住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

73921: 匿名さん 
[2018-06-08 15:32:21]
>>73920 匿名さん
90m2と110m2で20平米差ね
2段3段にすると柱と壁が増えるってことだよ
73922: 匿名さん 
[2018-06-08 15:35:08]
>>73919 匿名さん
マンションは上に積み重ねても住むのはワンフロアで90m2だからね
まー平屋には負けるよ
平屋>マンション>2階建て戸建て>3階建て戸建て
73923: 匿名さん 
[2018-06-08 15:36:12]
>>73922
あー追加
マンション90m2と戸建て110m2の比較で言ってるよ
73924: 匿名さん 
[2018-06-08 15:47:21]
20m2差は20m2だよw
マンションはリビングを広くしてる分、他のトイレや風呂が戸建てよりも圧倒的に狭く、なにより収納が少ない。
73925: 匿名さん 
[2018-06-08 15:57:12]
>>73907 匿名さん

ズルズルと時間かけて下落するんだろうな。
まぁこのスレの価格帯マンションなら下落も早いだろうけどw
73926: 匿名さん 
[2018-06-08 15:57:34]
90平米で4000万のマンションってwww
73927: 匿名さん 
[2018-06-08 15:59:14]
>>73924 匿名さん

収納も少ないが、マンションのトイレや風呂は窓もなく閉塞感が半端ないw
73928: 匿名さん 
[2018-06-08 16:03:13]
>他のトイレや風呂が戸建てよりも圧倒的に狭く

うちはトイレも玄関も風呂も広いよ
73929: 匿名さん 
[2018-06-08 16:03:36]
90m2マンション
 ■■■■■■■■■■■
 ■         ■
 ■         ■
 ■         ■
 ■         ■
 ■■■■■■■■■■■

90m2戸建(2階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■
 ■     ■■    ■
 ■     ■■    ■
 ■     ■■    ■
 ■     ■■    ■
 ■■■■■■■■■■■■■

90m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■■■■■■■■■■■■■■■

床平米同じだけど、階段廊下増えたら狭くなるんだよ
73930: 匿名さん 
[2018-06-08 16:07:21]
>>73928 匿名さん 
>うちはトイレも玄関も風呂も広いよ

4000万以下の狭小マンションでトイレと風呂が広いと強弁するマン民。
寝室やリビング、キッチンは無いらしい。
73931: 匿名さん 
[2018-06-08 16:08:25]
4000万以下のマンションなら50㎡だろ。
73932: 匿名さん 
[2018-06-08 16:14:03]
利便性がいいと思われる23区内のマンションは平均価格6000万で専有面積は59㎡。
不便な郊外でも4600万で70㎡がやっとで、安い90㎡なんて存在しない。
4000万以下じゃいい立地に広いマンションなど買えないということ。
73933: 匿名さん 
[2018-06-08 16:14:23]
公立王国愛知なら
4000万で新築最上階90m2~100m2買えるよ
73934: 匿名さん 
[2018-06-08 16:15:15]
>>73929 匿名さん

同じ平米数ならマンションの方が断然広いね
73935: 匿名さん 
[2018-06-08 16:18:55]
我慢大会だけどね。
73936: 匿名さん 
[2018-06-08 16:22:51]
>>73893
郊外だからファミリー向けマンションは平均坪単価 130〜160 万くらいで
80〜90平米の様だよ。新築でも4000万あれば駅前高層階でなければ80平米は
十分買える。
戸建分譲だと駅からの距離にもよるが40/80で延床が115〜130平米で
4500〜7000万くらい。

戸建とマンションの差は25〜50平米くらいあるが、都内寄りになっても
どちらも狭くなるだけで差はあまり縮まないだろうね。

ほとんど市内勤務なのでマンション住人も戸建住民も特に不便は感じて
いないと思う。
73937: 匿名さん 
[2018-06-08 16:40:13]
不便感じるなんて
口が避けても言わないでしょ。
そもそも、マンション自体が
諸事情で、最大の妥協なんだから。
73938: 匿名さん 
[2018-06-08 16:41:43]
戸建ては階段、廊下、壁、柱が増えるから、20平米前後は無駄なのさ!
73939: 匿名さん 
[2018-06-08 16:47:45]
どうあがいてもそんなに無駄になりませんから。

マンションが狭いのは承知でみんな買ってるでしょ。

73940: 匿名さん 
[2018-06-08 16:52:58]
>>73938 匿名さん

貧乏長屋とは違い平屋住まいなので、ご心配なくwww
73941: 匿名さん 
[2018-06-08 17:03:58]
>>73940 匿名さん
平屋は勝ち組だと思ってますよ。
次にマンション。
ドベは2階建て3階建て(笑)
73942: 匿名さん 
[2018-06-08 17:08:52]
狭くて、騒音を気にしなければいけない生活のどこが勝組なのか、、、

より遠くを眺めたいといなら最良の選択肢だけど。
73943: 匿名さん 
[2018-06-08 17:10:11]
90m2 平屋orマンション
 ■■■■■■■■■■■
 ■         ■
 ■         ■
 ■         ■
 ■         ■
 ■■■■■■■■■■■

90m2 戸建(2階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■
 ■     ■■    ■
 ■     ■■    ■
 ■     ■■    ■
 ■     ■■    ■
 ■■■■■■■■■■■■■

90m2 戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■■■■■■■■■■■■■■■

階段と廊下とトイレを配置すると…
2階建て、3階建ては狭いですね〜
同じ床面積では勝負出来ないですね〜
20平米前後プラスしてやっと同じ広さ確保できることが想像できますね〜
73944: 匿名さん 
[2018-06-08 17:13:29]
マンションさんの、粘り気には負けますよ。
でも住まいとしては敗北。
73945: 匿名さん 
[2018-06-08 17:15:16]
いろいろ足りないのは良くわかる
73946: 匿名さん 
[2018-06-08 17:16:58]
>郊外だからファミリー向けマンションは平均坪単価 130〜160 万くらいで
>80〜90平米の様だよ。新築でも4000万あれば駅前高層階でなければ80平米は
>十分買える。

マンションで坪130万から160万なら、土地は坪40万か50万ぐらいの田舎。
4000万にランニングコストを足せば、豪華な広い邸宅が建つ。
ランニングコストが必要な80㎡の集合住宅を買う必要はない。
73947: 匿名さん 
[2018-06-08 17:18:58]
>>73946 匿名さん
ランニングコストは妄想
せいぜい500万程度
73948: 匿名さん 
[2018-06-08 17:19:35]
うち2階建て105㎡だけど、85㎡のマンションモデルルーム広く感じたわー
ってゆうか、戸建てと変わらんなーと思ったわー
そーゆうことか
73949: 匿名さん 
[2018-06-08 17:22:57]
>ランニングコストは妄想
>せいぜい500万程度

4000万以下マンションのランニングコストの中身が具体的に何も提示されてない。
73950: 匿名さん 
[2018-06-08 17:25:03]
>うち2階建て105㎡だけど、85㎡のマンションモデルルーム広く感じたわー

モデルルームだからそう見えるだけだし、2階建て105㎡の戸建ても狭いと思う。
73951: 匿名さん 
[2018-06-08 17:33:31]
>>73950 匿名さん
105㎡の狭い戸建てで悪かったわね
狭いと感じたことなかったなー
73952: 匿名さん 
[2018-06-08 17:34:16]
>>73949 匿名さん

差額500万てことね
73953: 匿名さん 
[2018-06-08 17:41:38]
不便な4000万マンションだと車は必需品。
73954: 匿名さん 
[2018-06-08 17:42:34]
マンションさんは勘違いしていますよね。

平屋戸建を諦め、2階建て戸建・3階建て戸建で妥協は、あくまでも平屋戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。

すなわち、こうですね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
戸建を諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。
73955: 匿名さん 
[2018-06-08 17:43:50]
平屋戸建てとマンション最上階で悩みますね
妥協ではないんだなー
73956: 匿名さん 
[2018-06-08 18:04:21]
妥協して郊外の戸建にしました。
73957: 匿名さん 
[2018-06-08 18:05:52]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションにしか手が届かないってこと?
73958: 匿名さん 
[2018-06-08 18:10:31]
ここは4000万以下のマンションしか買えないから戸建に妥協するしかない人の集まり?
73959: 匿名さん 
[2018-06-08 18:10:51]
>平屋戸建てとマンション最上階で悩みますね

4000万以下のマンションに最上階の部屋はない。
73960: 匿名さん 
[2018-06-08 18:12:47]
>>73958 匿名さん
ですね。
どうあがいても都内のファミリー向けマンションなんかムリだから、郊外の戸建に流れてるだけ。
73961: 匿名さん 
[2018-06-08 18:13:37]
都心回帰に逆らう離岸流の戸建さん。
73962: 匿名さん 
[2018-06-08 18:15:30]
>>73958
希望の場所に戸建てが買えないから妥協してマンションを買う場合は広さと騒音問題は妥協だと思うが、
逆は何を優先して何を妥協するわけ?
73963: 匿名さん 
[2018-06-08 18:16:29]
>>73960 匿名さん

その辿りついた郊外に安いマンションが建ってるのをみてマウンティングしてるのでしょう。都内への恨みがそうさせるのかな?w
73964: 匿名さん 
[2018-06-08 18:19:41]
>>73962 匿名さん

戸建の場合の希望立地と、マンションの場合の希望立地は違う。
73965: 匿名さん 
[2018-06-08 18:21:30]
職場が郊外の場合、高くて狭い場所に家を買って、電車通勤する必要はないから。
5~7千万の戸建分譲が完売していくけど地元で働く人が多数。
73966: 匿名さん 
[2018-06-08 18:31:24]
郊外のマンションだと駐車場代が0〜5000円/月なので
ランニングコストの差が出ない…
73967: 匿名さん 
[2018-06-08 18:40:01]
郊外なら戸建でいいっしょw
73968: 匿名さん 
[2018-06-08 18:43:57]
>>73960 匿名さん
> どうあがいても都内のファミリー向けマンションなんかムリだから、郊外の戸建に流れてるだけ。

マンションさんは勘違いしていますよね。

都内戸建を諦め、郊外戸建で妥協は、あくまでも都内戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。

すなわち、こうですね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。
73969: 匿名さん 
[2018-06-08 18:48:23]
>>73960 匿名さん
> どうあがいても都内のファミリー向けマンションなんかムリだから、郊外の戸建に流れてるだけ。

マンションさんの自己矛盾。

マンションが良いと言うのであれば、都内ファミリーマンションを諦め、郊外ファミリーマンションとなるはず。

都内マンションを諦め、郊外戸建と言うのは、本当は都内戸建に住みたかったと言うこと。
73970: 匿名さん 
[2018-06-08 18:48:51]
>>73968 匿名さん

なるほど、
都内マンションを購入できない人が郊外の戸建に妥協するという訳ですね。
73971: 匿名さん 
[2018-06-08 18:52:02]
>>73969 匿名さん
住みたいエリアがある→都内
マンションを買える→希望の都内に住める
マンションを買えない郊外戸建さん→希望の都内に住めなかった

郊外戸建さんは都内からあぶれた敗残兵だね。



73972: 匿名さん 
[2018-06-08 19:17:19]
>なるほど、都内マンションを購入できない人が郊外の戸建に妥協するという訳ですね。


そうそう、で、郊外戸建てが買えない人が郊外マンションに住むのよwww
73973: 匿名さん 
[2018-06-08 19:17:23]
都内、都内、...
哀れ
73974: 匿名さん 
[2018-06-08 19:23:11]
郊外マンションさんが気の毒だと
思わないの?
73975: 匿名さん 
[2018-06-08 19:40:12]
低年収 ✖️ ファミリー = 郊外戸建w
73976: 匿名さん 
[2018-06-08 19:42:54]
ファミリーで住むための広いマンションを買えない人は郊外戸建で妥協するしかないでしょ〜
73977: 匿名さん 
[2018-06-08 19:55:53]
独身だと、戸建ては辛いもんね。
ヒソヒソされそう。
73978: 匿名さん 
[2018-06-08 19:56:01]
建物としてマンションがいいなら、場所は郊外だろうと関係無いですよ
建物は関係なく立地だけでいいなら、きっと新宿中央公園や上野公園も視野に入ることでしょう。
73979: 匿名さん 
[2018-06-08 20:01:23]
低年収 ✖️ ファミリー = 郊外マンションw
73980: 匿名さん 
[2018-06-08 20:07:54]
>>73972 匿名さん

ん?郊外のマンションはランニングコストが安いから戸建さんでも買えるということですか?
73981: eマンションさん 
[2018-06-08 20:08:15]
>>73971 匿名さん

都心戸建が最強ですね。
マン民も実は戸建に住みたいんだ。
73982: eマンションさん 
[2018-06-08 20:09:11]
>>73980 匿名さん

都心戸建は?
73983: 匿名さん 
[2018-06-08 20:11:22]
>>73979 匿名さん

郊外マンションのランニングコストは安いんですね。
73984: 匿名さん 
[2018-06-08 20:12:12]
>>73982 eマンションさん

郊外戸建さんには絶対にムリですね。
73985: 匿名さん 
[2018-06-08 20:13:11]
>>73981 eマンションさん

マンションすら買えず、希望の都内に住めなかった郊外戸建さん。
悲惨ですね。
73986: 匿名さん 
[2018-06-08 20:14:58]
住みたいエリアがある→都内
マンションを買える→希望の都内に住める
マンションを買えない郊外戸建さん→希望の都内に住めなかった

郊外戸建は悲惨だね
73987: 匿名さん 
[2018-06-08 20:18:06]
都心回帰に逆らう離岸流みたいな戸建さん。
73988: 匿名さん 
[2018-06-08 20:19:54]
>郊外マンションのランニングコストは安いんですね。

郊外では必要となる駐車場が0〜5000円/月なので安くなりますね
73989: 匿名さん 
[2018-06-08 20:22:45]
4000万マンションでもコンシェルジュやラウンジ、温水プールがあるらしいのでランニングコストは高いでしょう。
高級外車の並ぶ駐車場料金も高額なはず。
73990: 匿名さん 
[2018-06-08 20:29:05]
郊外のマンションは専有面積が広くなるので、どのみち高いランニングコストは変わらないね。
73991: 匿名さん 
[2018-06-08 20:29:47]
都心回帰に逆らう離岸流みたいな郊外マンションさん。
73992: 匿名さん 
[2018-06-08 20:30:49]
>郊外では必要となる駐車場が0〜5000円/月なので安くなりますね

みんなで管理費で割り勘なだけですけどねwww
73993: 匿名さん 
[2018-06-08 21:17:00]
建物まで割り勘するなよwwwwwww
73994: 匿名さん 
[2018-06-08 21:29:55]
郊外でもファミリーが快適に生活できる広いマンションは高いよ。
この予算では、広いマンションは無理。
妥協して戸建てということになりますなw
73995: 匿名さん 
[2018-06-08 21:34:43]
戸建でも古くなって潰れる様な事は起こらないので
安くても安心だよ

きっと
73996: 匿名さん 
[2018-06-08 21:41:44]
>妥協して戸建てということになりますなw

4000万以下のマンションしか買えない世帯が、4000万超の戸建てを買うのは不可能。
73997: 匿名さん 
[2018-06-08 21:45:01]
狭いマンションよりマシでしょ?
妥協して100平米前後の郊外戸建てしかないよ
73998: 匿名さん 
[2018-06-08 21:46:19]
広いマンションは無理だよ
安い戸建てにしておきなさいw
73999: 匿名さん 
[2018-06-08 21:50:44]
4000万以下の予算しかなければ狭いマンションで妥協。
戸建てを買うなら4000万超の物件しかない。
74000: 匿名さん 
[2018-06-08 21:52:37]
安い4000万以下の戸建にしておいた方がいい。
74001: 匿名さん 
[2018-06-08 21:53:26]
4000万以下のマンションより、4000万以下の戸建にしよう。
74002: 匿名さん 
[2018-06-08 21:54:50]
そ~ね、4000万マンションさんは安くて狭いマンションか駅からバスの超郊外の建売戸建ての2択ですねw
さーどっち?www
74003: 匿名さん 
[2018-06-08 21:54:51]
今後30年間に南海トラフ巨大地震が発生する可能性は70から80%、首都直下型地震は70%。
4000万のマンションは耐震等級1しかないから、等級3の戸建てがいい。
74004: 匿名さん 
[2018-06-08 21:58:25]
>>74002 匿名さん

安い戸建にしておきなさい。
74005: 匿名さん 
[2018-06-08 21:58:55]
>>74003 匿名さん

うん、安い戸建だね。
74006: 匿名さん 
[2018-06-08 21:59:18]
この予算だとファミリーは選択肢としては、戸建てしかないですねーw
戸建てなら5000万くらいまでなら大丈夫ですよw

74007: 匿名さん 
[2018-06-08 22:00:00]
4000万以下のマンションしか買えない年収なら、どうせ郊外とか地方になるんだから、安い戸建だね。
74008: 匿名さん 
[2018-06-08 22:01:06]
>>74006 匿名さん

マンションは関係ないから、戸建の予算は4000万以下というのがスレの趣旨です。
74009: 匿名さん 
[2018-06-08 22:03:16]
ファミリーで4000万以下のマンションしか買えない年収って言ったら精々1000万でしょ?
ローンは3000万ってとこだから、総予算は4000万ぐらいだね。
74010: 匿名さん 
[2018-06-08 22:16:03]
だから、賃貸で良いの。
マンションなんか。
74011: 匿名さん 
[2018-06-08 22:35:04]
>安い戸建にしておきなさい。

そっそっ、高い注文住宅は4000万マンション君には無理だから安いマンションか安い建売戸建てのどっちかだよ!
74012: 匿名さん 
[2018-06-08 22:41:08]
この価格では、広いマンションは無理
となると、ランニングコストつっこんだ戸建て以外選択肢はないなw
戸建てなら5000万前後になるね
74013: 匿名さん 
[2018-06-08 22:42:58]
年収1000万くらいだったら7000万くらい借りれるでしょ
74014: 匿名さん 
[2018-06-08 22:43:33]
5000くらいなら余裕で借りられるだろw
74015: 匿名さん 
[2018-06-08 22:52:16]
一生懸命みんなで上の階を支えています(泣)
74016: 匿名さん 
[2018-06-08 22:55:03]

低年収 ✕ ファミリー = 郊外戸建てw
74017: 匿名さん 
[2018-06-08 23:00:43]
低年収 ✕ ファミリー = 郊外マンションwww
74018: 匿名さん 
[2018-06-08 23:03:29]
ファミリーでわざわざせまい郊外マンション選ぶマゾはいないよ〜
妥協して郊外戸建てですなw
74019: 匿名さん 
[2018-06-08 23:28:26]
住みたいエリアがある→都内
土地を買える→希望の都内に住める
土地を買えないマンションさん→希望の都内で戸建てに住めなかった

集合住宅住まいは悲惨だね。
74020: 匿名さん 
[2018-06-08 23:30:31]
マンションさんの自己矛盾。

マンションが良いと言うのであれば、都内ファミリーマンションを諦め、郊外ファミリーマンションとなるはず。

都内マンションを諦め、郊外戸建と言うのは、本当は都内戸建に住みたかったと言うこと。

すなわち、こうですね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。
74021: 匿名さん 
[2018-06-08 23:30:45]
せまい郊外マンションは罰ゲームなんですね。
都内マンションでも中低層階だと上層階のけなげなボランティア?
74022: 匿名さん 
[2018-06-08 23:31:43]
マンションさんは勘違いしていますよね。

都内戸建を諦め、郊外戸建で妥協は、あくまでも都内戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。

すなわち、こうですね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。
74023: 匿名さん 
[2018-06-08 23:33:21]
マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。

だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。

実際のところは、こうですね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
戸建てを諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。
74024: 匿名さん 
[2018-06-08 23:34:43]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
74025: 匿名さん 
[2018-06-08 23:35:18]
マンション、それは戸建てを買えなかった人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
74026: 匿名さん 
[2018-06-09 00:08:24]
共同生活は嫌だわ~(笑)
74027: 通りがかりさん 
[2018-06-09 00:32:37]
みなさん
たかが自宅ごときに背伸びせず
身の丈にあった物件をチョイスして下さいね
少々不便でも直ぐに慣れますからw
74028: 匿名さん 
[2018-06-09 02:25:02]
広いマンション買えない

狭いマンションはファミリーでは無理

郊外戸建で妥協する

これ、必然の流れだよね~w
74029: 匿名さん 
[2018-06-09 05:21:31]
4000万超のいい立地の広い戸建ては買えない

4000万以下で利便性のいい立地のマンションは狭くてファミリーでは無理

不便な郊外の4000万以下マンションで妥協する

これ、必然の流れだよね~w
74030: 匿名さん 
[2018-06-09 06:21:24]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション指向はわずか1割。
4000万超の戸建てを諦めるところからスタートするのが正しい。
74031: 通りがかりさん 
[2018-06-09 06:25:36]
>日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション指向はわずか1割。

うちはこういう門構えの静かなマンションを志向するなぁ。高いから無理だけど・・
うちはこういう門構えの静かなマンションを...
74032: 匿名さん 
[2018-06-09 06:36:12]
戸建は安いけど要らないな。
戸建は安いけど要らないな。
74033: 匿名さん 
[2018-06-09 06:37:03]
こんな電線ゴチャゴチャの戸建より、奥の眺望良さそうなマンションの方がはるかに環境いいよね。その分当然高いだろうけど。買えないなら手前の戸建で妥協かね?同じ立地だと。
こんな電線ゴチャゴチャの戸建より、奥の眺...
74034: ご近所さん 
[2018-06-09 06:46:08]
>買えないなら手前の戸建で妥協かね?同じ立地だと。

同じ立地ではないですよね。それ目黒・上大崎エリアですよね。
奥のマンションは目黒駅前のブリリアでしょ。
でもその戸建ての辺りは駅まで四、五分でしょうから価格安くなりますし、
ブリリアのエントランス周りは、公園のような広い緑に緑地化されて、
電線ももちろん地下化。でも狭い部屋でも4000万のは無かったかと。
八割がた億ションだったはずです。坪単価で比較したら、
マンションと戸建てでは倍以上、マンションの方が高いはずです。
最近はマンション高くて買えない方が、でも同じエリアに住みたくて、
割安な戸建てを妥協で買われるケース多いみたいです。その差は益々広がっていくかと。
74035: マンション比較中さん 
[2018-06-09 06:55:06]
>>4032 匿名さん 

目黒駅徒歩圏で72平米が3980万は確かに安いね。
でも日々の通勤もあるし、倍出してでも駅前のマンションがいいなあ。
でも目黒駅前の好立地で高層とくると、72平米で倍の8000万出しても買えないだろうな・・
74036: ご近所さん 
[2018-06-09 07:00:47]
>>74035 マンション比較中さん 
>目黒駅前の好立地で高層とくると、72平米で倍の8000万出しても買えないだろうな・・

全然無理ですねw
今ネットで検索したところ、72㎡クラスだと以下の70.13㎡の2LDKが1億4500万です。

https://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz18950110...

目黒がお好みで予算がなければ、>74032の3980万円の戸建てがいいですよ、詳細わかりませんがw
74037: 匿名さん 
[2018-06-09 07:14:16]
>>74033 匿名さん
マンション名物
隣のビル壁ビュー
ってやつw
74038: マンション比較中さん 
[2018-06-09 07:22:10]
>ブリリアのエントランス周りは、公園のような広い緑に緑地化されて、
>目黒がお好みで予算がなければ、>74032の3980万円の戸建てがいいですよ、詳細わかりませんがw

HP見てみました。
高いけど、植樹も多く雰囲気いいですね。
電線ビューの戸建てとは大違いです。やはり価格相応ですね。
でも目黒は便利だから住みたい街です。でも戸建てで妥協したくはないけど・・
HP見てみました。高いけど、植樹も多く雰...
74039: 匿名さん 
[2018-06-09 07:25:06]
マンションが億超えるような所だと、戸建は高すぎて買えないよ。
一昔前に六本木の駅近の土地が売りに出ていたが、21坪で3億2000万円だった。

このスレで対象とするようなマンションが4000万円で買える所なら
戸建でも+ランニングコストで十分に買えるけど。
74040: 匿名さん 
[2018-06-09 07:29:19]
駅ビルとお見合いだから、北西は隣のビル壁ビューの眺望で、低層階なら日照なしだよねw
74041: 匿名さん 
[2018-06-09 07:31:13]
>>74028 匿名さん
> 広いマンション買えない
> ↓
> 狭いマンションはファミリーでは無理
> ↓
> 郊外戸建で妥協する

マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。

だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。

実際のところは、こうですね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
戸建てを諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。
74042: 匿名さん 
[2018-06-09 07:32:05]
>>74028 匿名さん
> 広いマンション買えない
> ↓
> 狭いマンションはファミリーでは無理
> ↓
> 郊外戸建で妥協する

マンションさんの自己矛盾。

マンションが良いと言うのであれば、都内ファミリーマンションを諦め、郊外ファミリーマンションとなるはず。

都内マンションを諦め、郊外戸建と言うのは、本当は都内戸建に住みたかったと言うこと。

すなわち、こうですね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。
74043: 匿名さん 
[2018-06-09 07:32:42]
>>74028 匿名さん
> 広いマンション買えない
> ↓
> 狭いマンションはファミリーでは無理
> ↓
> 郊外戸建で妥協する

マンションさんは勘違いしていますよね。

都内戸建を諦め、郊外戸建で妥協は、あくまでも都内戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。

すなわち、こうですね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。
74044: 匿名さん 
[2018-06-09 07:33:25]
住みたいエリアがある→都内
土地を買える→希望の都内に住める
土地を買えないマンションさん→希望の都内で戸建てに住めなかった

集合住宅住まいは悲惨だね。
74045: 匿名さん 
[2018-06-09 07:33:39]
マンション、それは戸建てを買えなかった人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
74046: 匿名さん 
[2018-06-09 07:33:53]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
74047: 匿名さん 
[2018-06-09 07:33:55]
>マンションが億超えるような所だと、戸建は高すぎて買えないよ。

六本木は知りませんが、>>74032さんの情報だと、ほぼ同じ広さの戸建て3980万円らしいですよw
戸建ては安いですね。
74048: 匿名さん 
[2018-06-09 07:35:56]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74049: 匿名さん 
[2018-06-09 07:37:22]
雰囲気に騙されて、騒音地獄、修繕費地獄に陥る可哀想なマンションさん・・・

騒音地獄に悩む人の声
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45784/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

修繕費地獄を警告する記事
http://www.eisen.ne.jp/blog_eisen_1_id_114100.html
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11514.html
https://nikkan-spa.jp/1476697
74050: 匿名さん 
[2018-06-09 07:37:54]
>>74047 匿名さん
> 戸建ては安いですね。

これ、すなわち、マンションは高いと言いたいらしい。

これ、すなわち、同一価格であればより良い立地となるのは戸建て。

これ、すなわち、マンションに立地のメリットなし。

購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを購入してしまったマンションさんの後悔は止まらない。
74051: 匿名さん 
[2018-06-09 07:39:21]
いくら割安だろうと、>>74033のような戸建ては避けたいですし、
確かに高額ですが、>>74038のような緑の綺麗な駅前マンションは憧れますし。
でも結局は、価格相応というのが結論な気がします。立地や環境含めて。

ああ、また例の長文コピペさんが書き込み出したので私は退散します。
74052: 匿名さん 
[2018-06-09 07:40:40]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74053: 匿名さん 
[2018-06-09 07:41:27]
>>74051 匿名さん

誤:退散
正:敗走・撤退
74054: 匿名さん 
[2018-06-09 07:43:29]
>>74051 匿名さん
> いくら割安だろうと、>>74033のような戸建ては避けたいですし、

そんな戸建てにすら、マンションの優位性を語れないここのマンションさん。

> 確かに高額ですが、>>74038のような緑の綺麗な駅前マンションは憧れますし。

スレチ。4000万以下でお願いします。

はい、論破。
74055: ご近所さん 
[2018-06-09 07:50:38]
>マンション、それは戸建てを買えなかった人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

ん?この目黒の例だと、72平米で3980万の戸建ては買えても、同じ70平米のマンションだと1億4500万だから買えないですよね。差額の1億以上どうやって用意するのです?変な屁理屈ばかりで全く説得力がない。それに、

>今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
>今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

あなたのほうがよっぽど悲惨かと。誰も同調していないのがその何よりの証拠です。
ご愁傷様です。
74056: 匿名さん 
[2018-06-09 07:52:38]
>>74055 ご近所さん
> 1億4500万だから買えないですよね。

ん?
1億4500万のマンションが買えないと言うことは、1億4500万の戸建ても買えないという事ですよね。
何を言いたいんだろ、この人?w
74057: 匿名さん 
[2018-06-09 07:53:39]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
74058: 匿名さん 
[2018-06-09 07:53:48]
>>74051 匿名さん

駅ビルとお見合いだから、北西は隣のビル壁ビューの眺望で、低層階なら日照なしの駅前マンションに憧れるわけねw
74059: 匿名さん 
[2018-06-09 07:53:48]
目黒の3980万円って借地権物件で借地料が超高いとか、どうせそんなオチでしょ。

目黒の駅近いだと坪500万円はするから、21坪の土地だけで億は超える。
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003324/
74060: 匿名さん 
[2018-06-09 07:53:53]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74061: 匿名さん 
[2018-06-09 07:55:09]
>>74055 ご近所さん
> あなたのほうがよっぽど悲惨かと。誰も同調していないのがその何よりの証拠です。

あまりにも、貴方が悲惨な状況なので、そう思わないとやっていられないんですね。
わかります。

許してあげますw
74062: 匿名さん 
[2018-06-09 08:11:31]
>>74055 ご近所さん
> 72平米で3980万の戸建ては買えても、同じ70平米のマンションだと1億4500万だから買えないですよね。

マンションさんは大きな勘違いをしていますね。

マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

つまり、その1億4500万のマンションが欲しいと思う「前に」数十億の戸建てが欲しいと思っているのです。
そして、それを諦め、その1億4500万のマンションで妥協しようとしているのです。
74063: 匿名さん 
[2018-06-09 08:11:56]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
74064: 匿名さん 
[2018-06-09 08:17:27]
>>74038 マンション比較中さん 
4000万以下じゃ買えないし、ランニングコストも高額だから戸建てのほうがいい。
74065: 匿名さん 
[2018-06-09 08:18:10]
>その1億4500万のマンションが欲しいと思う「前に」数十億の戸建てが欲しいと思っているので
す。

誰が?私は目黒が好きなので目黒駅徒歩圏に住居が欲しい。
ここでの情報だと、72平米の戸建てが3980万円との広告があった。
同じ70平米のマンションを探したら1億4500万のブリリアタワーが見付かった。
ただそれだけで、あなたの言う数十億の戸建て?など欲していませんよ。
あなたは妄想の世界で生きているのですか?

あなたは大きな勘違いをしていますよ。
依って、あなたの勝手な持論はすべて無効です。
前提を勘違いしているようなので当たり前ですが。
74066: 匿名さん 
[2018-06-09 08:21:53]
>>74032 匿名さん
>戸建は安いけど要らないな。

土地を買えないマンション民は釣の捨て看に簡単に騙される。
74067: 匿名さん 
[2018-06-09 08:25:01]
>72平米の戸建てが3980万円
どうせ借地料が月10万円とかする地雷物件だろw
74068: 匿名さん 
[2018-06-09 08:27:07]
>マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。

違います。
目黒駅エリアの実際例です。
・3980万円の戸建て。
・1億4500万のマンション。

広さは両方とも70平米前後です(過去レス参照)

さて、1億4500万の予算がある人は戸建てでもマンションでも買えますが、
3980万の予算しかない人は、マンション高いので戸建て「しか」買えません。
ですから、この場合は、

「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」
となります。実に単純なのですがね。
74069: 匿名さん 
[2018-06-09 08:29:32]
>>74068 匿名さん
> 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

いいえ、そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットがありません。

つまり、

「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 」

となります。
74070: 匿名さん 
[2018-06-09 08:29:42]
>どうせ借地料が月10万円とかする地雷物件だろw

ここのマンションさん達はランニングコストを支払うことに違和感無いから、仮にそうだとしても地雷物件とは思わないよw
74071: 匿名さん 
[2018-06-09 08:31:00]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74072: マンション比較中さん 
[2018-06-09 08:33:03]
>>74069 匿名さん 

そう思うなら、>>74068さんみたく実例をあげなよ。でないと妄想にすぎないよ。
説得力がないからさ。

「うちのママはブスじゃないよ。そもそもブスじゃ結婚できないよー」
って意固地に泣きじゃくる幼稚園児みたいでw
74073: 匿名さん 
[2018-06-09 08:37:31]
戸建てさんは健忘症なの?
つい先日に下記の具体例が出て、恥ずかしいツッコミして恥かいたばっかりなのに。
これ1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、
戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
74074: 匿名さん 
[2018-06-09 08:38:29]
やっぱり、

>「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

で間違いないようですねw
74075: 匿名さん 
[2018-06-09 08:40:27]
>>74074 匿名さん
>「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

いいえ、そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットがありません。

つまり、

「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 」

となります。
74076: 匿名さん 
[2018-06-09 08:41:54]
>>74072 マンション比較中さん
> 「うちのママはブスじゃないよ。そもそもブスじゃ結婚できないよー」
> って意固地に泣きじゃくる幼稚園児みたいでw

全然例えになっていません。

そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットがありません。

つまり、

「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 」

となります。
74077: 匿名さん 
[2018-06-09 08:43:07]
90m2 平屋orマンション
 ■■■■■■■■■■■
 ■         ■
 ■         ■
 ■         ■
 ■         ■
 ■■■■■■■■■■■

90m2 戸建(2階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■
 ■     ■■    ■
 ■     ■■    ■
 ■     ■■    ■
 ■     ■■    ■
 ■■■■■■■■■■■■■

90m2 戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■   ■■   ■■   ■
 ■■■■■■■■■■■■■■■

階段と廊下とトイレを配置すると…
2階建て、3階建ては狭いですね〜
同じ床面積では勝負出来ないですね〜
20平米前後プラスしてやっと同じ広さ確保できることが想像できますね〜
74078: 匿名さん 
[2018-06-09 08:43:40]
>>74072 マンション比較中さん
> 実例をあげなよ。

そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットをあげないと。

でなければ、
「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」
って言っているのと同じ。
74079: 匿名さん 
[2018-06-09 08:46:05]
本質論で反論できないようですので、もう結構です。

ブスは客観的にブスではないという証拠を示せない限りやはりブスです。
ブスな戸建てさんは客観的に例を示せないので、やはり本日の結論は、
>「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

で間違いありません。ご苦労さまでした。
74080: 匿名さん 
[2018-06-09 08:48:23]
>「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」って言っているのと同じ。

違いますね。具体例で、目黒駅前のブリリアタワーは、全950戸の八割が億ションという高級物件でしたが、わずか3ヶ月で完売しました。ゴミだったら誰も買いません。戸建てさんいい加減、独りよがりな意見の押し付けは止めてください。客観的な具体例でお願いしますよ。
74081: 匿名さん 
[2018-06-09 08:50:27]
>>74079 匿名さん

いいえ、本質論は、

「4000万以下のマンション・戸建ての購入する意味・目的・メリットは何か?」

です。

そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと

「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」

と言っているのと同じとなります。

すなわち、

「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

となります。

ありがとうございます、お疲れ様でした。

はい、論破。
74082: 匿名さん 
[2018-06-09 08:51:26]
>>74080 匿名さん
> 具体例で、目黒駅前のブリリアタワーは、全950戸の八割が億ションという高級物件でしたが、わずか3ヶ月で完売しました。

はい。
数十億する戸建てをあきらめ、その億ション妥協したと言うことです。
74083: 匿名さん 
[2018-06-09 08:53:07]
マンデベの洗脳力の高さは素直に認めよう。

で、具体的にマンションのメリットは何?
74084: 匿名さん 
[2018-06-09 08:54:30]
>>74080 匿名さん
> 億ションという高級物件でしたが、わずか3ヶ月で完売しました。ゴミだったら誰も買いません。

4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットを示せず、億ションを出してきたってことは、とりあえず、4000万マンションは生ゴミと一緒ってことで良いよねw
74085: 匿名さん 
[2018-06-09 08:54:32]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74086: 匿名さん 
[2018-06-09 08:55:15]
>>74081 匿名さん 

だから、あなたの勝手な個人論はもうお腹いっぱいですよ。
それより、具体的を示せばいいです。
同立地、同面積の戸建てとマンション、どっちがより高額か。
高い方が価値が高いということです。
サクッと検索して発表してくださいよ。あなたの勝手な個人論はブスすぎて意味ないので。
客観的な具体例でお願いします。示せないならやはり戸建てさんはブスなまま。
誰も振り向いてくれませんけどw
74087: 匿名さん 
[2018-06-09 08:56:31]
もし高いほうが価値が高いのが真なら、
ランニングコストを踏まえて高い戸建を買ったほうがいいですね。

完全に自爆していませんか?
74088: 匿名さん 
[2018-06-09 08:56:56]
>>74086 匿名さん
> それより、具体的を示せばいいです。

はい。

「4000万以下のマンション・戸建ての購入する意味・目的・メリットは何か?」

の具体例を示せば良いのです。

マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと

「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」

と言っているのと同じとなります。

すなわち、

「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

となります。

ありがとうございます、お疲れ様でした。

はい、論破。
74089: 匿名さん 
[2018-06-09 08:58:01]
>>74087 匿名さん
> もし高いほうが価値が高いのが真なら、
> ランニングコストを踏まえて高い戸建を買ったほうがいいですね。

素晴らしい!!
ラオウ並の二指真空把ですね!!
74090: 匿名さん 
[2018-06-09 08:58:06]
>数十億する戸建てをあきらめ、その億ション妥協したと言うことです。

誰が数十億する戸建てをあきらめたの?家買ったことない人には分からないだろうけど、
1億弱で家探していた人が、ちょっと無理して億ション買う、そんな人が多いと思う。
数億の一軒家をあきらめて億ションとかいないでしょ。
数億の一軒家を検討なら、同じ数億のマンション検討するだけ。
あなたの価値観変わってるね。まじめに不動産の購入検討しろよ、このスレ来るなら。
74091: 匿名さん 
[2018-06-09 09:00:10]
1億円の生ゴミと4000万の純金延べ棒どっちを買いますか?

マンションさんは1億円の生ゴミを買うそうですw
74092: 匿名さん 
[2018-06-09 09:00:24]
ここの戸建てさんが妄想、家を買ったことも買う気もない貧乏人というのが分かった時点で、
もはや議論する意味もないですね。空論を語りたいなら他スレへどうぞ。ここは購入スレですので。
74093: 匿名さん 
[2018-06-09 09:00:41]
1億円の生ゴミを購入する・意味・目的・メリットを示さないとねw
74094: 匿名さん 
[2018-06-09 09:01:43]
>>74092 匿名さん
> ここの戸建てさんが妄想

妄想?印象操作ですね。

私は単純に、「4000万以下のマンション・戸建ての購入する意味・目的・メリットは何か?」

の具体例を示せば良いと言っているのです。

マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと

「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」

と言っているのと同じとなります。

すなわち、

「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

となります。

ありがとうございます、お疲れ様でした。

はい、論破。
74095: 匿名さん 
[2018-06-09 09:02:53]
>>74090 匿名さん
> 1億弱で家探していた人が、ちょっと無理して億ション買う、そんな人が多いと思う。

この主張こそ、無理がありますな。
破綻しているねw
74096: 匿名さん 
[2018-06-09 09:03:37]
>>74080 匿名さん

駅ビルとお見合いだから、北西は隣のビル壁ビューの眺望で、低層階なら日照なしのマンションなのに売れるのだねw
74097: 匿名さん 
[2018-06-09 09:03:54]
>>74090 匿名さん
> そんな人が多いと思う。

思う?

それこそ妄想だね!(大爆笑)
74098: 匿名さん 
[2018-06-09 09:03:56]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74099: 匿名さん 
[2018-06-09 09:04:57]
マンションに住みたい人は日本の1割しかいない。
74100: 匿名さん 
[2018-06-09 09:05:29]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
74101: 匿名さん 
[2018-06-09 09:08:26]
やはり、

「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

で間違いなさそうですね。

ありがとうございました。
お疲れ様でした。
74102: 匿名さん 
[2018-06-09 09:11:43]
> 1億円の生ゴミと4000万の純金延べ棒どっちを買いますか?

これを本末転倒という。
価値があるから価格が付くのであって、もし1億円「で買い手の付く」生ゴミがあるなら、
それは1億の価値があるということ。例えばマイケルジャクソンやマドンナが滞在したホテルのゴミとかw
しかし、不動産価格、今回の実例では目黒のブリリアタワーのように950戸もの販売実績があるのだから、生ゴミとは到底言えない訳で、それこそそんなことを一般社会で言ったら精神疾患を疑われるでしょう。まあここの戸建てさんは必死すぎて、その辺りも客観的に見えていないのか意固地になっているのかですかねw
74103: 匿名さん 
[2018-06-09 09:14:07]
東京の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
都市にマンションが多いように見えるのは賃貸戸数が多いだけ。

購入するなら4000万超の戸建て。
74104: 匿名さん 
[2018-06-09 09:14:08]
>>74102 匿名さん
> 客観的に見えていないのか意固地になっているのかですかねw

たしかに、マンションさんは、生ゴミを購入する意味・目的・メリットを示せないのに1億円の価値があるとの主張を続けており、意固地になっていますね。

で、4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットは?

単に4000万「円」の価値があると言うだけですか?
74105: 匿名さん 
[2018-06-09 09:16:18]
ここのマンションさんって、ヘボい営業や店員さんと同じですね。

「この商品良いですよー」
「どこが良いの?
「売れているんですよ。この価格で!」

と言って、お客を納得させられていると思っている。

というか、そんなヘボい営業や店員さんが進めるがまま、その商品を買っちゃうのが、ここのマンションさんか!
74106: 匿名さん 
[2018-06-09 09:16:29]
>>74102 匿名さん
意固地なマンションさんだねw
つまり、駅ビルとお見合いだから、北西は隣のビル壁ビューの眺望で、低層階なら日照なしのマンションだけど950戸もの販売実績があるから価値があると言いたいわけだね。
74107: 周辺住民さん 
[2018-06-09 09:16:42]
>東京の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。

中央区は9割以上がマンションを含む集合住宅だが?so what?
74108: 匿名さん 
[2018-06-09 09:19:57]
>中央区は9割以上がマンションを含む集合住宅だが?so what?

賃貸除きの「持ち家」で調べましょ
74109: 匿名さん 
[2018-06-09 09:22:51]
>>74087 匿名さん

だから、4000万<6000万だと比較にならないってことだね。
おわかり?
74110: 匿名さん 
[2018-06-09 09:23:04]
>単に4000万「円」の価値があると言うだけですか?

成約価格だろ。言い値のオークションじゃないんだから違うよw
74111: 匿名さん 
[2018-06-09 09:23:51]
>マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。

目黒駅エリアの実際例です。
・3980万円の戸建て。
・1億4500万のマンション。
広さは両方とも70平米前後です(過去レス参照)

さて、1億4500万の予算がある人は戸建てでもマンションでも買えますが、
3980万の予算しかない人は、マンション高いので戸建て「しか」買えません。
ですから、この場合は、

「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」
となります。価値の違いが価格の違いなので実に単純なのですがね。

74112: 匿名さん 
[2018-06-09 09:25:45]
>>74044 匿名さん

つづき
マンション買えない→郊外戸建

希望の都内に住めなかった哀れな戸建さん。
74113: 匿名さん 
[2018-06-09 09:26:02]
>>74111 匿名さん
> 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

いいえ。

そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと

「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」

と言っているのと同じとなります。

すなわち、

「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

となります。

ありがとうございます、お疲れ様でした。

はい、論破。
74114: 匿名さん 
[2018-06-09 09:27:36]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74115: 匿名さん 
[2018-06-09 09:27:38]
>>74112 匿名さん

つづき
郊外戸建て買えない→郊外マンション

戸別住宅に住めなかった哀れなマンションさん。
74116: 匿名さん 
[2018-06-09 09:28:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74117: 匿名さん 
[2018-06-09 09:28:22]
ここの戸建さんが都内を語るのはおこがましいですね。郊外に妥協したあぶれ者なんだし、身の程をわきまえて欲しいね。
74118: マンション比較中さん 
[2018-06-09 09:28:42]
>「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」と言っているのと同じとなります。

何が同じなの?生ゴミでなく住宅・住居でしょ。本気で言ってるならまじでヤバいよ君。
74119: 匿名さん 
[2018-06-09 09:29:36]
集合住宅・戸別住宅って言うだけで、

「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

ってのが分かりそうなもんだが・・・。
74120: 匿名さん 
[2018-06-09 09:30:31]
>>74115 匿名さん

郊外のマンションが買えると郊外戸建も買えるみたいだね。
74121: 匿名さん 
[2018-06-09 09:31:23]
郊外戸建さんの一人相撲が悲惨。
74122: 匿名さん 
[2018-06-09 09:33:43]
>>74119 匿名さん 

価格の違いではないって意味ですね。だって同じ立地ではマンションの方が大抵高額ですから、戸建ての予算の人は同じ広さのマンション買えませんよね高すぎて。それで仕方なく予算的に買うことができる戸建てを「妥協」というのだと思っていましたが、あなたのいう「妥協」とは何なんですか?
74123: 匿名さん 
[2018-06-09 09:33:51]
論破されたマンションさんの断末魔をお聞き下さい。

>>74121 匿名さん
> 郊外戸建さんの一人相撲が悲惨。

逃げしなに
 「覚えていろ!」とは
   負けたやつ

詠人不知
74124: 匿名さん 
[2018-06-09 09:34:55]
・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。 

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。 
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/ 
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html 


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life 

74125: 匿名さん 
[2018-06-09 09:35:40]
>>74123 匿名さん
> それで仕方なく予算的に買うことができる戸建てを「妥協」というのだと思っていましたが、あなたのいう「妥協」とは何なんですか?

そもそも、購入する意味の無いマンションなので、仕方なく戸建てを購入と言う話に繋がらない。

はい、論破。
74126: マンション比較中さん 
[2018-06-09 09:40:12]
>そもそも、購入する意味の無いマンションなので、仕方なく戸建てを購入と言う話に繋がらない。

そうですか。ではマンションサイドからも同じですね。
「そもそも、購入する意味の無い戸建てなので、戸建てを購入と言う話には全くならない。」

はい、論破w

ということで宜しかったでしょうか?話は平行線なままですけど・・
やはり本気で購入する気がない人は他スレに行って下さいよ。邪魔なので。
74127: 匿名さん 
[2018-06-09 09:42:16]
>>74126 マンション比較中さん
> 「そもそも、購入する意味の無い戸建てなので、戸建てを購入と言う話には全くならない。」

前から主張していますが。

70000レスを持ってしてもマンションサイドが論破できない難攻不落のテンプレをどうぞ。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

はい、論破。
74128: 匿名さん 
[2018-06-09 09:42:56]
さぁ、マンションさんのターンです。

4000万マンションを購入する意味・目的・メリットをどうぞー!!!
74129: 匿名さん 
[2018-06-09 09:44:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
74130: 匿名さん 
[2018-06-09 09:46:02]
>>74126 マンション比較中さん

あーやっちまったな。
新人さんかな?
74131: 匿名さん 
[2018-06-09 09:48:52]
4000万ではファミリーが生活できる広いマンションは買えません。
狭いマンションでは4人で生活できません
戸建てに妥協するしかありませんなw
74132: 匿名さん 
[2018-06-09 09:50:03]
>>74131 匿名さん
> 4000万ではファミリーが生活できる広いマンションは買えません。
> 狭いマンションでは4人で生活できません
> 戸建てに妥協するしかありませんなw

そもそも、購入する意味の無いマンションなので、仕方なく戸建てを購入、戸建てで妥協と言う話に繋がらない。

はい、論破。
74133: 匿名さん 
[2018-06-09 09:56:44]
おいおい、自分の周り見てみろよ
大多数の戸建て族はカツカツ低学歴だろ
74134: 匿名さん 
[2018-06-09 09:57:49]
>>74132
目的、云々の前に
ファミリーが生活できるマンションはこの予算では無理です。

広いマンション買えない人の負け惜しみでしかないw
74135: 匿名さん 
[2018-06-09 09:59:28]
>>74134 匿名さん
> 広いマンション買えない人の負け惜しみでしかないw

そもそも、購入する意味の無いマンションなので、買いたいと思わないので、負け惜しみもへったくれもありません。

逆に、戸建てを買えなかった人の負け惜しみでしかないですね。

はい、論破。
74136: 匿名さん 
[2018-06-09 10:00:38]
広いマンションが高いことは、爺さん婆さんでも知ってるよw
74137: eマンションさん 
[2018-06-09 10:00:44]
>>74127 匿名さん

なのにマンションの方が高額=人気が高いという現実なんだけど?相変わらず説得力ないねw
74138: 匿名さん 
[2018-06-09 10:00:45]
マンションのが高学歴高年収
74139: 匿名さん 
[2018-06-09 10:02:55]
なんか、年収とか学歴の話に変わったので、取り敢えず、

「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

で間違いなさそうですね。

ありがとうございました。
お疲れ様でした。
74140: eマンションさん 
[2018-06-09 10:03:18]
>逆に、戸建てを買えなかった人の負け惜しみでしかないですね。

ん?戸建のほうが安いんだからマンション買える人は、それより安い戸建買えるよね。戸建は同じ広さのマンションは高すぎで買えないけどさw
74141: 匿名さん 
[2018-06-09 10:04:37]
>>74140 eマンションさん

そう。
購入する意味・目的・メリットの無い、単に高いマンションを買ってしまったことに気づいたマンションさんの負け惜しみと言うことです。
74142: 匿名さん 
[2018-06-09 10:06:00]
>>74140 eマンションさん

ん?一億円の生ゴミ買える人は、それより安い5000万の金の延べ棒買えるよね。
一億円の生ゴミ買えなかったって負け惜しみを言う人居る?

それは、一億円の生ゴミ買って後悔している人だけ。
74143: 匿名さん 
[2018-06-09 10:06:26]
この予算では、広いマンションをゲットできないから
妥協して木造の戸建てを選択するというのが必然の流れですw

74144: eマンションさん 
[2018-06-09 10:08:40]
>>74142 匿名さん

マンション買って後悔なんてないですよ。うちは特に好立地だしお買い得でしたし。
74145: 匿名さん 
[2018-06-09 10:08:46]
>>74143 匿名さん
> この予算では、広いマンションをゲットできないから

そもそも、購入する意味の無いマンションなので、ゲットする必要ありません。
妥協もなにも、戸建て一択です。

はい、論破。
74146: 匿名さん 
[2018-06-09 10:09:51]
>>74144 eマンションさん
> マンション買って後悔なんてないですよ。うちは特に好立地だしお買い得でしたし。

マンションさんが黙る魔法の呪文。

「そのマンションを買った理由はなんですか?」
74147: 匿名さん 
[2018-06-09 10:10:11]
>>74141 匿名さん

負け惜しみw
買えない貴方に言われる筋合いは無いよ
74148: 匿名さん 
[2018-06-09 10:11:30]
> 「そのマンションを買った理由はなんですか?」

新人マンションさんが、迂闊に手を出すとやけどするよ。
74149: eマンションさん 
[2018-06-09 10:12:14]
>>74146 匿名さん

だから好立地だと書いたけど?戸建なんか立たないような利便性の高いエリアよ
74150: 匿名さん 
[2018-06-09 10:12:29]
低年収 × ファミリー × 広さ必要 =郊外 木造戸建てw
74151: 匿名さん 
[2018-06-09 10:13:02]
>>74149 eマンションさん
> 戸建なんか立たないような利便性の高いエリアよ

あぁ、戸建てを購入できずにそれを諦め、マンションで妥協したと言う事ですね。
了解です。
74152: 匿名さん 
[2018-06-09 10:13:22]
だから言ったのに・・・。
74153: eマンションさん 
[2018-06-09 10:15:45]
>>74151 匿名さん

戸建なんて全く考えませんでしたよ。だって地下鉄駅横に戸建立ってないしね。興味もなかったですので。便利で満足してますよ
74154: 匿名さん 
[2018-06-09 10:18:51]
>>74153 eマンションさん

建ってないものは買えないですよねw
74155: 匿名さん 
[2018-06-09 10:18:52]
>あぁ、戸建てを購入できずにそれを諦め、マンションで妥協したと言う事ですね。
了解です。

それはないんじゃないでしょうか。
一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。
住宅探し本気でやったことなるなら常識だと思いますが。
74156: 匿名さん 
[2018-06-09 10:18:56]
>>74153 eマンションさん
> 戸建なんて全く考えませんでしたよ。
> 興味もなかったですので。

なぜですか?

> だって地下鉄駅横に戸建立ってないしね。

まぁ、建っていないって言うか土地が無かった、買えなかったってことでしょ?
つまり、戸建てを買えずにそれを諦めマンションで妥協したんですよね。

> 便利で満足してますよ

その立地の戸建てと比べて、その4000万以下マンションはなにが便利なんですか?
74157: 匿名さん 
[2018-06-09 10:19:23]
戸建ては住宅地
マンションは商業地
差は歴然
74158: 匿名さん 
[2018-06-09 10:19:27]
>>74154 匿名さん
> 建ってないものは買えないですよねw

うん、つまり、戸建てを買えずにそれを諦めマンションで妥協したんですよね。
74159: eマンションさん 
[2018-06-09 10:20:28]
>>74154 匿名さん

ですね。この便利さはマンションならではです。
74160: 匿名さん 
[2018-06-09 10:20:41]
>>74155 匿名さん
> 一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。

ん?
同一立地、同じ広さであればマンションの方が高額と言うのは建物が高いと言う事ですね。

同一立地、同じ広さで、より高い建物の戸建てを建てれば、戸建ての方が高くなりますが?
74161: 匿名さん 
[2018-06-09 10:21:20]
>>74159 eマンションさん
> ですね。この便利さはマンションならではです。

うん、つまりは、その立地の戸建てを買えずにそれを諦めマンションで妥協したんですよね。
74162: eマンションさん 
[2018-06-09 10:22:05]
>>74156 匿名さん

駅横という利便性です。
74163: 匿名さん 
[2018-06-09 10:22:31]
>>74155 匿名さん
> 一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。

ん?
同一立地、同じ広さであればマンションの方が高額と言うのは建物が高額と言う事ですね。

同一立地、同じ広さで、より高額の建物の戸建てを建てれば、戸建ての方が高額になりますが?
74164: 匿名さん 
[2018-06-09 10:23:08]
>>74160 匿名さん

具体例をどうぞ。無いでしょそんなのw
74165: 匿名さん 
[2018-06-09 10:23:26]
>>74162 eマンションさん
> 駅横という利便性です。

駅横という便利性は、マンション・戸建て関係ありません。

もう一度聞きます。4000万以下マンションで、何が便利なんですか?
74166: 匿名さん 
[2018-06-09 10:24:34]
>74160

でも、あなたの戸建ても実際は木造安普請でしょ?

一般的な話をしています。もちろん例外はあるでしょうけどね。
74167: 匿名さん 
[2018-06-09 10:24:42]
>>74164 匿名さん
> 具体例をどうぞ。無いでしょそんなのw

具体例?

戸建ては建てるものですよ?
より高額の建物で戸建てを建てれば、同一立地・同一広さのマンションより高額の戸建てになるのは必然なんですが、それが理解出来ないと言うことですか?
74168: eマンションさん 
[2018-06-09 10:25:54]
>>74161 匿名さん

だから戸建は検討してないの。そもそも駅横の好立地に戸建無いしw
あと一階コンビニは便利よ、隣はクリーニング店だし
74169: 匿名さん 
[2018-06-09 10:26:51]
>>74167 匿名さん

マンションも建てるものですけど?
74170: 匿名さん 
[2018-06-09 10:27:25]
>>74168 eマンションさん
> そもそも駅横の好立地に戸建無いしw

うん、だから、何度も言っていますが、それは、結果として、戸建てを買えずにそれを諦め、マンションで妥協したと言うことです。
74171: 匿名さん 
[2018-06-09 10:28:04]
>>74168 eマンションさん
> あと一階コンビニは便利よ、

うはwwww
それ、言っちゃって良いの?wwww

ひょっとして、戸建ての成り済まし?
それとも、マンションの新人さん?
74172: 匿名さん 
[2018-06-09 10:28:11]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション買おうと思ったら予算オーバー。
戸建てに妥協。
74173: eマンションさん 
[2018-06-09 10:28:45]
>>74167 匿名さん

たられば、の話しは意味ないよ。日本で最高の建物はマンションでしょ今現在。
74174: 匿名さん 
[2018-06-09 10:29:26]
>>74169 匿名さん
> マンションも建てるものですけど?

そのとおり。
同一立地の同一広さであれば、建物の価格は建てる人が決めると言うこと。

だから、高い・安いの議論は無意味と言うこと。
74175: 匿名さん 
[2018-06-09 10:30:42]
>>74168 eマンションさん
戸建ですが、玄関を出て15秒でクリーニング店と郵便局、
60秒でコンビニ、90秒で駅の敷地ですよ。
玄関から徒歩3分圏内に10件以上のクリニックもありますし。

マンションと違って共用部の移動がないので超便利ですね。
74176: eマンションさん 
[2018-06-09 10:30:58]
>>74170 匿名さん

は?はなから戸建は検討してません。なぜなら高層階からの眺めが好きだからね。だから戸建はそもそも論外だったの
74177: 匿名さん 
[2018-06-09 10:30:59]
>>74172 匿名さん
> 住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
> マンション買おうと思ったら予算オーバー。
> 戸建てに妥協。

マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。

だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。

実際のところは、こうですね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
戸建てを諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。
74178: 匿名さん 
[2018-06-09 10:32:12]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態1
この価格帯のマンションの眺望の実態1
74179: 匿名さん 
[2018-06-09 10:32:20]
限られた予算で何を妥協するかでしょ。

1.好立地
2.広さ
3.マンション

どれか諦めれば予算内に入る方もいるだろうし、
全部妥協する方もいるでしょう。
もちろん、まったく妥協せず、例えば都心のタワマンに住んでる方なんかもいる。

74180: eマンションさん 
[2018-06-09 10:32:23]
>>74175 匿名さん

横浜とか興味ないの。都内でね
74181: 匿名さん 
[2018-06-09 10:32:45]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態2
この価格帯のマンションの眺望の実態2
74182: 匿名さん 
[2018-06-09 10:33:11]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態3
この価格帯のマンションの眺望の実態3
74183: eマンションさん 
[2018-06-09 10:33:20]
>>74178 匿名さん

うちとは違いますから。参考にならないーw
74184: 匿名さん 
[2018-06-09 10:33:34]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態4
この価格帯のマンションの眺望の実態4
74185: 匿名さん 
[2018-06-09 10:34:00]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態5
この価格帯のマンションの眺望の実態5
74186: 匿名さん 
[2018-06-09 10:34:02]
>74179

さすがに木造安普請に妥協するのは無理。
74187: 匿名さん 
[2018-06-09 10:34:30]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態6
この価格帯のマンションの眺望の実態6
74188: 匿名さん 
[2018-06-09 10:34:52]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態7
この価格帯のマンションの眺望の実態7
74189: eマンションさん 
[2018-06-09 10:35:06]
>>74182 匿名さん

井の中の蛙大海を知らず、の典型例ねw
74190: 匿名さん 
[2018-06-09 10:35:17]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態8
この価格帯のマンションの眺望の実態8
74191: 匿名さん 
[2018-06-09 10:35:45]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態9
この価格帯のマンションの眺望の実態9
74192: 匿名さん 
[2018-06-09 10:36:07]
マンションなんて妥協の産物。

立地のいいところに住もうと思うとマンションの方が安いからね。

でも、実際はランニングコストをむしり取られるから
4000万円のマンションを買うくらいなら
ランニングコストを踏まえた戸建にしちゃった方がいい。
74193: eマンションさん 
[2018-06-09 10:36:18]
>>74188 匿名さん

ろくなマンション知らないのね。
生活レベル相応なのでしょうw
74194: 匿名さん 
[2018-06-09 10:36:21]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態10
この価格帯のマンションの眺望の実態10
74195: 匿名さん 
[2018-06-09 10:36:54]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態11
この価格帯のマンションの眺望の実態11
74196: 匿名さん 
[2018-06-09 10:37:20]
>>74176 eマンションさん
> 高層階からの眺めが好きだからね

