別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
73320:
匿名さん
[2018-06-02 12:22:36]
|
73321:
匿名さん
[2018-06-02 12:24:17]
|
73322:
匿名さん
[2018-06-02 12:27:17]
|
73323:
匿名さん
[2018-06-02 12:28:58]
戸建てさんは、高度プロフェッショナル制度とか無縁の世界なんだろーなw
ダラダラ働いて年収低いわけだわw |
73324:
匿名さん
[2018-06-02 12:32:12]
|
73325:
匿名さん
[2018-06-02 12:38:32]
|
73326:
匿名さん
[2018-06-02 12:53:33]
|
73327:
匿名さん
[2018-06-02 13:15:31]
戸建は安くて簡単に建つから買っちゃおう
|
73328:
匿名さん
[2018-06-02 13:16:45]
>戸建は安くて簡単に建つから買っちゃおう
買う、ではなく請負契約ですねw |
73329:
匿名さん
[2018-06-02 13:27:42]
マンションさんは狭い部屋で家具配置に制約あったりデッドスペースが生まれたりで困ってませんか
戸建は自分で間取り設計もできます |
|
73330:
匿名さん
[2018-06-02 13:32:04]
|
73331:
匿名さん
[2018-06-02 13:38:59]
>プロよりもうまく設計できる素人なんていませんよ。素人が設計に口を出した物件はだいたいひどいことになってる。
顧客の要望を反映して建築士が提案します。 |
73332:
匿名さん
[2018-06-02 13:58:23]
>顧客の要望を反映して建築士が提案します。
その集大成 |
73333:
匿名さん
[2018-06-02 14:06:49]
マンション設計のプロは戸数と見せかけだけの平米数でしか設計しません
使い勝手なんて二の次です プロといっても客を騙すプロなのか客の要望を100%叶えるプロなのかしっかりと判断しないとダメですね |
73334:
匿名さん
[2018-06-02 14:09:53]
ほぼこの間取りしか無いもんね(笑)
|
73335:
匿名さん
[2018-06-02 14:16:12]
|
73336:
匿名さん
[2018-06-02 14:21:01]
田の字間取りは、団地発祥。
マンションではスタンダードかつ 憧れです。 |
73337:
匿名さん
[2018-06-02 14:27:49]
まさにここの戸建てさんクオリティーのマンションだなw
うちのプレミアム住居とは大違いw |
73338:
匿名さん
[2018-06-02 14:36:33]
4000万円のマンションの現実だね。
ド田舎だと4000万円でも最上階角部屋が買えるのかもしれないけど。 |
73339:
匿名さん
[2018-06-02 14:51:02]
窓のない部屋で耐えるなんて
マンションさんは罰ゲーム? |
73340:
匿名さん
[2018-06-02 14:54:51]
>窓のない部屋で耐えるなんて
そう? |
73341:
匿名さん
[2018-06-02 15:17:07]
|
73342:
匿名さん
[2018-06-02 15:28:51]
|
73343:
匿名さん
[2018-06-02 15:30:22]
マンションは立地にかかわらず賑やかですからw
190: 匿名 [2018-06-02 14:27:31] >>189 匿名さん うちは上下ともにうるさいです。 上は大人がカカト歩き。子供は運動場か公園での遊びかのように走りまくり。 下はトイレ、お風呂、部屋の扉をバシーン! 無法地帯のマンションです。 その音に私が過剰反応し対抗すればするほどに、やり返しが倍返しでやって来ます。 諦めて耐えてたら精神的に疲れました。 引っ越しを考えてますが、うちも家族の事や金銭面で難航中です。 一刻も早くにこの場から逃げたい。 正直悔しくて憎いところはあります。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
73344:
匿名さん
[2018-06-02 15:43:22]
他人の生活音が気になるならマンションは無理でしょうね。
|
73345:
匿名さん
[2018-06-02 15:45:09]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
73346:
匿名さん
[2018-06-02 15:57:45]
ランニングコスト0円生活のマンション民ですこんにちは^^
|
73347:
匿名さん
[2018-06-02 16:06:58]
|
73348:
匿名さん
[2018-06-02 16:10:21]
>>73347 匿名さん
新築です |
73349:
匿名さん
[2018-06-02 16:17:09]
|
73350:
匿名さん
[2018-06-02 16:18:00]
|
73351:
匿名さん
[2018-06-02 16:30:21]
>>73350 匿名さん
戸建よりも広いというのがこういう物件ならばランニングコスト2000万どころではありません https://kawlu.com/journal/2015/09/13/7264/ クソど田舎のただ広いだけのマンションのことなら知りません |
73352:
匿名さん
[2018-06-02 16:33:29]
|
73353:
匿名さん
[2018-06-02 16:46:07]
>戸建より広いマンション最上階角部屋でもランニングコスト2000万なんかしないよw戸建さんは頓珍漢だね〜
未来の管理費修繕費は神様でも分かりません(笑) |
73354:
匿名さん
[2018-06-02 16:47:52]
|
73355:
匿名さん
[2018-06-02 17:07:26]
粘着戸建さん、
必死ですね〜w 頓珍漢な方には、コピペがお似合いですw |
73356:
匿名さん
[2018-06-02 17:40:26]
団地マンションはいいわね。
玄関鍵ひとつでお出かけ? 何もないし、施錠しなくても オッケーか(笑) |
73357:
マンション比較中さん
[2018-06-02 17:55:14]
>施錠しなくてもオッケーか(笑)
カードキーなので。戸建ては設備古いのねw |
73358:
匿名さん
[2018-06-02 18:04:06]
|
73359:
匿名
[2018-06-02 18:06:51]
まんさん、
ベランダ焼き肉は駄目よ~ |
73360:
匿名さん
[2018-06-02 18:11:21]
|
73361:
匿名さん
[2018-06-02 18:11:46]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
73362:
マンション比較中さん
[2018-06-02 18:15:51]
>カードキーを自慢ってwww
カードキーごときが自慢に見えるの?入居時からそうでしたけど。。。 やっぱり戸建てって設備古いのね。お話にならないわw |
73363:
匿名さん
[2018-06-02 18:26:10]
カードキー?
うちは戸建ですが、車のキーレスと同じタッチキーですね。 |
73364:
匿名さん
[2018-06-02 18:26:18]
我が家はリモコンキー式
|
73365:
匿名さん
[2018-06-02 18:29:12]
いちいちカードをタッチするのって面倒じゃないですか?
車のキーと同じようにカバンの中に入れっぱなしにできるタイプがいいですよ。 |
73366:
匿名さん
[2018-06-02 18:33:36]
最新式が出ても勝手に交換できない・・・それがマンションw
|
73367:
匿名
[2018-06-02 18:33:41]
住む階でカーストがあるとか。
あとは子供の学校の優劣に旦那の職種? 狭いところに大量の人が集まると ストレス満タンね。 誕生日会やお茶会でも マンションだと陰口言われてて。 可哀想だわ。 |
73368:
匿名さん
[2018-06-02 18:38:57]
>>73362 マンション比較中さん
> カードキーごときが自慢に見えるの? あら、よっぽど刺さったのかしら?(大爆笑) 今時、鍵をアピールするならカードキーは時代遅れってことですよ。 マンションは、最新の設備に個人で勝手に自由に交換できないのが、可愛そうですよね。 ほんと、マンションって、購入する意味・目的・メリットないなぁって思ってしまいます。 |
73369:
匿名さん
[2018-06-02 18:39:29]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
違います
半額というのは控えめに書きましたが
実際は実質無料あるいは儲けが出る秘技を生み出したのだ
ルームシャアでも賃貸でもない
自分で住む場合を言ってる