別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
73631:
匿名さん
[2018-06-04 20:03:19]
まあ、最上階住んだことないと良さはわからんだろーなw
|
73632:
匿名さん
[2018-06-04 20:05:07]
ビンボーは戸建
昔から変わらないね。 |
73633:
匿名さん
[2018-06-04 20:09:31]
戸建周辺は街灯ケチっていて夜も暗い
|
73634:
匿名さん
[2018-06-04 20:24:24]
静かな戸建ては今日も快適です
|
73635:
評判気になるさん
[2018-06-04 20:40:51]
騒音版見るとマンション買うのは自殺行為
|
73636:
匿名さん
[2018-06-04 20:55:22]
あと、高層階病。
長生きしたいからね。 |
73637:
匿名さん
[2018-06-04 21:28:18]
|
73638:
匿名さん
[2018-06-04 21:33:51]
>>73637 匿名さん
書いてあるでしょ。駐車場が安くても専有面積が大きいから地方のマンションはランニングコストが地方に行っても変わらなく高い。地方の狭いマンションであればランニングコストは安いでしょうね。 |
73639:
匿名さん
[2018-06-04 21:34:42]
マンさんは無料に弱いもんね
わかる~ |
73640:
匿名さん
[2018-06-04 21:42:02]
>>73638 匿名さん
地方のが人件費安いからランニングコストも安いよ |
|
73641:
匿名さん
[2018-06-04 21:44:43]
地方なんて土地安いからあきらかに戸建優位でしょ
|
73642:
匿名さん
[2018-06-04 21:45:17]
>地方のが人件費安いからランニングコストも安いよ
人件費は東京の半分くらいですか?www |
73643:
匿名さん
[2018-06-04 22:09:27]
|
73644:
匿名さん
[2018-06-04 22:13:33]
>地方の戸建てほど悲惨なものはない土地は下がり続け、建物はすぐ価値がなくなる
元々安いんだからw 土地10万×50坪=500万 上物1500万 トータル2000万で住めるなんてなんて経済的! 50年計算で月3万で住めます |
73645:
匿名さん
[2018-06-04 22:26:00]
|
73646:
匿名さん
[2018-06-04 22:31:11]
ノン修繕戸建てもありだね
|
73647:
匿名さん
[2018-06-04 22:35:38]
東京に住んでないから分からないのですが、そもそも東京で家族で住める程度の4000万円台のマンションってあるんですか??
地方でさえ、中心部駅近は4000万円では最上階は無理ですが。 |
73648:
匿名さん
[2018-06-04 22:37:04]
田舎の戸建で老後はムリでしょう。
|
73649:
匿名さん
[2018-06-04 22:37:43]
|
73650:
匿名さん
[2018-06-04 22:37:44]
>>73640 匿名さん
管理費に占める人件費の割合なんて微々たるものだよ。 エレベーターなど共有設備の管理費は基本的に都内も地方も大差ない。 平米145円で計算すればいいだけ。 そりゃ大した設備もない地方のマンションの話だったら変わってくるけどね。 |
73651:
匿名さん
[2018-06-04 22:38:51]
都内のマンションは高いので、郊外の戸建に流れています。
|
73652:
匿名さん
[2018-06-04 22:46:06]
4000万で都内は無理でしょ。
まともな物件なんてないよw |
73653:
匿名さん
[2018-06-04 22:49:00]
|
73654:
匿名さん
[2018-06-04 23:05:18]
あなたの普通が
一般から解離しているのよ? |
73655:
匿名さん
[2018-06-04 23:13:59]
>>73650 匿名さん
微々たるものってどのくらいなんですか? |
73656:
匿名さん
[2018-06-05 00:14:20]
首都圏でも最上階でそこそこの広さなら6000万クラスですよ。
|
73657:
匿名さん
[2018-06-05 00:30:22]
首都圏は広い
|
73658:
匿名さん
[2018-06-05 00:31:55]
>東京で家族で住める程度の4000万円台のマンションってあるんですか??
>首都圏でも まず立地の理解をしましょうよ。 東京と言っても23区で900万人、八王子や多摩などの市部に500万人、 東京都全体で1400万人が住んでいます。当然市部は安いですから、 4000万円のファミリー向けマンションもあるのでは? 23区でもセンターエリアの港区、千代田区などではワンルームも買えないでしょう。 首都圏といえば埼玉や千葉も入りますから安くなります。 |
73659:
匿名さん
[2018-06-05 05:11:18]
|
73660:
匿名さん
[2018-06-05 06:13:43]
なんだか勝手なこと言ってるけど、ここで言うマンションは都心部のワンルームか1LDKが話の中心
地方のファミマンと地方の戸建て勝負ではありません。 |
73661:
匿名さん
[2018-06-05 07:43:31]
|
73662:
匿名さん
[2018-06-05 08:44:39]
郊外でも駅近の最上階は6000以上が基準だろ。
長谷工とかの庶民マンションでなければ。。。 |
73663:
匿名さん
[2018-06-05 10:13:47]
|
73664:
匿名さん
[2018-06-05 10:18:44]
総務省統計局が発表している「通勤・通学時間が長い!?ランキング」 これによると、1位は神奈川県で平均1時間40分、2位は埼玉と千葉両県で1時間34分。4位は東京で1時間30分。上位は首都圏が独占していることが分かる。
|
73665:
匿名さん
[2018-06-05 10:22:15]
|
73666:
匿名さん
[2018-06-05 12:25:43]
1LDKが主だったんですか?
戸建てと比較できないでしょ。購買層が違うし。 |
73667:
匿名さん
[2018-06-05 12:31:41]
ここのマンションさんが、狭小ミニ戸にこだわるわけだ。
|
73668:
匿名さん
[2018-06-05 13:18:42]
地方がいいよ
|
73669:
匿名さん
[2018-06-05 13:33:03]
まんさん、朝から熱すぎ。
仕事出来てる? |
73670:
匿名さん
[2018-06-05 14:50:53]
4000万以下の狭くて不便な立地のマンションより4000万超の広くて利便性のいい戸建て。
|
73671:
匿名さん
[2018-06-05 17:18:22]
|
73672:
匿名さん
[2018-06-05 17:41:59]
義務教育の公立はどこもレベル低下。
教師は不人気職種だからか、新卒の出身校も聞いたことがないとこばかり。 |
73673:
匿名さん
[2018-06-05 18:36:32]
公立でも私立でも、できる子は塾で学習してるんだから学校は関係ない。
|
73674:
匿名さん
[2018-06-05 18:51:31]
>公立でも私立でも、できる子は塾で学習してるんだから学校は関係ない。
サピックス、早稲アカ、四谷大塚なんかはそれなりの地区にしかないけどね |
73675:
匿名さん
[2018-06-05 19:57:53]
関係あります。
公立<私立 今や地方まで浸透済み。 公立誘導は業者の常套句です。 |
73676:
匿名さん
[2018-06-05 20:09:30]
>公立<私立
それって子供のレベルによるよ。うちは都内なので都内限定の話になるけど、 本当にできる子(将来東大を狙うレベル)は国立、筑波大附属、筑駒が第一候補。 それか開成、麻布、武蔵の私立。高校なら戸山や日比谷といった都立名門校。 小学校は、間違っても慶応幼稚舎などにはやらないよ。 それ以下のレベルが、青山だの学習院とかに流れていく。 そこまで落ちると公立学校と大差ない。要するにトップ狙いは国立か御三家。 それ以下はどんぐりの背比べだよ。まあ学区で金持ちの子供が多いとか、 例えばそういう違いがあるぐらい。 |
73677:
匿名さん
[2018-06-05 20:15:33]
>学区で金持ちの子供が多いとか、 例えばそういう違いがあるぐらい。
都内公立小学校のこんな情報もありますね。ご参考。 ![]() ![]() |
73678:
匿名さん
[2018-06-05 20:17:29]
愛知は公立レベル高いよ
|
73679:
匿名さん
[2018-06-05 21:22:15]
公立だとせいぜい年収1500万程度だもんね。
やっぱ私立かな |
73680:
匿名さん
[2018-06-05 21:28:45]
|