別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
74251:
匿名さん
[2018-06-09 11:04:57]
|
74252:
匿名さん
[2018-06-09 11:05:46]
|
74253:
匿名さん
[2018-06-09 11:06:28]
|
74254:
匿名さん
[2018-06-09 11:06:39]
|
74255:
匿名さん
[2018-06-09 11:06:50]
>>74250 匿名さん
> 立地だね。 立地はマンション・戸建て関係ありませんね。 立地なので。 ましてや、マンションさんは、マンションの方が高いと言っているので、マンションに立地の優位性を主張することは出来ません。 はい、論破。 |
74256:
匿名さん
[2018-06-09 11:07:11]
騒音トラブルや共用部の面倒な移動、ランニングコストがなければ
マンションでもいいんですが根本的に不可能ですからね。 |
74257:
匿名さん
[2018-06-09 11:07:27]
|
74258:
匿名さん
[2018-06-09 11:08:17]
都内戸建て
郊外戸建 ———超えられない壁——— 都内マンション 郊外マンション |
74259:
匿名さん
[2018-06-09 11:08:32]
|
74260:
匿名さん
[2018-06-09 11:09:54]
住みたいエリアがある→都内
都内マンション ———超えられない壁——— 郊外戸建 |
|
74261:
匿名さん
[2018-06-09 11:09:56]
|
74262:
匿名さん
[2018-06-09 11:10:42]
|
74263:
匿名さん
[2018-06-09 11:11:26]
組合の役員が絶対いやだ~
大規模修繕の担当も嫌 |
74264:
匿名さん
[2018-06-09 11:12:57]
はい、論点そらし。
戸建さんの白旗頂きました。 |
74265:
匿名さん
[2018-06-09 11:13:09]
>>74262 匿名さん
> 同一価格帯の比較なら立地が良いのはマンション。 つまり、同一価格であればより良い立地なのはマンション。 すなわち、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 |
74266:
eマンションさん
[2018-06-09 11:13:25]
今まで戸建って景色もなく、駅横にも無くて不便だから見向きもしなかったけど、それで合ってたみたいw
面白いスレでした |
74267:
匿名さん
[2018-06-09 11:14:19]
|
74268:
匿名さん
[2018-06-09 11:14:21]
30万の家賃のおかげで、毎月50万貯金できてます!
|
74269:
匿名さん
[2018-06-09 11:14:38]
|
74270:
匿名さん
[2018-06-09 11:15:22]
住みたいエリアがある→都内
都内戸建て 都内マンション ———超えられない壁——— 郊外戸建 郊外マンション |
74271:
匿名さん
[2018-06-09 11:15:47]
|
74272:
匿名さん
[2018-06-09 11:16:43]
|
74273:
匿名さん
[2018-06-09 11:17:17]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。 マンション民の今後に期待いたします。 |
74274:
匿名さん
[2018-06-09 11:17:35]
|
74275:
匿名さん
[2018-06-09 11:19:29]
>>74274 匿名さん
> 郊外戸建は都内マンションさんも郊外マンションさんも、誰でも買えるからね。 住宅ローンが通らなかった人は、物件価格をおさえ、ランニングコストに転嫁して同一立地・同一広さの安いマンションを買うしか無い。 そう、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 救済団地。 頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
74276:
eマンションさん
[2018-06-09 11:19:45]
|
74277:
匿名さん
[2018-06-09 11:20:35]
|
74278:
匿名さん
[2018-06-09 11:21:07]
|
74279:
匿名さん
[2018-06-09 11:21:24]
なんで戸建てを買うっていうんだろう?
建てるものなのに・・・ |
74280:
匿名さん
[2018-06-09 11:21:25]
まぁ、結局のところ、マンションさんは、以下を論破しないと、マンションの優位性を語れないと言うことだ。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74281:
匿名さん
[2018-06-09 11:22:39]
|
74282:
匿名さん
[2018-06-09 11:22:53]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。 マンション民の今後に期待いたします。 |
74283:
匿名さん
[2018-06-09 11:23:59]
|
74284:
eマンションさん
[2018-06-09 11:24:59]
|
74285:
匿名さん
[2018-06-09 11:25:15]
|
74286:
匿名さん
[2018-06-09 11:27:49]
しかも同じ広さなら、階段や廊下の床面積多い戸建ての方が狭く感じるよ。
|
74287:
匿名さん
[2018-06-09 11:29:41]
|
74288:
匿名さん
[2018-06-09 11:31:14]
|
74289:
匿名さん
[2018-06-09 11:32:04]
>同一価格なら、同じ価値でしょ。
ランニングコストの差を踏まえた戸建の方が価値が高いという事ですね。 結論が出たようです。 |
74290:
匿名さん
[2018-06-09 11:32:28]
|
74291:
匿名さん
[2018-06-09 11:34:00]
|
74292:
匿名さん
[2018-06-09 11:37:19]
|
74293:
匿名さん
[2018-06-09 11:37:23]
ランニングコストゼロのマンションって具体的にどんな物件ですか?
|
74294:
匿名さん
[2018-06-09 11:38:31]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
で結論。 |
74295:
匿名さん
[2018-06-09 11:38:36]
|
74296:
匿名さん
[2018-06-09 11:39:49]
|
74297:
匿名さん
[2018-06-09 11:40:06]
|
74298:
匿名さん
[2018-06-09 11:40:10]
過去10年戸建てを購入した方は反省するべき。
マンションとの資産価値は拡がるばかり。 |
74299:
匿名さん
[2018-06-09 11:42:14]
今の時代に戸建て買うなんて、お金どぶに捨てるようなもんでしょ。
将来、負動産確定。 |
74300:
匿名さん
[2018-06-09 11:42:27]
|
> うちの都内自宅マンション月30万で貸してますよ!
貸したら住宅ローン減税受けられませんよ。
本当に賃貸に出されたんですか?