別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
74001:
匿名さん
[2018-06-08 21:53:26]
4000万以下のマンションより、4000万以下の戸建にしよう。
|
74002:
匿名さん
[2018-06-08 21:54:50]
そ~ね、4000万マンションさんは安くて狭いマンションか駅からバスの超郊外の建売戸建ての2択ですねw
さーどっち?www |
74003:
匿名さん
[2018-06-08 21:54:51]
今後30年間に南海トラフ巨大地震が発生する可能性は70から80%、首都直下型地震は70%。
4000万のマンションは耐震等級1しかないから、等級3の戸建てがいい。 |
74004:
匿名さん
[2018-06-08 21:58:25]
|
74005:
匿名さん
[2018-06-08 21:58:55]
|
74006:
匿名さん
[2018-06-08 21:59:18]
この予算だとファミリーは選択肢としては、戸建てしかないですねーw
戸建てなら5000万くらいまでなら大丈夫ですよw |
74007:
匿名さん
[2018-06-08 22:00:00]
4000万以下のマンションしか買えない年収なら、どうせ郊外とか地方になるんだから、安い戸建だね。
|
74008:
匿名さん
[2018-06-08 22:01:06]
|
74009:
匿名さん
[2018-06-08 22:03:16]
ファミリーで4000万以下のマンションしか買えない年収って言ったら精々1000万でしょ?
ローンは3000万ってとこだから、総予算は4000万ぐらいだね。 |
74010:
匿名さん
[2018-06-08 22:16:03]
だから、賃貸で良いの。
マンションなんか。 |
|
74011:
匿名さん
[2018-06-08 22:35:04]
>安い戸建にしておきなさい。
そっそっ、高い注文住宅は4000万マンション君には無理だから安いマンションか安い建売戸建てのどっちかだよ! |
74012:
匿名さん
[2018-06-08 22:41:08]
この価格では、広いマンションは無理
となると、ランニングコストつっこんだ戸建て以外選択肢はないなw 戸建てなら5000万前後になるね |
74013:
匿名さん
[2018-06-08 22:42:58]
年収1000万くらいだったら7000万くらい借りれるでしょ
|
74014:
匿名さん
[2018-06-08 22:43:33]
5000くらいなら余裕で借りられるだろw
|
74015:
匿名さん
[2018-06-08 22:52:16]
一生懸命みんなで上の階を支えています(泣)
|
74016:
匿名さん
[2018-06-08 22:55:03]
低年収 ✕ ファミリー = 郊外戸建てw |
74017:
匿名さん
[2018-06-08 23:00:43]
低年収 ✕ ファミリー = 郊外マンションwww
|
74018:
匿名さん
[2018-06-08 23:03:29]
ファミリーでわざわざせまい郊外マンション選ぶマゾはいないよ〜
妥協して郊外戸建てですなw |
74019:
匿名さん
[2018-06-08 23:28:26]
住みたいエリアがある→都内
土地を買える→希望の都内に住める 土地を買えないマンションさん→希望の都内で戸建てに住めなかった 集合住宅住まいは悲惨だね。 |
74020:
匿名さん
[2018-06-08 23:30:31]
マンションさんの自己矛盾。
マンションが良いと言うのであれば、都内ファミリーマンションを諦め、郊外ファミリーマンションとなるはず。 都内マンションを諦め、郊外戸建と言うのは、本当は都内戸建に住みたかったと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74021:
匿名さん
[2018-06-08 23:30:45]
せまい郊外マンションは罰ゲームなんですね。
都内マンションでも中低層階だと上層階のけなげなボランティア? |
74022:
匿名さん
[2018-06-08 23:31:43]
マンションさんは勘違いしていますよね。
都内戸建を諦め、郊外戸建で妥協は、あくまでも都内戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74023:
匿名さん
[2018-06-08 23:33:21]
マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。
だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建てを諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74024:
匿名さん
[2018-06-08 23:34:43]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
74025:
匿名さん
[2018-06-08 23:35:18]
マンション、それは戸建てを買えなかった人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
|
74026:
匿名さん
[2018-06-09 00:08:24]
共同生活は嫌だわ~(笑)
|
74027:
通りがかりさん
[2018-06-09 00:32:37]
みなさん
たかが自宅ごときに背伸びせず 身の丈にあった物件をチョイスして下さいね 少々不便でも直ぐに慣れますからw |
74028:
匿名さん
[2018-06-09 02:25:02]
広いマンション買えない
↓ 狭いマンションはファミリーでは無理 ↓ 郊外戸建で妥協する これ、必然の流れだよね~w |
74029:
匿名さん
[2018-06-09 05:21:31]
4000万超のいい立地の広い戸建ては買えない
↓ 4000万以下で利便性のいい立地のマンションは狭くてファミリーでは無理 ↓ 不便な郊外の4000万以下マンションで妥協する これ、必然の流れだよね~w |
74030:
匿名さん
[2018-06-09 06:21:24]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション指向はわずか1割。
4000万超の戸建てを諦めるところからスタートするのが正しい。 |
74031:
通りがかりさん
[2018-06-09 06:25:36]
>日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション指向はわずか1割。
うちはこういう門構えの静かなマンションを志向するなぁ。高いから無理だけど・・ |
74032:
匿名さん
[2018-06-09 06:36:12]
戸建は安いけど要らないな。
|
74033:
匿名さん
[2018-06-09 06:37:03]
こんな電線ゴチャゴチャの戸建より、奥の眺望良さそうなマンションの方がはるかに環境いいよね。その分当然高いだろうけど。買えないなら手前の戸建で妥協かね?同じ立地だと。
|
74034:
ご近所さん
[2018-06-09 06:46:08]
>買えないなら手前の戸建で妥協かね?同じ立地だと。
同じ立地ではないですよね。それ目黒・上大崎エリアですよね。 奥のマンションは目黒駅前のブリリアでしょ。 でもその戸建ての辺りは駅まで四、五分でしょうから価格安くなりますし、 ブリリアのエントランス周りは、公園のような広い緑に緑地化されて、 電線ももちろん地下化。でも狭い部屋でも4000万のは無かったかと。 八割がた億ションだったはずです。坪単価で比較したら、 マンションと戸建てでは倍以上、マンションの方が高いはずです。 最近はマンション高くて買えない方が、でも同じエリアに住みたくて、 割安な戸建てを妥協で買われるケース多いみたいです。その差は益々広がっていくかと。 |
74035:
マンション比較中さん
[2018-06-09 06:55:06]
>>4032 匿名さん
目黒駅徒歩圏で72平米が3980万は確かに安いね。 でも日々の通勤もあるし、倍出してでも駅前のマンションがいいなあ。 でも目黒駅前の好立地で高層とくると、72平米で倍の8000万出しても買えないだろうな・・ |
74036:
ご近所さん
[2018-06-09 07:00:47]
>>74035 マンション比較中さん
>目黒駅前の好立地で高層とくると、72平米で倍の8000万出しても買えないだろうな・・ 全然無理ですねw 今ネットで検索したところ、72㎡クラスだと以下の70.13㎡の2LDKが1億4500万です。 https://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz18950110... 目黒がお好みで予算がなければ、>74032の3980万円の戸建てがいいですよ、詳細わかりませんがw |
74037:
匿名さん
[2018-06-09 07:14:16]
|
74038:
マンション比較中さん
[2018-06-09 07:22:10]
>ブリリアのエントランス周りは、公園のような広い緑に緑地化されて、
>目黒がお好みで予算がなければ、>74032の3980万円の戸建てがいいですよ、詳細わかりませんがw HP見てみました。 高いけど、植樹も多く雰囲気いいですね。 電線ビューの戸建てとは大違いです。やはり価格相応ですね。 でも目黒は便利だから住みたい街です。でも戸建てで妥協したくはないけど・・ |
74039:
匿名さん
[2018-06-09 07:25:06]
マンションが億超えるような所だと、戸建は高すぎて買えないよ。
一昔前に六本木の駅近の土地が売りに出ていたが、21坪で3億2000万円だった。 このスレで対象とするようなマンションが4000万円で買える所なら 戸建でも+ランニングコストで十分に買えるけど。 |
74040:
匿名さん
[2018-06-09 07:29:19]
駅ビルとお見合いだから、北西は隣のビル壁ビューの眺望で、低層階なら日照なしだよねw
|
74041:
匿名さん
[2018-06-09 07:31:13]
>>74028 匿名さん
> 広いマンション買えない > ↓ > 狭いマンションはファミリーでは無理 > ↓ > 郊外戸建で妥協する マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。 だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建てを諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74042:
匿名さん
[2018-06-09 07:32:05]
>>74028 匿名さん
> 広いマンション買えない > ↓ > 狭いマンションはファミリーでは無理 > ↓ > 郊外戸建で妥協する マンションさんの自己矛盾。 マンションが良いと言うのであれば、都内ファミリーマンションを諦め、郊外ファミリーマンションとなるはず。 都内マンションを諦め、郊外戸建と言うのは、本当は都内戸建に住みたかったと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74043:
匿名さん
[2018-06-09 07:32:42]
>>74028 匿名さん
> 広いマンション買えない > ↓ > 狭いマンションはファミリーでは無理 > ↓ > 郊外戸建で妥協する マンションさんは勘違いしていますよね。 都内戸建を諦め、郊外戸建で妥協は、あくまでも都内戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74044:
匿名さん
[2018-06-09 07:33:25]
住みたいエリアがある→都内
土地を買える→希望の都内に住める 土地を買えないマンションさん→希望の都内で戸建てに住めなかった 集合住宅住まいは悲惨だね。 |
74045:
匿名さん
[2018-06-09 07:33:39]
マンション、それは戸建てを買えなかった人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
|
74046:
匿名さん
[2018-06-09 07:33:53]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
74047:
匿名さん
[2018-06-09 07:33:55]
|
74048:
匿名さん
[2018-06-09 07:35:56]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74049:
匿名さん
[2018-06-09 07:37:22]
雰囲気に騙されて、騒音地獄、修繕費地獄に陥る可哀想なマンションさん・・・
騒音地獄に悩む人の声 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45784/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 修繕費地獄を警告する記事 http://www.eisen.ne.jp/blog_eisen_1_id_114100.html http://biz-journal.jp/2015/09/post_11514.html https://nikkan-spa.jp/1476697 |
74050:
匿名さん
[2018-06-09 07:37:54]
>>74047 匿名さん
> 戸建ては安いですね。 これ、すなわち、マンションは高いと言いたいらしい。 これ、すなわち、同一価格であればより良い立地となるのは戸建て。 これ、すなわち、マンションに立地のメリットなし。 購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを購入してしまったマンションさんの後悔は止まらない。 |
74051:
匿名さん
[2018-06-09 07:39:21]
|
74052:
匿名さん
[2018-06-09 07:40:40]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74053:
匿名さん
[2018-06-09 07:41:27]
|
74054:
匿名さん
[2018-06-09 07:43:29]
|
74055:
ご近所さん
[2018-06-09 07:50:38]
>マンション、それは戸建てを買えなかった人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
ん?この目黒の例だと、72平米で3980万の戸建ては買えても、同じ70平米のマンションだと1億4500万だから買えないですよね。差額の1億以上どうやって用意するのです?変な屁理屈ばかりで全く説得力がない。それに、 >今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。 >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。 あなたのほうがよっぽど悲惨かと。誰も同調していないのがその何よりの証拠です。 ご愁傷様です。 |
74056:
匿名さん
[2018-06-09 07:52:38]
>>74055 ご近所さん
> 1億4500万だから買えないですよね。 ん? 1億4500万のマンションが買えないと言うことは、1億4500万の戸建ても買えないという事ですよね。 何を言いたいんだろ、この人?w |
74057:
匿名さん
[2018-06-09 07:53:39]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
74058:
匿名さん
[2018-06-09 07:53:48]
|
74059:
匿名さん
[2018-06-09 07:53:48]
目黒の3980万円って借地権物件で借地料が超高いとか、どうせそんなオチでしょ。
目黒の駅近いだと坪500万円はするから、21坪の土地だけで億は超える。 https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003324/ |
74060:
匿名さん
[2018-06-09 07:53:53]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74061:
匿名さん
[2018-06-09 07:55:09]
>>74055 ご近所さん
> あなたのほうがよっぽど悲惨かと。誰も同調していないのがその何よりの証拠です。 あまりにも、貴方が悲惨な状況なので、そう思わないとやっていられないんですね。 わかります。 許してあげますw |
74062:
匿名さん
[2018-06-09 08:11:31]
>>74055 ご近所さん
> 72平米で3980万の戸建ては買えても、同じ70平米のマンションだと1億4500万だから買えないですよね。 マンションさんは大きな勘違いをしていますね。 マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 つまり、その1億4500万のマンションが欲しいと思う「前に」数十億の戸建てが欲しいと思っているのです。 そして、それを諦め、その1億4500万のマンションで妥協しようとしているのです。 |
74063:
匿名さん
[2018-06-09 08:11:56]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
|
74064:
匿名さん
[2018-06-09 08:17:27]
>>74038 マンション比較中さん
4000万以下じゃ買えないし、ランニングコストも高額だから戸建てのほうがいい。 |
74065:
匿名さん
[2018-06-09 08:18:10]
>その1億4500万のマンションが欲しいと思う「前に」数十億の戸建てが欲しいと思っているので
す。 誰が?私は目黒が好きなので目黒駅徒歩圏に住居が欲しい。 ここでの情報だと、72平米の戸建てが3980万円との広告があった。 同じ70平米のマンションを探したら1億4500万のブリリアタワーが見付かった。 ただそれだけで、あなたの言う数十億の戸建て?など欲していませんよ。 あなたは妄想の世界で生きているのですか? あなたは大きな勘違いをしていますよ。 依って、あなたの勝手な持論はすべて無効です。 前提を勘違いしているようなので当たり前ですが。 |
74066:
匿名さん
[2018-06-09 08:21:53]
|
74067:
匿名さん
[2018-06-09 08:25:01]
>72平米の戸建てが3980万円
どうせ借地料が月10万円とかする地雷物件だろw |
74068:
匿名さん
[2018-06-09 08:27:07]
>マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
違います。 目黒駅エリアの実際例です。 ・3980万円の戸建て。 ・1億4500万のマンション。 広さは両方とも70平米前後です(過去レス参照) さて、1億4500万の予算がある人は戸建てでもマンションでも買えますが、 3980万の予算しかない人は、マンション高いので戸建て「しか」買えません。 ですから、この場合は、 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。実に単純なのですがね。 |
74069:
匿名さん
[2018-06-09 08:29:32]
>>74068 匿名さん
> 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 いいえ、そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットがありません。 つまり、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 」 となります。 |
74070:
匿名さん
[2018-06-09 08:29:42]
>どうせ借地料が月10万円とかする地雷物件だろw
ここのマンションさん達はランニングコストを支払うことに違和感無いから、仮にそうだとしても地雷物件とは思わないよw |
74071:
匿名さん
[2018-06-09 08:31:00]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74072:
マンション比較中さん
[2018-06-09 08:33:03]
|
74073:
匿名さん
[2018-06-09 08:37:31]
戸建てさんは健忘症なの?
つい先日に下記の具体例が出て、恥ずかしいツッコミして恥かいたばっかりなのに。 これ1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、 戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。 中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/ 同条件の中古戸建 3,490万円 100.59m² https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ 同じ場所の戸建ては安いんだね。 しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 |
74074:
匿名さん
[2018-06-09 08:38:29]
やっぱり、
>「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 で間違いないようですねw |
74075:
匿名さん
[2018-06-09 08:40:27]
>>74074 匿名さん
>「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 いいえ、そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットがありません。 つまり、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 」 となります。 |
74076:
匿名さん
[2018-06-09 08:41:54]
>>74072 マンション比較中さん
> 「うちのママはブスじゃないよ。そもそもブスじゃ結婚できないよー」 > って意固地に泣きじゃくる幼稚園児みたいでw 全然例えになっていません。 そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットがありません。 つまり、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 」 となります。 |
74077:
匿名さん
[2018-06-09 08:43:07]
90m2 平屋orマンション
■■■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■■■■■ 90m2 戸建(2階建て) ■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■ 90m2 戸建(3階建て) ■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■ 階段と廊下とトイレを配置すると… 2階建て、3階建ては狭いですね〜 同じ床面積では勝負出来ないですね〜 20平米前後プラスしてやっと同じ広さ確保できることが想像できますね〜 |
74078:
匿名さん
[2018-06-09 08:43:40]
>>74072 マンション比較中さん
> 実例をあげなよ。 そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットをあげないと。 でなければ、 「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」 って言っているのと同じ。 |
74079:
匿名さん
[2018-06-09 08:46:05]
本質論で反論できないようですので、もう結構です。
ブスは客観的にブスではないという証拠を示せない限りやはりブスです。 ブスな戸建てさんは客観的に例を示せないので、やはり本日の結論は、 >「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 で間違いありません。ご苦労さまでした。 |
74080:
匿名さん
[2018-06-09 08:48:23]
>「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」って言っているのと同じ。
違いますね。具体例で、目黒駅前のブリリアタワーは、全950戸の八割が億ションという高級物件でしたが、わずか3ヶ月で完売しました。ゴミだったら誰も買いません。戸建てさんいい加減、独りよがりな意見の押し付けは止めてください。客観的な具体例でお願いしますよ。 |
74081:
匿名さん
[2018-06-09 08:50:27]
>>74079 匿名さん
いいえ、本質論は、 「4000万以下のマンション・戸建ての購入する意味・目的・メリットは何か?」 です。 そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと 「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」 と言っているのと同じとなります。 すなわち、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。 ありがとうございます、お疲れ様でした。 はい、論破。 |
74082:
匿名さん
[2018-06-09 08:51:26]
>>74080 匿名さん
> 具体例で、目黒駅前のブリリアタワーは、全950戸の八割が億ションという高級物件でしたが、わずか3ヶ月で完売しました。 はい。 数十億する戸建てをあきらめ、その億ション妥協したと言うことです。 |
74083:
匿名さん
[2018-06-09 08:53:07]
マンデベの洗脳力の高さは素直に認めよう。
で、具体的にマンションのメリットは何? |
74084:
匿名さん
[2018-06-09 08:54:30]
>>74080 匿名さん
> 億ションという高級物件でしたが、わずか3ヶ月で完売しました。ゴミだったら誰も買いません。 4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットを示せず、億ションを出してきたってことは、とりあえず、4000万マンションは生ゴミと一緒ってことで良いよねw |
74085:
匿名さん
[2018-06-09 08:54:32]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74086:
匿名さん
[2018-06-09 08:55:15]
>>74081 匿名さん
だから、あなたの勝手な個人論はもうお腹いっぱいですよ。 それより、具体的を示せばいいです。 同立地、同面積の戸建てとマンション、どっちがより高額か。 高い方が価値が高いということです。 サクッと検索して発表してくださいよ。あなたの勝手な個人論はブスすぎて意味ないので。 客観的な具体例でお願いします。示せないならやはり戸建てさんはブスなまま。 誰も振り向いてくれませんけどw |
74087:
匿名さん
[2018-06-09 08:56:31]
もし高いほうが価値が高いのが真なら、
ランニングコストを踏まえて高い戸建を買ったほうがいいですね。 完全に自爆していませんか? |
74088:
匿名さん
[2018-06-09 08:56:56]
>>74086 匿名さん
> それより、具体的を示せばいいです。 はい。 「4000万以下のマンション・戸建ての購入する意味・目的・メリットは何か?」 の具体例を示せば良いのです。 マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと 「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」 と言っているのと同じとなります。 すなわち、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。 ありがとうございます、お疲れ様でした。 はい、論破。 |
74089:
匿名さん
[2018-06-09 08:58:01]
|
74090:
匿名さん
[2018-06-09 08:58:06]
>数十億する戸建てをあきらめ、その億ション妥協したと言うことです。
誰が数十億する戸建てをあきらめたの?家買ったことない人には分からないだろうけど、 1億弱で家探していた人が、ちょっと無理して億ション買う、そんな人が多いと思う。 数億の一軒家をあきらめて億ションとかいないでしょ。 数億の一軒家を検討なら、同じ数億のマンション検討するだけ。 あなたの価値観変わってるね。まじめに不動産の購入検討しろよ、このスレ来るなら。 |
74091:
匿名さん
[2018-06-09 09:00:10]
1億円の生ゴミと4000万の純金延べ棒どっちを買いますか?
マンションさんは1億円の生ゴミを買うそうですw |
74092:
匿名さん
[2018-06-09 09:00:24]
ここの戸建てさんが妄想、家を買ったことも買う気もない貧乏人というのが分かった時点で、
もはや議論する意味もないですね。空論を語りたいなら他スレへどうぞ。ここは購入スレですので。 |
74093:
匿名さん
[2018-06-09 09:00:41]
1億円の生ゴミを購入する・意味・目的・メリットを示さないとねw
|
74094:
匿名さん
[2018-06-09 09:01:43]
>>74092 匿名さん
> ここの戸建てさんが妄想 妄想?印象操作ですね。 私は単純に、「4000万以下のマンション・戸建ての購入する意味・目的・メリットは何か?」 の具体例を示せば良いと言っているのです。 マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと 「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」 と言っているのと同じとなります。 すなわち、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。 ありがとうございます、お疲れ様でした。 はい、論破。 |
74095:
匿名さん
[2018-06-09 09:02:53]
|
74096:
匿名さん
[2018-06-09 09:03:37]
|
74097:
匿名さん
[2018-06-09 09:03:54]
|
74098:
匿名さん
[2018-06-09 09:03:56]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74099:
匿名さん
[2018-06-09 09:04:57]
マンションに住みたい人は日本の1割しかいない。
|
74100:
匿名さん
[2018-06-09 09:05:29]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
74101:
匿名さん
[2018-06-09 09:08:26]
やはり、
「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 で間違いなさそうですね。 ありがとうございました。 お疲れ様でした。 |
74102:
匿名さん
[2018-06-09 09:11:43]
> 1億円の生ゴミと4000万の純金延べ棒どっちを買いますか?
これを本末転倒という。 価値があるから価格が付くのであって、もし1億円「で買い手の付く」生ゴミがあるなら、 それは1億の価値があるということ。例えばマイケルジャクソンやマドンナが滞在したホテルのゴミとかw しかし、不動産価格、今回の実例では目黒のブリリアタワーのように950戸もの販売実績があるのだから、生ゴミとは到底言えない訳で、それこそそんなことを一般社会で言ったら精神疾患を疑われるでしょう。まあここの戸建てさんは必死すぎて、その辺りも客観的に見えていないのか意固地になっているのかですかねw |
74103:
匿名さん
[2018-06-09 09:14:07]
東京の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 都市にマンションが多いように見えるのは賃貸戸数が多いだけ。 購入するなら4000万超の戸建て。 |
74104:
匿名さん
[2018-06-09 09:14:08]
>>74102 匿名さん
> 客観的に見えていないのか意固地になっているのかですかねw たしかに、マンションさんは、生ゴミを購入する意味・目的・メリットを示せないのに1億円の価値があるとの主張を続けており、意固地になっていますね。 で、4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットは? 単に4000万「円」の価値があると言うだけですか? |
74105:
匿名さん
[2018-06-09 09:16:18]
ここのマンションさんって、ヘボい営業や店員さんと同じですね。
「この商品良いですよー」 「どこが良いの? 「売れているんですよ。この価格で!」 と言って、お客を納得させられていると思っている。 というか、そんなヘボい営業や店員さんが進めるがまま、その商品を買っちゃうのが、ここのマンションさんか! |
74106:
匿名さん
[2018-06-09 09:16:29]
>>74102 匿名さん
意固地なマンションさんだねw つまり、駅ビルとお見合いだから、北西は隣のビル壁ビューの眺望で、低層階なら日照なしのマンションだけど950戸もの販売実績があるから価値があると言いたいわけだね。 |
74107:
周辺住民さん
[2018-06-09 09:16:42]
>東京の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
中央区は9割以上がマンションを含む集合住宅だが?so what? |
74108:
匿名さん
[2018-06-09 09:19:57]
>中央区は9割以上がマンションを含む集合住宅だが?so what?
賃貸除きの「持ち家」で調べましょ |
74109:
匿名さん
[2018-06-09 09:22:51]
|
74110:
匿名さん
[2018-06-09 09:23:04]
>単に4000万「円」の価値があると言うだけですか?
成約価格だろ。言い値のオークションじゃないんだから違うよw |
74111:
匿名さん
[2018-06-09 09:23:51]
>マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
目黒駅エリアの実際例です。 ・3980万円の戸建て。 ・1億4500万のマンション。 広さは両方とも70平米前後です(過去レス参照) さて、1億4500万の予算がある人は戸建てでもマンションでも買えますが、 3980万の予算しかない人は、マンション高いので戸建て「しか」買えません。 ですから、この場合は、 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。価値の違いが価格の違いなので実に単純なのですがね。 |
74112:
匿名さん
[2018-06-09 09:25:45]
|
74113:
匿名さん
[2018-06-09 09:26:02]
>>74111 匿名さん
> 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 いいえ。 そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと 「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」 と言っているのと同じとなります。 すなわち、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。 ありがとうございます、お疲れ様でした。 はい、論破。 |
74114:
匿名さん
[2018-06-09 09:27:36]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74115:
匿名さん
[2018-06-09 09:27:38]
|
74116:
匿名さん
[2018-06-09 09:28:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74117:
匿名さん
[2018-06-09 09:28:22]
ここの戸建さんが都内を語るのはおこがましいですね。郊外に妥協したあぶれ者なんだし、身の程をわきまえて欲しいね。
|
74118:
マンション比較中さん
[2018-06-09 09:28:42]
>「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」と言っているのと同じとなります。
何が同じなの?生ゴミでなく住宅・住居でしょ。本気で言ってるならまじでヤバいよ君。 |
74119:
匿名さん
[2018-06-09 09:29:36]
集合住宅・戸別住宅って言うだけで、
「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 ってのが分かりそうなもんだが・・・。 |
74120:
匿名さん
[2018-06-09 09:30:31]
|
74121:
匿名さん
[2018-06-09 09:31:23]
郊外戸建さんの一人相撲が悲惨。
|
74122:
匿名さん
[2018-06-09 09:33:43]
>>74119 匿名さん
価格の違いではないって意味ですね。だって同じ立地ではマンションの方が大抵高額ですから、戸建ての予算の人は同じ広さのマンション買えませんよね高すぎて。それで仕方なく予算的に買うことができる戸建てを「妥協」というのだと思っていましたが、あなたのいう「妥協」とは何なんですか? |
74123:
匿名さん
[2018-06-09 09:33:51]
|
74124:
匿名さん
[2018-06-09 09:34:55]
・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。 http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/ http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html 「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life |
74125:
匿名さん
[2018-06-09 09:35:40]
>>74123 匿名さん
> それで仕方なく予算的に買うことができる戸建てを「妥協」というのだと思っていましたが、あなたのいう「妥協」とは何なんですか? そもそも、購入する意味の無いマンションなので、仕方なく戸建てを購入と言う話に繋がらない。 はい、論破。 |
74126:
マンション比較中さん
[2018-06-09 09:40:12]
>そもそも、購入する意味の無いマンションなので、仕方なく戸建てを購入と言う話に繋がらない。
そうですか。ではマンションサイドからも同じですね。 「そもそも、購入する意味の無い戸建てなので、戸建てを購入と言う話には全くならない。」 はい、論破w ということで宜しかったでしょうか?話は平行線なままですけど・・ やはり本気で購入する気がない人は他スレに行って下さいよ。邪魔なので。 |
74127:
匿名さん
[2018-06-09 09:42:16]
>>74126 マンション比較中さん
> 「そもそも、購入する意味の無い戸建てなので、戸建てを購入と言う話には全くならない。」 前から主張していますが。 70000レスを持ってしてもマンションサイドが論破できない難攻不落のテンプレをどうぞ。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 はい、論破。 |
74128:
匿名さん
[2018-06-09 09:42:56]
さぁ、マンションさんのターンです。
4000万マンションを購入する意味・目的・メリットをどうぞー!!! |
74129:
匿名さん
[2018-06-09 09:44:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74130:
匿名さん
[2018-06-09 09:46:02]
|
74131:
匿名さん
[2018-06-09 09:48:52]
4000万ではファミリーが生活できる広いマンションは買えません。
狭いマンションでは4人で生活できません 戸建てに妥協するしかありませんなw |
74132:
匿名さん
[2018-06-09 09:50:03]
>>74131 匿名さん
> 4000万ではファミリーが生活できる広いマンションは買えません。 > 狭いマンションでは4人で生活できません > 戸建てに妥協するしかありませんなw そもそも、購入する意味の無いマンションなので、仕方なく戸建てを購入、戸建てで妥協と言う話に繋がらない。 はい、論破。 |
74133:
匿名さん
[2018-06-09 09:56:44]
おいおい、自分の周り見てみろよ
大多数の戸建て族はカツカツ低学歴だろ |
74134:
匿名さん
[2018-06-09 09:57:49]
|
74135:
匿名さん
[2018-06-09 09:59:28]
>>74134 匿名さん
> 広いマンション買えない人の負け惜しみでしかないw そもそも、購入する意味の無いマンションなので、買いたいと思わないので、負け惜しみもへったくれもありません。 逆に、戸建てを買えなかった人の負け惜しみでしかないですね。 はい、論破。 |
74136:
匿名さん
[2018-06-09 10:00:38]
広いマンションが高いことは、爺さん婆さんでも知ってるよw
|
74137:
eマンションさん
[2018-06-09 10:00:44]
|
74138:
匿名さん
[2018-06-09 10:00:45]
マンションのが高学歴高年収
|
74139:
匿名さん
[2018-06-09 10:02:55]
なんか、年収とか学歴の話に変わったので、取り敢えず、
「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 で間違いなさそうですね。 ありがとうございました。 お疲れ様でした。 |
74140:
eマンションさん
[2018-06-09 10:03:18]
>逆に、戸建てを買えなかった人の負け惜しみでしかないですね。
ん?戸建のほうが安いんだからマンション買える人は、それより安い戸建買えるよね。戸建は同じ広さのマンションは高すぎで買えないけどさw |
74141:
匿名さん
[2018-06-09 10:04:37]
|
74142:
匿名さん
[2018-06-09 10:06:00]
>>74140 eマンションさん
ん?一億円の生ゴミ買える人は、それより安い5000万の金の延べ棒買えるよね。 一億円の生ゴミ買えなかったって負け惜しみを言う人居る? それは、一億円の生ゴミ買って後悔している人だけ。 |
74143:
匿名さん
[2018-06-09 10:06:26]
この予算では、広いマンションをゲットできないから
妥協して木造の戸建てを選択するというのが必然の流れですw |
74144:
eマンションさん
[2018-06-09 10:08:40]
|
74145:
匿名さん
[2018-06-09 10:08:46]
|
74146:
匿名さん
[2018-06-09 10:09:51]
|
74147:
匿名さん
[2018-06-09 10:10:11]
|
74148:
匿名さん
[2018-06-09 10:11:30]
> 「そのマンションを買った理由はなんですか?」
新人マンションさんが、迂闊に手を出すとやけどするよ。 |
74149:
eマンションさん
[2018-06-09 10:12:14]
|
74150:
匿名さん
[2018-06-09 10:12:29]
低年収 × ファミリー × 広さ必要 =郊外 木造戸建てw
|
74151:
匿名さん
[2018-06-09 10:13:02]
|
74152:
匿名さん
[2018-06-09 10:13:22]
だから言ったのに・・・。
|
74153:
eマンションさん
[2018-06-09 10:15:45]
|
74154:
匿名さん
[2018-06-09 10:18:51]
|
74155:
匿名さん
[2018-06-09 10:18:52]
>あぁ、戸建てを購入できずにそれを諦め、マンションで妥協したと言う事ですね。
了解です。 それはないんじゃないでしょうか。 一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。 住宅探し本気でやったことなるなら常識だと思いますが。 |
74156:
匿名さん
[2018-06-09 10:18:56]
>>74153 eマンションさん
> 戸建なんて全く考えませんでしたよ。 > 興味もなかったですので。 なぜですか? > だって地下鉄駅横に戸建立ってないしね。 まぁ、建っていないって言うか土地が無かった、買えなかったってことでしょ? つまり、戸建てを買えずにそれを諦めマンションで妥協したんですよね。 > 便利で満足してますよ その立地の戸建てと比べて、その4000万以下マンションはなにが便利なんですか? |
74157:
匿名さん
[2018-06-09 10:19:23]
戸建ては住宅地
マンションは商業地 差は歴然 |
74158:
匿名さん
[2018-06-09 10:19:27]
|
74159:
eマンションさん
[2018-06-09 10:20:28]
|
74160:
匿名さん
[2018-06-09 10:20:41]
>>74155 匿名さん
> 一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。 ん? 同一立地、同じ広さであればマンションの方が高額と言うのは建物が高いと言う事ですね。 同一立地、同じ広さで、より高い建物の戸建てを建てれば、戸建ての方が高くなりますが? |
74161:
匿名さん
[2018-06-09 10:21:20]
|
74162:
eマンションさん
[2018-06-09 10:22:05]
|
74163:
匿名さん
[2018-06-09 10:22:31]
>>74155 匿名さん
> 一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。 ん? 同一立地、同じ広さであればマンションの方が高額と言うのは建物が高額と言う事ですね。 同一立地、同じ広さで、より高額の建物の戸建てを建てれば、戸建ての方が高額になりますが? |
74164:
匿名さん
[2018-06-09 10:23:08]
|
74165:
匿名さん
[2018-06-09 10:23:26]
|
74166:
匿名さん
[2018-06-09 10:24:34]
|
74167:
匿名さん
[2018-06-09 10:24:42]
>>74164 匿名さん
> 具体例をどうぞ。無いでしょそんなのw 具体例? 戸建ては建てるものですよ? より高額の建物で戸建てを建てれば、同一立地・同一広さのマンションより高額の戸建てになるのは必然なんですが、それが理解出来ないと言うことですか? |
74168:
eマンションさん
[2018-06-09 10:25:54]
|
74169:
匿名さん
[2018-06-09 10:26:51]
|
74170:
匿名さん
[2018-06-09 10:27:25]
|
74171:
匿名さん
[2018-06-09 10:28:04]
|
74172:
匿名さん
[2018-06-09 10:28:11]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション買おうと思ったら予算オーバー。 戸建てに妥協。 |
74173:
eマンションさん
[2018-06-09 10:28:45]
|
74174:
匿名さん
[2018-06-09 10:29:26]
|
74175:
匿名さん
[2018-06-09 10:30:42]
>>74168 eマンションさん
戸建ですが、玄関を出て15秒でクリーニング店と郵便局、 60秒でコンビニ、90秒で駅の敷地ですよ。 玄関から徒歩3分圏内に10件以上のクリニックもありますし。 マンションと違って共用部の移動がないので超便利ですね。 |
74176:
eマンションさん
[2018-06-09 10:30:58]
|
74177:
匿名さん
[2018-06-09 10:30:59]
>>74172 匿名さん
> 住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。 > マンション買おうと思ったら予算オーバー。 > 戸建てに妥協。 マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。 だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建てを諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74178:
匿名さん
[2018-06-09 10:32:12]
|
74179:
匿名さん
[2018-06-09 10:32:20]
限られた予算で何を妥協するかでしょ。
1.好立地 2.広さ 3.マンション どれか諦めれば予算内に入る方もいるだろうし、 全部妥協する方もいるでしょう。 もちろん、まったく妥協せず、例えば都心のタワマンに住んでる方なんかもいる。 |
74180:
eマンションさん
[2018-06-09 10:32:23]
|
74181:
匿名さん
[2018-06-09 10:32:45]
|
74182:
匿名さん
[2018-06-09 10:33:11]
|
74183:
eマンションさん
[2018-06-09 10:33:20]
|
74184:
匿名さん
[2018-06-09 10:33:34]
|
74185:
匿名さん
[2018-06-09 10:34:00]
|
74186:
匿名さん
[2018-06-09 10:34:02]
|
74187:
匿名さん
[2018-06-09 10:34:30]
|
74188:
匿名さん
[2018-06-09 10:34:52]
|
74189:
eマンションさん
[2018-06-09 10:35:06]
|
74190:
匿名さん
[2018-06-09 10:35:17]
|
74191:
匿名さん
[2018-06-09 10:35:45]
|
74192:
匿名さん
[2018-06-09 10:36:07]
マンションなんて妥協の産物。
立地のいいところに住もうと思うとマンションの方が安いからね。 でも、実際はランニングコストをむしり取られるから 4000万円のマンションを買うくらいなら ランニングコストを踏まえた戸建にしちゃった方がいい。 |
74193:
eマンションさん
[2018-06-09 10:36:18]
|
74194:
匿名さん
[2018-06-09 10:36:21]
|
74195:
匿名さん
[2018-06-09 10:36:54]
|
74196:
匿名さん
[2018-06-09 10:37:20]
|
74197:
eマンションさん
[2018-06-09 10:37:43]
|
74198:
匿名さん
[2018-06-09 10:39:01]
|
74199:
eマンションさん
[2018-06-09 10:39:06]
そういう写真見るたびに、うちのマンション割安だったと改めて実感する。立地も景色も最高よ
|
74200:
eマンションさん
[2018-06-09 10:40:05]
|
74201:
匿名さん
[2018-06-09 10:40:09]
4000万マンションの悪い眺望の例はいくらでもあるのに、より眺望の例がまったくない。
4000万マンションの眺望は都市伝説と言えよう。 |
74202:
匿名さん
[2018-06-09 10:40:57]
|
74203:
eマンションさん
[2018-06-09 10:41:30]
お隣ビューの戸建じゃなくて、改めてマンションで良かったです!
ってはなから戸建立ってないしねw |
74204:
匿名さん
[2018-06-09 10:42:29]
地方転勤中。
うちの都内自宅マンション月30万で貸してますよ! マンションは資産価値も優秀だと思う。 |
74205:
匿名さん
[2018-06-09 10:43:15]
東京の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 都市にマンションが多いように見えるのは賃貸戸数が多いだけ。 購入するなら4000万超の戸建て。 |
74206:
匿名さん
[2018-06-09 10:43:29]
>>74168 eマンションさん
> あと一階コンビニは便利 ですよね。 でも、私も、1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。 クルマを駐車する時の音や客の話し声、静かな夜には「ファミファミファミーマ、ファミファミファ」も聞こえました。 虫もゴキブリや蚊の存在を確認出来ましたし、ヤモリを見かけたりその鳴き声を聞くこともありました。 マンションのイメージが崩れた。 確かに、住んでみて初めてわかることもあるということですね。 |
74207:
eマンションさん
[2018-06-09 10:43:42]
|
74208:
匿名さん
[2018-06-09 10:44:08]
フェラーリよりプリウスの方が 販売台数多い。
|
74209:
匿名さん
[2018-06-09 10:45:13]
資産価値なら戸建でしょう。
土地の値段は減価しないから 4000万円のマンションと同程度の支出で買える6000万円の戸建は 築100年経っても4000万円くらいの価値がある。 |
74210:
eマンションさん
[2018-06-09 10:45:18]
|
74211:
匿名さん
[2018-06-09 10:46:18]
|
74212:
匿名さん
[2018-06-09 10:46:41]
|
74213:
匿名さん
[2018-06-09 10:46:44]
|
74214:
eマンションさん
[2018-06-09 10:46:56]
|
74215:
eマンションさん
[2018-06-09 10:48:05]
|
74216:
匿名さん
[2018-06-09 10:48:10]
駅徒歩90秒の戸建ですが、我が家の近くのコンビニ3件も駐車場はないですね。
|
74217:
匿名さん
[2018-06-09 10:48:12]
>うちの都内自宅マンション月30万で貸してますよ!
4000万以下の狭くて立地の悪いマンションなんか月30万で貸せない。 |
74218:
匿名さん
[2018-06-09 10:48:16]
なんとなく、わかった。
資金面のことだけ言っているわけじゃないよ。 「マンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットがないから。」 が結論で良さそうですね。 |
74219:
匿名さん
[2018-06-09 10:48:42]
|
74220:
匿名さん
[2018-06-09 10:50:10]
>>74219 匿名さん
> 戸建ては新聞配達のバイク音で目が覚める。 分譲賃貸マンション5階に住んでいましたが、バイクの音で目が覚めることがありました。 戸建てに住んでからは、そのようなことがありません。 マンション・戸建ての問題ではないですね。 |
74221:
匿名さん
[2018-06-09 10:50:41]
真面目に、マンションの投稿って、AIで対応できそうなものばかりだなw
|
74222:
eマンションさん
[2018-06-09 10:52:14]
>>74218 匿名さん
だから、ここの戸建てさんはマンションを異常に意識してる感じだけど、マンション住みは気にしないよ。うちなんて近所に戸建立ってないし。景色のない戸建がそもそも検討外だったしね。そんなもんよ都心の家探しって |
74223:
匿名さん
[2018-06-09 10:53:24]
|
74224:
匿名さん
[2018-06-09 10:53:29]
>>74222 eマンションさん
> ここの戸建てさんはマンションを異常に意識してる感じだけど、マンション住みは気にしないよ。 ん? ここは、 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 ですが、そんなことを言うYOUは何しにこのスレへ? |
74225:
匿名さん
[2018-06-09 10:54:31]
|
74226:
eマンションさん
[2018-06-09 10:54:45]
|
74227:
匿名さん
[2018-06-09 10:55:38]
>>74223 匿名さん
> 平凡なサラリーマンなので月30万の家賃、ありがたいです。 うちのマンションは逆ザヤでした。 ショボーン。 住宅ローン軽減できると思って賃貸するも、ボロボロになった部屋をみて愕然となりました。 一般的生活における劣化、一般損耗分は敷金から請求出来ませんからね。 ホントにショボーン。 |
74228:
匿名さん
[2018-06-09 10:55:40]
現実はこれ。
|
74229:
匿名さん
[2018-06-09 10:55:51]
さて、ルーフバルコニーで優雅にブランチするかな?
|
74230:
匿名さん
[2018-06-09 10:56:21]
>>74226 eマンションさん
> うちは逆。実家では気になってたけど、マンション越して来てから全然外の音が気にならないよ。ってか聞こえないし外の音 そそ。 つまり、マンション・戸建ての問題ではないということ。 |
74231:
eマンションさん
[2018-06-09 10:56:48]
|
74232:
匿名さん
[2018-06-09 10:57:06]
|
74233:
匿名さん
[2018-06-09 10:57:07]
|
74234:
匿名さん
[2018-06-09 10:58:04]
> あと一階コンビニは便利
下駄履きマンションは人気ないよ。 客寄せ用に期間限定で店に貸すこともある。 店舗が出て行くと次のクライアントがなかなか入らずランニングコストが値上がり。 |
74235:
匿名さん
[2018-06-09 10:58:35]
|
74236:
匿名さん
[2018-06-09 10:58:44]
マンションさん、手垢まみれの中古物件は嫌がるのに、賃料入るけど手垢まみれになる賃貸はオススメと言う。
全く持ってフシギ。 |
74237:
eマンションさん
[2018-06-09 10:58:45]
|
74238:
eマンションさん
[2018-06-09 11:00:24]
地面に這いつくばってる戸建は要らない!マンション高層階で決まり
|
74239:
匿名さん
[2018-06-09 11:00:27]
|
74240:
匿名さん
[2018-06-09 11:01:01]
|
74241:
匿名さん
[2018-06-09 11:01:11]
>>74237 eマンションさん
> やっぱ静かに住むなら高層階ってこと いいえ。 壁一枚・床/天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、その他人への生活音、その他人からの生活音を気にする生活となります。 |
74242:
匿名さん
[2018-06-09 11:01:44]
|
74243:
匿名さん
[2018-06-09 11:02:10]
都内マンション
———超えられない壁——— 郊外戸建 |
74244:
匿名さん
[2018-06-09 11:02:23]
|
74245:
匿名さん
[2018-06-09 11:02:54]
|
74246:
eマンションさん
[2018-06-09 11:03:35]
|
74247:
匿名さん
[2018-06-09 11:03:48]
|
74248:
匿名さん
[2018-06-09 11:03:58]
都内
———超えられない壁——— 郊外戸建 |
74249:
匿名さん
[2018-06-09 11:04:19]
|
74250:
匿名さん
[2018-06-09 11:04:43]
|
74251:
匿名さん
[2018-06-09 11:04:57]
|
74252:
匿名さん
[2018-06-09 11:05:46]
|
74253:
匿名さん
[2018-06-09 11:06:28]
|
74254:
匿名さん
[2018-06-09 11:06:39]
|
74255:
匿名さん
[2018-06-09 11:06:50]
>>74250 匿名さん
> 立地だね。 立地はマンション・戸建て関係ありませんね。 立地なので。 ましてや、マンションさんは、マンションの方が高いと言っているので、マンションに立地の優位性を主張することは出来ません。 はい、論破。 |
74256:
匿名さん
[2018-06-09 11:07:11]
騒音トラブルや共用部の面倒な移動、ランニングコストがなければ
マンションでもいいんですが根本的に不可能ですからね。 |
74257:
匿名さん
[2018-06-09 11:07:27]
|
74258:
匿名さん
[2018-06-09 11:08:17]
都内戸建て
郊外戸建 ———超えられない壁——— 都内マンション 郊外マンション |
74259:
匿名さん
[2018-06-09 11:08:32]
|
74260:
匿名さん
[2018-06-09 11:09:54]
住みたいエリアがある→都内
都内マンション ———超えられない壁——— 郊外戸建 |
74261:
匿名さん
[2018-06-09 11:09:56]
|
74262:
匿名さん
[2018-06-09 11:10:42]
|
74263:
匿名さん
[2018-06-09 11:11:26]
組合の役員が絶対いやだ~
大規模修繕の担当も嫌 |
74264:
匿名さん
[2018-06-09 11:12:57]
はい、論点そらし。
戸建さんの白旗頂きました。 |
74265:
匿名さん
[2018-06-09 11:13:09]
>>74262 匿名さん
> 同一価格帯の比較なら立地が良いのはマンション。 つまり、同一価格であればより良い立地なのはマンション。 すなわち、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 |
74266:
eマンションさん
[2018-06-09 11:13:25]
今まで戸建って景色もなく、駅横にも無くて不便だから見向きもしなかったけど、それで合ってたみたいw
面白いスレでした |
74267:
匿名さん
[2018-06-09 11:14:19]
|
74268:
匿名さん
[2018-06-09 11:14:21]
30万の家賃のおかげで、毎月50万貯金できてます!
|
74269:
匿名さん
[2018-06-09 11:14:38]
|
74270:
匿名さん
[2018-06-09 11:15:22]
住みたいエリアがある→都内
都内戸建て 都内マンション ———超えられない壁——— 郊外戸建 郊外マンション |
74271:
匿名さん
[2018-06-09 11:15:47]
|
74272:
匿名さん
[2018-06-09 11:16:43]
|
74273:
匿名さん
[2018-06-09 11:17:17]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。 マンション民の今後に期待いたします。 |
74274:
匿名さん
[2018-06-09 11:17:35]
|
74275:
匿名さん
[2018-06-09 11:19:29]
>>74274 匿名さん
> 郊外戸建は都内マンションさんも郊外マンションさんも、誰でも買えるからね。 住宅ローンが通らなかった人は、物件価格をおさえ、ランニングコストに転嫁して同一立地・同一広さの安いマンションを買うしか無い。 そう、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 救済団地。 頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
74276:
eマンションさん
[2018-06-09 11:19:45]
|
74277:
匿名さん
[2018-06-09 11:20:35]
|
74278:
匿名さん
[2018-06-09 11:21:07]
|
74279:
匿名さん
[2018-06-09 11:21:24]
なんで戸建てを買うっていうんだろう?
建てるものなのに・・・ |
74280:
匿名さん
[2018-06-09 11:21:25]
まぁ、結局のところ、マンションさんは、以下を論破しないと、マンションの優位性を語れないと言うことだ。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74281:
匿名さん
[2018-06-09 11:22:39]
|
74282:
匿名さん
[2018-06-09 11:22:53]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。 マンション民の今後に期待いたします。 |
74283:
匿名さん
[2018-06-09 11:23:59]
|
74284:
eマンションさん
[2018-06-09 11:24:59]
|
74285:
匿名さん
[2018-06-09 11:25:15]
|
74286:
匿名さん
[2018-06-09 11:27:49]
しかも同じ広さなら、階段や廊下の床面積多い戸建ての方が狭く感じるよ。
|
74287:
匿名さん
[2018-06-09 11:29:41]
|
74288:
匿名さん
[2018-06-09 11:31:14]
|
74289:
匿名さん
[2018-06-09 11:32:04]
>同一価格なら、同じ価値でしょ。
ランニングコストの差を踏まえた戸建の方が価値が高いという事ですね。 結論が出たようです。 |
74290:
匿名さん
[2018-06-09 11:32:28]
|
74291:
匿名さん
[2018-06-09 11:34:00]
|
74292:
匿名さん
[2018-06-09 11:37:19]
|
74293:
匿名さん
[2018-06-09 11:37:23]
ランニングコストゼロのマンションって具体的にどんな物件ですか?
|
74294:
匿名さん
[2018-06-09 11:38:31]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
で結論。 |
74295:
匿名さん
[2018-06-09 11:38:36]
|
74296:
匿名さん
[2018-06-09 11:39:49]
|
74297:
匿名さん
[2018-06-09 11:40:06]
|
74298:
匿名さん
[2018-06-09 11:40:10]
過去10年戸建てを購入した方は反省するべき。
マンションとの資産価値は拡がるばかり。 |
74299:
匿名さん
[2018-06-09 11:42:14]
今の時代に戸建て買うなんて、お金どぶに捨てるようなもんでしょ。
将来、負動産確定。 |
74300:
匿名さん
[2018-06-09 11:42:27]
|
74301:
匿名さん
[2018-06-09 11:43:47]
|
74302:
匿名さん
[2018-06-09 11:47:27]
マンションの投げ売りが始まったね。暴落確定。
可哀想に。 |
74303:
匿名さん
[2018-06-09 11:49:54]
|
74304:
匿名さん
[2018-06-09 11:50:03]
|
74305:
匿名さん
[2018-06-09 11:50:52]
築10年でなく築100年の間違いです。
戸建なら土地が残りますからね。 |
74306:
匿名さん
[2018-06-09 11:54:02]
スレチになってしまいますが、
高額な物件になればなるほど戸建の資産価値の高さが光ってきます。 値段が上がるほど価格に占める土地の割合が高くなりますし、 立地がいいので土地そのものの単価も上がります。 |
74307:
匿名さん
[2018-06-09 11:54:28]
|
74308:
匿名さん
[2018-06-09 11:56:52]
だから過去10年戸建買った方は反省するべき。
将来を見る目が無さすぎ。 |
74309:
匿名さん
[2018-06-09 12:01:39]
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw
|
74310:
匿名さん
[2018-06-09 12:05:29]
|
74311:
匿名さん
[2018-06-09 12:07:23]
|
74312:
匿名さん
[2018-06-09 12:12:28]
>>74311 匿名さん
お野菜でござる |
74313:
匿名さん
[2018-06-09 12:17:58]
|
74314:
匿名さん
[2018-06-09 12:28:48]
>>74313 匿名さん
ランニングコストは確か物件費で消費されてますけど?笑笑 |
74315:
匿名さん
[2018-06-09 12:29:58]
会社の成績が良く今年の夏のボーナス200万越えます!
6月は残業もしてるので7月の給与100万越えそう。 都内自宅マンション家賃30万ももちろん入ります。 平凡なサラリーマンにとってはちょっと嬉しい7月です。 |
74316:
匿名さん
[2018-06-09 12:32:08]
>74313
幼少期はどんなお住まいだったの? |
74317:
匿名さん
[2018-06-09 12:33:06]
|
74318:
匿名さん
[2018-06-09 12:35:00]
|
74319:
匿名さん
[2018-06-09 12:35:30]
|
74320:
匿名さん
[2018-06-09 12:38:02]
月30万の家賃。自宅であり投資にも使える。
平凡なサラリーマンが何千万円の投資って勇気いるでしょ。 もちろん、買ったときより高く売れる。 ほんと、戸建にしなくて良かったです。 |
74321:
匿名さん
[2018-06-09 12:39:39]
>>74317 匿名さん
早く。4000万円以下問題外戸建さんなのか、ランニングコスト二重加算したのか教えてください。 |
74322:
匿名さん
[2018-06-09 12:39:54]
|
74323:
匿名さん
[2018-06-09 12:41:04]
|
74324:
匿名さん
[2018-06-09 12:44:28]
因みにうちの会社は高卒でも普通に仕事してたら年収1000万越えます。
|
74325:
匿名さん
[2018-06-09 12:44:29]
郊外戸建ての定理 ちゃんと勉強しましょう!
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw |
74326:
匿名さん
[2018-06-09 12:48:20]
年収1000万くらいであれば、5000万前後の郊外戸建ては買えますね
ファミリーであれば、戸建てに妥協です。はいw |
74327:
匿名さん
[2018-06-09 12:52:19]
>年収1000万くらいであれば、5000万前後の郊外戸建ては買えますねファミリーであれば、戸建てに妥協です。はいw
そうですね。4000万のマンションではなく5000万の戸建てで正解でしょうw |
74328:
匿名さん
[2018-06-09 12:53:35]
>年収1000万くらいであれば、5000万前後の郊外戸建ては買えますねファミリーであれば、戸建てに妥協です。はいw
そうですね。4000万のマンションではなく6000万の戸建てでも正解でしょうね 最悪は4000万のマンションに飛びつく低所得者ですね。 |
74329:
匿名さん
[2018-06-09 12:57:55]
妥協して戸建て、というのも正解でしょうね。
マンションは妥協以前に購入しないほうがよいという結論になってますから。 |
74330:
匿名さん
[2018-06-09 13:01:20]
大丈夫ですよ。
狭いマンションに飛びつく愚か者はいませんから 1000万くらいの年収では、広いマンションは買えませんから、 郊外戸建てに妥協するしかないですねw |
74331:
匿名さん
[2018-06-09 13:11:44]
|
74332:
匿名さん
[2018-06-09 13:12:14]
年収1700万円ですが、妥協してランニングコストを踏まえた7000万円の戸建にしました。
|
74333:
匿名さん
[2018-06-09 13:13:18]
うちは車いらないから7000万のマンションにしました。
|
74334:
匿名さん
[2018-06-09 13:15:12]
>広いマンションって成功者以外無理。
ですね。でも都心だと狭くても高いんです・・ その分、値上がり幅も大きいですがね。 つい3年前に買ったマンションですが、すでに1億の含み益が出てます。 気に入っているので売る気は全くありませんがね。でも気分はいいですね。 |
74335:
匿名さん
[2018-06-09 13:18:15]
うちは都内のタワマンです。
眺望目当てで買いましたが、空気が綺麗でビックリしました。 換気系のフィルタが汚れにくくなりました。 ベランダの手すりも、汚れにくくなった。 高層って、眺望じゃなくてきれいな空気を買うためにあるのかも、と感じるようになりました。 |
74336:
マンション比較中さん
[2018-06-09 13:19:40]
戸建ては都心でも安いですよw
|
74337:
匿名さん
[2018-06-09 13:23:34]
>>367
>夜景とかそういうの気にする人いるよね。 >会社の人の高層マンションに招かれたときにやたら夜景がどうとか花火がどうとか散々言われたな > >謙遜でやっぱマンションは凄いですね~ うちからは万年塀しか見えないwwwwとか言っといたけど >全く羨ましくもなんともないわ >すげえどうでもいいわ夜景とか景色とか >数分で飽きるわ > >本当にそういう夜景がどうのこうの言ってる人は毎日見たり >やっぱいいなって本気で思ってるの? >ちょっと理解できないんだよね良さが。 |
74338:
匿名さん
[2018-06-09 13:24:40]
|
74339:
匿名さん
[2018-06-09 13:39:05]
|
74340:
匿名さん
[2018-06-09 13:42:11]
うちのマンションはコンシェルジュがいます。
|
74341:
匿名さん
[2018-06-09 13:50:03]
夢見るのはよいですが、現実はこうですね
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw |
74342:
匿名さん
[2018-06-09 13:51:15]
|
74343:
匿名さん
[2018-06-09 13:51:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74344:
匿名さん
[2018-06-09 13:52:13]
>>74341 匿名さん
> 夢見るのはよいですが、現実はこうですね > 低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw なんだ、結局マンションさんも、本当は戸建てが欲しかったけど、それを諦め、妥協してマンションを買ったんですね。 |
74345:
匿名さん
[2018-06-09 13:53:01]
|
74346:
匿名さん
[2018-06-09 13:53:11]
>>74341 匿名さん
高年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 都内戸建て いずれにしても、マンションが選択肢に出てこないこの現実。 そりゃそうだ。 マンションを購入する意味・目的・メリットなのないのだから。 |
74347:
匿名さん
[2018-06-09 13:53:40]
>うちのマンションはコンシェルジュがいます。
それでは管理費高そうですね。 うちは一軒家と同じく自主管理なので、受付や無駄な付帯設備など一切ありません。 ですのでランニングコストはその都度の改修費だけです。必要十分で快適ですよ。 |
74348:
匿名さん
[2018-06-09 13:54:17]
>>74345 匿名さん
> 計算式が成り立ってないよw > おつむ大丈夫? あってますよ。 ランニングコストをうわのせした物件価格の戸建ての住宅ローン審査に落ちたら、戸建てを諦めて妥協してマンションを購入するしかない。 |
74349:
匿名さん
[2018-06-09 13:54:43]
この予算では広いマンションは買えないよ〜
これが現実解ですw 低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw |
74350:
匿名さん
[2018-06-09 13:55:04]
|
74351:
匿名さん
[2018-06-09 13:56:16]
>>74349 匿名さん
> この予算では広いマンションは買えないよ〜 そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットがないので、 「マンションは買えないよ」 とはならない。 おわかり? そう、マンションとは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物なのである。 |
74352:
匿名さん
[2018-06-09 13:56:59]
住宅ローン5000万の審査に落ちるってどんだけ低年収なんだ?w
|
74353:
匿名さん
[2018-06-09 13:57:47]
|
74354:
匿名さん
[2018-06-09 13:58:52]
|
74355:
匿名さん
[2018-06-09 14:00:26]
購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまって後悔の念にかられているマンションさんの断末魔をお聞き下さい。
↓ >>74354 匿名さん > 理由をいくらならべても、広いマンション買えない人の言い訳に過ぎないですねw 本当に、ご愁傷さまです。 |
74356:
匿名さん
[2018-06-09 14:01:23]
この予算では広いマンション買えません。
ごく自然の流れですな〜w 低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = 郊外戸建てw |
74357:
匿名さん
[2018-06-09 14:01:43]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだよ。 |
74358:
匿名さん
[2018-06-09 14:02:17]
購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまって後悔の念にかられているマンションさんの断末魔をお聞き下さい。
↓ >>74356 匿名さん > この予算では広いマンション買えません。 本当に、ご愁傷さまです。 |
74359:
匿名さん
[2018-06-09 14:02:56]
|
74360:
匿名さん
[2018-06-09 14:04:31]
|
74361:
匿名さん
[2018-06-09 14:04:33]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74362:
匿名さん
[2018-06-09 14:06:10]
だって、この計算式の解はマンションとはらなないよ
低年収 ✕ ファミリー x 広さ必要 = だから、答えは戸建て一択なのですw |
74363:
匿名さん
[2018-06-09 14:12:20]
|
74364:
匿名さん
[2018-06-09 14:13:26]
「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
で結論で良さそうですね。 |
74365:
匿名さん
[2018-06-09 14:16:29]
>>74347 匿名さん
>うちは一軒家と同じく自主管理なので、受付や無駄な付帯設備など一切ありません。 そんな、戸建てと同じような最低限レベルの物件で満足ですか? それなら戸建てでいいのにと思ってしまう。 マンションの良さは眺望や立地に加え、サービスの良さもあると思うのですが。 まあ戸建てさんのように節約第一主義ならいいのかも。 |
74366:
匿名さん
[2018-06-09 14:20:30]
いえ、正しくは、
眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論でしょう。 |
74367:
匿名さん
[2018-06-09 14:22:41]
>>74366 匿名さん
いえ。 立地は戸建て・マンション関係ありませんし、 この価格帯では眺望もサービスも期待できません。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74368:
匿名さん
[2018-06-09 14:24:27]
マンション購入者の方が高収入だね。
|
74369:
匿名さん
[2018-06-09 14:25:32]
>>74368 匿名さん
収入はマンションを購入する意味・目的・メリットと関連はありません。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74370:
匿名さん
[2018-06-09 14:26:01]
|
74371:
匿名さん
[2018-06-09 14:26:36]
|
74372:
マンション比較中さん
[2018-06-09 14:27:00]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
まさに、この画像にあるような手前の戸建てがそうですね。 奥のマンションの方が、駅前立地、眺望、サービスと完全に上ですからね。 当然価格も「上」ですが。確か70㎡で1億4500万と午前のレスに記載がありました。 買えない人は手前の戸建てで妥協ですね。 実例があると、とても分かりやすいですね。 意固地になって、世間離れした異論・盲論しか書けない戸建てさんとは月とスッポンですね。 |
74373:
匿名さん
[2018-06-09 14:27:10]
|
74374:
匿名さん
[2018-06-09 14:27:18]
|
74375:
匿名さん
[2018-06-09 14:27:40]
|
74376:
匿名さん
[2018-06-09 14:28:51]
|
74377:
匿名さん
[2018-06-09 14:28:59]
|
74378:
匿名さん
[2018-06-09 14:29:39]
|
74379:
匿名さん
[2018-06-09 14:30:26]
|
74380:
匿名さん
[2018-06-09 14:30:48]
>>74378 匿名さん
> いえ、4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さんですね。 大丈夫ですか? マンションを狙っているのはマンションさんですよ。 戸建てを狙っているのは戸建てさんですよ。 |
74381:
匿名さん
[2018-06-09 14:31:33]
>>74379 匿名さん
> ここの戸建さんは、まず4000万以下のマンションを狙うというステップが必要。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
74382:
匿名さん
[2018-06-09 14:32:47]
