別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
73739:
匿名
[2018-06-06 15:59:30]
|
73740:
匿名さん
[2018-06-06 16:03:56]
やっぱり4000万以下なら公立王国の愛知でしょ
|
73741:
匿名さん
[2018-06-06 16:04:13]
マンションさんの方が世帯収入は多いですね。
|
73742:
匿名
[2018-06-06 16:08:03]
団地含むし、そうね。
|
73743:
匿名さん
[2018-06-06 16:09:06]
|
73744:
匿名さん
[2018-06-06 16:16:56]
|
73745:
匿名さん
[2018-06-06 16:18:08]
築古も含むし
子育てに適した4000万以下の住宅は東京じゃ難しいね |
73746:
匿名さん
[2018-06-06 16:24:05]
東京
住宅費 高い 公立高校レベル 低い 教育費 高い 年収 割に合わない 通勤通学時間 長い 愛知 住宅費 安い 公立高校レベル 高い 教育費 安い 年収 割に合う 通勤通学時間 短い 子育てファミリー世帯は愛知最強ですね |
73747:
匿名さん
[2018-06-06 16:27:34]
東京民の大部分が、田舎出だから。
|
73748:
匿名さん
[2018-06-06 16:33:29]
|
|
73749:
匿名さん
[2018-06-06 16:43:33]
> マンションはワンルーム込みだし、戸建ての価格もミニ戸を含む建売りでしょ
まぁマンションは、ワンルームも含むので、戸建と同じくらいの4500万くらいでしょうかね 建売やミニ戸は、立派な戸建なので、別に否定はしません というかここの戸建さんの前提は、マンションの駐車場代が2万の立地前提だから、建売ミニ戸でしょ? 6000万出してもミニ戸にしかならないと思うけど |
73750:
匿名さん
[2018-06-06 16:46:56]
無理がありあり、もう少し勉強しよう。
|
73751:
匿名さん
[2018-06-06 16:48:51]
>>73749 匿名さん
市部なら2階建総床100㎡の注文もいけるでしょ。 |
73752:
匿名さん
[2018-06-06 17:34:37]
みんな、4000万のせま〜い東京の家買うの?
|
73753:
匿名さん
[2018-06-06 17:49:37]
|
73754:
匿名さん
[2018-06-06 17:55:57]
建てられる敷地は所有している前提で
いくらなんでも、建物代のみでしょ |
73755:
匿名さん
[2018-06-06 18:15:39]
誰でも知ってること書かなくても。
|
73756:
匿名さん
[2018-06-06 18:31:59]
まぁ、年収・学歴の話をし始めたら、マンション派劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。 無一度言おう。 まぁ、年収・学歴の話をし始めたら、マンション派劣勢の証。 なぜなら、本質論で議論できないから。 |
73757:
匿名さん
[2018-06-06 18:33:52]
|
73758:
匿名さん
[2018-06-06 18:39:08]
都内、4000万以下のマンション、子供は私立。
マンションさんの拘り。 |
73759:
匿名さん
[2018-06-06 18:39:16]
そうでもない、嘘八百駄目ね。
|
73760:
匿名さん
[2018-06-06 18:44:44]
>都内、4000万以下のマンション、子供は私立。
都内マンションなのに通学時間結構かかりそうw |
73761:
匿名さん
[2018-06-06 18:45:56]
>>73757 匿名さん
そうそう、公立高校で十分よ ちなみに、東京大学合格数ランキング2018 公立高校トップ5 1位 日比谷高校(東京) 2位 岡崎高校(愛知) 3位 国立高校(東京) 4位 湘南高校(神奈川) 5位 旭丘高校(愛知) トップ5に愛知は2校も入ってる 岡崎周辺だと4000万でコンシェルジュ付きの新築最上階マンションも買える 東京は住む価値ないよね |
73762:
匿名さん
[2018-06-06 18:50:50]
>>73760 匿名さん
都内通勤電車はおしくらまんじゅう状態 通学時間は長いし、車内で勉強もできやしない 愛知は通学時間も短いし、車内で勉強できる 子育て環境は愛知が一番! 親の経済負担が少ない 燃費がいいって感じ |
73763:
匿名さん
[2018-06-06 18:51:46]
せめて情操教育の一環として子供にピアノは弾かせてあげたい
それと水泳も良いそうです。 ただ流石に自宅にプールは無理ですから、ピアノを自由に弾ける環境だけでも 整えた住まいを用意してあげましょう。 未来を支える子供達の可能性の芽を摘まない、これは子を持つ親の責務です。 |
73764:
匿名さん
[2018-06-06 18:59:39]
|
73765:
匿名さん
[2018-06-06 19:10:37]
公立は、色んな人が来るからね。
少数の名門除いて、避けた方が いいよ。 |
73766:
匿名さん
[2018-06-06 19:48:02]
|
73767:
匿名さん
[2018-06-06 19:50:29]
小3だが、、、公文、水泳、習字、そろばん、空手、こどもちゃれんじ、、、大変だなぁ
|
73768:
匿名さん
[2018-06-06 20:16:24]
いつもマンションマンションと張り切ってるのに、子育てのネタになると急に大人しくなるね
|
73769:
匿名さん
[2018-06-06 20:30:00]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンション購入しようとしたら予算オーバー。 戸建てに妥協。 |
73770:
匿名さん
[2018-06-06 21:05:43]
マンションと学費、天秤レベルだから。
|
73771:
匿名さん
[2018-06-06 21:17:23]
マンションあきらめて戸建てにすれば、
学費も捻出できる。 |
73772:
匿名さん
[2018-06-06 21:19:36]
学費のために戸建てw
|
73773:
匿名さん
[2018-06-06 21:29:10]
ここの価格帯なら
戸建てなら私立でも公立でも。 マンションなら公立一択w |
73774:
匿名さん
[2018-06-06 21:42:53]
戸建ての場合マンションのランニングコストを
好きに使えるってことだね。 A初期投資としてワンランク上の戸建てを建てる B教育費または海外旅行などの趣味にあてる Cリフォームや建て替え費用の一部にあてる |
73775:
匿名さん
[2018-06-06 21:58:35]
ランニングコストって妄想ですよw
|
73776:
匿名さん
[2018-06-06 22:02:08]
|
73777:
匿名さん
[2018-06-06 22:09:35]
私立に入れるために戸建てに妥協かあ。
泣ける。 |
73778:
匿名さん
[2018-06-06 22:11:49]
マンションは高く成ったから、この予算じゃ良いところは難しい
|
73779:
匿名さん
[2018-06-06 22:21:21]
だから。
ここの価格帯なら 戸建てなら私立でも公立でも。 マンションなら公立一択w |
73780:
匿名さん
[2018-06-06 22:27:50]
>>73779
そりゃ、4000万戸建ての場合だねw |
73781:
匿名さん
[2018-06-06 22:30:23]
通学はマンションの方が便利なのでは?
|
73782:
匿名さん
[2018-06-06 22:33:46]
子育て庶民は戸建て1択 マンションには住みたくても、費用・面積・環境として家族世帯には適さない
単身者ならマンション1択でいいと思います 誰も異論なんて無いんですから、もうそろそろ家族形態別にマンションと戸建て選択を分けませんか |
73783:
匿名さん
[2018-06-06 22:34:53]
|
73784:
名無しさん
[2018-06-06 22:36:49]
お金持ち
子育て世代…マンション 介護…マンション 現役…マンション |
73785:
通りがかりさん
[2018-06-06 22:41:28]
|
73786:
通りがかりさん
[2018-06-06 22:42:31]
|
73787:
匿名さん
[2018-06-06 22:52:50]
土地無し
実家無し 金無し 根無し草の、憧れの住まい |
73788:
匿名さん
[2018-06-06 23:24:39]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンション購入しようとしたら予算オーバー。 戸建てに妥協。 |
73789:
匿名さん
[2018-06-07 00:27:37]
>>73788
マンションの売り手はなるべく多くの部屋を販売したほうが儲かるし、マンションは 狭いというのが常識化した結果、戸建と同等の広さの物件は1%にも満たず、コスパが 悪いですからそういうこともあるでしょうね。 |
73790:
匿名さん
[2018-06-07 05:06:36]
4000万以下のマンションは、立地が不便な田舎の物件でも専有面積は普通の戸建ての半分程度しかない。
|
73791:
匿名さん
[2018-06-07 06:57:13]
>>73790 匿名さん
戸建に妥協した理由が、そのまんま73788の通りですね。 |
73792:
匿名さん
[2018-06-07 07:10:52]
戸建ての場合、マンションのランニングコスト
を好きに使える。 A初期投資にあて、ランニングコストを 踏まえた戸建てを建てる B教育費または海外旅行などの趣味にあてる Cリフォームや建て替え費用の一部にあてる D結果にコミットするトレーナーのいるジム やプールに通う |
73793:
匿名さん
[2018-06-07 07:39:58]
都心に戸建を買おうとしたが、高いからマンションで妥協しようか。
それも高すぎるから郊外の戸建で妥協しよう。 それでも高すぎるから郊外の4000万円のマンションで妥協せざるを得ないかな・・・ ん、まてよ? ランニングコストを踏まえたら戸建が買えるんじゃないか。 というのがこのスレの趣旨です。 |
73794:
匿名さん
[2018-06-07 07:41:12]
で、同一価格帯のマンションは買えないから、安いマンションを目の敵にせざるを得ないというわけだねw
|
73795:
匿名さん
[2018-06-07 07:43:00]
|
73796:
検討板ユーザーさん
[2018-06-07 07:53:00]
|
73797:
匿名さん
[2018-06-07 08:06:17]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73798:
匿名さん
[2018-06-07 09:10:49]
|
73799:
匿名さん
[2018-06-07 09:12:03]
|
73800:
匿名さん
[2018-06-07 09:18:17]
都心であれば土地が高すぎてマンションと戸建だと戸建が圧倒的に高い
|
73801:
検討板ユーザーさん
[2018-06-07 09:34:08]
|
73802:
匿名さん
[2018-06-07 09:50:07]
子供の通学時間考えたら地方がいいよ
|
73803:
匿名さん
[2018-06-07 09:53:55]
>でも戸建さん達の平均予算は3500万
4000万にランニングコストを加えた予算なら豪邸になります。 |
73804:
匿名さん
[2018-06-07 09:59:37]
例えば
マンション 建物4000万、ランニングコスト1500万 戸建 建物5000万、ランニングコスト500万 どっちがいいですか?を議論するスレですよ 戸建さんは予算がないはすれ違いです |
73805:
検討板ユーザーさん
[2018-06-07 10:09:27]
|
73806:
匿名さん
[2018-06-07 10:15:11]
ここのマンションはすべて4000万以下が基準。
|
73807:
検討板ユーザーさん
[2018-06-07 10:16:29]
|
73808:
匿名さん
[2018-06-07 10:35:00]
> 73804
マンションと戸建両方すみだことありますが その前提なら、マンションかな マンションのランニングコストが1500万ってことは、30年なら、駐車場代が1万以上する立地だろうから 5000万あっても駐車場ありなら3階建てミニ戸前提だし、戸建のランニングコストが500万ってことは 基本的に修繕や植栽などのメンテナンスなどもまとめて委託ではなく、こまごま自分でやる前提だし、セキュリティの設備もないぜんていだから |
73809:
匿名さん
[2018-06-07 11:06:16]
>セキュリティの設備もないぜんていだから
性犯罪怖いから戸建てです |
73810:
匿名さん
[2018-06-07 11:07:20]
玄関ドア鉄でダサいから戸建てが良いです
|
73811:
匿名さん
[2018-06-07 12:06:09]
収入は望めず子供のいる家族なら、それは嫌でも戸建てにするしかないのですよ
選択ではなく必然の問題です。 結果的に世の中の大半の家族世帯は戸建てに住んでいます これは好き嫌いで選ぶものではありません、必然の結果でありその答えなだけです。 この道理と条件を無視して無理にマンションに住んだ結果、マンション騒音スレが乱立し 年中賑わいを見せている。非常に愚かで悲しい現実がそこにある。 それでも現実から何も学ぼうとしない、学ぶ意思さえ持たない人が後を絶たない そんな人が居る限り、このスレッドもまた賑わい続けることでしょう。 |
73812:
匿名さん
[2018-06-07 12:13:14]
>>73809 匿名さん
路上にも公園にも行けませんね。 |
73813:
匿名さん
[2018-06-07 12:13:58]
戸建てと違い築50年以上の物件の実績がほぼないマンションの未来予想は不可能なのでリスクが多すぎる
|
73814:
匿名さん
[2018-06-07 12:14:53]
子持ちは戸建てに住みたいけど、都内勤務などでは職場に近い場所は高くて買えない。
だからマンションがいっぱい建って、妥協して買うんだよ。 仕事を場所で選ぶのはなかなか難しいが職場は郊外が快適で経済的だね。 |
73815:
匿名さん
[2018-06-07 12:23:47]
戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。
だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 |
73816:
匿名さん
[2018-06-07 12:36:48]
> 性犯罪怖いから戸建てです
まさか過去スレに何度もある犯罪率のデータのこと言っているの? それを何も考えずに信じて戸建にするレベルなら、マンションとか戸建とかいうレベルではなく不動産は買わないことをお勧めします 理由は、過去スレに何度もあるので読んできてください > マンション騒音スレが乱立し スレ読んだらわかるけど、このスレと同じで、明らかな戸建の荒らしの人が大勢いるけどね まぁあなたの言い分だと、少なくとも子供がいないか、子供が大きいならマンションのほうがよいってことね 騒音をきにして、妥協して戸建にするってことみたいなので |
73817:
匿名さん
[2018-06-07 12:41:07]
|
73818:
匿名さん
[2018-06-07 12:53:59]
|
73819:
匿名さん
[2018-06-07 12:58:58]
>>73817
たまの庭の手入れも絶対やりたくないという人もいるかもしれませんが、戸建ての管理なんてそんなにやることないよ。 それすら出来ないならマンションでも部屋の中は酷い有様でしょ。 狭さと騒音問題で常に我慢するほうが妥協としか思えない。 |
73820:
匿名さん
[2018-06-07 13:06:56]
邸宅持てないひがみ。
ジプシーさんのプライド。 |
73821:
匿名さん
[2018-06-07 14:04:37]
|
73822:
eマンションさん
[2018-06-07 14:11:22]
戸建は安いので買っちゃおう
|
73823:
匿名さん
[2018-06-07 14:16:46]
子供いてマンション?
独身一人が賃貸で住むだけかと。 |
73824:
匿名さん
[2018-06-07 14:24:37]
|
73825:
匿名さん
[2018-06-07 14:27:19]
まあまあ~
まんさん短気は損気よ(笑) |
73826:
匿名さん
[2018-06-07 14:28:37]
じゃ、妄想ってことで終結
|
73827:
匿名さん
[2018-06-07 14:37:47]
↑来世で邸宅住む妄想も
したら如何? |
73828:
匿名さん
[2018-06-07 16:00:39]
公立王国がいいよ
|
73829:
匿名さん
[2018-06-07 16:57:43]
私立進学されたら、困るわよ。
|
73830:
匿名さん
[2018-06-07 17:22:50]
>>73829 匿名さん
それまでにお金貯まるわよ |
73831:
匿名さん
[2018-06-07 17:25:42]
私立行かせて、お金貯まったら
買ってあ・げ・る(笑) |
73832:
匿名さん
[2018-06-07 19:36:55]
ファミリーで広いマンション買えない方は戸建てに妥協w
|
73833:
匿名さん
[2018-06-07 19:38:45]
ファミリーで広いマンション買えない方は狭いマンションに妥協w
|
73834:
匿名さん
[2018-06-07 19:53:39]
|
73835:
匿名さん
[2018-06-07 19:58:08]
結局、購入するなら戸建てという意見しか出てきませんね。
|
73836:
匿名さん
[2018-06-07 20:08:03]
家族持ちなら、当然のこと。
|
73837:
匿名さん
[2018-06-07 20:10:45]
マンションで子育てとか親も子も苦痛以外の何物でもないでしょ
|
73838:
匿名
[2018-06-07 20:14:12]
共同ゴミ捨て場のノーブラ奥さんを見たいからマンション買う
|
73839:
匿名さん
[2018-06-07 20:22:40]
ファミリーでも4000万以下のマンションしか買えない方は、4000万超の広い戸建ては買えません。
|
73840:
匿名さん
[2018-06-07 20:31:04]
戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。
だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73841:
eマンションさん
[2018-06-07 20:33:08]
>ファミリーでも4000万以下のマンションしか買えない方は、4000万超の広い戸建ては買えません。
4000万以下のマンションを買える人は 6000万の戸建が買えるのがこのスレの決まり ただし4000万未満マンションを買えなかった人は 3000万クラスの戸建にチャレンジ |
73842:
eマンションさん
[2018-06-07 20:35:52]
>マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。
ならマンションを諦められるね |
73843:
匿名さん
[2018-06-07 21:26:06]
広いマンションを購入、維持できないファミリー世帯は木造の戸建てで妥協だねw
|
73844:
匿名さん
[2018-06-07 21:28:28]
広いマンションは最低でも6000万だよ
予算ない方は戸建で妥協しましょう |
73845:
匿名さん
[2018-06-07 21:30:29]
騒音団地は無理だな~w
|
73846:
匿名さん
[2018-06-07 21:34:23]
ごみ臭いし、マンション罰ゲーム
|
73847:
匿名さん
[2018-06-07 21:36:02]
マンション派が、購入するなら戸建て。だってさ。
|
73848:
匿名さん
[2018-06-07 21:42:39]
関係者はマンションだってさ。
|
73849:
匿名さん
[2018-06-07 21:44:28]
この予算では広くて静かなマンションは無理です
ファミリーは戸建てで妥協ですね |
73850:
匿名さん
[2018-06-07 21:44:32]
駐車場遠いし不便だな~
駐輪場は人数分ないし有料だし 外に出るのも遠いし |
73851:
匿名さん
[2018-06-07 21:46:13]
そそ、引きこもりには
マンションピッタリなんですよ。 |
73852:
匿名さん
[2018-06-07 21:52:32]
定年しても管理費と修繕費いくら払うか分からないし不安だな
|
73853:
匿名さん
[2018-06-07 21:52:39]
他のマンションスレに書き込めない臆病者がここに集まるんですよね
|
73854:
匿名さん
[2018-06-07 21:57:05]
低年収は木造戸建てで決まりだよ
|
73855:
匿名さん
[2018-06-07 21:58:47]
>他のマンションスレに書き込めない臆病者がここに集まるんですよね
4000万以下のマンション買っちゃった人達だからね。 |
73856:
匿名さん
[2018-06-07 21:59:14]
|
73857:
匿名さん
[2018-06-07 21:59:33]
低年収は4000万以下のマンションで決まりだよ
|
73858:
匿名さん
[2018-06-07 22:02:36]
4000万以下のマンションではファミリーは無理
だから、広いマンション買えないファミリーは戸建てで妥協だよw |
73859:
匿名さん
[2018-06-07 22:03:37]
広いマンションを買えない方は戸建てで妥協だな
|
73860:
匿名さん
[2018-06-07 22:04:45]
低年収 x ファミリー =戸建てw
|
73861:
匿名さん
[2018-06-07 22:25:04]
異性からも相手にされない低年収のお一人様だと4000万以下のマンション
|
73862:
匿名さん
[2018-06-07 23:25:06]
マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。
だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73863:
通りがかりさん
[2018-06-07 23:31:07]
↑ナイスブーメラン
|
73864:
匿名さん
[2018-06-07 23:32:42]
単純なことだけど、
認めたくないのよ、きっと。 イソップのキツネさん、 戸建ては酸っぱいブドウじゃないから! |
73865:
匿名さん
[2018-06-07 23:38:53]
地方にいけば4000万で最上階買えるよ
建て売りは1500万以下で買える |
73866:
匿名さん
[2018-06-07 23:48:26]
この予算では、ファミリー向けの広いマンションは買えません。
広いマンション買えないファミリーさんは、残念ながら郊外の戸建てで妥協するしかないのです。 |
73867:
匿名さん
[2018-06-07 23:49:26]
低年収 x ファミリー =郊外の戸建てw |
73868:
匿名さん
[2018-06-08 00:10:17]
>>73866
ファミリー向けの広いマンションってどれくらい? 郊外戸建て並だとするとマンションのべ宇床で110平米は必要だけど、そうすると ほとんど全てのマンションは独り身か子どものいない夫婦向けだね。 80~90平米の狭いマンションに家族で住んでいる人は多いと思うけどなぁ。 |
73869:
匿名さん
[2018-06-08 00:16:23]
|
73870:
匿名さん
[2018-06-08 00:50:42]
戸建ては階段と廊下で床面積稼いでるからね。
戸建ての110平米とマンションの80〜90平米は、ほぼ同じだよ。 |
73871:
匿名さん
[2018-06-08 01:14:02]
>>73870
マンションには無い廊下と階段、2階トイレをいれても10平米程度だよ。 しかも階段の折り返しの下は収納か1階トイレ。 階段、廊下に20~30平米も取られるわけないでしょ。 広さの感覚が欠如していますな。 |
73872:
匿名さん
[2018-06-08 01:27:53]
>>73871 匿名さん
80〜90m2のマンションと 110m2の戸建 部屋の広さほぼ同じだね https://smp.suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_119/pj_89880436/ |
73873:
匿名さん
[2018-06-08 02:04:18]
そんな扁平で狭い戸建のリンクを見て理由も説明せずに一般化ですか?
残念すぎでしょ。 郊外で多い120平米前後の戸建の間取りみてみなよ。 ハウスメーカーの建売や間取りのサンプルがいくらでもあるからIllustratorでも何でも 良いからそれで面積だしてスケールを換算すればすぐにおおよその面積が分かるから。 標準的な間取りだと2階廊下、階段、トイレ合わせてもせいぜい10平米程度ですよ。 マンションは収納、廊下や脱衣所、風呂、トイレなども戸建てより狭くなっていることが 多いので、そこでも狭さを感じる。 |
73874:
匿名さん
[2018-06-08 02:11:44]
マンションはワンフロアだから広く感じるよね
|
73875:
匿名さん
[2018-06-08 02:58:30]
パイプスペースも専有空間内で購入してるし税金も取られてる
実際の有効面積より、表向きの数字とかイメージの方が大切な人にはPS空間にでさえ 専有する喜びがある。 |
73876:
匿名さん
[2018-06-08 04:45:25]
>>73872 匿名さん
マンションの細長くて昼でも暗い廊下はどうなの? 狭小建売りの知識しかないマンション民。 土地面積より床面積が広い戸建てなんて戸建て派でも嫌う。 2階建ての注文戸建てにすれば、階段や廊下など家族の共用部の面積はいくらでも調整可能。 |
73877:
匿名さん
[2018-06-08 06:08:35]
広くて快適な戸建てを買えない貧乏長屋さんwww
|
73878:
匿名さん
[2018-06-08 06:09:58]
マンションさんは愛ある●ックスできない悲しい独り身さんwww
|
73879:
匿名さん
[2018-06-08 06:11:15]
コンクリートのような消耗品に高額な金を出すお馬かさんは、貧乏長屋さんwww
|
73880:
匿名さん
[2018-06-08 06:35:03]
|
73881:
匿名さん
[2018-06-08 07:16:06]
>>73880 匿名さん
マンションのリビングってドアを廊下つけて、廊下の面積含めてリビングの面積にしているの多いですよね。 あれって詐欺だと思うw あと、必ずと言って良い程、共有部のバルコニーの面積書いてある。 専有部じゃないのに、せせこましいと言いますか。 いずれにしても、マンデベの涙ぐましい努力の賜物ですねw |
73882:
匿名さん
[2018-06-08 07:16:54]
マンションは壁の厚みで床面積を稼いでるんだっけw
|
73883:
匿名さん
[2018-06-08 07:29:54]
マンションが欲しくて仕方なかった戸建さんが多い様ですね。
やはり必要な広さを得るには戸建に妥協せざるを得なかったのでしょう。 |
73884:
匿名さん
[2018-06-08 07:45:43]
|
73885:
匿名さん
[2018-06-08 08:11:34]
ま、4000万と6000万は比較にならんわなw
比較できるという戸建さんは4000万のマンションが好きだから仕方ないけど。 |
73886:
匿名さん
[2018-06-08 08:14:37]
マンションマンションと、マンションのことが気になって仕方がない戸建、というヘンな設定。
|
73887:
匿名さん
[2018-06-08 10:48:37]
マンションを諦める、戸建で妥協、という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。
だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73888:
匿名さん
[2018-06-08 10:56:19]
>>73887 匿名さん
はいはい、ココでしか言えない臆病者さんこんにちは。 |
73889:
匿名さん
[2018-06-08 11:17:05]
|
73890:
匿名さん
[2018-06-08 11:30:46]
マンションは広いよね
|
73891:
匿名さん
[2018-06-08 11:33:57]
高額な土地を買えない人は4000万以下のマンション。
|
73892:
匿名さん
[2018-06-08 12:05:05]
部屋数が同じ戸建てとマンション
各部屋の合計畳数で比較すればわかるよ 90m2マンションと 110m2戸建て 部屋の畳数はそんな変わらないよ |
73893:
匿名さん
[2018-06-08 12:14:49]
|
73894:
匿名さん
[2018-06-08 12:29:49]
公立王国愛知の新築マンションは
4000万でコンシェルジュ付き最上階90~100平米が買えるよ |
73895:
匿名さん
[2018-06-08 12:31:18]
マンションさんは勘違いしていますよね。
駅近戸建を諦め、駅遠戸建で妥協は、立地を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73896:
匿名さん
[2018-06-08 12:31:59]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
73897:
匿名さん
[2018-06-08 12:36:32]
田舎から出てくるときの目標がまず、ビルの中のオフィスで働く事とマンションに住むこと
これはどっちも地元には無いか、あってもごく一部。 つまりは都会の象徴的な、働く場所と暮らす場所。 ファミリー世帯にとって、どれほど住環境としてマンションが適さなくても そんな事はどうでもいいの、それは目的がマンションに住むことだから。 住環境に妥協して郊外の戸建てなんてありえない、許されないのですよ。 |
73898:
匿名さん
[2018-06-08 12:36:56]
公立高校ランキング 京都大学合格者数 2018年
20位以内に愛知の公立高校が6校も入ってる 関東からは1校も入ってませんね(笑) 愛知の公立高校は東大合格者数も上位に入ってる さすが公立王国愛知ですね 1位 北野 (大阪) 2位 天王寺 (大阪) 3位 膳所 (滋賀) 4位 堀川 (京都) 5位 奈良 (奈良) 6位 旭丘 (愛知) 7位 西京 (京都) 7位 姫路西 (兵庫) 9位 明和 (愛知) 10位 金沢泉丘 (石川) 11位 神戸 (兵庫) 12位 嵯峨野 (京都) 12位 三国丘 (大阪) 12位 長田 (兵庫) 15位 大手前 (大阪) 16位 岐阜 (岐阜) 16位 浜松北 (静岡) 16位 岡崎 (愛知) 19位 一宮 (愛知) 20位 刈谷 (愛知) 20位 時習館 (愛知) 20位 修猷館 (福岡) |
73899:
匿名さん
[2018-06-08 12:37:50]
|
73900:
匿名さん
[2018-06-08 12:38:27]
|
73901:
匿名さん
[2018-06-08 12:41:24]
|
73902:
匿名さん
[2018-06-08 13:17:08]
>>73892
ぱっと見るのは畳数だから、広いという錯覚を与えるように工夫されてるからね。 マンションは収納も廊下もトイレも全部一回り小さくして何とか部屋に回せる 広さを確保していますね。 それに90平米はマンションにしては広いが110平米は戸建にしては狭い。 戸建が眺望でマンションに敵わないのと同様に広さではマンションは戸建とは 勝負にならない。 |
73903:
匿名さん
[2018-06-08 13:28:25]
ついにマンションの投げ売りが始まった模様…
|
73904:
口コミ知りたいさん
[2018-06-08 13:29:55]
|
73905:
匿名さん
[2018-06-08 13:32:20]
そもそも戸建とマンションは別物
立地と都道府県は除きますが、住み方が全く違う 同じ土俵で比較は難しいでしょうね 一長一短ありますが、建坪が一緒でも延べ床面積では 戸建てが圧倒的に広いので、収納面では戸建が勝ってるかな? ※平屋は除く あえて言うなら、自由度が高いのは戸建て、快適なのはマンション ※万人が同じ考えとは思いません。 |
73906:
匿名さん
[2018-06-08 13:35:03]
>幼い頃から一国一城の主人になりたいという願望があったのか、立地はともかく何が何でも戸建!って感じだけど?
23区内の戸建てで生まれ育つと狭い4000万以下のマンションに住みたいと思わない。 東京でも住むならやっぱり戸建て。 |
73907:
匿名さん
[2018-06-08 13:36:41]
|
73908:
匿名さん
[2018-06-08 13:51:02]
駅近戸建を諦め、駅遠戸建で妥協は、立地を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。
すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73909:
匿名さん
[2018-06-08 13:51:44]
|
73910:
匿名さん
[2018-06-08 13:56:37]
|
73911:
匿名さん
[2018-06-08 14:00:30]
110平米の戸建と同等の広さを求めるなら100平米必要。
110平米の戸建は狭いと思うが、床下収納が可能で建ぺい率が 低ければ外にも物を置けるし、何より騒音問題フリーなので それでも戸建だな 建ぺい率が高くてミニ戸だと悩むと思うが |
73912:
匿名さん
[2018-06-08 14:17:38]
マンションはここ5年で上がった分の価格が下がり始めてる。
もう売り逃げパターンが始まってるから、これから売ろうとしてる人は厳しいかもね。 |
73913:
匿名さん
[2018-06-08 14:17:39]
車所有するなら、マンションが楽よ。
固定資産税もないし、雨に濡れずすぐ出発。 |
73914:
匿名さん
[2018-06-08 14:23:22]
いま4000万で売ってるマンションって10年前に3000万で売ってたマンションと同程度の設備仕様だから
値落ちが始まると一気にいきそうだね。 |
73915:
匿名さん
[2018-06-08 14:23:24]
|
73916:
匿名さん
[2018-06-08 14:28:28]
なによりコスバがいいよね。
家族の増減にもフレキシブル対応可能。 |
73917:
匿名さん
[2018-06-08 14:34:19]
マンションって空間をとるためにトイレや風呂が戸建てより狭いのが標準だからねえ。
|
73918:
匿名さん
[2018-06-08 14:44:16]
つーか、戸建ては2段3段にするから無駄な階段や廊下が増える。
上に積み重ねるほど無駄が増えるし建築費も高くなってコスパ悪いんだよ。 やっぱ戸建ては平屋に限る。 |
73919:
匿名さん
[2018-06-08 15:21:59]
|
73920:
匿名さん
[2018-06-08 15:23:01]
|
73921:
匿名さん
[2018-06-08 15:32:21]
|
73922:
匿名さん
[2018-06-08 15:35:08]
|
73923:
匿名さん
[2018-06-08 15:36:12]
|
73924:
匿名さん
[2018-06-08 15:47:21]
20m2差は20m2だよw
マンションはリビングを広くしてる分、他のトイレや風呂が戸建てよりも圧倒的に狭く、なにより収納が少ない。 |
73925:
匿名さん
[2018-06-08 15:57:12]
|
73926:
匿名さん
[2018-06-08 15:57:34]
90平米で4000万のマンションってwww
|
73927:
匿名さん
[2018-06-08 15:59:14]
|
73928:
匿名さん
[2018-06-08 16:03:13]
>他のトイレや風呂が戸建てよりも圧倒的に狭く
うちはトイレも玄関も風呂も広いよ |
73929:
匿名さん
[2018-06-08 16:03:36]
90m2マンション
■■■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■■■■■ 90m2戸建(2階建て) ■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■ 90m2戸建(3階建て) ■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■ 床平米同じだけど、階段廊下増えたら狭くなるんだよ |
73930:
匿名さん
[2018-06-08 16:07:21]
|
73931:
匿名さん
[2018-06-08 16:08:25]
4000万以下のマンションなら50㎡だろ。
|
73932:
匿名さん
[2018-06-08 16:14:03]
利便性がいいと思われる23区内のマンションは平均価格6000万で専有面積は59㎡。
不便な郊外でも4600万で70㎡がやっとで、安い90㎡なんて存在しない。 4000万以下じゃいい立地に広いマンションなど買えないということ。 |
73933:
匿名さん
[2018-06-08 16:14:23]
公立王国愛知なら
4000万で新築最上階90m2~100m2買えるよ |
73934:
匿名さん
[2018-06-08 16:15:15]
|
73935:
匿名さん
[2018-06-08 16:18:55]
我慢大会だけどね。
|
73936:
匿名さん
[2018-06-08 16:22:51]
>>73893
郊外だからファミリー向けマンションは平均坪単価 130〜160 万くらいで 80〜90平米の様だよ。新築でも4000万あれば駅前高層階でなければ80平米は 十分買える。 戸建分譲だと駅からの距離にもよるが40/80で延床が115〜130平米で 4500〜7000万くらい。 戸建とマンションの差は25〜50平米くらいあるが、都内寄りになっても どちらも狭くなるだけで差はあまり縮まないだろうね。 ほとんど市内勤務なのでマンション住人も戸建住民も特に不便は感じて いないと思う。 |
73937:
匿名さん
[2018-06-08 16:40:13]
不便感じるなんて
口が避けても言わないでしょ。 そもそも、マンション自体が 諸事情で、最大の妥協なんだから。 |
73938:
匿名さん
[2018-06-08 16:41:43]
戸建ては階段、廊下、壁、柱が増えるから、20平米前後は無駄なのさ!
|
73939:
匿名さん
[2018-06-08 16:47:45]
どうあがいてもそんなに無駄になりませんから。
マンションが狭いのは承知でみんな買ってるでしょ。 |
73940:
匿名さん
[2018-06-08 16:52:58]
|
73941:
匿名さん
[2018-06-08 17:03:58]
|
73942:
匿名さん
[2018-06-08 17:08:52]
狭くて、騒音を気にしなければいけない生活のどこが勝組なのか、、、
より遠くを眺めたいといなら最良の選択肢だけど。 |
73943:
匿名さん
[2018-06-08 17:10:11]
90m2 平屋orマンション
■■■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■■■■■ 90m2 戸建(2階建て) ■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■ 90m2 戸建(3階建て) ■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■ 階段と廊下とトイレを配置すると… 2階建て、3階建ては狭いですね〜 同じ床面積では勝負出来ないですね〜 20平米前後プラスしてやっと同じ広さ確保できることが想像できますね〜 |
73944:
匿名さん
[2018-06-08 17:13:29]
マンションさんの、粘り気には負けますよ。
でも住まいとしては敗北。 |
73945:
匿名さん
[2018-06-08 17:15:16]
いろいろ足りないのは良くわかる
|
73946:
匿名さん
[2018-06-08 17:16:58]
>郊外だからファミリー向けマンションは平均坪単価 130〜160 万くらいで
>80〜90平米の様だよ。新築でも4000万あれば駅前高層階でなければ80平米は >十分買える。 マンションで坪130万から160万なら、土地は坪40万か50万ぐらいの田舎。 4000万にランニングコストを足せば、豪華な広い邸宅が建つ。 ランニングコストが必要な80㎡の集合住宅を買う必要はない。 |
73947:
匿名さん
[2018-06-08 17:18:58]
|
73948:
匿名さん
[2018-06-08 17:19:35]
うち2階建て105㎡だけど、85㎡のマンションモデルルーム広く感じたわー
ってゆうか、戸建てと変わらんなーと思ったわー そーゆうことか |
73949:
匿名さん
[2018-06-08 17:22:57]
>ランニングコストは妄想
>せいぜい500万程度 4000万以下マンションのランニングコストの中身が具体的に何も提示されてない。 |
73950:
匿名さん
[2018-06-08 17:25:03]
>うち2階建て105㎡だけど、85㎡のマンションモデルルーム広く感じたわー
モデルルームだからそう見えるだけだし、2階建て105㎡の戸建ても狭いと思う。 |
73951:
匿名さん
[2018-06-08 17:33:31]
|
73952:
匿名さん
[2018-06-08 17:34:16]
|
73953:
匿名さん
[2018-06-08 17:41:38]
不便な4000万マンションだと車は必需品。
|
73954:
匿名さん
[2018-06-08 17:42:34]
マンションさんは勘違いしていますよね。
平屋戸建を諦め、2階建て戸建・3階建て戸建で妥協は、あくまでも平屋戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73955:
匿名さん
[2018-06-08 17:43:50]
平屋戸建てとマンション最上階で悩みますね
妥協ではないんだなー |
73956:
匿名さん
[2018-06-08 18:04:21]
妥協して郊外の戸建にしました。
|
73957:
匿名さん
[2018-06-08 18:05:52]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションにしか手が届かないってこと?
|
73958:
匿名さん
[2018-06-08 18:10:31]
ここは4000万以下のマンションしか買えないから戸建に妥協するしかない人の集まり?
|
73959:
匿名さん
[2018-06-08 18:10:51]
>平屋戸建てとマンション最上階で悩みますね
4000万以下のマンションに最上階の部屋はない。 |
73960:
匿名さん
[2018-06-08 18:12:47]
|
73961:
匿名さん
[2018-06-08 18:13:37]
都心回帰に逆らう離岸流の戸建さん。
|
73962:
匿名さん
[2018-06-08 18:15:30]
|
73963:
匿名さん
[2018-06-08 18:16:29]
|
73964:
匿名さん
[2018-06-08 18:19:41]
|
73965:
匿名さん
[2018-06-08 18:21:30]
職場が郊外の場合、高くて狭い場所に家を買って、電車通勤する必要はないから。
5~7千万の戸建分譲が完売していくけど地元で働く人が多数。 |
73966:
匿名さん
[2018-06-08 18:31:24]
郊外のマンションだと駐車場代が0〜5000円/月なので
ランニングコストの差が出ない… |
73967:
匿名さん
[2018-06-08 18:40:01]
郊外なら戸建でいいっしょw
|
73968:
匿名さん
[2018-06-08 18:43:57]
>>73960 匿名さん
> どうあがいても都内のファミリー向けマンションなんかムリだから、郊外の戸建に流れてるだけ。 マンションさんは勘違いしていますよね。 都内戸建を諦め、郊外戸建で妥協は、あくまでも都内戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
73969:
匿名さん
[2018-06-08 18:48:23]
>>73960 匿名さん
> どうあがいても都内のファミリー向けマンションなんかムリだから、郊外の戸建に流れてるだけ。 マンションさんの自己矛盾。 マンションが良いと言うのであれば、都内ファミリーマンションを諦め、郊外ファミリーマンションとなるはず。 都内マンションを諦め、郊外戸建と言うのは、本当は都内戸建に住みたかったと言うこと。 |
73970:
匿名さん
[2018-06-08 18:48:51]
|
73971:
匿名さん
[2018-06-08 18:52:02]
|
73972:
匿名さん
[2018-06-08 19:17:19]
>なるほど、都内マンションを購入できない人が郊外の戸建に妥協するという訳ですね。
そうそう、で、郊外戸建てが買えない人が郊外マンションに住むのよwww |
73973:
匿名さん
[2018-06-08 19:17:23]
都内、都内、...
哀れ |
73974:
匿名さん
[2018-06-08 19:23:11]
郊外マンションさんが気の毒だと
思わないの? |
73975:
匿名さん
[2018-06-08 19:40:12]
低年収 ✖️ ファミリー = 郊外戸建w
|
73976:
匿名さん
[2018-06-08 19:42:54]
ファミリーで住むための広いマンションを買えない人は郊外戸建で妥協するしかないでしょ〜
|
73977:
匿名さん
[2018-06-08 19:55:53]
独身だと、戸建ては辛いもんね。
ヒソヒソされそう。 |
73978:
匿名さん
[2018-06-08 19:56:01]
建物としてマンションがいいなら、場所は郊外だろうと関係無いですよ
建物は関係なく立地だけでいいなら、きっと新宿中央公園や上野公園も視野に入ることでしょう。 |
73979:
匿名さん
[2018-06-08 20:01:23]
低年収 ✖️ ファミリー = 郊外マンションw
|
73980:
匿名さん
[2018-06-08 20:07:54]
|
73981:
eマンションさん
[2018-06-08 20:08:15]
|
73982:
eマンションさん
[2018-06-08 20:09:11]
|
73983:
匿名さん
[2018-06-08 20:11:22]
|
73984:
匿名さん
[2018-06-08 20:12:12]
|
73985:
匿名さん
[2018-06-08 20:13:11]
|
73986:
匿名さん
[2018-06-08 20:14:58]
住みたいエリアがある→都内
マンションを買える→希望の都内に住める マンションを買えない郊外戸建さん→希望の都内に住めなかった 郊外戸建は悲惨だね |
73987:
匿名さん
[2018-06-08 20:18:06]
都心回帰に逆らう離岸流みたいな戸建さん。
|
73988:
匿名さん
[2018-06-08 20:19:54]
>郊外マンションのランニングコストは安いんですね。
郊外では必要となる駐車場が0〜5000円/月なので安くなりますね |
73989:
匿名さん
[2018-06-08 20:22:45]
4000万マンションでもコンシェルジュやラウンジ、温水プールがあるらしいのでランニングコストは高いでしょう。
高級外車の並ぶ駐車場料金も高額なはず。 |
73990:
匿名さん
[2018-06-08 20:29:05]
郊外のマンションは専有面積が広くなるので、どのみち高いランニングコストは変わらないね。
|
73991:
匿名さん
[2018-06-08 20:29:47]
都心回帰に逆らう離岸流みたいな郊外マンションさん。
|
73992:
匿名さん
[2018-06-08 20:30:49]
>郊外では必要となる駐車場が0〜5000円/月なので安くなりますね
みんなで管理費で割り勘なだけですけどねwww |
73993:
匿名さん
[2018-06-08 21:17:00]
建物まで割り勘するなよwwwwwww
|
73994:
匿名さん
[2018-06-08 21:29:55]
郊外でもファミリーが快適に生活できる広いマンションは高いよ。
この予算では、広いマンションは無理。 妥協して戸建てということになりますなw |
73995:
匿名さん
[2018-06-08 21:34:43]
戸建でも古くなって潰れる様な事は起こらないので
安くても安心だよ きっと |
73996:
匿名さん
[2018-06-08 21:41:44]
>妥協して戸建てということになりますなw
4000万以下のマンションしか買えない世帯が、4000万超の戸建てを買うのは不可能。 |
73997:
匿名さん
[2018-06-08 21:45:01]
狭いマンションよりマシでしょ?
妥協して100平米前後の郊外戸建てしかないよ |
73998:
匿名さん
[2018-06-08 21:46:19]
広いマンションは無理だよ
安い戸建てにしておきなさいw |
73999:
匿名さん
[2018-06-08 21:50:44]
4000万以下の予算しかなければ狭いマンションで妥協。
戸建てを買うなら4000万超の物件しかない。 |
74000:
匿名さん
[2018-06-08 21:52:37]
安い4000万以下の戸建にしておいた方がいい。
|
74001:
匿名さん
[2018-06-08 21:53:26]
4000万以下のマンションより、4000万以下の戸建にしよう。
|
74002:
匿名さん
[2018-06-08 21:54:50]
そ~ね、4000万マンションさんは安くて狭いマンションか駅からバスの超郊外の建売戸建ての2択ですねw
さーどっち?www |
74003:
匿名さん
[2018-06-08 21:54:51]
今後30年間に南海トラフ巨大地震が発生する可能性は70から80%、首都直下型地震は70%。
4000万のマンションは耐震等級1しかないから、等級3の戸建てがいい。 |
74004:
匿名さん
[2018-06-08 21:58:25]
|
74005:
匿名さん
[2018-06-08 21:58:55]
|
74006:
匿名さん
[2018-06-08 21:59:18]
この予算だとファミリーは選択肢としては、戸建てしかないですねーw
戸建てなら5000万くらいまでなら大丈夫ですよw |
74007:
匿名さん
[2018-06-08 22:00:00]
4000万以下のマンションしか買えない年収なら、どうせ郊外とか地方になるんだから、安い戸建だね。
|
74008:
匿名さん
[2018-06-08 22:01:06]
|
74009:
匿名さん
[2018-06-08 22:03:16]
ファミリーで4000万以下のマンションしか買えない年収って言ったら精々1000万でしょ?
ローンは3000万ってとこだから、総予算は4000万ぐらいだね。 |
74010:
匿名さん
[2018-06-08 22:16:03]
だから、賃貸で良いの。
マンションなんか。 |
74011:
匿名さん
[2018-06-08 22:35:04]
>安い戸建にしておきなさい。
そっそっ、高い注文住宅は4000万マンション君には無理だから安いマンションか安い建売戸建てのどっちかだよ! |
74012:
匿名さん
[2018-06-08 22:41:08]
この価格では、広いマンションは無理
となると、ランニングコストつっこんだ戸建て以外選択肢はないなw 戸建てなら5000万前後になるね |
74013:
匿名さん
[2018-06-08 22:42:58]
年収1000万くらいだったら7000万くらい借りれるでしょ
|
74014:
匿名さん
[2018-06-08 22:43:33]
5000くらいなら余裕で借りられるだろw
|
74015:
匿名さん
[2018-06-08 22:52:16]
一生懸命みんなで上の階を支えています(泣)
|
74016:
匿名さん
[2018-06-08 22:55:03]
低年収 ✕ ファミリー = 郊外戸建てw |
74017:
匿名さん
[2018-06-08 23:00:43]
低年収 ✕ ファミリー = 郊外マンションwww
|
74018:
匿名さん
[2018-06-08 23:03:29]
ファミリーでわざわざせまい郊外マンション選ぶマゾはいないよ〜
妥協して郊外戸建てですなw |
74019:
匿名さん
[2018-06-08 23:28:26]
住みたいエリアがある→都内
土地を買える→希望の都内に住める 土地を買えないマンションさん→希望の都内で戸建てに住めなかった 集合住宅住まいは悲惨だね。 |
74020:
匿名さん
[2018-06-08 23:30:31]
マンションさんの自己矛盾。
マンションが良いと言うのであれば、都内ファミリーマンションを諦め、郊外ファミリーマンションとなるはず。 都内マンションを諦め、郊外戸建と言うのは、本当は都内戸建に住みたかったと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74021:
匿名さん
[2018-06-08 23:30:45]
せまい郊外マンションは罰ゲームなんですね。
都内マンションでも中低層階だと上層階のけなげなボランティア? |
74022:
匿名さん
[2018-06-08 23:31:43]
マンションさんは勘違いしていますよね。
都内戸建を諦め、郊外戸建で妥協は、あくまでも都内戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74023:
匿名さん
[2018-06-08 23:33:21]
マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。
だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建てを諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74024:
匿名さん
[2018-06-08 23:34:43]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
74025:
匿名さん
[2018-06-08 23:35:18]
マンション、それは戸建てを買えなかった人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
|
74026:
匿名さん
[2018-06-09 00:08:24]
共同生活は嫌だわ~(笑)
|
74027:
通りがかりさん
[2018-06-09 00:32:37]
みなさん
たかが自宅ごときに背伸びせず 身の丈にあった物件をチョイスして下さいね 少々不便でも直ぐに慣れますからw |
74028:
匿名さん
[2018-06-09 02:25:02]
広いマンション買えない
↓ 狭いマンションはファミリーでは無理 ↓ 郊外戸建で妥協する これ、必然の流れだよね~w |
74029:
匿名さん
[2018-06-09 05:21:31]
4000万超のいい立地の広い戸建ては買えない
↓ 4000万以下で利便性のいい立地のマンションは狭くてファミリーでは無理 ↓ 不便な郊外の4000万以下マンションで妥協する これ、必然の流れだよね~w |
74030:
匿名さん
[2018-06-09 06:21:24]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション指向はわずか1割。
4000万超の戸建てを諦めるところからスタートするのが正しい。 |
74031:
通りがかりさん
[2018-06-09 06:25:36]
>日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション指向はわずか1割。
うちはこういう門構えの静かなマンションを志向するなぁ。高いから無理だけど・・ ![]() ![]() |
74032:
匿名さん
[2018-06-09 06:36:12]
戸建は安いけど要らないな。
![]() ![]() |
74033:
匿名さん
[2018-06-09 06:37:03]
こんな電線ゴチャゴチャの戸建より、奥の眺望良さそうなマンションの方がはるかに環境いいよね。その分当然高いだろうけど。買えないなら手前の戸建で妥協かね?同じ立地だと。
![]() ![]() |
74034:
ご近所さん
[2018-06-09 06:46:08]
>買えないなら手前の戸建で妥協かね?同じ立地だと。
同じ立地ではないですよね。それ目黒・上大崎エリアですよね。 奥のマンションは目黒駅前のブリリアでしょ。 でもその戸建ての辺りは駅まで四、五分でしょうから価格安くなりますし、 ブリリアのエントランス周りは、公園のような広い緑に緑地化されて、 電線ももちろん地下化。でも狭い部屋でも4000万のは無かったかと。 八割がた億ションだったはずです。坪単価で比較したら、 マンションと戸建てでは倍以上、マンションの方が高いはずです。 最近はマンション高くて買えない方が、でも同じエリアに住みたくて、 割安な戸建てを妥協で買われるケース多いみたいです。その差は益々広がっていくかと。 |
74035:
マンション比較中さん
[2018-06-09 06:55:06]
>>4032 匿名さん
目黒駅徒歩圏で72平米が3980万は確かに安いね。 でも日々の通勤もあるし、倍出してでも駅前のマンションがいいなあ。 でも目黒駅前の好立地で高層とくると、72平米で倍の8000万出しても買えないだろうな・・ |
74036:
ご近所さん
