

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するかってことだよね?

わたしなら3.ですが、マンションさんはマンションに住みたいので1.か2.なんでしょうね。

74736: 匿名さん 
[2018-06-09 20:17:57]
なんとなくわかった。

マンションさんは食費を削ってエルメスのバックを買うって人なんだね。
74737: 匿名さん 
[2018-06-09 20:20:19]
>>74734 匿名さん

一般の方から見ればエルメス(マンション)買えないから戸建に妥協したのねって見えちゃう。

もちろんあなたは予算もあるけどあえてエルメス(マンション)を買わなかったってこと
なんでしょうけどね。
74738: 匿名さん 
[2018-06-09 20:20:38]
管理費を削って住宅ローンに充てられるのは戸建だけ
マンションのランニングコストには妥協はない
74739: 匿名さん 
[2018-06-09 20:22:11]
>>74737 匿名さん

もうエルメスに例えなくても良いよ。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するかってことだよね?

わたしなら3.ですが、マンションさんはマンションに住みたいので1.か2.なんでしょうね。
74740: 匿名さん 
[2018-06-09 20:22:51]
この貧乏スレでエルメスの話題が出てるけど・・どうした?笑

結局価格が高いものが良いという結論なのか?なら簡単だな。
このスレ全ては底流。特に都内では新築マンションの平均価格が7000万超えだからな。
戸建てはもっと安くて5000万ちょっとだが。その時点で平均的には戸建ての方が安い、
だからマンションの方が価値が高いという結論か?7万レス超えてるにしては簡単すぎか。
74741: 匿名さん 
[2018-06-09 20:23:56]
>>74740 匿名さん

うだうだ書いていますが、結局、

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するかってことだよね?

わたしなら3.ですが、マンションさんはマンションに住みたいので1.か2.なんでしょうね。
74742: 匿名さん 
[2018-06-09 20:23:59]
自分で庭の草むしりするくらいなら管理費払います。
実際、うちのマンション、植栽管理に年間1千万かけてますから。
エルメスの価値がわからない方には理解できないかもしれませんが。
74743: 匿名さん 
[2018-06-09 20:24:57]
>>74742 匿名さん
> 自分で庭の草むしりするくらいなら管理費払います。

残念ながら、マンションも庭の草むしりは管理費ではやってくれません。

ご愁傷さまです。
74744: 匿名さん 
[2018-06-09 20:25:33]
>一般の方から見ればエルメス(マンション)買えないから戸建に妥協したのねって見えちゃう。

このスレのエルメスマンションは戸建てより安物。
74745: 匿名さん 
[2018-06-09 20:25:51]
>>74743 匿名さん

あ、専用庭のことね。
戸建てでも草むしりが嫌なら、庭なしにすれば良いだけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる