別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
74251:
匿名さん
[2018-06-09 11:04:57]
|
74252:
匿名さん
[2018-06-09 11:05:46]
|
74253:
匿名さん
[2018-06-09 11:06:28]
|
74254:
匿名さん
[2018-06-09 11:06:39]
|
74255:
匿名さん
[2018-06-09 11:06:50]
>>74250 匿名さん
> 立地だね。 立地はマンション・戸建て関係ありませんね。 立地なので。 ましてや、マンションさんは、マンションの方が高いと言っているので、マンションに立地の優位性を主張することは出来ません。 はい、論破。 |
74256:
匿名さん
[2018-06-09 11:07:11]
騒音トラブルや共用部の面倒な移動、ランニングコストがなければ
マンションでもいいんですが根本的に不可能ですからね。 |
74257:
匿名さん
[2018-06-09 11:07:27]
|
74258:
匿名さん
[2018-06-09 11:08:17]
都内戸建て
郊外戸建 ———超えられない壁——— 都内マンション 郊外マンション |
74259:
匿名さん
[2018-06-09 11:08:32]
|
74260:
匿名さん
[2018-06-09 11:09:54]
住みたいエリアがある→都内
都内マンション ———超えられない壁——— 郊外戸建 |
|
74261:
匿名さん
[2018-06-09 11:09:56]
|
74262:
匿名さん
[2018-06-09 11:10:42]
|
74263:
匿名さん
[2018-06-09 11:11:26]
組合の役員が絶対いやだ~
大規模修繕の担当も嫌 |
74264:
匿名さん
[2018-06-09 11:12:57]
はい、論点そらし。
戸建さんの白旗頂きました。 |
74265:
匿名さん
[2018-06-09 11:13:09]
>>74262 匿名さん
> 同一価格帯の比較なら立地が良いのはマンション。 つまり、同一価格であればより良い立地なのはマンション。 すなわち、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 |
74266:
eマンションさん
[2018-06-09 11:13:25]
今まで戸建って景色もなく、駅横にも無くて不便だから見向きもしなかったけど、それで合ってたみたいw
面白いスレでした |
74267:
匿名さん
[2018-06-09 11:14:19]
|
74268:
匿名さん
[2018-06-09 11:14:21]
30万の家賃のおかげで、毎月50万貯金できてます!
|
74269:
匿名さん
[2018-06-09 11:14:38]
|
74270:
匿名さん
[2018-06-09 11:15:22]
住みたいエリアがある→都内
都内戸建て 都内マンション ———超えられない壁——— 郊外戸建 郊外マンション |
74271:
匿名さん
[2018-06-09 11:15:47]
|
74272:
匿名さん
[2018-06-09 11:16:43]
|
74273:
匿名さん
[2018-06-09 11:17:17]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。 マンション民の今後に期待いたします。 |
74274:
匿名さん
[2018-06-09 11:17:35]
|
74275:
匿名さん
[2018-06-09 11:19:29]
>>74274 匿名さん
> 郊外戸建は都内マンションさんも郊外マンションさんも、誰でも買えるからね。 住宅ローンが通らなかった人は、物件価格をおさえ、ランニングコストに転嫁して同一立地・同一広さの安いマンションを買うしか無い。 そう、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 救済団地。 頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
74276:
eマンションさん
[2018-06-09 11:19:45]
|
74277:
匿名さん
[2018-06-09 11:20:35]
|
74278:
匿名さん
[2018-06-09 11:21:07]
|
74279:
匿名さん
[2018-06-09 11:21:24]
なんで戸建てを買うっていうんだろう?
建てるものなのに・・・ |
74280:
匿名さん
[2018-06-09 11:21:25]
まぁ、結局のところ、マンションさんは、以下を論破しないと、マンションの優位性を語れないと言うことだ。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74281:
匿名さん
[2018-06-09 11:22:39]
|
74282:
匿名さん
[2018-06-09 11:22:53]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。 マンション民の今後に期待いたします。 |
74283:
匿名さん
[2018-06-09 11:23:59]
|
74284:
eマンションさん
[2018-06-09 11:24:59]
|
74285:
匿名さん
[2018-06-09 11:25:15]
|
74286:
匿名さん
[2018-06-09 11:27:49]
しかも同じ広さなら、階段や廊下の床面積多い戸建ての方が狭く感じるよ。
|
74287:
匿名さん
[2018-06-09 11:29:41]
|
74288:
匿名さん
[2018-06-09 11:31:14]
|
74289:
匿名さん
[2018-06-09 11:32:04]
>同一価格なら、同じ価値でしょ。
ランニングコストの差を踏まえた戸建の方が価値が高いという事ですね。 結論が出たようです。 |
74290:
匿名さん
[2018-06-09 11:32:28]
|
74291:
匿名さん
[2018-06-09 11:34:00]
|
74292:
匿名さん
[2018-06-09 11:37:19]
|
74293:
匿名さん
[2018-06-09 11:37:23]
ランニングコストゼロのマンションって具体的にどんな物件ですか?
|
74294:
匿名さん
[2018-06-09 11:38:31]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
で結論。 |
74295:
匿名さん
[2018-06-09 11:38:36]
|
74296:
匿名さん
[2018-06-09 11:39:49]
|
74297:
匿名さん
[2018-06-09 11:40:06]
|
74298:
匿名さん
[2018-06-09 11:40:10]
過去10年戸建てを購入した方は反省するべき。
マンションとの資産価値は拡がるばかり。 |
74299:
匿名さん
[2018-06-09 11:42:14]
今の時代に戸建て買うなんて、お金どぶに捨てるようなもんでしょ。
将来、負動産確定。 |
74300:
匿名さん
[2018-06-09 11:42:27]
|
74301:
匿名さん
[2018-06-09 11:43:47]
|
74302:
匿名さん
[2018-06-09 11:47:27]
マンションの投げ売りが始まったね。暴落確定。
可哀想に。 |
74303:
匿名さん
[2018-06-09 11:49:54]
|
74304:
匿名さん
[2018-06-09 11:50:03]
|
74305:
匿名さん
[2018-06-09 11:50:52]
築10年でなく築100年の間違いです。
戸建なら土地が残りますからね。 |
74306:
匿名さん
[2018-06-09 11:54:02]
スレチになってしまいますが、
高額な物件になればなるほど戸建の資産価値の高さが光ってきます。 値段が上がるほど価格に占める土地の割合が高くなりますし、 立地がいいので土地そのものの単価も上がります。 |
74307:
匿名さん
[2018-06-09 11:54:28]
|
74308:
匿名さん
[2018-06-09 11:56:52]
だから過去10年戸建買った方は反省するべき。
将来を見る目が無さすぎ。 |
74309:
匿名さん
[2018-06-09 12:01:39]
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw
|
74310:
匿名さん
[2018-06-09 12:05:29]
|
74311:
匿名さん
[2018-06-09 12:07:23]
|
74312:
匿名さん
[2018-06-09 12:12:28]
>>74311 匿名さん
お野菜でござる |
74313:
匿名さん
[2018-06-09 12:17:58]
|
74314:
匿名さん
[2018-06-09 12:28:48]
>>74313 匿名さん
ランニングコストは確か物件費で消費されてますけど?笑笑 |
74315:
匿名さん
[2018-06-09 12:29:58]
会社の成績が良く今年の夏のボーナス200万越えます!
6月は残業もしてるので7月の給与100万越えそう。 都内自宅マンション家賃30万ももちろん入ります。 平凡なサラリーマンにとってはちょっと嬉しい7月です。 |
74316:
匿名さん
[2018-06-09 12:32:08]
>74313
幼少期はどんなお住まいだったの? |
74317:
匿名さん
[2018-06-09 12:33:06]
|
74318:
匿名さん
[2018-06-09 12:35:00]
|
74319:
匿名さん
[2018-06-09 12:35:30]
|
74320:
匿名さん
[2018-06-09 12:38:02]
月30万の家賃。自宅であり投資にも使える。
平凡なサラリーマンが何千万円の投資って勇気いるでしょ。 もちろん、買ったときより高く売れる。 ほんと、戸建にしなくて良かったです。 |
74321:
匿名さん
[2018-06-09 12:39:39]
>>74317 匿名さん
早く。4000万円以下問題外戸建さんなのか、ランニングコスト二重加算したのか教えてください。 |
74322:
匿名さん
[2018-06-09 12:39:54]
|
74323:
匿名さん
[2018-06-09 12:41:04]
|
74324:
匿名さん
[2018-06-09 12:44:28]
因みにうちの会社は高卒でも普通に仕事してたら年収1000万越えます。
|
74325:
匿名さん
[2018-06-09 12:44:29]
郊外戸建ての定理 ちゃんと勉強しましょう!
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw |
74326:
匿名さん
[2018-06-09 12:48:20]
年収1000万くらいであれば、5000万前後の郊外戸建ては買えますね
ファミリーであれば、戸建てに妥協です。はいw |
74327:
匿名さん
[2018-06-09 12:52:19]
>年収1000万くらいであれば、5000万前後の郊外戸建ては買えますねファミリーであれば、戸建てに妥協です。はいw
そうですね。4000万のマンションではなく5000万の戸建てで正解でしょうw |
74328:
匿名さん
[2018-06-09 12:53:35]
>年収1000万くらいであれば、5000万前後の郊外戸建ては買えますねファミリーであれば、戸建てに妥協です。はいw
そうですね。4000万のマンションではなく6000万の戸建てでも正解でしょうね 最悪は4000万のマンションに飛びつく低所得者ですね。 |
74329:
匿名さん
[2018-06-09 12:57:55]
妥協して戸建て、というのも正解でしょうね。
マンションは妥協以前に購入しないほうがよいという結論になってますから。 |
74330:
匿名さん
[2018-06-09 13:01:20]
大丈夫ですよ。
狭いマンションに飛びつく愚か者はいませんから 1000万くらいの年収では、広いマンションは買えませんから、 郊外戸建てに妥協するしかないですねw |
74331:
匿名さん
[2018-06-09 13:11:44]
|
74332:
匿名さん
[2018-06-09 13:12:14]
年収1700万円ですが、妥協してランニングコストを踏まえた7000万円の戸建にしました。
|
74333:
匿名さん
[2018-06-09 13:13:18]
うちは車いらないから7000万のマンションにしました。
|
74334:
匿名さん
[2018-06-09 13:15:12]
>広いマンションって成功者以外無理。
ですね。でも都心だと狭くても高いんです・・ その分、値上がり幅も大きいですがね。 つい3年前に買ったマンションですが、すでに1億の含み益が出てます。 気に入っているので売る気は全くありませんがね。でも気分はいいですね。 |
74335:
匿名さん
[2018-06-09 13:18:15]
うちは都内のタワマンです。
眺望目当てで買いましたが、空気が綺麗でビックリしました。 換気系のフィルタが汚れにくくなりました。 ベランダの手すりも、汚れにくくなった。 高層って、眺望じゃなくてきれいな空気を買うためにあるのかも、と感じるようになりました。 |
74336:
マンション比較中さん
[2018-06-09 13:19:40]
戸建ては都心でも安いですよw
|
74337:
匿名さん
[2018-06-09 13:23:34]
>>367
>夜景とかそういうの気にする人いるよね。 >会社の人の高層マンションに招かれたときにやたら夜景がどうとか花火がどうとか散々言われたな > >謙遜でやっぱマンションは凄いですね~ うちからは万年塀しか見えないwwwwとか言っといたけど >全く羨ましくもなんともないわ >すげえどうでもいいわ夜景とか景色とか >数分で飽きるわ > >本当にそういう夜景がどうのこうの言ってる人は毎日見たり >やっぱいいなって本気で思ってるの? >ちょっと理解できないんだよね良さが。 |
74338:
匿名さん
[2018-06-09 13:24:40]
|
74339:
匿名さん
[2018-06-09 13:39:05]
|
74340:
匿名さん
[2018-06-09 13:42:11]
うちのマンションはコンシェルジュがいます。
|
74341:
匿名さん
[2018-06-09 13:50:03]
夢見るのはよいですが、現実はこうですね
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw |
74342:
匿名さん
[2018-06-09 13:51:15]
|
74343:
匿名さん
[2018-06-09 13:51:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74344:
匿名さん
[2018-06-09 13:52:13]
>>74341 匿名さん
> 夢見るのはよいですが、現実はこうですね > 低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw なんだ、結局マンションさんも、本当は戸建てが欲しかったけど、それを諦め、妥協してマンションを買ったんですね。 |
74345:
匿名さん
[2018-06-09 13:53:01]
|
74346:
匿名さん
[2018-06-09 13:53:11]
>>74341 匿名さん
高年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 都内戸建て いずれにしても、マンションが選択肢に出てこないこの現実。 そりゃそうだ。 マンションを購入する意味・目的・メリットなのないのだから。 |
74347:
匿名さん
[2018-06-09 13:53:40]
>うちのマンションはコンシェルジュがいます。
それでは管理費高そうですね。 うちは一軒家と同じく自主管理なので、受付や無駄な付帯設備など一切ありません。 ですのでランニングコストはその都度の改修費だけです。必要十分で快適ですよ。 |
74348:
匿名さん
[2018-06-09 13:54:17]
>>74345 匿名さん
> 計算式が成り立ってないよw > おつむ大丈夫? あってますよ。 ランニングコストをうわのせした物件価格の戸建ての住宅ローン審査に落ちたら、戸建てを諦めて妥協してマンションを購入するしかない。 |
74349:
匿名さん
[2018-06-09 13:54:43]
この予算では広いマンションは買えないよ〜
これが現実解ですw 低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw |
74350:
匿名さん
[2018-06-09 13:55:04]
|
> うちの都内自宅マンション月30万で貸してますよ!
貸したら住宅ローン減税受けられませんよ。
本当に賃貸に出されたんですか?