[2018-06-09 07:00:47]
>>74035 マンション比較中さん
>目黒駅前の好立地で高層とくると、72平米で倍の8000万出しても買えないだろうな・・ 全然無理ですねw 今ネットで検索したところ、72㎡クラスだと以下の70.13㎡の2LDKが1億4500万です。 https://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz18950110... 目黒がお好みで予算がなければ、>74032の3980万円の戸建てがいいですよ、詳細わかりませんがw |
74037:
匿名さん
[2018-06-09 07:14:16]
|
74038:
マンション比較中さん
[2018-06-09 07:22:10]
>ブリリアのエントランス周りは、公園のような広い緑に緑地化されて、
>目黒がお好みで予算がなければ、>74032の3980万円の戸建てがいいですよ、詳細わかりませんがw HP見てみました。 高いけど、植樹も多く雰囲気いいですね。 電線ビューの戸建てとは大違いです。やはり価格相応ですね。 でも目黒は便利だから住みたい街です。でも戸建てで妥協したくはないけど・・ ![]() ![]() |
74039:
匿名さん
[2018-06-09 07:25:06]
マンションが億超えるような所だと、戸建は高すぎて買えないよ。
一昔前に六本木の駅近の土地が売りに出ていたが、21坪で3億2000万円だった。 このスレで対象とするようなマンションが4000万円で買える所なら 戸建でも+ランニングコストで十分に買えるけど。 |
74040:
匿名さん
[2018-06-09 07:29:19]
駅ビルとお見合いだから、北西は隣のビル壁ビューの眺望で、低層階なら日照なしだよねw
|
74041:
匿名さん
[2018-06-09 07:31:13]
>>74028 匿名さん
> 広いマンション買えない > ↓ > 狭いマンションはファミリーでは無理 > ↓ > 郊外戸建で妥協する マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。 だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建てを諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74042:
匿名さん
[2018-06-09 07:32:05]
>>74028 匿名さん
> 広いマンション買えない > ↓ > 狭いマンションはファミリーでは無理 > ↓ > 郊外戸建で妥協する マンションさんの自己矛盾。 マンションが良いと言うのであれば、都内ファミリーマンションを諦め、郊外ファミリーマンションとなるはず。 都内マンションを諦め、郊外戸建と言うのは、本当は都内戸建に住みたかったと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74043:
匿名さん
[2018-06-09 07:32:42]
>>74028 匿名さん
> 広いマンション買えない > ↓ > 狭いマンションはファミリーでは無理 > ↓ > 郊外戸建で妥協する マンションさんは勘違いしていますよね。 都内戸建を諦め、郊外戸建で妥協は、あくまでも都内戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。 すなわち、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74044:
匿名さん
[2018-06-09 07:33:25]
住みたいエリアがある→都内
土地を買える→希望の都内に住める 土地を買えないマンションさん→希望の都内で戸建てに住めなかった 集合住宅住まいは悲惨だね。 |
74045:
匿名さん
[2018-06-09 07:33:39]
マンション、それは戸建てを買えなかった人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
|
74046:
匿名さん
[2018-06-09 07:33:53]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
74047:
匿名さん
[2018-06-09 07:33:55]
|
74048:
匿名さん
[2018-06-09 07:35:56]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74049:
匿名さん
[2018-06-09 07:37:22]
雰囲気に騙されて、騒音地獄、修繕費地獄に陥る可哀想なマンションさん・・・
騒音地獄に悩む人の声 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45784/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 修繕費地獄を警告する記事 http://www.eisen.ne.jp/blog_eisen_1_id_114100.html http://biz-journal.jp/2015/09/post_11514.html https://nikkan-spa.jp/1476697 |
74050:
匿名さん
[2018-06-09 07:37:54]
>>74047 匿名さん
> 戸建ては安いですね。 これ、すなわち、マンションは高いと言いたいらしい。 これ、すなわち、同一価格であればより良い立地となるのは戸建て。 これ、すなわち、マンションに立地のメリットなし。 購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを購入してしまったマンションさんの後悔は止まらない。 |
74051:
匿名さん
[2018-06-09 07:39:21]
|
74052:
匿名さん
[2018-06-09 07:40:40]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74053:
匿名さん
[2018-06-09 07:41:27]
|
74054:
匿名さん
[2018-06-09 07:43:29]
|
74055:
ご近所さん
[2018-06-09 07:50:38]
>マンション、それは戸建てを買えなかった人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
ん?この目黒の例だと、72平米で3980万の戸建ては買えても、同じ70平米のマンションだと1億4500万だから買えないですよね。差額の1億以上どうやって用意するのです?変な屁理屈ばかりで全く説得力がない。それに、 >今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。 >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。 あなたのほうがよっぽど悲惨かと。誰も同調していないのがその何よりの証拠です。 ご愁傷様です。 |
74056:
匿名さん
[2018-06-09 07:52:38]
>>74055 ご近所さん
> 1億4500万だから買えないですよね。 ん? 1億4500万のマンションが買えないと言うことは、1億4500万の戸建ても買えないという事ですよね。 何を言いたいんだろ、この人?w |
74057:
匿名さん
[2018-06-09 07:53:39]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
74058:
匿名さん
[2018-06-09 07:53:48]
|
74059:
匿名さん
[2018-06-09 07:53:48]
目黒の3980万円って借地権物件で借地料が超高いとか、どうせそんなオチでしょ。
目黒の駅近いだと坪500万円はするから、21坪の土地だけで億は超える。 https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003324/ |
74060:
匿名さん
[2018-06-09 07:53:53]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74061:
匿名さん
[2018-06-09 07:55:09]
>>74055 ご近所さん
> あなたのほうがよっぽど悲惨かと。誰も同調していないのがその何よりの証拠です。 あまりにも、貴方が悲惨な状況なので、そう思わないとやっていられないんですね。 わかります。 許してあげますw |
74062:
匿名さん
[2018-06-09 08:11:31]
>>74055 ご近所さん
> 72平米で3980万の戸建ては買えても、同じ70平米のマンションだと1億4500万だから買えないですよね。 マンションさんは大きな勘違いをしていますね。 マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 つまり、その1億4500万のマンションが欲しいと思う「前に」数十億の戸建てが欲しいと思っているのです。 そして、それを諦め、その1億4500万のマンションで妥協しようとしているのです。 |
74063:
匿名さん
[2018-06-09 08:11:56]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
|
74064:
匿名さん
[2018-06-09 08:17:27]
>>74038 マンション比較中さん
4000万以下じゃ買えないし、ランニングコストも高額だから戸建てのほうがいい。 |
74065:
匿名さん
[2018-06-09 08:18:10]
>その1億4500万のマンションが欲しいと思う「前に」数十億の戸建てが欲しいと思っているので
す。 誰が?私は目黒が好きなので目黒駅徒歩圏に住居が欲しい。 ここでの情報だと、72平米の戸建てが3980万円との広告があった。 同じ70平米のマンションを探したら1億4500万のブリリアタワーが見付かった。 ただそれだけで、あなたの言う数十億の戸建て?など欲していませんよ。 あなたは妄想の世界で生きているのですか? あなたは大きな勘違いをしていますよ。 依って、あなたの勝手な持論はすべて無効です。 前提を勘違いしているようなので当たり前ですが。 |
74066:
匿名さん
[2018-06-09 08:21:53]
|
74067:
匿名さん
[2018-06-09 08:25:01]
>72平米の戸建てが3980万円
どうせ借地料が月10万円とかする地雷物件だろw |
74068:
匿名さん
[2018-06-09 08:27:07]
>マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
違います。 目黒駅エリアの実際例です。 ・3980万円の戸建て。 ・1億4500万のマンション。 広さは両方とも70平米前後です(過去レス参照) さて、1億4500万の予算がある人は戸建てでもマンションでも買えますが、 3980万の予算しかない人は、マンション高いので戸建て「しか」買えません。 ですから、この場合は、 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。実に単純なのですがね。 |
74069:
匿名さん
[2018-06-09 08:29:32]
>>74068 匿名さん
> 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 いいえ、そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットがありません。 つまり、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 」 となります。 |
74070:
匿名さん
[2018-06-09 08:29:42]
>どうせ借地料が月10万円とかする地雷物件だろw
ここのマンションさん達はランニングコストを支払うことに違和感無いから、仮にそうだとしても地雷物件とは思わないよw |
74071:
匿名さん
[2018-06-09 08:31:00]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74072:
マンション比較中さん
[2018-06-09 08:33:03]
|
74073:
匿名さん
[2018-06-09 08:37:31]
戸建てさんは健忘症なの?
つい先日に下記の具体例が出て、恥ずかしいツッコミして恥かいたばっかりなのに。 これ1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、 戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。 中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/ 同条件の中古戸建 3,490万円 100.59m² https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ 同じ場所の戸建ては安いんだね。 しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 |
74074:
匿名さん
[2018-06-09 08:38:29]
やっぱり、
>「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 で間違いないようですねw |
74075:
匿名さん
[2018-06-09 08:40:27]
>>74074 匿名さん
>「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 いいえ、そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットがありません。 つまり、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 」 となります。 |
74076:
匿名さん
[2018-06-09 08:41:54]
>>74072 マンション比較中さん
> 「うちのママはブスじゃないよ。そもそもブスじゃ結婚できないよー」 > って意固地に泣きじゃくる幼稚園児みたいでw 全然例えになっていません。 そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットがありません。 つまり、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 」 となります。 |
74077:
匿名さん
[2018-06-09 08:43:07]
90m2 平屋orマンション
■■■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■■■■■ 90m2 戸建(2階建て) ■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■ 90m2 戸建(3階建て) ■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■ 階段と廊下とトイレを配置すると… 2階建て、3階建ては狭いですね〜 同じ床面積では勝負出来ないですね〜 20平米前後プラスしてやっと同じ広さ確保できることが想像できますね〜 |
74078:
匿名さん
[2018-06-09 08:43:40]
>>74072 マンション比較中さん
> 実例をあげなよ。 そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットをあげないと。 でなければ、 「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」 って言っているのと同じ。 |
74079:
匿名さん
[2018-06-09 08:46:05]
本質論で反論できないようですので、もう結構です。
ブスは客観的にブスではないという証拠を示せない限りやはりブスです。 ブスな戸建てさんは客観的に例を示せないので、やはり本日の結論は、 >「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 で間違いありません。ご苦労さまでした。 |
74080:
匿名さん
[2018-06-09 08:48:23]
>「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」って言っているのと同じ。
違いますね。具体例で、目黒駅前のブリリアタワーは、全950戸の八割が億ションという高級物件でしたが、わずか3ヶ月で完売しました。ゴミだったら誰も買いません。戸建てさんいい加減、独りよがりな意見の押し付けは止めてください。客観的な具体例でお願いしますよ。 |
74081:
匿名さん
[2018-06-09 08:50:27]
>>74079 匿名さん
いいえ、本質論は、 「4000万以下のマンション・戸建ての購入する意味・目的・メリットは何か?」 です。 そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと 「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」 と言っているのと同じとなります。 すなわち、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。 ありがとうございます、お疲れ様でした。 はい、論破。 |
74082:
匿名さん
[2018-06-09 08:51:26]
>>74080 匿名さん
> 具体例で、目黒駅前のブリリアタワーは、全950戸の八割が億ションという高級物件でしたが、わずか3ヶ月で完売しました。 はい。 数十億する戸建てをあきらめ、その億ション妥協したと言うことです。 |
74083:
匿名さん
[2018-06-09 08:53:07]
マンデベの洗脳力の高さは素直に認めよう。
で、具体的にマンションのメリットは何? |
74084:
匿名さん
[2018-06-09 08:54:30]
>>74080 匿名さん
> 億ションという高級物件でしたが、わずか3ヶ月で完売しました。ゴミだったら誰も買いません。 4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットを示せず、億ションを出してきたってことは、とりあえず、4000万マンションは生ゴミと一緒ってことで良いよねw |
74085:
匿名さん
[2018-06-09 08:54:32]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74086:
匿名さん
[2018-06-09 08:55:15]
>>74081 匿名さん
だから、あなたの勝手な個人論はもうお腹いっぱいですよ。 それより、具体的を示せばいいです。 同立地、同面積の戸建てとマンション、どっちがより高額か。 高い方が価値が高いということです。 サクッと検索して発表してくださいよ。あなたの勝手な個人論はブスすぎて意味ないので。 客観的な具体例でお願いします。示せないならやはり戸建てさんはブスなまま。 誰も振り向いてくれませんけどw |
74087:
匿名さん
[2018-06-09 08:56:31]
もし高いほうが価値が高いのが真なら、
ランニングコストを踏まえて高い戸建を買ったほうがいいですね。 完全に自爆していませんか? |
74088:
匿名さん
[2018-06-09 08:56:56]
>>74086 匿名さん
> それより、具体的を示せばいいです。 はい。 「4000万以下のマンション・戸建ての購入する意味・目的・メリットは何か?」 の具体例を示せば良いのです。 マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと 「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」 と言っているのと同じとなります。 すなわち、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。 ありがとうございます、お疲れ様でした。 はい、論破。 |
74089:
匿名さん
[2018-06-09 08:58:01]
|
74090:
匿名さん
[2018-06-09 08:58:06]
>数十億する戸建てをあきらめ、その億ション妥協したと言うことです。
誰が数十億する戸建てをあきらめたの?家買ったことない人には分からないだろうけど、 1億弱で家探していた人が、ちょっと無理して億ション買う、そんな人が多いと思う。 数億の一軒家をあきらめて億ションとかいないでしょ。 数億の一軒家を検討なら、同じ数億のマンション検討するだけ。 あなたの価値観変わってるね。まじめに不動産の購入検討しろよ、このスレ来るなら。 |
74091:
匿名さん
[2018-06-09 09:00:10]
1億円の生ゴミと4000万の純金延べ棒どっちを買いますか?
マンションさんは1億円の生ゴミを買うそうですw |
74092:
匿名さん
[2018-06-09 09:00:24]
ここの戸建てさんが妄想、家を買ったことも買う気もない貧乏人というのが分かった時点で、
もはや議論する意味もないですね。空論を語りたいなら他スレへどうぞ。ここは購入スレですので。 |
74093:
匿名さん
[2018-06-09 09:00:41]
1億円の生ゴミを購入する・意味・目的・メリットを示さないとねw
|
74094:
匿名さん
[2018-06-09 09:01:43]
>>74092 匿名さん
> ここの戸建てさんが妄想 妄想?印象操作ですね。 私は単純に、「4000万以下のマンション・戸建ての購入する意味・目的・メリットは何か?」 の具体例を示せば良いと言っているのです。 マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと 「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」 と言っているのと同じとなります。 すなわち、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。 ありがとうございます、お疲れ様でした。 はい、論破。 |
74095:
匿名さん
[2018-06-09 09:02:53]
|
74096:
匿名さん
[2018-06-09 09:03:37]
|
74097:
匿名さん
[2018-06-09 09:03:54]
|
74098:
匿名さん
[2018-06-09 09:03:56]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74099:
匿名さん
[2018-06-09 09:04:57]
マンションに住みたい人は日本の1割しかいない。
|
74100:
匿名さん
[2018-06-09 09:05:29]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
74101:
匿名さん
[2018-06-09 09:08:26]
やはり、
「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 で間違いなさそうですね。 ありがとうございました。 お疲れ様でした。 |
74102:
匿名さん
[2018-06-09 09:11:43]
> 1億円の生ゴミと4000万の純金延べ棒どっちを買いますか?
これを本末転倒という。 価値があるから価格が付くのであって、もし1億円「で買い手の付く」生ゴミがあるなら、 それは1億の価値があるということ。例えばマイケルジャクソンやマドンナが滞在したホテルのゴミとかw しかし、不動産価格、今回の実例では目黒のブリリアタワーのように950戸もの販売実績があるのだから、生ゴミとは到底言えない訳で、それこそそんなことを一般社会で言ったら精神疾患を疑われるでしょう。まあここの戸建てさんは必死すぎて、その辺りも客観的に見えていないのか意固地になっているのかですかねw |
74103:
匿名さん
[2018-06-09 09:14:07]
東京の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 都市にマンションが多いように見えるのは賃貸戸数が多いだけ。 購入するなら4000万超の戸建て。 |
74104:
匿名さん
[2018-06-09 09:14:08]
>>74102 匿名さん
> 客観的に見えていないのか意固地になっているのかですかねw たしかに、マンションさんは、生ゴミを購入する意味・目的・メリットを示せないのに1億円の価値があるとの主張を続けており、意固地になっていますね。 で、4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットは? 単に4000万「円」の価値があると言うだけですか? |
74105:
匿名さん
[2018-06-09 09:16:18]
ここのマンションさんって、ヘボい営業や店員さんと同じですね。
「この商品良いですよー」 「どこが良いの? 「売れているんですよ。この価格で!」 と言って、お客を納得させられていると思っている。 というか、そんなヘボい営業や店員さんが進めるがまま、その商品を買っちゃうのが、ここのマンションさんか! |
74106:
匿名さん
[2018-06-09 09:16:29]
>>74102 匿名さん
意固地なマンションさんだねw つまり、駅ビルとお見合いだから、北西は隣のビル壁ビューの眺望で、低層階なら日照なしのマンションだけど950戸もの販売実績があるから価値があると言いたいわけだね。 |
74107:
周辺住民さん
[2018-06-09 09:16:42]
>東京の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
中央区は9割以上がマンションを含む集合住宅だが?so what? |
74108:
匿名さん
[2018-06-09 09:19:57]
>中央区は9割以上がマンションを含む集合住宅だが?so what?
賃貸除きの「持ち家」で調べましょ |
74109:
匿名さん
[2018-06-09 09:22:51]
|
74110:
匿名さん
[2018-06-09 09:23:04]
>単に4000万「円」の価値があると言うだけですか?
成約価格だろ。言い値のオークションじゃないんだから違うよw |
74111:
匿名さん
[2018-06-09 09:23:51]
>マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
目黒駅エリアの実際例です。 ・3980万円の戸建て。 ・1億4500万のマンション。 広さは両方とも70平米前後です(過去レス参照) さて、1億4500万の予算がある人は戸建てでもマンションでも買えますが、 3980万の予算しかない人は、マンション高いので戸建て「しか」買えません。 ですから、この場合は、 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。価値の違いが価格の違いなので実に単純なのですがね。 |
74112:
匿名さん
[2018-06-09 09:25:45]
|
74113:
匿名さん
[2018-06-09 09:26:02]
>>74111 匿名さん
> 「戸建ては、マンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 いいえ。 そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットが示せない以上、そのマンションがどれだけ高かろうと 「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」 と言っているのと同じとなります。 すなわち、 「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 となります。 ありがとうございます、お疲れ様でした。 はい、論破。 |
74114:
匿名さん
[2018-06-09 09:27:36]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74115:
匿名さん
[2018-06-09 09:27:38]
|
74116:
匿名さん
[2018-06-09 09:28:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74117:
匿名さん
[2018-06-09 09:28:22]
ここの戸建さんが都内を語るのはおこがましいですね。郊外に妥協したあぶれ者なんだし、身の程をわきまえて欲しいね。
|
74118:
マンション比較中さん
[2018-06-09 09:28:42]
>「この生ゴミ1億円で売ってるんだよー。すごいでしょー。」と言っているのと同じとなります。
何が同じなの?生ゴミでなく住宅・住居でしょ。本気で言ってるならまじでヤバいよ君。 |
74119:
匿名さん
[2018-06-09 09:29:36]
集合住宅・戸別住宅って言うだけで、
「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 ってのが分かりそうなもんだが・・・。 |
74120:
匿名さん
[2018-06-09 09:30:31]
|
74121:
匿名さん
[2018-06-09 09:31:23]
郊外戸建さんの一人相撲が悲惨。
|
74122:
匿名さん
[2018-06-09 09:33:43]
>>74119 匿名さん
価格の違いではないって意味ですね。だって同じ立地ではマンションの方が大抵高額ですから、戸建ての予算の人は同じ広さのマンション買えませんよね高すぎて。それで仕方なく予算的に買うことができる戸建てを「妥協」というのだと思っていましたが、あなたのいう「妥協」とは何なんですか? |
74123:
匿名さん
[2018-06-09 09:33:51]
|
74124:
匿名さん
[2018-06-09 09:34:55]
・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。 http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/ http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html 「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life |
74125:
匿名さん
[2018-06-09 09:35:40]
>>74123 匿名さん
> それで仕方なく予算的に買うことができる戸建てを「妥協」というのだと思っていましたが、あなたのいう「妥協」とは何なんですか? そもそも、購入する意味の無いマンションなので、仕方なく戸建てを購入と言う話に繋がらない。 はい、論破。 |
74126:
マンション比較中さん
[2018-06-09 09:40:12]
>そもそも、購入する意味の無いマンションなので、仕方なく戸建てを購入と言う話に繋がらない。
そうですか。ではマンションサイドからも同じですね。 「そもそも、購入する意味の無い戸建てなので、戸建てを購入と言う話には全くならない。」 はい、論破w ということで宜しかったでしょうか?話は平行線なままですけど・・ やはり本気で購入する気がない人は他スレに行って下さいよ。邪魔なので。 |
74127:
匿名さん
[2018-06-09 09:42:16]
>>74126 マンション比較中さん
> 「そもそも、購入する意味の無い戸建てなので、戸建てを購入と言う話には全くならない。」 前から主張していますが。 70000レスを持ってしてもマンションサイドが論破できない難攻不落のテンプレをどうぞ。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 はい、論破。 |
74128:
匿名さん
[2018-06-09 09:42:56]
さぁ、マンションさんのターンです。
4000万マンションを購入する意味・目的・メリットをどうぞー!!! |
74129:
匿名さん
[2018-06-09 09:44:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
74130:
匿名さん
[2018-06-09 09:46:02]
|
74131:
匿名さん
[2018-06-09 09:48:52]
4000万ではファミリーが生活できる広いマンションは買えません。
狭いマンションでは4人で生活できません 戸建てに妥協するしかありませんなw |
74132:
匿名さん
[2018-06-09 09:50:03]
>>74131 匿名さん
> 4000万ではファミリーが生活できる広いマンションは買えません。 > 狭いマンションでは4人で生活できません > 戸建てに妥協するしかありませんなw そもそも、購入する意味の無いマンションなので、仕方なく戸建てを購入、戸建てで妥協と言う話に繋がらない。 はい、論破。 |
74133:
匿名さん
[2018-06-09 09:56:44]
おいおい、自分の周り見てみろよ
大多数の戸建て族はカツカツ低学歴だろ |
74134:
匿名さん
[2018-06-09 09:57:49]
|
74135:
匿名さん
[2018-06-09 09:59:28]
>>74134 匿名さん
> 広いマンション買えない人の負け惜しみでしかないw そもそも、購入する意味の無いマンションなので、買いたいと思わないので、負け惜しみもへったくれもありません。 逆に、戸建てを買えなかった人の負け惜しみでしかないですね。 はい、論破。 |
74136:
匿名さん
[2018-06-09 10:00:38]
広いマンションが高いことは、爺さん婆さんでも知ってるよw
|
74137:
eマンションさん
[2018-06-09 10:00:44]
|
74138:
匿名さん
[2018-06-09 10:00:45]
マンションのが高学歴高年収
|
74139:
匿名さん
[2018-06-09 10:02:55]
なんか、年収とか学歴の話に変わったので、取り敢えず、
「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。」 で間違いなさそうですね。 ありがとうございました。 お疲れ様でした。 |
74140:
eマンションさん
[2018-06-09 10:03:18]
>逆に、戸建てを買えなかった人の負け惜しみでしかないですね。
ん?戸建のほうが安いんだからマンション買える人は、それより安い戸建買えるよね。戸建は同じ広さのマンションは高すぎで買えないけどさw |
74141:
匿名さん
[2018-06-09 10:04:37]
|
74142:
匿名さん
[2018-06-09 10:06:00]
>>74140 eマンションさん
ん?一億円の生ゴミ買える人は、それより安い5000万の金の延べ棒買えるよね。 一億円の生ゴミ買えなかったって負け惜しみを言う人居る? それは、一億円の生ゴミ買って後悔している人だけ。 |
74143:
匿名さん
[2018-06-09 10:06:26]
この予算では、広いマンションをゲットできないから
妥協して木造の戸建てを選択するというのが必然の流れですw |
74144:
eマンションさん
[2018-06-09 10:08:40]
|
74145:
匿名さん
[2018-06-09 10:08:46]
|
74146:
匿名さん
[2018-06-09 10:09:51]
|
74147:
匿名さん
[2018-06-09 10:10:11]
|
74148:
匿名さん
[2018-06-09 10:11:30]
> 「そのマンションを買った理由はなんですか?」
新人マンションさんが、迂闊に手を出すとやけどするよ。 |
74149:
eマンションさん
[2018-06-09 10:12:14]
|
74150:
匿名さん
[2018-06-09 10:12:29]
低年収 × ファミリー × 広さ必要 =郊外 木造戸建てw
|
74151:
匿名さん
[2018-06-09 10:13:02]
|
74152:
匿名さん
[2018-06-09 10:13:22]
だから言ったのに・・・。
|
74153:
eマンションさん
[2018-06-09 10:15:45]
|
74154:
匿名さん
[2018-06-09 10:18:51]
|
74155:
匿名さん
[2018-06-09 10:18:52]
>あぁ、戸建てを購入できずにそれを諦め、マンションで妥協したと言う事ですね。
了解です。 それはないんじゃないでしょうか。 一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。 住宅探し本気でやったことなるなら常識だと思いますが。 |
74156:
匿名さん
[2018-06-09 10:18:56]
>>74153 eマンションさん
> 戸建なんて全く考えませんでしたよ。 > 興味もなかったですので。 なぜですか? > だって地下鉄駅横に戸建立ってないしね。 まぁ、建っていないって言うか土地が無かった、買えなかったってことでしょ? つまり、戸建てを買えずにそれを諦めマンションで妥協したんですよね。 > 便利で満足してますよ その立地の戸建てと比べて、その4000万以下マンションはなにが便利なんですか? |
74157:
匿名さん
[2018-06-09 10:19:23]
戸建ては住宅地
マンションは商業地 差は歴然 |
74158:
匿名さん
[2018-06-09 10:19:27]
|
74159:
eマンションさん
[2018-06-09 10:20:28]
|
74160:
匿名さん
[2018-06-09 10:20:41]
>>74155 匿名さん
> 一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。 ん? 同一立地、同じ広さであればマンションの方が高額と言うのは建物が高いと言う事ですね。 同一立地、同じ広さで、より高い建物の戸建てを建てれば、戸建ての方が高くなりますが? |
74161:
匿名さん
[2018-06-09 10:21:20]
|
74162:
eマンションさん
[2018-06-09 10:22:05]
|
74163:
匿名さん
[2018-06-09 10:22:31]
>>74155 匿名さん
> 一般的に同立地、同じ広さならマンションのほうが高額です。 ん? 同一立地、同じ広さであればマンションの方が高額と言うのは建物が高額と言う事ですね。 同一立地、同じ広さで、より高額の建物の戸建てを建てれば、戸建ての方が高額になりますが? |
74164:
匿名さん
[2018-06-09 10:23:08]
|
74165:
匿名さん
[2018-06-09 10:23:26]
|
74166:
匿名さん
[2018-06-09 10:24:34]
|
74167:
匿名さん
[2018-06-09 10:24:42]
>>74164 匿名さん
> 具体例をどうぞ。無いでしょそんなのw 具体例? 戸建ては建てるものですよ? より高額の建物で戸建てを建てれば、同一立地・同一広さのマンションより高額の戸建てになるのは必然なんですが、それが理解出来ないと言うことですか? |
74168:
eマンションさん
[2018-06-09 10:25:54]
|
74169:
匿名さん
[2018-06-09 10:26:51]
|
74170:
匿名さん
[2018-06-09 10:27:25]
|
74171:
匿名さん
[2018-06-09 10:28:04]
|
74172:
匿名さん
[2018-06-09 10:28:11]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション買おうと思ったら予算オーバー。 戸建てに妥協。 |
74173:
eマンションさん
[2018-06-09 10:28:45]
|
74174:
匿名さん
[2018-06-09 10:29:26]
|
74175:
匿名さん
[2018-06-09 10:30:42]
>>74168 eマンションさん
戸建ですが、玄関を出て15秒でクリーニング店と郵便局、 60秒でコンビニ、90秒で駅の敷地ですよ。 玄関から徒歩3分圏内に10件以上のクリニックもありますし。 マンションと違って共用部の移動がないので超便利ですね。 |
74176:
eマンションさん
[2018-06-09 10:30:58]
|
74177:
匿名さん
[2018-06-09 10:30:59]
>>74172 匿名さん
> 住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。 > マンション買おうと思ったら予算オーバー。 > 戸建てに妥協。 マンションを諦める、戸建で妥協という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。 だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。 実際のところは、こうですね。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。 戸建てを諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。 |
74178:
匿名さん
[2018-06-09 10:32:12]
|
74179:
匿名さん
[2018-06-09 10:32:20]
限られた予算で何を妥協するかでしょ。
1.好立地 2.広さ 3.マンション どれか諦めれば予算内に入る方もいるだろうし、 全部妥協する方もいるでしょう。 もちろん、まったく妥協せず、例えば都心のタワマンに住んでる方なんかもいる。 |
74180:
eマンションさん
[2018-06-09 10:32:23]
|
74181:
匿名さん
[2018-06-09 10:32:45]
|
74182:
匿名さん
[2018-06-09 10:33:11]
|
74183:
eマンションさん
[2018-06-09 10:33:20]
|
74184:
匿名さん
[2018-06-09 10:33:34]
|
74185:
匿名さん
[2018-06-09 10:34:00]
|
74186:
匿名さん
[2018-06-09 10:34:02]
|
74187:
匿名さん
[2018-06-09 10:34:30]
|
74188:
匿名さん
[2018-06-09 10:34:52]
|
74189:
eマンションさん
[2018-06-09 10:35:06]
|
74190:
匿名さん
[2018-06-09 10:35:17]
|
74191:
匿名さん
[2018-06-09 10:35:45]
|
74192:
匿名さん
[2018-06-09 10:36:07]
マンションなんて妥協の産物。
立地のいいところに住もうと思うとマンションの方が安いからね。 でも、実際はランニングコストをむしり取られるから 4000万円のマンションを買うくらいなら ランニングコストを踏まえた戸建にしちゃった方がいい。 |
74193:
eマンションさん
[2018-06-09 10:36:18]
|
74194:
匿名さん
[2018-06-09 10:36:21]
|
74195:
匿名さん
[2018-06-09 10:36:54]
|
74196:
匿名さん
[2018-06-09 10:37:20]
|
あと国立の学校が良いのは
都市部だけ、残念でした。