別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
73417:
匿名さん
[2018-06-03 08:30:36]
|
73418:
匿名さん
[2018-06-03 08:30:38]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
73419:
匿名さん
[2018-06-03 08:30:58]
湿気が逃げにくいから、玄関ドアまで開ける必要がマンションだとあるのでしょう。
|
73420:
匿名さん
[2018-06-03 08:31:45]
日曜だしゆっくりしようね
|
73421:
匿名さん
[2018-06-03 08:34:01]
|
73422:
匿名さん
[2018-06-03 08:35:46]
|
73423:
匿名さん
[2018-06-03 08:44:05]
|
73424:
匿名さん
[2018-06-03 08:48:50]
マンションさんのスレチが始まったね。
|
73425:
匿名さん
[2018-06-03 08:54:25]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
73426:
匿名さん
[2018-06-03 08:54:27]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
|
73427:
匿名さん
[2018-06-03 08:57:24]
>玄関網戸つけてるから、戸建て以上に
>風通し良いですよ。 マンションじゃ生活音ダダ漏れなわけねw |
73428:
匿名さん
[2018-06-03 09:10:04]
>玄関網戸つけてるから、戸建て以上に
>風通し良いですよ。 マンションのセキュリティって、結局は虫よけレベルなんだねw |
73429:
匿名さん
[2018-06-03 10:30:19]
|
73430:
匿名さん
[2018-06-03 10:34:36]
玄関なんか開けなくてもよいだろ
田の字マンションじゃないのならw うちはマンションだが窓は全部屋2面以上確保だよ もちろん採光、風通し戸建てとは比較にならんなw |
73431:
匿名さん
[2018-06-03 10:36:46]
|
73432:
匿名さん
[2018-06-03 10:44:16]
ウソじゃないけど?
都合悪いと受け入れないんだね |
73433:
匿名さん
[2018-06-03 10:45:49]
>>73432 匿名さん
> ウソじゃないけど? > 都合悪いと受け入れないんだね だから4000万マンションで全部屋2面以上採光ってどんな間取りだよ? ひょっとして、部屋の角にお情け程度に窓付いているってアレか? |
73434:
匿名さん
[2018-06-03 10:50:26]
マンションさんは、その場しのぎの行き当りばったりな発言をするから、あとで行き詰まる。
|
73435:
匿名さん
[2018-06-03 10:56:28]
ワンルームだったら全部屋2面以上採光というのも本当になるんだろう。
マンションさんの書き込みってその程度だよ。 |
73436:
匿名さん
[2018-06-03 11:19:56]
まあ、いずれにしても採光、風通し戸建てとは比較にならんなw
|
73437:
匿名さん
[2018-06-03 11:24:32]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
73438:
匿名さん
[2018-06-03 11:26:34]
なんにも知らない戸建てさんが哀れだw
|
73439:
匿名さん
[2018-06-03 11:48:19]
|
73440:
匿名さん
[2018-06-03 11:59:50]
>>73438 匿名さん
マンションのセキュリティって、結局は虫よけレベルということは理解したよw |
73441:
匿名さん
[2018-06-03 12:02:24]
|
73442:
匿名さん
[2018-06-03 12:23:36]
まあまあ、建てられないヒガミよ。
温かく見守ってあげて。 |
73443:
匿名さん
[2018-06-03 13:07:12]
うちの近所5000万あれば注文戸建て建てられるよw
注文といっても、ごく平均的な戸建てだから興味ないけど |
73444:
匿名さん
[2018-06-03 13:45:37]
だけど、マンションがいいのは
生育歴に原因があるの? |
73445:
匿名さん
[2018-06-03 13:49:44]
最上階のよさは住んだことない人にはわからんよ
|
73446:
匿名さん
[2018-06-03 13:51:32]
● クソ物件オブザイヤー2017番外編【元祖・敷地の二重利用】 – スムログ
https://www.sumu-log.com/archives/8983/?utm_source=e-mansion&utm_campa... 困ったマンションがあるもんですね。 まさに、集合住宅が生み出した闇ですね。 |
73447:
匿名さん
[2018-06-03 13:52:57]
|
73448:
匿名さん
[2018-06-03 13:57:47]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
73449:
匿名さん
[2018-06-03 14:00:14]
取り柄は粘り強さだけ。
|
73450:
匿名さん
[2018-06-03 14:04:11]
1000万円台で普通の庭つき一戸建て(建売)買える
地価が激安なのはわかるがウワモノも安い 普通田舎のが人口少なくて家も少ないからスケールメリットなくて高くなりそうだけど違うのか? 東京の建売は高い 土地以外で何が違うんだ? |
73451:
匿名さん
[2018-06-03 14:21:41]
それは土地のプレミアが成す価格、建物自体の価値は低くまた重要でないところはマンションと同じ構図
|
73452:
匿名さん
[2018-06-03 14:30:39]
梅雨入り後、三種換気の場合、多湿な外気がそのまま流入するため
内部結露等によるカビや腐敗が進みます。 |
73453:
匿名さん
[2018-06-03 14:37:58]
地震倒壊
住んでる当人は勝手だが 周りに大迷惑。 マンさんは責任は? |
73454:
匿名さん
[2018-06-03 16:01:32]
|
73455:
匿名さん
[2018-06-03 16:17:05]
うちは1%希少マンション
正直、平均戸建は相手にしたくないw |
73456:
匿名さん
[2018-06-03 16:19:01]
うちは1%希少マンション
正直、平均マンションは相手にしたくないw カスだよ。 |
73457:
匿名さん
[2018-06-03 16:31:32]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
現在マンション購入をご検討中の方、是非ともランニングコスト差を上乗せした戸建ても検討してみて下さい。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、是非比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
73458:
マンコミュファンさん
[2018-06-03 16:33:15]
マンションや集合住宅に入居したら
1.まず、音、衝撃、振動(低周波含)等が伝わっていないか周囲宅へ確認。 →管理室へ精密騒音計(A特性もFLAT特性他も測れる)や低周波測定器や周波数分析などの出来るものなどを常備しておく(出来れば有害化学物質検査器や電磁波測定器も) 2.伝わっておらず、誰も困っていなかったらOK *→別に何もしなくてもそのままでOK 3.伝わっていて、どなたか足音等騒音や振動等で困っている方がいたら、消音対策をする。 →水音、排水音、振動、低周波などは専門家(デペ、建設会社等)へ相談。 4.きちんと音等の伝わりが消えたか住民さんへ確認。 誰も苦しんでいなければOK。 5.消音方法は、デペ、建設会社等の専門家や住民同士で協力して探す。 検査、測定機器どは、デペ(売主)が準備する(責任者なので) デペ、建設会社、販売会社、管理会社、管理組合、住民は、全住民さんが快適に健康に暮らせるように協力する。 *計器類は高いので設計会社などデペ(売主)さんに用意してもらうほうがよいと思います。売主さんの責任として |
73459:
匿名さん
[2018-06-03 16:39:53]
>>73451 匿名さん
土地なんてバブルみたいなものにお金かけてバカみたい 建売のウワモノなんて1000万以下なのに 例えるなら、アホみたいに高い額縁に安い絵画入れる感じ。 安物には安物で十分。 そんなことにお金使ってるから貯まらないんだよ。 |
73460:
匿名さん
[2018-06-03 16:44:33]
>土地なんてバブルみたいなものにお金かけてバカみたい
立地がすべてのマンションさんにもぜひ聞かせたいですね。 |
73461:
匿名さん
[2018-06-03 16:45:10]
|
73462:
匿名さん
[2018-06-03 16:45:12]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
73463:
匿名さん
[2018-06-03 16:47:33]
>>73459 匿名さん
> 例えるなら、アホみたいに高い額縁に安い絵画入れる感じ。 マンションを例えるなら、 アホみたいに高い額縁に安い絵画をアホみたいに高い接着剤で貼り合わせて入れる感じ。 ですな。 |
73464:
匿名さん
[2018-06-03 17:05:23]
うちはランニングコスト2000万の希少マンション
管理2万5千超え、修繕積み立て2万超え |
73465:
匿名さん
[2018-06-03 18:42:15]
お気の毒に、、、
ストレスも多いんでしょ? |
73466:
匿名さん
[2018-06-03 18:45:30]
>>73460 匿名さん
マンションはもともと土地の持ち分少ないから関係ないよ |
73467:
匿名さん
[2018-06-03 18:47:00]
|
73468:
匿名さん
[2018-06-03 19:16:52]
>73467 錬金術機能付きクレカって、貴方のクレカは打ち出の小槌か何かなの?
|
73469:
匿名さん
[2018-06-03 19:26:03]
クレカ云々とか言って、どうせ経費で落とせるかどうかというオチなんだろ。
|
73470:
匿名さん
[2018-06-03 19:26:28]
マンションカーストって、エグいの?
イジメもあるとか、、、 大変ですね! |
73471:
匿名さん
[2018-06-03 19:27:26]
|
73472:
匿名さん
[2018-06-03 19:28:31]
|
73473:
匿名さん
[2018-06-03 19:45:55]
|
73474:
匿名さん
[2018-06-03 19:55:21]
馬鹿馬鹿しい
スレ違いはお引き取りを~ |
73475:
匿名さん
[2018-06-03 19:56:41]
>うちはランニングコストをクレカで支払えるから、錬金術で実質ゼロ円にできるよ
ほうほう、詳しく教えてください |
73476:
匿名さん
[2018-06-03 20:08:49]
|
73477:
匿名さん
[2018-06-03 20:10:05]
|
73478:
匿名さん
[2018-06-03 20:20:45]
>すれ違いではないよ。ランニングコスト0円だから上乗せしないって話さ。
システムを説明しないとスレチです |
73479:
匿名
[2018-06-03 20:21:19]
|
73480:
匿名さん
[2018-06-03 20:31:56]
ランニングコスト0とは言ったもの勝ちですね
私はランニングコスト2000万です 戸建にすれば良かったですね |
73481:
匿名さん
[2018-06-03 20:33:06]
>すれ違いではないよ。ランニングコスト0円だから上乗せしないって話さ。
作り話の夢のようです まさに夢マンションwww |
73482:
匿名さん
[2018-06-03 20:40:46]
>>73478 匿名さん
タダでは教えない。 |
73483:
匿名さん
[2018-06-03 20:55:52]
|
73484:
匿名さん
[2018-06-03 21:16:58]
|
73485:
匿名さん
[2018-06-03 21:28:30]
|
73486:
匿名さん
[2018-06-03 21:42:34]
嘘つきでもいいよ
まー、クレカ払いできれば普通の人でもランニングコスト1割引ぐらいは簡単だよ。 頑張ってね! |
73487:
匿名さん
[2018-06-03 22:19:39]
>嘘つきでもいいよまー、クレカ払いできれば普通の人でもランニングコスト1割引ぐらいは簡単だよ。頑張ってね!
負担ゼロが1割になっちゃったwww 息をするように嘘をつくなこの人 |
73488:
匿名さん
[2018-06-03 22:36:44]
マンションのイメージが悪くなるので嘘の書き込みはやめてください。
|
73489:
匿名さん
[2018-06-03 22:38:59]
|
73490:
匿名さん
[2018-06-03 22:59:13]
|
73491:
匿名さん
[2018-06-03 23:07:18]
|
73492:
匿名さん
[2018-06-03 23:11:22]
>クレカ払いできれば普通の人でもランニングコスト1割引ぐらいは簡単だよ。
どうせあれでしょ、カードで払って楽天ポイントで1割還元とか、そういうのでしょ。 そのカラクリも結局示せないし、口先だけの構ってちゃん。 マンション戸建て関係なく、そういう口先だけの嘘つきはスルーがいいでしょう。 |
73493:
匿名さん
[2018-06-03 23:19:40]
|
73494:
匿名さん
[2018-06-03 23:24:28]
|
73495:
匿名さん
[2018-06-03 23:25:36]
嘘つきはマンションのはじまりはじまり~(笑)
|
73496:
匿名さん
[2018-06-03 23:26:45]
最大級の構ってちゃんはコピペ
|
73497:
匿名さん
[2018-06-03 23:31:51]
これがマンションクオリティ
|
73498:
匿名さん
[2018-06-03 23:31:52]
|
73499:
匿名さん
[2018-06-03 23:35:08]
いくらなんでもクレカ払いでポイントだのマイルだのが、お得ですよって紹介じゃあないだろ
何か判らんけど錬金術を称するんだから、かなり目から鱗の技であることは間違いなさそう 是非ともその端技だけでも御教示願いたいもの |
73500:
匿名さん
[2018-06-03 23:41:48]
|
73501:
匿名さん
[2018-06-04 00:06:42]
よい地域で利便性のよい邸宅に住んで、
子供にも学をつけさせてね。 マンションさんへ哀れみのアドバイス |
73502:
匿名さん
[2018-06-04 00:20:38]
田舎戸建てさんの妄想かなw
|
73503:
匿名さん
[2018-06-04 00:48:57]
ランニングコストで叩かれすぎでランニングコストゼロという妄想をはじめたマンションさん
相当効いてるね |
73504:
匿名さん
[2018-06-04 06:23:21]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
73505:
匿名さん
[2018-06-04 06:28:56]
ここの戸建さんは同一価格帯のマンションには手が出せないのですか?
|
73506:
匿名さん
[2018-06-04 06:31:58]
ちなみに、都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場ですから、その辺のマンションにならないと郊外の戸建とは比較にならないのかもしれませんね。
|
73507:
匿名さん
[2018-06-04 06:33:10]
4000万のマンションと6000万の戸建をランニングコストを踏まえた比較をして4000万のマンションを購入した**な方もいるようですがw
|
73508:
通りがかりさん
[2018-06-04 06:36:32]
??
ここはそもそも、都内のワンルームマンションすら高くて買えない戸建てさんが、 戸建ての安さをコスパがいいと必死にアピールする、自虐ネタを繰り広げるサイトですよ。 優しく見守ってあげましょう。 ちなみに私は都内んファミリー向けマンションですので、買った当時一億以上でしたけど、 貧乏人の生活感を知る為、ここの戸建てさんを見に時々覗いてます。 |
73509:
通りがかりさん
[2018-06-04 06:39:15]
|
73510:
匿名さん
[2018-06-04 06:42:03]
|
73511:
通りがかりさん
[2018-06-04 06:42:55]
>言葉の端々に低学歴、かつど田舎ぶりがにじみ出いるのが、可愛いですね
すみません、これでも東京生まれ筑波大附属から東大卒です。すみません。苦笑 |
73512:
通りがかりさん
[2018-06-04 06:45:31]
中央省庁のキャリア官僚だと、退職金だけで8000万近く貰えますので。
その後天下り、年収2500万でまた数千万の退職金もありますし。 みなさの税金から申し訳ないです。 おかげで、都心の快適な広いマンション住めています。すみません。苦笑 |
73513:
通りがかりさん
[2018-06-04 06:48:37]
>貧乏人の生活感を知る為、ここの戸建てさんを見に時々覗いてます。
少し書き方に語弊がありましたね。日本の一般庶民の生活感を知る為、 と訂正いたしますね。大臣官房時代の悪い癖が出てしまいました。すみません。苦笑 |
73514:
匿名さん
[2018-06-04 07:04:06]
まあ、いつものマンションさんの書き込みそのものだったねw
|
73515:
匿名さん
[2018-06-04 07:07:55]
都会はマンション、田舎は戸建でオッケーd(^_^o)
|
73516:
匿名さん
[2018-06-04 07:09:40]
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?
|
> 脊髄反射
「脊髄反射」と言う記述のみの何の根拠もない反論を脊髄反射的に行うマンションさんw