この価格帯のマンションの眺望の実態12
この価格帯のマンションの眺望の実態12
74197: eマンションさん 
[2018-06-09 10:37:43]
>>74192 匿名さん

それ以前にうちの周りぬ戸建立ってないからw
74198: 匿名さん 
[2018-06-09 10:39:01]
>>74186 匿名さん

一般家庭で、タワマンなんてまず無理。
4人家族なら最低でも世帯年収で2000万くらい収入必要。
74199: eマンションさん 
[2018-06-09 10:39:06]
そういう写真見るたびに、うちのマンション割安だったと改めて実感する。立地も景色も最高よ
74200: eマンションさん 
[2018-06-09 10:40:05]
>>74196 匿名さん

全然高層階じゃないじゃんw
74201: 匿名さん 
[2018-06-09 10:40:09]
4000万マンションの悪い眺望の例はいくらでもあるのに、より眺望の例がまったくない。

4000万マンションの眺望は都市伝説と言えよう。
74202: 匿名さん 
[2018-06-09 10:40:57]
>>74200 eマンションさん
> 全然高層階じゃないじゃんw

つまり、この価格帯での眺望は都市伝説。
74203: eマンションさん 
[2018-06-09 10:41:30]
お隣ビューの戸建じゃなくて、改めてマンションで良かったです!
ってはなから戸建立ってないしねw
74204: 匿名さん 
[2018-06-09 10:42:29]
地方転勤中。
うちの都内自宅マンション月30万で貸してますよ!
マンションは資産価値も優秀だと思う。
74205: 匿名さん 
[2018-06-09 10:43:15]
東京の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
都市にマンションが多いように見えるのは賃貸戸数が多いだけ。

購入するなら4000万超の戸建て。


74206: 匿名さん 
[2018-06-09 10:43:29]
>>74168 eマンションさん
> あと一階コンビニは便利

ですよね。

でも、私も、1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。
クルマを駐車する時の音や客の話し声、静かな夜には「ファミファミファミーマ、ファミファミファ」も聞こえました。

虫もゴキブリや蚊の存在を確認出来ましたし、ヤモリを見かけたりその鳴き声を聞くこともありました。

マンションのイメージが崩れた。
確かに、住んでみて初めてわかることもあるということですね。
74207: eマンションさん 
[2018-06-09 10:43:42]
>>74202 匿名さん

本気?高輪台とか白金台、狭い部屋ならこの価格帯でもいい景色の部屋あるよ。探し方が下手くそ過ぎw
74208: 匿名さん 
[2018-06-09 10:44:08]
フェラーリよりプリウスの方が 販売台数多い。
74209: 匿名さん 
[2018-06-09 10:45:13]
資産価値なら戸建でしょう。

土地の値段は減価しないから
4000万円のマンションと同程度の支出で買える6000万円の戸建は
築100年経っても4000万円くらいの価値がある。
74210: eマンションさん 
[2018-06-09 10:45:18]
>>74206 匿名さん

ああ地方なのね。駐車場なんて付いてないから駅横の都心のコンビニはw
74211: 匿名さん 
[2018-06-09 10:46:18]
>>74210 eマンションさん
> 駅横の都心のコンビニはw

マンションさんが黙る魔法の呪文。

「そのマンションおいくら?」
74212: 匿名さん 
[2018-06-09 10:46:41]
>>74204 匿名さん

住んでよし、貸してよし、売ってよし。
マンションは資産価値も高い。
74213: 匿名さん 
[2018-06-09 10:46:44]
>>74210 eマンションさん
> 駅横の都心のコンビニはw

あ、25㎡のワンールムでしたか!
失礼致しました!
74214: eマンションさん 
[2018-06-09 10:46:56]
>>74211 匿名さん

4000万以下よ当然
74215: eマンションさん 
[2018-06-09 10:48:05]
>>74213 匿名さん

もっと広い1LDKですね
74216: 匿名さん 
[2018-06-09 10:48:10]
駅徒歩90秒の戸建ですが、我が家の近くのコンビニ3件も駐車場はないですね。
74217: 匿名さん 
[2018-06-09 10:48:12]
>うちの都内自宅マンション月30万で貸してますよ!

4000万以下の狭くて立地の悪いマンションなんか月30万で貸せない。
74218: 匿名さん 
[2018-06-09 10:48:16]
なんとなく、わかった。
資金面のことだけ言っているわけじゃないよ。

「マンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットがないから。」

が結論で良さそうですね。
74219: 匿名さん 
[2018-06-09 10:48:42]
>>74206 匿名さん

戸建ては新聞配達のバイク音で目が覚める。
74220: 匿名さん 
[2018-06-09 10:50:10]
>>74219 匿名さん
> 戸建ては新聞配達のバイク音で目が覚める。

分譲賃貸マンション5階に住んでいましたが、バイクの音で目が覚めることがありました。

戸建てに住んでからは、そのようなことがありません。

マンション・戸建ての問題ではないですね。
74221: 匿名さん 
[2018-06-09 10:50:41]
真面目に、マンションの投稿って、AIで対応できそうなものばかりだなw
74222: eマンションさん 
[2018-06-09 10:52:14]
>>74218 匿名さん

だから、ここの戸建てさんはマンションを異常に意識してる感じだけど、マンション住みは気にしないよ。うちなんて近所に戸建立ってないし。景色のない戸建がそもそも検討外だったしね。そんなもんよ都心の家探しって
74223: 匿名さん 
[2018-06-09 10:53:24]
>>74217 匿名さん

転勤のあるサラリーマンはマンションがお勧め。
平凡なサラリーマンなので月30万の家賃、ありがたいです。
74224: 匿名さん 
[2018-06-09 10:53:29]
>>74222 eマンションさん
> ここの戸建てさんはマンションを異常に意識してる感じだけど、マンション住みは気にしないよ。

ん?
ここは、

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

ですが、そんなことを言うYOUは何しにこのスレへ?
74225: 匿名さん 
[2018-06-09 10:54:31]
>>74220 匿名さん

5階で聞こえるなら、2階じゃあ、さらにうるさいでしょうね。

74226: eマンションさん 
[2018-06-09 10:54:45]
>>74220 匿名さん

うちは逆。実家では気になってたけど、マンション越して来てから全然外の音が気にならないよ。ってか聞こえないし外の音
74227: 匿名さん 
[2018-06-09 10:55:38]
>>74223 匿名さん
> 平凡なサラリーマンなので月30万の家賃、ありがたいです。

うちのマンションは逆ザヤでした。
ショボーン。

住宅ローン軽減できると思って賃貸するも、ボロボロになった部屋をみて愕然となりました。
一般的生活における劣化、一般損耗分は敷金から請求出来ませんからね。

ホントにショボーン。
74228: 匿名さん 
[2018-06-09 10:55:40]
現実はこれ。
現実はこれ。
74229: 匿名さん 
[2018-06-09 10:55:51]
さて、ルーフバルコニーで優雅にブランチするかな?
74230: 匿名さん 
[2018-06-09 10:56:21]
>>74226 eマンションさん
> うちは逆。実家では気になってたけど、マンション越して来てから全然外の音が気にならないよ。ってか聞こえないし外の音

そそ。
つまり、マンション・戸建ての問題ではないということ。
74231: eマンションさん 
[2018-06-09 10:56:48]
>>74224 匿名さん

何も知らない戸建が滑稽だなーってwマンション高層階住んだこともないくせに
74232: 匿名さん 
[2018-06-09 10:57:06]
>>74224 匿名さん

10周年おめでとう

74233: 匿名さん 
[2018-06-09 10:57:07]
>>74228 匿名さん
> 現実はこれ。

年収の大半が、マンションの高いランニングコストに消えていっているのが如実に分かりますね。
74234: 匿名さん 
[2018-06-09 10:58:04]
> あと一階コンビニは便利

下駄履きマンションは人気ないよ。
客寄せ用に期間限定で店に貸すこともある。
店舗が出て行くと次のクライアントがなかなか入らずランニングコストが値上がり。
74235: 匿名さん 
[2018-06-09 10:58:35]
>>74228 匿名さん

マンション買えないから郊外の安い戸建に流れてるのが見て取れる。
74236: 匿名さん 
[2018-06-09 10:58:44]
マンションさん、手垢まみれの中古物件は嫌がるのに、賃料入るけど手垢まみれになる賃貸はオススメと言う。

全く持ってフシギ。
74237: eマンションさん 
[2018-06-09 10:58:45]
>>74230 匿名さん

関係大有りでしょ!やっぱ静かに住むなら高層階ってこと
74238: eマンションさん 
[2018-06-09 11:00:24]
地面に這いつくばってる戸建は要らない!マンション高層階で決まり
74239: 匿名さん 
[2018-06-09 11:00:27]
>>74227 匿名さん

貸したら住宅ローン減税受けられませんよ。
本当に賃貸に出されたんですか?
74240: 匿名さん 
[2018-06-09 11:01:01]
>>74233 匿名さん
ランニングコストが高いってのは買えない負け惜しみでしかない。
74241: 匿名さん 
[2018-06-09 11:01:11]
>>74237 eマンションさん
> やっぱ静かに住むなら高層階ってこと

いいえ。
壁一枚・床/天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、その他人への生活音、その他人からの生活音を気にする生活となります。
74242: 匿名さん 
[2018-06-09 11:01:44]
>>74238 eマンションさん

それマンションのメリットですね。戸建てさん残念でした。
74243: 匿名さん 
[2018-06-09 11:02:10]
都内マンション
———超えられない壁———
郊外戸建
74244: 匿名さん 
[2018-06-09 11:02:23]
>>74228 匿名さん

やっぱり戸建ては妥協して買うものですね。
データから明らか。
74245: 匿名さん 
[2018-06-09 11:02:54]
>>74243 匿名さん
都内戸建て
郊外戸建
———超えられない壁———
都内マンション
郊外マンション
74246: eマンションさん 
[2018-06-09 11:03:35]
>>74241 匿名さん

うちのマンションは静かです。
住んでもいないのにネット記事鵜呑みって小学生レベルよねw
74247: 匿名さん 
[2018-06-09 11:03:48]
>>74244 匿名さん
> やっぱり戸建ては妥協して買うものですね。

マンションさんが黙る魔法の呪文。

「マンションを購入する意味・目的・メリットはなんですか?」
74248: 匿名さん 
[2018-06-09 11:03:58]
都内
———超えられない壁———
郊外戸建
74249: 匿名さん 
[2018-06-09 11:04:19]
>>74239 匿名さん

なりすましでしょうね。
74250: 匿名さん 
[2018-06-09 11:04:43]
>>74247 匿名さん

立地だね。
74251: 匿名さん 
[2018-06-09 11:04:57]
>>74204 匿名さん
> うちの都内自宅マンション月30万で貸してますよ!

貸したら住宅ローン減税受けられませんよ。
本当に賃貸に出されたんですか?

74252: 匿名さん 
[2018-06-09 11:05:46]
>>74249 匿名さん
> なりすましでしょうね。

なんだ。
30万で貸してるも嘘か。
74253: 匿名さん 
[2018-06-09 11:06:28]
>>74247 匿名さん
戸建さんが黙る魔法の呪文
「10年もスレ活動してる意味・目的は何ですか?」
74254: 匿名さん 
[2018-06-09 11:06:39]
>>74252 匿名さん

何で?
74255: 匿名さん 
[2018-06-09 11:06:50]
>>74250 匿名さん
> 立地だね。

立地はマンション・戸建て関係ありませんね。
立地なので。

ましてや、マンションさんは、マンションの方が高いと言っているので、マンションに立地の優位性を主張することは出来ません。

はい、論破。
74256: 匿名さん 
[2018-06-09 11:07:11]
騒音トラブルや共用部の面倒な移動、ランニングコストがなければ
マンションでもいいんですが根本的に不可能ですからね。
74257: 匿名さん 
[2018-06-09 11:07:27]
>>74253 匿名さん

マンションさんが黙る魔法の呪文
「10年もスレ活動してる意味・目的は何ですか?」
74258: 匿名さん 
[2018-06-09 11:08:17]
都内戸建て
郊外戸建
———超えられない壁———
都内マンション
郊外マンション
74259: 匿名さん 
[2018-06-09 11:08:32]
>>74255 匿名さん

高いとは言ってませんね。
同一価格帯の物件で比較するだけだから。
74260: 匿名さん 
[2018-06-09 11:09:54]
住みたいエリアがある→都内

都内マンション
———超えられない壁———
郊外戸建
74261: 匿名さん 
[2018-06-09 11:09:56]
>>74259 匿名さん
> 高いとは言ってませんね。

いいえ、言ってます。

>>74155 匿名さん
> 一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。
74262: 匿名さん 
[2018-06-09 11:10:42]
>>74261 匿名さん

建物が高いんだね。
なので同一価格帯の比較なら立地が良いのはマンション。
74263: 匿名さん 
[2018-06-09 11:11:26]
組合の役員が絶対いやだ~
大規模修繕の担当も嫌
74264: 匿名さん 
[2018-06-09 11:12:57]
はい、論点そらし。
戸建さんの白旗頂きました。
74265: 匿名さん 
[2018-06-09 11:13:09]
>>74262 匿名さん
> 同一価格帯の比較なら立地が良いのはマンション。

つまり、同一価格であればより良い立地なのはマンション。

すなわち、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
74266: eマンションさん 
[2018-06-09 11:13:25]
今まで戸建って景色もなく、駅横にも無くて不便だから見向きもしなかったけど、それで合ってたみたいw
面白いスレでした
74267: 匿名さん 
[2018-06-09 11:14:19]
>>74266 eマンションさん
> 面白いスレでした

「マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

が結論で良さそうですね。
74268: 匿名さん 
[2018-06-09 11:14:21]
30万の家賃のおかげで、毎月50万貯金できてます!
74269: 匿名さん 
[2018-06-09 11:14:38]
>>74265 匿名さん

住みたいエリアがある→都内

都内マンション
———超えられない壁———
郊外戸建
74270: 匿名さん 
[2018-06-09 11:15:22]
住みたいエリアがある→都内

都内戸建て
都内マンション
———超えられない壁———
郊外戸建
郊外マンション
74271: 匿名さん 
[2018-06-09 11:15:47]
>>74265 匿名さん

そのセリフを郊外戸建さんが言っちゃうのは滑稽。
74272: 匿名さん 
[2018-06-09 11:16:43]
>>74271 匿名さん
> そのセリフを郊外戸建さんが言っちゃうのは滑稽。

「マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」

が結論で良さそうですね。
74273: 匿名さん 
[2018-06-09 11:17:17]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
マンション民の今後に期待いたします。
74274: 匿名さん 
[2018-06-09 11:17:35]
>>74270 匿名さん

郊外戸建は都内マンションさんも郊外マンションさんも、誰でも買えるからね。
やはり、郊外戸建は最後の救済住宅だね。
74275: 匿名さん 
[2018-06-09 11:19:29]
>>74274 匿名さん
> 郊外戸建は都内マンションさんも郊外マンションさんも、誰でも買えるからね。

住宅ローンが通らなかった人は、物件価格をおさえ、ランニングコストに転嫁して同一立地・同一広さの安いマンションを買うしか無い。

そう、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
救済団地。

頂点は戸建て。
底辺はマンション。

74276: eマンションさん 
[2018-06-09 11:19:45]
>>74267 匿名さん

違うよw
戸建なんて不便だし景色もないから検討外。それが私的な結論だけどね
74277: 匿名さん 
[2018-06-09 11:20:35]
>>74276 eマンションさん
> 戸建なんて不便だし景色もないから検討外。それが私的な結論だけどね

マンションの何が便利なんですか?

あと、この価格帯のマンションで眺望は期待できません。
74278: 匿名さん 
[2018-06-09 11:21:07]
>>74273 匿名さん

同じ立地、同じ広さなら、一般的にマンションが高額。

さらにマンションならターミナル駅近に住めるという、
戸建てにない立地のメリットがあるってことじゃないの?
74279: 匿名さん 
[2018-06-09 11:21:24]
なんで戸建てを買うっていうんだろう?
建てるものなのに・・・
74280: 匿名さん 
[2018-06-09 11:21:25]
まぁ、結局のところ、マンションさんは、以下を論破しないと、マンションの優位性を語れないと言うことだ。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
74281: 匿名さん 
[2018-06-09 11:22:39]
>>74278 匿名さん
> 同じ立地、同じ広さなら、一般的にマンションが高額。

で、あれば、同一価格であれば戸建ての方が立地が良い。

はい、マンションから立地のメリット消えました。
74282: 匿名さん 
[2018-06-09 11:22:53]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
マンション民の今後に期待いたします。
74283: 匿名さん 
[2018-06-09 11:23:59]
>>74280 匿名さん

同じ立地、同じ広さならマンションが高額。

これが世間一般の評価。

あなたの屁理屈なんて意味ない。
74284: eマンションさん 
[2018-06-09 11:24:59]
>>74277 匿名さん

もう書いたよ。いい加減学べばーq
74285: 匿名さん 
[2018-06-09 11:25:15]
>>74281 匿名さん

同一価格なら、同じ価値でしょ。

あとは好みの問題ですよ。
74286: 匿名さん 
[2018-06-09 11:27:49]
しかも同じ広さなら、階段や廊下の床面積多い戸建ての方が狭く感じるよ。
74287: 匿名さん 
[2018-06-09 11:29:41]
>>74279 匿名さん

どっちでも構わないですよ。
by戸建
74288: 匿名さん 
[2018-06-09 11:31:14]
>>74280 匿名さん

長文コピペに逃げるのは戸建劣勢の証。
74289: 匿名さん 
[2018-06-09 11:32:04]
>同一価格なら、同じ価値でしょ。
ランニングコストの差を踏まえた戸建の方が価値が高いという事ですね。

結論が出たようです。
74290: 匿名さん 
[2018-06-09 11:32:28]
>>74279 匿名さん

戸建てを建てるって
頭痛が痛いみたいな感じで変じゃない?
74291: 匿名さん 
[2018-06-09 11:34:00]
>>74289 匿名さん
私はランニングコストゼロですよ。
しかも値が下がらないから、実質無料でマンションに住んでまーす!
74292: 匿名さん 
[2018-06-09 11:37:19]
>>74289 匿名さん

ランニングコストが無駄と思う方もいれば
コスト以上に価値があると思う人もいる。
結局、好みの問題ですよね。
74293: 匿名さん 
[2018-06-09 11:37:23]
ランニングコストゼロのマンションって具体的にどんな物件ですか?
74294: 匿名さん 
[2018-06-09 11:38:31]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。

で結論。
74295: 匿名さん 
[2018-06-09 11:38:36]
>>74283 匿名さん

結論でましたね。
74296: 匿名さん 
[2018-06-09 11:39:49]
>>74293 匿名さん

ランニングコストをゼロ円にする裏技を使うんだよ
74297: 匿名さん 
[2018-06-09 11:40:06]
>>74293 匿名さん

自主管理で、修繕は都度で対応。小規模なので戸建てと同じくです。
74298: 匿名さん 
[2018-06-09 11:40:10]
過去10年戸建てを購入した方は反省するべき。
マンションとの資産価値は拡がるばかり。
74299: 匿名さん 
[2018-06-09 11:42:14]
今の時代に戸建て買うなんて、お金どぶに捨てるようなもんでしょ。
将来、負動産確定。
74300: 匿名さん 
[2018-06-09 11:42:27]
>>74294 匿名さん

金額的に買えないのはどっちか?
マンションの方が一般的に高額なんだから、買えないのは戸建てさんのほう。妥協するのはマンション買えないで戸建てにした人だね。
74301: 匿名さん 
[2018-06-09 11:43:47]
>>74300 匿名さん

同感。でも理屈が通じないのが、ここの戸建さん。
74302: 匿名さん 
[2018-06-09 11:47:27]
マンションの投げ売りが始まったね。暴落確定。
可哀想に。
74303: 匿名さん 
[2018-06-09 11:49:54]
>>74302 匿名さん

戸建は前から暴落中だよね。お気の毒です。
74304: 匿名さん 
[2018-06-09 11:50:03]
>>74299 匿名さん
逆ですよ。

長期的な資産価値を考えて戸建なんです。
6000万円の戸建なら築10年でも4000万円くらいで売れますからね。
74305: 匿名さん 
[2018-06-09 11:50:52]
築10年でなく築100年の間違いです。

戸建なら土地が残りますからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる