別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
73785:
通りがかりさん
[2018-06-06 22:41:28]
|
73786:
通りがかりさん
[2018-06-06 22:42:31]
|
73787:
匿名さん
[2018-06-06 22:52:50]
土地無し
実家無し 金無し 根無し草の、憧れの住まい |
73788:
匿名さん
[2018-06-06 23:24:39]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンション購入しようとしたら予算オーバー。 戸建てに妥協。 |
73789:
匿名さん
[2018-06-07 00:27:37]
>>73788
マンションの売り手はなるべく多くの部屋を販売したほうが儲かるし、マンションは 狭いというのが常識化した結果、戸建と同等の広さの物件は1%にも満たず、コスパが 悪いですからそういうこともあるでしょうね。 |
73790:
匿名さん
[2018-06-07 05:06:36]
4000万以下のマンションは、立地が不便な田舎の物件でも専有面積は普通の戸建ての半分程度しかない。
|
73791:
匿名さん
[2018-06-07 06:57:13]
>>73790 匿名さん
戸建に妥協した理由が、そのまんま73788の通りですね。 |
73792:
匿名さん
[2018-06-07 07:10:52]
戸建ての場合、マンションのランニングコスト
を好きに使える。 A初期投資にあて、ランニングコストを 踏まえた戸建てを建てる B教育費または海外旅行などの趣味にあてる Cリフォームや建て替え費用の一部にあてる D結果にコミットするトレーナーのいるジム やプールに通う |
73793:
匿名さん
[2018-06-07 07:39:58]
都心に戸建を買おうとしたが、高いからマンションで妥協しようか。
それも高すぎるから郊外の戸建で妥協しよう。 それでも高すぎるから郊外の4000万円のマンションで妥協せざるを得ないかな・・・ ん、まてよ? ランニングコストを踏まえたら戸建が買えるんじゃないか。 というのがこのスレの趣旨です。 |
73794:
匿名さん
[2018-06-07 07:41:12]
で、同一価格帯のマンションは買えないから、安いマンションを目の敵にせざるを得ないというわけだねw
|
|
73795:
匿名さん
[2018-06-07 07:43:00]
|
73796:
検討板ユーザーさん
[2018-06-07 07:53:00]
|
73797:
匿名さん
[2018-06-07 08:06:17]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73798:
匿名さん
[2018-06-07 09:10:49]
|
73799:
匿名さん
[2018-06-07 09:12:03]
|
73800:
匿名さん
[2018-06-07 09:18:17]
都心であれば土地が高すぎてマンションと戸建だと戸建が圧倒的に高い
|
73801:
検討板ユーザーさん
[2018-06-07 09:34:08]
|
73802:
匿名さん
[2018-06-07 09:50:07]
子供の通学時間考えたら地方がいいよ
|
73803:
匿名さん
[2018-06-07 09:53:55]
>でも戸建さん達の平均予算は3500万
4000万にランニングコストを加えた予算なら豪邸になります。 |
73804:
匿名さん
[2018-06-07 09:59:37]
例えば
マンション 建物4000万、ランニングコスト1500万 戸建 建物5000万、ランニングコスト500万 どっちがいいですか?を議論するスレですよ 戸建さんは予算がないはすれ違いです |
73805:
検討板ユーザーさん
[2018-06-07 10:09:27]
|
73806:
匿名さん
[2018-06-07 10:15:11]
ここのマンションはすべて4000万以下が基準。
|
73807:
検討板ユーザーさん
[2018-06-07 10:16:29]
|
73808:
匿名さん
[2018-06-07 10:35:00]
> 73804
マンションと戸建両方すみだことありますが その前提なら、マンションかな マンションのランニングコストが1500万ってことは、30年なら、駐車場代が1万以上する立地だろうから 5000万あっても駐車場ありなら3階建てミニ戸前提だし、戸建のランニングコストが500万ってことは 基本的に修繕や植栽などのメンテナンスなどもまとめて委託ではなく、こまごま自分でやる前提だし、セキュリティの設備もないぜんていだから |
73809:
匿名さん
[2018-06-07 11:06:16]
>セキュリティの設備もないぜんていだから
性犯罪怖いから戸建てです |
73810:
匿名さん
[2018-06-07 11:07:20]
玄関ドア鉄でダサいから戸建てが良いです
|
73811:
匿名さん
[2018-06-07 12:06:09]
収入は望めず子供のいる家族なら、それは嫌でも戸建てにするしかないのですよ
選択ではなく必然の問題です。 結果的に世の中の大半の家族世帯は戸建てに住んでいます これは好き嫌いで選ぶものではありません、必然の結果でありその答えなだけです。 この道理と条件を無視して無理にマンションに住んだ結果、マンション騒音スレが乱立し 年中賑わいを見せている。非常に愚かで悲しい現実がそこにある。 それでも現実から何も学ぼうとしない、学ぶ意思さえ持たない人が後を絶たない そんな人が居る限り、このスレッドもまた賑わい続けることでしょう。 |
73812:
匿名さん
[2018-06-07 12:13:14]
>>73809 匿名さん
路上にも公園にも行けませんね。 |
73813:
匿名さん
[2018-06-07 12:13:58]
戸建てと違い築50年以上の物件の実績がほぼないマンションの未来予想は不可能なのでリスクが多すぎる
|
73814:
匿名さん
[2018-06-07 12:14:53]
子持ちは戸建てに住みたいけど、都内勤務などでは職場に近い場所は高くて買えない。
だからマンションがいっぱい建って、妥協して買うんだよ。 仕事を場所で選ぶのはなかなか難しいが職場は郊外が快適で経済的だね。 |
73815:
匿名さん
[2018-06-07 12:23:47]
戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。
だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 |
73816:
匿名さん
[2018-06-07 12:36:48]
> 性犯罪怖いから戸建てです
まさか過去スレに何度もある犯罪率のデータのこと言っているの? それを何も考えずに信じて戸建にするレベルなら、マンションとか戸建とかいうレベルではなく不動産は買わないことをお勧めします 理由は、過去スレに何度もあるので読んできてください > マンション騒音スレが乱立し スレ読んだらわかるけど、このスレと同じで、明らかな戸建の荒らしの人が大勢いるけどね まぁあなたの言い分だと、少なくとも子供がいないか、子供が大きいならマンションのほうがよいってことね 騒音をきにして、妥協して戸建にするってことみたいなので |
73817:
匿名さん
[2018-06-07 12:41:07]
|
73818:
匿名さん
[2018-06-07 12:53:59]
|
73819:
匿名さん
[2018-06-07 12:58:58]
>>73817
たまの庭の手入れも絶対やりたくないという人もいるかもしれませんが、戸建ての管理なんてそんなにやることないよ。 それすら出来ないならマンションでも部屋の中は酷い有様でしょ。 狭さと騒音問題で常に我慢するほうが妥協としか思えない。 |
73820:
匿名さん
[2018-06-07 13:06:56]
邸宅持てないひがみ。
ジプシーさんのプライド。 |
73821:
匿名さん
[2018-06-07 14:04:37]
|
73822:
eマンションさん
[2018-06-07 14:11:22]
戸建は安いので買っちゃおう
|
73823:
匿名さん
[2018-06-07 14:16:46]
子供いてマンション?
独身一人が賃貸で住むだけかと。 |
73824:
匿名さん
[2018-06-07 14:24:37]
|
73825:
匿名さん
[2018-06-07 14:27:19]
まあまあ~
まんさん短気は損気よ(笑) |
73826:
匿名さん
[2018-06-07 14:28:37]
じゃ、妄想ってことで終結
|
73827:
匿名さん
[2018-06-07 14:37:47]
↑来世で邸宅住む妄想も
したら如何? |
73828:
匿名さん
[2018-06-07 16:00:39]
公立王国がいいよ
|
73829:
匿名さん
[2018-06-07 16:57:43]
私立進学されたら、困るわよ。
|
73830:
匿名さん
[2018-06-07 17:22:50]
>>73829 匿名さん
それまでにお金貯まるわよ |
73831:
匿名さん
[2018-06-07 17:25:42]
私立行かせて、お金貯まったら
買ってあ・げ・る(笑) |
73832:
匿名さん
[2018-06-07 19:36:55]
ファミリーで広いマンション買えない方は戸建てに妥協w
|
73833:
匿名さん
[2018-06-07 19:38:45]
ファミリーで広いマンション買えない方は狭いマンションに妥協w
|
73834:
匿名さん
[2018-06-07 19:53:39]
|
73835:
匿名さん
[2018-06-07 19:58:08]
結局、購入するなら戸建てという意見しか出てきませんね。
|
73836:
匿名さん
[2018-06-07 20:08:03]
家族持ちなら、当然のこと。
|
73837:
匿名さん
[2018-06-07 20:10:45]
マンションで子育てとか親も子も苦痛以外の何物でもないでしょ
|
73838:
匿名
[2018-06-07 20:14:12]
共同ゴミ捨て場のノーブラ奥さんを見たいからマンション買う
|
73839:
匿名さん
[2018-06-07 20:22:40]
ファミリーでも4000万以下のマンションしか買えない方は、4000万超の広い戸建ては買えません。
|
73840:
匿名さん
[2018-06-07 20:31:04]
戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。
だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73841:
eマンションさん
[2018-06-07 20:33:08]
>ファミリーでも4000万以下のマンションしか買えない方は、4000万超の広い戸建ては買えません。
4000万以下のマンションを買える人は 6000万の戸建が買えるのがこのスレの決まり ただし4000万未満マンションを買えなかった人は 3000万クラスの戸建にチャレンジ |
73842:
eマンションさん
[2018-06-07 20:35:52]
>マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。
ならマンションを諦められるね |
73843:
匿名さん
[2018-06-07 21:26:06]
広いマンションを購入、維持できないファミリー世帯は木造の戸建てで妥協だねw
|
73844:
匿名さん
[2018-06-07 21:28:28]
広いマンションは最低でも6000万だよ
予算ない方は戸建で妥協しましょう |
73845:
匿名さん
[2018-06-07 21:30:29]
騒音団地は無理だな~w
|
73846:
匿名さん
[2018-06-07 21:34:23]
ごみ臭いし、マンション罰ゲーム
|
73847:
匿名さん
[2018-06-07 21:36:02]
マンション派が、購入するなら戸建て。だってさ。
|
73848:
匿名さん
[2018-06-07 21:42:39]
関係者はマンションだってさ。
|
73849:
匿名さん
[2018-06-07 21:44:28]
この予算では広くて静かなマンションは無理です
ファミリーは戸建てで妥協ですね |
73850:
匿名さん
[2018-06-07 21:44:32]
駐車場遠いし不便だな~
駐輪場は人数分ないし有料だし 外に出るのも遠いし |
73851:
匿名さん
[2018-06-07 21:46:13]
そそ、引きこもりには
マンションピッタリなんですよ。 |
73852:
匿名さん
[2018-06-07 21:52:32]
定年しても管理費と修繕費いくら払うか分からないし不安だな
|
73853:
匿名さん
[2018-06-07 21:52:39]
他のマンションスレに書き込めない臆病者がここに集まるんですよね
|
73854:
匿名さん
[2018-06-07 21:57:05]
低年収は木造戸建てで決まりだよ
|
73855:
匿名さん
[2018-06-07 21:58:47]
>他のマンションスレに書き込めない臆病者がここに集まるんですよね
4000万以下のマンション買っちゃった人達だからね。 |
73856:
匿名さん
[2018-06-07 21:59:14]
|
73857:
匿名さん
[2018-06-07 21:59:33]
低年収は4000万以下のマンションで決まりだよ
|
73858:
匿名さん
[2018-06-07 22:02:36]
4000万以下のマンションではファミリーは無理
だから、広いマンション買えないファミリーは戸建てで妥協だよw |
73859:
匿名さん
[2018-06-07 22:03:37]
広いマンションを買えない方は戸建てで妥協だな
|
73860:
匿名さん
[2018-06-07 22:04:45]
低年収 x ファミリー =戸建てw
|
73861:
匿名さん
[2018-06-07 22:25:04]
異性からも相手にされない低年収のお一人様だと4000万以下のマンション
|
73862:
匿名さん
[2018-06-07 23:25:06]
マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。
だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73863:
通りがかりさん
[2018-06-07 23:31:07]
↑ナイスブーメラン
|
73864:
匿名さん
[2018-06-07 23:32:42]
単純なことだけど、
認めたくないのよ、きっと。 イソップのキツネさん、 戸建ては酸っぱいブドウじゃないから! |
73865:
匿名さん
[2018-06-07 23:38:53]
地方にいけば4000万で最上階買えるよ
建て売りは1500万以下で買える |
73866:
匿名さん
[2018-06-07 23:48:26]
この予算では、ファミリー向けの広いマンションは買えません。
広いマンション買えないファミリーさんは、残念ながら郊外の戸建てで妥協するしかないのです。 |
73867:
匿名さん
[2018-06-07 23:49:26]
低年収 x ファミリー =郊外の戸建てw |
73868:
匿名さん
[2018-06-08 00:10:17]
>>73866
ファミリー向けの広いマンションってどれくらい? 郊外戸建て並だとするとマンションのべ宇床で110平米は必要だけど、そうすると ほとんど全てのマンションは独り身か子どものいない夫婦向けだね。 80~90平米の狭いマンションに家族で住んでいる人は多いと思うけどなぁ。 |
73869:
匿名さん
[2018-06-08 00:16:23]
|
73870:
匿名さん
[2018-06-08 00:50:42]
戸建ては階段と廊下で床面積稼いでるからね。
戸建ての110平米とマンションの80〜90平米は、ほぼ同じだよ。 |
73871:
匿名さん
[2018-06-08 01:14:02]
>>73870
マンションには無い廊下と階段、2階トイレをいれても10平米程度だよ。 しかも階段の折り返しの下は収納か1階トイレ。 階段、廊下に20~30平米も取られるわけないでしょ。 広さの感覚が欠如していますな。 |
73872:
匿名さん
[2018-06-08 01:27:53]
>>73871 匿名さん
80〜90m2のマンションと 110m2の戸建 部屋の広さほぼ同じだね https://smp.suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_119/pj_89880436/ |
73873:
匿名さん
[2018-06-08 02:04:18]
そんな扁平で狭い戸建のリンクを見て理由も説明せずに一般化ですか?
残念すぎでしょ。 郊外で多い120平米前後の戸建の間取りみてみなよ。 ハウスメーカーの建売や間取りのサンプルがいくらでもあるからIllustratorでも何でも 良いからそれで面積だしてスケールを換算すればすぐにおおよその面積が分かるから。 標準的な間取りだと2階廊下、階段、トイレ合わせてもせいぜい10平米程度ですよ。 マンションは収納、廊下や脱衣所、風呂、トイレなども戸建てより狭くなっていることが 多いので、そこでも狭さを感じる。 |
73874:
匿名さん
[2018-06-08 02:11:44]
マンションはワンフロアだから広く感じるよね
|
73875:
匿名さん
[2018-06-08 02:58:30]
パイプスペースも専有空間内で購入してるし税金も取られてる
実際の有効面積より、表向きの数字とかイメージの方が大切な人にはPS空間にでさえ 専有する喜びがある。 |
73876:
匿名さん
[2018-06-08 04:45:25]
>>73872 匿名さん
マンションの細長くて昼でも暗い廊下はどうなの? 狭小建売りの知識しかないマンション民。 土地面積より床面積が広い戸建てなんて戸建て派でも嫌う。 2階建ての注文戸建てにすれば、階段や廊下など家族の共用部の面積はいくらでも調整可能。 |
73877:
匿名さん
[2018-06-08 06:08:35]
広くて快適な戸建てを買えない貧乏長屋さんwww
|
73878:
匿名さん
[2018-06-08 06:09:58]
マンションさんは愛ある●ックスできない悲しい独り身さんwww
|
73879:
匿名さん
[2018-06-08 06:11:15]
コンクリートのような消耗品に高額な金を出すお馬かさんは、貧乏長屋さんwww
|
73880:
匿名さん
[2018-06-08 06:35:03]
|
73881:
匿名さん
[2018-06-08 07:16:06]
>>73880 匿名さん
マンションのリビングってドアを廊下つけて、廊下の面積含めてリビングの面積にしているの多いですよね。 あれって詐欺だと思うw あと、必ずと言って良い程、共有部のバルコニーの面積書いてある。 専有部じゃないのに、せせこましいと言いますか。 いずれにしても、マンデベの涙ぐましい努力の賜物ですねw |
73882:
匿名さん
[2018-06-08 07:16:54]
マンションは壁の厚みで床面積を稼いでるんだっけw
|
73883:
匿名さん
[2018-06-08 07:29:54]
マンションが欲しくて仕方なかった戸建さんが多い様ですね。
やはり必要な広さを得るには戸建に妥協せざるを得なかったのでしょう。 |
73884:
匿名さん
[2018-06-08 07:45:43]
|
長屋暮らしwww