|
74383:
匿名さん
[2018-06-09 14:33:18]
>>74382 匿名さん
誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
74384:
匿名さん
[2018-06-09 14:34:09]
|
74385:
匿名さん
[2018-06-09 14:34:32]
|
74386:
匿名さん
[2018-06-09 14:35:08]
>>74384 匿名さん
誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
74387:
匿名さん
[2018-06-09 14:35:19]
>>74385 匿名さん
誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
74388:
匿名さん
[2018-06-09 14:36:13]
ここの戸建はまずマンションを狙って、そのマンションのランニングコストを踏まえて戸建を狙う必要がある。よって4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さん。
|
74389:
匿名さん
[2018-06-09 14:36:31]
>>74388 匿名さん
誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
74390:
マンション比較中さん
[2018-06-09 14:37:51]
>マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
違います。 目黒駅エリアの実際例です。 ・3980万円の戸建て。 ・1億4500万のマンション。 広さは両方とも70平米前後です(過去レス参照) さて、1億4500万の予算がある人は戸建てでもマンションでも買えますが、 3980万の予算しかない人は、マンション高いので戸建て「しか」買えません。 ですから、この場合は、 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。価値の違いが価格の違いなので実に単純なのですがね。 |
74391:
匿名さん
[2018-06-09 14:38:00]
ここの戸建はまずマンションを狙って、そのマンションのランニングコストを踏まえて戸建を狙う必要がある。よって4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さん。
|
74392:
匿名さん
[2018-06-09 14:39:40]
>>74390 マンション比較中さん
いいえ、マンションを購入する意味・目的・メリットがそもそもありません。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットが無いマンションは、戸建を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 となります。 |
74393:
匿名さん
[2018-06-09 14:39:42]
>>74391 匿名さん
誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
74394:
匿名さん
[2018-06-09 14:40:18]
>検討するなら4000万のマンションと6000万の戸建って感じですね
戸建とマンションを検討してる長文コピペくんはマンションさんだったのかwww |
74395:
匿名さん
[2018-06-09 14:41:20]
長文コピペ=ここの戸建はまずマンションを狙って、そのマンションのランニングコストを踏まえて戸建を狙う必要がある。よって4000万以下のマンションを狙っているのはここの戸建さん。
|
74396:
匿名さん
[2018-06-09 14:41:29]
>>74394 匿名さん
> 戸建とマンションを検討してる長文コピペくんはマンションさんだったのか どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人であることを、ご理解いただけたようでなによりです。 |
74397:
匿名さん
[2018-06-09 14:41:39]
でもマンションさんは4000万以下のマンションしか購入できない。
|
74398:
匿名さん
[2018-06-09 14:41:51]
>>74395 匿名さん
誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
74399:
匿名さん
[2018-06-09 14:42:55]
>>74397 匿名さん
> でもマンションさんは4000万以下のマンションしか購入できない。 そのとおりです。 そして、そのマンションさんが戸建て購入を検討して初めて、4000万+ランニングコストの戸建てを買えるのです。 |
74400:
匿名さん
[2018-06-09 14:48:01]
>マンションを購入する意味・目的・メリットがそもそもありません。
「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 ですよ。マンションに比較してメリット少ないですから戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。=低所得者向けです。 |
74401:
匿名さん
[2018-06-09 14:48:33]
4000万のマンションを購入検討する状況だと、戸建てであれば4000万超の物件を購入できる。
まさにスレタイそのものであり、それ以上でも以下でもない。 逆に5000万の戸建てを購入検討する状況だと、マンションであれば4000万の物件を購入するのが無難な選択ということになる。 なぜならマンションは毎月のランニングコストが戸建てより多く掛かるから。 |
74402:
匿名さん
[2018-06-09 14:49:08]
>>74400 匿名さん
いえ。 立地は戸建て・マンション関係ありませんし、 この価格帯では眺望もサービスも期待できません。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74403:
匿名さん
[2018-06-09 14:49:20]
>そのマンションさんが戸建て購入を検討して初めて、4000万+ランニングコストの戸建てを買えるのです。
だから戸建てなんて検討しないってw 戸建てさんはマンションをまず検討しないとダメみたいね。困ったチャンw |
74404:
匿名さん
[2018-06-09 14:51:02]
>>74403 匿名さん
> だから戸建てなんて検討しないってw あなたの個人的事情なんて知ったこっちゃないです。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
74405:
匿名さん
[2018-06-09 14:51:49]
|
74406:
匿名さん
[2018-06-09 14:52:23]
|
74407:
匿名さん
[2018-06-09 14:53:05]
>この価格帯では眺望もサービスも期待できません。
うちは都心マンションだけど富士山も見えるし、景色いいですよ。4000万以下ですよ。 あなたが挙げるような、お隣とのお見合いマンションとはレベルが違います。 ネットにはロクなのしかないので、それが全てだと誤解している愚か者ですね貴方は。 探せばいい眺望とサービスのマンションありますので。戸建てのカベビューは論外。では。 |
74408:
匿名さん
[2018-06-09 14:53:13]
|
74409:
匿名さん
[2018-06-09 14:53:43]
|
74410:
匿名さん
[2018-06-09 14:54:17]
>>74407 匿名さん
書くだけなら、なんとでも書けますね。 しかし、立地は戸建て・マンション関係ありませんし、 この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74411:
匿名さん
[2018-06-09 14:54:31]
|
74412:
匿名さん
[2018-06-09 14:55:11]
|
74413:
匿名さん
[2018-06-09 14:55:25]
>>74409 匿名さん
> あなたの個人的な検討過程を聞いても参考にならないですね。 参考にしたくない。 購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ったのが失敗だったと言うことになるから。 と言うのがホンネかな。 |
74414:
匿名さん
[2018-06-09 14:56:23]
|
74415:
匿名さん
[2018-06-09 14:56:36]
|
74416:
匿名さん
[2018-06-09 14:57:08]
|
74417:
匿名さん
[2018-06-09 14:57:58]
郊外マンションさんが粋がってるの?
都心だと圧倒的に戸建の方が高いから同じ都心比較だと戸建さんの方が金持ちなんだけど? 同じ土壌じゃ勝負できないって? |
74418:
匿名さん
[2018-06-09 14:58:19]
|
74419:
匿名さん
[2018-06-09 14:58:47]
|
74420:
匿名さん
[2018-06-09 14:59:34]
>>74419 匿名さん
誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
74421:
匿名さん
[2018-06-09 15:00:05]
|
74422:
匿名さん
[2018-06-09 15:01:19]
|
74423:
匿名さん
[2018-06-09 15:01:29]
>>74410 匿名さん
>書くだけなら、なんとでも書けますね。 ではネットで探してもろくなの出てこないようですから、リビングの一部を。 こういう景色のある戸建てあるんですか4000万プラスRC程度で? |
74424:
匿名さん
[2018-06-09 15:02:27]
|
74425:
匿名さん
[2018-06-09 15:04:12]
|
74426:
匿名さん
[2018-06-09 15:10:34]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション欲しいけど予算オーバー。 戸建に妥協。 家族持つなら稼がないとたいへん。 |
74427:
匿名さん
[2018-06-09 15:10:49]
>この価格帯では眺望もサービスも期待できません。
いえ、ありましたね。>74423参照。それで結論。 「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 です。マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。=低所得者向けです。 |
74428:
匿名さん
[2018-06-09 15:12:28]
ギリギリの予算で戸建を買う
↓ 建て替えは必要ないと思い込む |
74429:
マンション比較中さん
[2018-06-09 15:13:11]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、仕方なく購入する妥協の産物」
まさに、この画像にあるような手前の戸建てがそうですね。 奥のマンションの方が、駅前立地、眺望、サービスと完全に上ですからね。 当然価格も「上」ですが。確か70㎡で1億4500万と午前のレスに記載がありました。 買えない人は手前の戸建てで妥協ですね。 実例があると、とても分かりやすいですね。 |
74430:
匿名さん
[2018-06-09 15:15:44]
|
74431:
匿名さん
[2018-06-09 15:16:55]
|
74432:
匿名さん
[2018-06-09 15:17:25]
|
74433:
匿名さん
[2018-06-09 15:18:17]
|
74434:
匿名さん
[2018-06-09 15:19:05]
マンションさんはランニングコストを踏まえたくないらしい。
そこがデメリットだと思ってるからこその意見ですな。 |
74435:
匿名さん
[2018-06-09 15:20:15]
マンション
建物4000万 ランニングコスト1500万 戸建 建物5000万 ランニングコスト500万 どちらを買いたいですか? っていうのがこのスレの主旨 |
74436:
マンション比較中さん
[2018-06-09 15:21:06]
|
74437:
匿名さん
[2018-06-09 15:22:45]
|
74438:
匿名さん
[2018-06-09 15:23:16]
>>74435 匿名さん
そりゃあ、圧倒的に眺望や立地に加え、サービスも充実のマンションですよ。 >「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、仕方なく購入する妥協の産物」 と結論出てましたよ? |
74439:
匿名さん
[2018-06-09 15:23:18]
|
74440:
匿名さん
[2018-06-09 15:25:39]
|
74441:
匿名さん
[2018-06-09 15:25:44]
>>74438 匿名さん
> そりゃあ、圧倒的に眺望や立地に加え、サービスも充実のマンションですよ。 > >「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、仕方なく購入する妥協の産物」 > と結論出てましたよ? 立地は戸建て・マンション関係ありませんし、 この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74442:
匿名さん
[2018-06-09 15:25:52]
>戸建
>建物5000万 ランニングコスト500万 建て替えは何年後で予算はいくらと考えているの? |
74443:
匿名さん
[2018-06-09 15:27:00]
>>74440 匿名さん
> うちは都心マンションだけど富士山も見えるし、景色いいですよ。4000万以下ですよ。 口ではなんとでも言えますね、信用できませんね。 まさか、「購入したときは」とか「25㎡ワンルーム」と言うオチですか? |
74444:
匿名さん
[2018-06-09 15:27:37]
>後ろのマンションおいくらですか?
少しは自分で過去レス調べなさいよw はいこれ。 >まさに、この画像にあるような手前の戸建てがそうですね。 >奥のマンションの方が、駅前立地、眺望、サービスと完全に上ですからね。 >当然価格も「上」ですが。確か70㎡で1億4500万と午前のレスに記載がありました。 >買えない人は手前の戸建てで妥協ですね。 >実例があると、とても分かりやすいですね。 |
74445:
匿名さん
[2018-06-09 15:29:16]
>口ではなんとでも言えますね、信用できませんね。
まるで貴方のようですから? 誰も貴方のことなど信用してませんよ。 でも画像は嘘つきません。 |
74446:
匿名さん
[2018-06-09 15:30:22]
|
74447:
マンション比較中さん
[2018-06-09 15:30:44]
|
74448:
匿名さん
[2018-06-09 15:31:13]
|
74449:
匿名さん
[2018-06-09 15:32:44]
>>74445 匿名さん
> >口ではなんとでも言えますね、信用できませんね。 > まるで貴方のようですから? 違うね。 悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
74450:
匿名さん
[2018-06-09 15:32:52]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
が結論となります。 マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。 =低所得者向けです。 |
74451:
匿名さん
[2018-06-09 15:35:21]
>>74450 匿名さん
いいえ。 立地は戸建て・マンション関係ありませんし、 この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74452:
匿名さん
[2018-06-09 15:36:06]
高所得者が4000万スレに貧乏人煽りしにくることほど虚しいことはない
マンションさんに多いイメージですがランニングコスト煽りがよっぽど悔しいのでしょうか |
74453:
匿名さん
[2018-06-09 15:36:42]
>>74450 匿名さん
> マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットなどない。 しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74454:
匿名さん
[2018-06-09 15:37:13]
>この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。
なあ?何回同じこと繰り返すのさ?アホか。 いえ、ありましたね。>74423参照。それで結論。 「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 です。マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。 =低所得者向けです。 |
74455:
匿名さん
[2018-06-09 15:38:19]
|
74456:
匿名さん
[2018-06-09 15:39:22]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
が結論となります。 マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。 =低所得者向けです。 |
74457:
匿名さん
[2018-06-09 15:39:36]
|
74458:
匿名さん
[2018-06-09 15:40:21]
マンションの眺望は自己満なだけで中古査定ではさほど考慮されない
眺望自慢はただの**** マンションでは一番コスパよく災害時対応やエレベーター待ちリスクがない低層階が最高 |
74459:
匿名さん
[2018-06-09 15:40:36]
|
74460:
匿名さん
[2018-06-09 15:41:07]
>それが4000万以下であることが証明されていません。
画像検索でもして見つけろよ。 でも見つからないんだろ? それが本物って証明じゃん。アホらしw |
74461:
匿名さん
[2018-06-09 15:41:30]
低年収さんファミリーは、黙って戸建だよ
他に選択肢はないw |
74462:
匿名さん
[2018-06-09 15:41:56]
>>74460 匿名さん
> 画像検索でもして見つけろよ。 > でも見つからないんだろ? > それが本物って証明じゃん。アホらしw すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74463:
匿名さん
[2018-06-09 15:42:06]
眺望で価格、結構違いますよ。
中古タワマンとか、見せてもらうと良い。 |
74464:
匿名さん
[2018-06-09 15:42:25]
>>74459 匿名さん
いいえ。 >「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。 安いという価格メリットを除いては。 =低所得者向けです。 |
74465:
匿名さん
[2018-06-09 15:42:59]
|
74466:
匿名さん
[2018-06-09 15:43:01]
低収入でも家族持てるのが戸建の良いところでしょ。
|
74467:
匿名さん
[2018-06-09 15:44:02]
>マンションに比較してメリット少ない戸建てを購入する意味はありません。
だよね。景色もショボい、管理人もいないような一軒家危なっかしくて住む気しない。 それだけでもマンションにするよ。 |
74468:
匿名さん
[2018-06-09 15:44:47]
|
74469:
匿名さん
[2018-06-09 15:44:52]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
が結論となります。 |
74470:
匿名さん
[2018-06-09 15:45:27]
この写真保存してる人って
幼少期はどんなお家に住んでたんだろう? |
74471:
匿名さん
[2018-06-09 15:45:35]
|
74472:
匿名さん
[2018-06-09 15:45:39]
>立地は戸建て・マンション関係ありませんし、
駅直結とか、より利便性の高い場所はマンション一択ですよ。 はい論破。 |
74473:
匿名さん
[2018-06-09 15:45:50]
|
74474:
匿名さん
[2018-06-09 15:46:43]
|
74475:
匿名さん
[2018-06-09 15:47:29]
家族がいて広さが必要
リビングに雑魚寝はイヤでしょw 広いマンションはこの予算では無理 となると、ランニングコスト追加した郊外戸建で 妥協するしかないw |
74476:
匿名さん
[2018-06-09 15:48:00]
|
74477:
匿名さん
[2018-06-09 15:48:32]
|
74478:
匿名さん
[2018-06-09 15:48:49]
|
74479:
匿名さん
[2018-06-09 15:50:07]
駅直結は便利ですよ。
雨に濡れない。 まあ、私の場合、雨の日はタクシーで通勤しちゃうけど。 |
74485:
匿名さん
[2018-06-09 15:53:36]
>>74484 匿名さん
> 駅近メリットはマンション派の圧勝と。 現実逃避甚だしいですね。 立地にマンション・戸建ては関係ありませんね。 > 眺望もマンション。 この価格帯のマンションでは期待できませんね。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74486:
匿名さん
[2018-06-09 15:53:48]
[No.74480から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
74487:
匿名さん
[2018-06-09 15:54:00]
>>74484 匿名さん
> あと戸建てに何かメリットあるの? 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74488:
匿名さん
[2018-06-09 15:54:32]
>この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。
戸建ては0%だろ。マンションの割合のが高い。それで十分メリット感じられる。 もう正論で反論できないみたいだな。やっぱ戸建て買う意味無いな。金ある人はマンション一択。 |
74489:
匿名さん
[2018-06-09 15:55:12]
|
74490:
匿名さん
[2018-06-09 15:55:37]
>>74488 匿名さん
> もう正論で反論できないみたいだな。やっぱ戸建て買う意味無いな。金ある人はマンション一択。 いいえ。 立地は戸建て・マンション関係ありませんし、 この価格帯では眺望もサービスも期待できないのが実態です。 すなわち、 「購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 が結論となります。 |
74491:
匿名さん
[2018-06-09 15:55:52]
まあ、徒歩5分以上は負動産確定だな
|
74492:
匿名さん
[2018-06-09 15:56:23]
>>74488 匿名さん
> やっぱ戸建て買う意味無いな。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
74493:
匿名さん
[2018-06-09 15:56:31]
眺望?
埼玉の競艇場ビューか?(笑) |
74494:
匿名さん
[2018-06-09 15:56:36]
結局、価格に反映されるんだから、
安物戸建のメリットいくら主張しても屁理屈でしかない。 |
74495:
匿名さん
[2018-06-09 15:57:02]
>駅直結マンションの戸数は、マンション全戸数の50%を超えていますか?
重ね重ねバカだねーw 駅直結の住居形態で、マンションが多いか、戸建てが多いか?がポイントでしょ。 駅直結って、ほぼ100%マンションでしょ。駅直結の一軒家って聞いたこと無いし。 ど田舎とかで、もしかしたら存在するかもしれないから、念のため「ほぼ100%」にしておくけどw |
74496:
匿名さん
[2018-06-09 15:57:20]
低年収ファミリーは徒歩5分以上の郊外戸建w
|
74497:
匿名さん
[2018-06-09 15:57:43]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買ってしまったことに気づいたマンションさんの断末魔をお聞き下さい。
↓ >>74494 匿名さん > 結局、価格に反映されるんだから、 > 安物戸建のメリットいくら主張しても屁理屈でしかない。 |
74498:
匿名さん
[2018-06-09 15:58:10]
>「眺望や立地に加え、サービスもないような戸建ては、予算的にマンションを買えない人がそれらを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
が結論となります。 |
74499:
匿名さん
[2018-06-09 15:58:32]
郊外戸建に都心のタワマンぶつけないと勝てないと思ってるマンションさんが哀れすぎる
残念ながら都心のタワマンはランニングコスト2000万超ですので、戸建ならもっと豪華な家が建ちますよ |
74500:
匿名さん
[2018-06-09 15:58:40]
>>74495 匿名さん
> 駅直結の住居形態で、マンションが多いか、戸建てが多いか?がポイントでしょ。 いいえ、一般的なマンションか否かがポイントです。 それとも貴方は、ランニングコスト差が2000万以上となるリゾマン肯定派ですか? |