別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
73281:
匿名さん
[2018-06-01 22:12:41]
さぁ、マンション民どうしのつぶし合いと洒落込もうか。
|
73282:
匿名さん
[2018-06-01 22:13:22]
戸建て失笑ものだよ
年収低いわけだw |
73283:
匿名さん
[2018-06-01 22:14:40]
マンション民、ウケルwww
おなか痛いwww |
73284:
匿名さん
[2018-06-01 22:16:20]
|
73285:
匿名さん
[2018-06-01 22:19:47]
|
73286:
匿名さん
[2018-06-01 22:41:32]
>>73275 匿名さん
>その理論が正しいとすると、戸建てが出来上がるのが一カ月とすると、300戸のマンションは300ヶ月 その理論が正しいとすると、戸建ては平屋でマンションと同じ平米数ということになる |
73287:
匿名さん
[2018-06-01 22:41:43]
>>73275
こういう頓珍漢な方がマンションのランニングコストをローンへぶっ込むんだろうねw |
73288:
匿名さん
[2018-06-01 22:49:54]
むしろ>>73275が、「今月のブーメラン自爆が悲惨大賞」の最有力候補でしょう。
|
73289:
匿名さん
[2018-06-01 22:53:04]
昨夜は、ランニングコストを踏まえて戸建てとマンションを検討した頓珍漢マンションさんが登場したね。
引き籠りになったら理解できるというマンションの頓珍漢なメリットを力説していたがw |
73290:
匿名さん
[2018-06-01 22:59:13]
|
|
73291:
eマンションさん
[2018-06-02 00:25:57]
マンションって、手抜き工事ばかりだね。
|
73292:
匿名さん
[2018-06-02 01:15:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
|
73293:
匿名さん
[2018-06-02 02:41:21]
アルコーブに24時間ゴミ出し!の、
不潔マンションが高級だそうです。 お里が知れるとはこの事。 |
73294:
匿名さん
[2018-06-02 03:05:49]
>>73293 匿名さん
そういうマンションは、コンシェルジュに言えばすぐ片付けてくれるんじゃないの? |
73295:
匿名さん
[2018-06-02 04:42:18]
4000万以下のマンションにコンシェルジュなんかいません。
|
73296:
匿名さん
[2018-06-02 06:13:32]
|
73297:
匿名さん
[2018-06-02 06:53:46]
マンションは窓が小さくて圧迫感があるからなぁ・・・
開口率比較 ・平均的なマンション:19% ・平均的な戸建:23% ・我が家:28%以上 http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf |
73298:
匿名さん
[2018-06-02 06:57:37]
>>73297 匿名さん
> マンションは窓が小さくて圧迫感があるからなぁ・・・ 窓の大きさ以前に、マンションは一面採光。 風の通りを確保しようと思うと、部屋の入り口を開けないといけない。 「プライバシー」と口癖のように言うマンションさんですが、家族内のプライバシーはどうでも良いようですw |
73299:
匿名さん
[2018-06-02 07:06:33]
|
73300:
匿名さん
[2018-06-02 09:26:20]
|
73301:
匿名さん
[2018-06-02 09:35:10]
|
73302:
匿名さん
[2018-06-02 09:36:56]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
73303:
匿名さん
[2018-06-02 09:41:58]
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。
平均的な管理費のみで実現できる共有施設・サービス ・管理人(非常駐・日勤) ・エレベーター ・オートロック ・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能) ※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。 ※宅配ボックスは別途費用がかかります。 ※ディスポーザーは別途費用がかかります。 ※24時間有人管理・警備は別途費用がかかります。 ※コンシェルジュは別途費用がかかります。 ※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く) ※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く) ※限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。 ※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。 購入するなら戸建て。 賃貸で住むなら安アパート。 マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!! |
73304:
匿名さん
[2018-06-02 10:39:22]
|
73305:
匿名さん
[2018-06-02 11:14:03]
|
73306:
匿名さん
[2018-06-02 11:14:56]
0か100で断言すると負けるよ
|
73307:
匿名さん
[2018-06-02 11:16:53]
全てにおいて平均で語るなら、戸建ての年収は低い
|
73308:
通りがかりさん
[2018-06-02 11:34:02]
|
73309:
匿名さん
[2018-06-02 11:38:09]
|
73310:
匿名さん
[2018-06-02 11:45:38]
戸建はコスパがいいから年収が低くても住めるって事だね。
やはり4000万円+ランニングコストの戸建がいいですね。 |
73311:
匿名さん
[2018-06-02 11:46:06]
|
73312:
匿名さん
[2018-06-02 11:47:11]
>>73310 匿名さん
どの点でコスパがいいのかな? |
73313:
匿名さん
[2018-06-02 11:47:45]
戸建ては平屋がいいよ
|
73314:
匿名さん
[2018-06-02 11:51:44]
>>73272 匿名さん
> 近所の戸建はあっという間にできあがったよw > 木造はチープだから安いわけだよ こんな頓珍漢なこといってんだから マンションさんの理論は説得力ゼロだよwww 工数とか人月って言葉知ってる? 駄目だこりゃ〜(大爆笑)って感じですね!w |
73315:
匿名さん
[2018-06-02 11:53:19]
>>73305 匿名さん
> 普及率で言ってない。 > コンシェルジュがいるマンションもある。 ほう。 ランニングコスト差が2000万となるマンションもある。 って言っているのと同じですね。 まさか、マンションさん自ら、ランニングコスト差が2000万となるマンションを肯定するような発言をするとは思いませんでした。 |
73316:
匿名さん
[2018-06-02 11:53:37]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
73317:
匿名さん
[2018-06-02 12:02:37]
管理費・修繕積立金・駐車場代を半額にする秘儀を生み出した
誰にも教えない |
73318:
匿名さん
[2018-06-02 12:03:24]
ミス
秘儀→秘技 |
73319:
匿名さん
[2018-06-02 12:08:31]
ルームシェア方式じゃねーの。
転がり込んだ友達に宿代として折半させる。 |
73320:
匿名さん
[2018-06-02 12:22:36]
|
73321:
匿名さん
[2018-06-02 12:24:17]
|
73322:
匿名さん
[2018-06-02 12:27:17]
|
73323:
匿名さん
[2018-06-02 12:28:58]
戸建てさんは、高度プロフェッショナル制度とか無縁の世界なんだろーなw
ダラダラ働いて年収低いわけだわw |
73324:
匿名さん
[2018-06-02 12:32:12]
|
73325:
匿名さん
[2018-06-02 12:38:32]
|
73326:
匿名さん
[2018-06-02 12:53:33]
|
73327:
匿名さん
[2018-06-02 13:15:31]
戸建は安くて簡単に建つから買っちゃおう
|
73328:
匿名さん
[2018-06-02 13:16:45]
>戸建は安くて簡単に建つから買っちゃおう
買う、ではなく請負契約ですねw |
73329:
匿名さん
[2018-06-02 13:27:42]
マンションさんは狭い部屋で家具配置に制約あったりデッドスペースが生まれたりで困ってませんか
戸建は自分で間取り設計もできます |
73330:
匿名さん
[2018-06-02 13:32:04]
|