住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 18:44:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

7401: 匿名さん 
[2017-07-09 20:46:46]
>>7395
土地込みで戸建てを買えば良いだけ
7402: 匿名さん 
[2017-07-09 20:51:14]
マンションは売れてないね。在庫が膨れ上がってる。
7403: 匿名さん 
[2017-07-09 21:09:35]
中古も売りが多いね。
なぜ手放すのかわかる?
7404: 匿名さん 
[2017-07-09 21:16:33]
安さで魅力の戸建買っちゃうよ!
7405: 匿名さん 
[2017-07-09 21:26:03]
>この週末で何組注文住宅建てたかな?

出来合いのマンション買うのとはわけが違う。
間取りからドアノブまで細かな仕様決めで半年はかかる。
最終図面で申請して確認がおりてから工事。
最短でも1年仕事になる。
7406: 匿名さん 
[2017-07-09 22:47:12]
>>7405 匿名さん

何年かかっても
決定の日が来るよ
7407: 匿名さん 
[2017-07-09 23:04:43]
アクセス数だけでも金になるんだってね。
7408: 匿名さん 
[2017-07-10 05:33:02]
マンション探すより土地探し。
7409: 匿名さん 
[2017-07-10 06:56:03]
>土地込みで戸建てを買えば良いだけ

戸建ては土地を買って建てる。
土地込みで買うのは建売り。
7410: 匿名さん 
[2017-07-10 09:13:48]
建売の家をかうのが戸建て。
建売の部屋を買うのがマンション。
7411: 住民 
[2017-07-10 09:47:34]
>>7410 匿名さん

建て売りも注文も戸建だよ!
7412: 匿名さん 
[2017-07-10 10:07:29]
家を買うのは戸建て。部屋を買うのはマンション。
7413: 匿名さん 
[2017-07-10 10:58:35]
購入するなら戸建て以外あり得ない状況になってるねw
7414: 匿名さん 
[2017-07-10 11:24:16]
土地抜きスレに続いてこのスレでもマンション完敗。
無駄な費用がかかる狭い部屋=マンションを買うことない。

7415: 匿名さん 
[2017-07-10 14:14:59]
マンション購入って、購入するリスクと引き換えに、壁紙から内側の空間を法律より狭い管理規約の範囲でのみ自由にできるようになるってだけですよね。

意味あるのかな。
7416: 匿名さん 
[2017-07-10 14:18:00]
社会主義的だよね
7417: 匿名さん 
[2017-07-10 16:03:22]
>社会主義的だよね
共用部が存在すること、その維持管理費を住民全員から強制徴収する住居ですから。
7418: 匿名さん 
[2017-07-10 20:56:24]
ランニングコストを踏まえて比較しましょうと致しましたが、やはりお高いマンションのランニングコストを踏まえると、実質的に戸建て一択なるようですね。

結論付ける前に、もう少し続けましょうか。

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
7419: 匿名さん 
[2017-07-10 20:57:50]
>>7418 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>7418 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
7420: 匿名さん 
[2017-07-10 21:08:33]
マンションのランニングコストはそんなにかからない=占有面積が狭い。
立地がいい=占有面積が狭い。
狭いと感じない(ほどほど広い)=ランニングコストがかかる。
マンションいいところなし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる