別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
73601:
匿名さん
[2018-06-04 12:17:59]
戸建さん最期のフロンティア「コモアしおつ」
|
73602:
通りがかりさん
[2018-06-04 12:31:29]
|
73603:
通りがかりさん
[2018-06-04 12:32:32]
|
73604:
匿名さん
[2018-06-04 12:33:20]
|
73605:
匿名さん
[2018-06-04 12:44:29]
|
73606:
通りがかりさん
[2018-06-04 12:48:26]
このスレは低知能しかいないなwww
|
73607:
匿名さん
[2018-06-04 13:08:47]
己の事はよくご存知で!
|
73608:
匿名さん
[2018-06-04 13:13:57]
|
73609:
匿名さん
[2018-06-04 13:17:56]
なんかさー世の中上手くできてるよな
低金利なのにマンション高すぎて買えないし |
73610:
匿名さん
[2018-06-04 13:20:41]
買わなかった貴方は
成功者です。 おめでとう!! |
|
73611:
匿名さん
[2018-06-04 13:21:11]
マンションは短期住み替えの余力資産を残す者だけが選んでいいものです
住まいは一生に一度と考える人が選ぶべきではありません。 |
73612:
匿名さん
[2018-06-04 13:39:00]
そういうジプシーさんは好きにしたら?
マイノリティを否定しまさん。 |
73613:
匿名さん
[2018-06-04 14:23:46]
|
73614:
匿名さん
[2018-06-04 14:45:16]
だから、それがマイノリティなの。
理解出来た? |
73615:
匿名さん
[2018-06-04 14:54:22]
>>73614 匿名さん
理解できません マイノリティ=少数派ですよね? 多数派だと思いますよ うちのマンション内だけで見ても 多くの定年組が住み替えで新築マンションに入居してきましたし 私は住み替え前提で購入しましたし マンションだけに括れば一生に一度と考えてる人がマイノリティでは? |
73616:
匿名さん
[2018-06-04 15:13:54]
マンションの住み替えはマイノリティではないと思うよ?
ただ住み替えするほど資産は減る。 |
73617:
匿名さん
[2018-06-04 15:17:43]
よくマンションの価値が上がったと言う人がいるけど
同じ立地は同様に価値が上がっているため、次に住み替えするマンションは、同じ立地であれば前のマンションより築古か狭い物件しか購入できない。 それか立地の悪くなるマンションしかね。 |
73618:
匿名さん
[2018-06-04 15:18:56]
あとはマンションさんは4000万以下の物件に対する期待値が高すぎる。
|
73619:
匿名さん
[2018-06-04 15:23:40]
団地と比べたら、ゴージャスだもの。
|
73620:
匿名さん
[2018-06-04 15:41:02]
戸建さんには最期のフロンティア「コモアしおつ」があるから大丈夫だね。
|
73621:
匿名さん
[2018-06-04 15:54:07]
4000万以下のマンションからこんにちは、だねw
|
73622:
匿名さん
[2018-06-04 16:00:48]
>うちのマンション内だけで見ても
>多くの定年組が住み替えで新築マンションに入居してきましたし 日本の7割は戸建て指向だから、戸建てから4000万マンションへの住み替えは少ないでしょう。 通勤不要の定年後も安いマンションが好きな奇特な人ですね。 |
73623:
匿名さん
[2018-06-04 16:15:00]
定年組が4000万以下のマンションに流れてくるってことは、定年組の所得もだいぶ落ちてきてるんだね。
|
73624:
通りがかりさん
[2018-06-04 16:48:24]
|
73625:
通りがかりさん
[2018-06-04 16:49:23]
|
73626:
匿名さん
[2018-06-04 16:50:51]
|
73627:
匿名さん
[2018-06-04 17:50:05]
マンションさんは、ゴミスレッドで
何でもサービスを述べてました。 素晴らしいですね。 |
73628:
匿名さん
[2018-06-04 18:40:43]
>>73622 匿名さん
4000万あれば、地方の最上階買えますよ |
73629:
匿名さん
[2018-06-04 19:11:25]
|
73630:
匿名さん
[2018-06-04 19:38:49]
|
73631:
匿名さん
[2018-06-04 20:03:19]
まあ、最上階住んだことないと良さはわからんだろーなw
|
73632:
匿名さん
[2018-06-04 20:05:07]
ビンボーは戸建
昔から変わらないね。 |
73633:
匿名さん
[2018-06-04 20:09:31]
戸建周辺は街灯ケチっていて夜も暗い
|
73634:
匿名さん
[2018-06-04 20:24:24]
静かな戸建ては今日も快適です
|
73635:
評判気になるさん
[2018-06-04 20:40:51]
騒音版見るとマンション買うのは自殺行為
|
73636:
匿名さん
[2018-06-04 20:55:22]
あと、高層階病。
長生きしたいからね。 |
73637:
匿名さん
[2018-06-04 21:28:18]
|
73638:
匿名さん
[2018-06-04 21:33:51]
>>73637 匿名さん
書いてあるでしょ。駐車場が安くても専有面積が大きいから地方のマンションはランニングコストが地方に行っても変わらなく高い。地方の狭いマンションであればランニングコストは安いでしょうね。 |
73639:
匿名さん
[2018-06-04 21:34:42]
マンさんは無料に弱いもんね
わかる~ |
73640:
匿名さん
[2018-06-04 21:42:02]
>>73638 匿名さん
地方のが人件費安いからランニングコストも安いよ |
73641:
匿名さん
[2018-06-04 21:44:43]
地方なんて土地安いからあきらかに戸建優位でしょ
|
73642:
匿名さん
[2018-06-04 21:45:17]
>地方のが人件費安いからランニングコストも安いよ
人件費は東京の半分くらいですか?www |
73643:
匿名さん
[2018-06-04 22:09:27]
|
73644:
匿名さん
[2018-06-04 22:13:33]
>地方の戸建てほど悲惨なものはない土地は下がり続け、建物はすぐ価値がなくなる
元々安いんだからw 土地10万×50坪=500万 上物1500万 トータル2000万で住めるなんてなんて経済的! 50年計算で月3万で住めます |
73645:
匿名さん
[2018-06-04 22:26:00]
|
73646:
匿名さん
[2018-06-04 22:31:11]
ノン修繕戸建てもありだね
|
73647:
匿名さん
[2018-06-04 22:35:38]
東京に住んでないから分からないのですが、そもそも東京で家族で住める程度の4000万円台のマンションってあるんですか??
地方でさえ、中心部駅近は4000万円では最上階は無理ですが。 |
73648:
匿名さん
[2018-06-04 22:37:04]
田舎の戸建で老後はムリでしょう。
|
73649:
匿名さん
[2018-06-04 22:37:43]
|
73650:
匿名さん
[2018-06-04 22:37:44]
>>73640 匿名さん
管理費に占める人件費の割合なんて微々たるものだよ。 エレベーターなど共有設備の管理費は基本的に都内も地方も大差ない。 平米145円で計算すればいいだけ。 そりゃ大した設備もない地方のマンションの話だったら変わってくるけどね。 |