住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 21:22:49
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

7369: 匿名さん 
[2017-07-09 14:44:21]
ところでリビング階段の話はどうなりましたか?やはり子供(自立してない大きな子供含む)の立場からは玄関と子供部屋直結の方が宜しいですかね?できれば双方の意見を聞きたいですね。
7370: 匿名さん 
[2017-07-09 15:42:34]
40m2のミニマンと80m2のミニ戸。
どっちがいい?
7371: 匿名さん 
[2017-07-09 15:48:44]
>2000万なら50平米だな。ミニ戸しか建たんよw
>おつかれ。

戸建てはマンションのランニングコスト込みで総額6000万。

100㎡以上4000万円以下の敷地に、総床面積100㎡の注文戸建てが坪70万2000万前後。

都内の市部でも4000万以下のマンションの占有面積はせいぜい50㎡だから、広い戸建のほうがいい。

7372: 匿名さん 
[2017-07-09 15:57:41]
40m2、4000万のマンションと比較する場合には、ランニングコストの差は2000万もしないでしょ。
せいぜい4500万の戸建てでは?
7373: 匿名さん 
[2017-07-09 16:19:46]
取り敢えず、戸建てを選んでおけば間違いなさそうですね。
7374: 匿名さん 
[2017-07-09 16:20:59]
>>7371 匿名さん
戸建は総額で4000万だからロクな家は建たんよw
7375: 匿名さん 
[2017-07-09 16:26:39]
だから区内であれば、40m2のマンションと80m2の戸建てで購入比較すれば?
7376: 匿名さん 
[2017-07-09 16:27:01]
>>7372 匿名さん
4000万以下のマンションって40㎡? 単身者向けワンルームだろう。
子供のいる家族でも住めるようなマンションで比較しないと意味なし。
4000万以下で60とか70㎡の占有面積があるマンションがある地域なら、地価も激安だから広い戸建てが建てられるはず。
7377: 匿名さん 
[2017-07-09 16:28:42]
戸建て並の広さのマンションは4000万以下では買えないということだ。
7378: 匿名さん 
[2017-07-09 16:31:01]
ランニングコストを含めるとさらに激安狭小マンションしか検討できない。
7379: 匿名さん 
[2017-07-09 16:31:25]
比較検討するマンションがないなら、戸建さんの予算は4000万で頭打ち。
7380: 匿名さん 
[2017-07-09 16:32:39]
>>7378 匿名さん
頑張って検討して、夢のマイホームを買って下さいね。
7381: 匿名さん 
[2017-07-09 16:37:43]
マイホームは無理。せめてマイルーム。
7382: 匿名さん 
[2017-07-09 16:44:59]
4000万以下のマンションでは狭くて検討に値わずということだ。
検索してみればわかる。
7383: 匿名さん 
[2017-07-09 16:46:33]
マンションさんには強い拘りがあるんだろうけど、東京都区内で4000万のマンションは諦めなさい。
7384: 匿名さん 
[2017-07-09 17:03:51]
>>7378 匿名さん

それが自分の実力と心得よ。
7385: 匿名さん 
[2017-07-09 17:05:32]
実力???
4000万以下で買うマンションの現実でしょ。目を背けてはいけない。
7386: 匿名さん 
[2017-07-09 17:28:14]
マンションは狭くて無駄なランニングコストがかかる住居。
東京都の推計でも、分譲マンションの3割近くが空家ないしは賃貸化。
住むなら賃貸でいいだろう。
7387: 匿名さん 
[2017-07-09 18:01:21]
>>7386 匿名さん

ムダと思う人はミニ戸一択だな。これ以上話すこともないから買えばいいだけ。
7388: 匿名さん 
[2017-07-09 18:02:47]
多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合賃貸RC造アパート
で良いですよね。買ったところで、
多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート
になるだけ。
7389: 匿名さん 
[2017-07-09 18:07:16]
>>7388 匿名さん

ミニコはマンションのことなんか気にせんで良いから黙って建てなさい。今度書き込むのは見積もりを貰ったタイミングかな?がんばれ〜
7390: 匿名さん 
[2017-07-09 18:10:43]
劣勢になると人格攻撃するのは、もはや、マンション派の悪しき伝統ですね。
7391: 匿名さん 
[2017-07-09 18:14:49]
>>7390 匿名さん
妥協型狭小マンション類似住居ことミニ戸で妥協するしかないでしょうね。それが自分の実力と思い定めて、がんばれ〜
7392: 匿名さん 
[2017-07-09 18:17:21]
劣勢になると人格攻撃するのは、もはや、マンション派の悪しき伝統ですね。
7393: 匿名さん 
[2017-07-09 18:20:03]
>>7389 匿名さん
> マンションのことなんか気にせんで良いから黙って建てなさい。

比較スレなのに比較して欲しくない。
マンション、あ、失礼、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパートは、所詮、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパートでしかないからですね。

分かります。
7394: 匿名さん 
[2017-07-09 18:25:03]
4000万円+マンションの無駄なランニングコストなら、都内でも西側の市部なら100㎡以上の家が建てられる。
マンションのように安直な建売ミニ戸なんか買わずに、土地を買って家を建てることも検討したほうがいい。
建設コスト高で価格が高止まりしてる4000万マンションを買う必要はない。

7395: 匿名さん 
[2017-07-09 18:29:17]
基本的な条件としてマンション買う人は土地すらないんだから
その時点で選択肢がないのよ、お気の毒。
7396: 匿名さん 
[2017-07-09 18:32:39]
>>7393 匿名さん

まだ比較してるの?w
ミニ戸もマンションも似たもの同士だから好きな方にしておきなさい。いや、マンションはキライなんだよね?じゃあミニコ一択だろ。こっちもヒマじゃないんだからいつまでも手間をかけさせないで下さいよ。
7397: 匿名さん 
[2017-07-09 18:39:35]
>>7394 匿名さん

評論家じゃないんだから、能書きは程々にして、早く建てましょうよ。

建てられる→×
建てる→○

他人事みたいなことばかり書いてても拉致があかないでしょ。
7398: 匿名さん 
[2017-07-09 19:34:39]
戸建さんは今日もムダな1日を過ごしたようですね。
私は朝から子供とプール→IKEAで昼メシと50円のソフト食べる→帰宅→ヨーカ堂でガンバライジングバトル→駅前の夏祭り→買い物→帰宅→シャワー→メシ→人生ゲーム→ベイブレードバトル→子供の空手稽古→勉強→映画を見ながらスレ書き込みと、つまらない1日でした。いまからゴルフの練習でも行くかな。ではみなさま良い休日を。
7399: 匿名さん 
[2017-07-09 19:37:41]
団地住まいの頃より、かなりグレードアップしたじゃないですか!
オメデトウ\(^o^)/
7400: 匿名さん 
[2017-07-09 19:49:01]
この週末で何組注文住宅建てたかな?
7401: 匿名さん 
[2017-07-09 20:46:46]
>>7395
土地込みで戸建てを買えば良いだけ
7402: 匿名さん 
[2017-07-09 20:51:14]
マンションは売れてないね。在庫が膨れ上がってる。
7403: 匿名さん 
[2017-07-09 21:09:35]
中古も売りが多いね。
なぜ手放すのかわかる?
7404: 匿名さん 
[2017-07-09 21:16:33]
安さで魅力の戸建買っちゃうよ!
7405: 匿名さん 
[2017-07-09 21:26:03]
>この週末で何組注文住宅建てたかな?

出来合いのマンション買うのとはわけが違う。
間取りからドアノブまで細かな仕様決めで半年はかかる。
最終図面で申請して確認がおりてから工事。
最短でも1年仕事になる。
7406: 匿名さん 
[2017-07-09 22:47:12]
>>7405 匿名さん

何年かかっても
決定の日が来るよ
7407: 匿名さん 
[2017-07-09 23:04:43]
アクセス数だけでも金になるんだってね。
7408: 匿名さん 
[2017-07-10 05:33:02]
マンション探すより土地探し。
7409: 匿名さん 
[2017-07-10 06:56:03]
>土地込みで戸建てを買えば良いだけ

戸建ては土地を買って建てる。
土地込みで買うのは建売り。
7410: 匿名さん 
[2017-07-10 09:13:48]
建売の家をかうのが戸建て。
建売の部屋を買うのがマンション。
7411: 住民 
[2017-07-10 09:47:34]
>>7410 匿名さん

建て売りも注文も戸建だよ!
7412: 匿名さん 
[2017-07-10 10:07:29]
家を買うのは戸建て。部屋を買うのはマンション。
7413: 匿名さん 
[2017-07-10 10:58:35]
購入するなら戸建て以外あり得ない状況になってるねw
7414: 匿名さん 
[2017-07-10 11:24:16]
土地抜きスレに続いてこのスレでもマンション完敗。
無駄な費用がかかる狭い部屋=マンションを買うことない。

7415: 匿名さん 
[2017-07-10 14:14:59]
マンション購入って、購入するリスクと引き換えに、壁紙から内側の空間を法律より狭い管理規約の範囲でのみ自由にできるようになるってだけですよね。

意味あるのかな。
7416: 匿名さん 
[2017-07-10 14:18:00]
社会主義的だよね
7417: 匿名さん 
[2017-07-10 16:03:22]
>社会主義的だよね
共用部が存在すること、その維持管理費を住民全員から強制徴収する住居ですから。
7418: 匿名さん 
[2017-07-10 20:56:24]
ランニングコストを踏まえて比較しましょうと致しましたが、やはりお高いマンションのランニングコストを踏まえると、実質的に戸建て一択なるようですね。

結論付ける前に、もう少し続けましょうか。

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる