別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
73189:
匿名さん
[2018-06-01 08:15:24]
|
73190:
匿名さん
[2018-06-01 08:25:48]
郊外で6000万ってどこにでもある平均的な戸建てです
戸建より広い最上階角部屋プレミアム住居は1%もないですね 希少性でどっち選ぶかってことだなw |
73191:
匿名さん
[2018-06-01 08:26:30]
>>73189 匿名さん
なぜ前払いなの? マンションで掛かるランニングコストは毎月払うでしょ。 戸建てでローンを増やしても、マンションとのコストの差額を同額にする分には結局払う金額は同じでしょ。 前払いという感覚であれば、どのみちマンションの維持費も前払いと同じでしょ。 |
73192:
匿名さん
[2018-06-01 08:26:32]
耐震2も希少
|
73193:
匿名さん
[2018-06-01 08:30:16]
>郊外で6000万ってどこにでもある平均的な戸建てです
>戸建より広い最上階角部屋プレミアム住居は1%もないですね >希少性でどっち選ぶかってことだなw もちろん4000万の安マンションではなく戸建てを選びます |
73194:
匿名さん
[2018-06-01 09:06:35]
管理費も含めて修繕費は『積立金』だから前払いだよ。
|
73195:
匿名さん
[2018-06-01 09:12:50]
> 73184:
> 具体的に4000万円のマンションのメリットは何ですか? 何度も同じ記載をされていますが、基本スレチなので、無視されていることに気づいたほうがよいですよ メリットがないと感じているならマンションを検討していないので、購入したい比較対象のマンションがないということで、マンションのランニングコストが0円になるだけで、終了です メリットについて語りたいなら別スレでお願いします |
73196:
匿名さん
[2018-06-01 09:14:35]
マンション買った人は、何かあれば売ればいいくらいに考えている人がほとんど。実際に住み替えない人は少ないし。
でも、今の時代だから住み替えはできるけど、大地震があったり、マンションバブルが弾けたら、限界マンションと心中です。 そこまで考えてマンション買ってるのかな? 4千万円台のマンション購入するくらいだから、富裕層ではないし。 やっぱり自分の裁量で建て替え、リフォームできる戸建てがいい。 |
73197:
口コミ知りたいさん
[2018-06-01 09:37:30]
|
73198:
匿名さん
[2018-06-01 09:42:33]
> 大地震があったり、マンションバブルが弾けたら、限界マンションと心中です。
大地震があったら、戸建もマンションも同じ、むしろ築年数がある程度いったらマンションのほうが生存率は高い 今はいうほどのマンションバブルでもない 限界マンションは、同レベル(築年数、広さ)の賃貸マンション家賃 < 管理費&修繕費のようなマンションがなる。そうでなければ、まず賃貸マンションがなくなるから(そうなれば地価もダダ下がりで戸建も被害被るから)、ある程度の地価のマンションは、限界マンションの心配はさほどする必要がないよ |
|
73199:
口コミ知りたいさん
[2018-06-01 10:02:54]
>郊外で6000万ってどこにでもある平均的な戸建てです
戸建さん達の平均予算3500万の約倍だけど それを平均とは言わないよ |
73200:
匿名さん
[2018-06-01 10:17:17]
限界マンションは心配した方がいい。
人口減と、地価に関係なく建物は老朽化するんだから。 |
73201:
匿名さん
[2018-06-01 10:35:42]
マンション買う人って、よく言えば楽観的。
もちろん大地震があれば、戸建ても被害に遭う。でも、マンションと違うのは、修繕も立て直しも自分の裁量でできる。 大地震で被害に遭えばマンションは、大規模修繕の為に積み立てたお金を使わなければならず、また修繕するかしないかで、大揉めする。 近所づきあいしたくない人ばかりなのに、マンションは戸建て以上に密な付き合いが必要です。 50年後、どちらが笑ってるか楽しみですね。 限界マンションの救済を行政に求めるのだけはやめてくださいね!自分がマンション選択したんだから。 |
73202:
匿名さん
[2018-06-01 12:14:32]
|
73203:
匿名さん
[2018-06-01 12:18:36]
>>73196 匿名さん
建て替えやリフォームできると言っても、お金がないと無理ですよ。 マンションのランニングコストを足した戸建さんにそれが可能かどうか、というのが問題ですね。 ちなみに、このスレでは4000万のマンションさんと、6000万の戸建さんの可処分所得は同じ、ということらしいです。 |
73204:
匿名さん
[2018-06-01 12:23:38]
>>73184 匿名さん
4000万の郊外中古マンションと6000万の戸建が比較できる、というのが戸建派の意見ですね。 なのでここの戸建さんは差額2000万円分のマンションのメリットを感じているのでしょう。 |
73205:
匿名さん
[2018-06-01 12:28:38]
|
73206:
匿名さん
[2018-06-01 12:31:39]
|
73207:
匿名さん
[2018-06-01 12:32:09]
|
73208:
匿名さん
[2018-06-01 12:35:30]
|
73209:
匿名さん
[2018-06-01 12:37:38]
|
73210:
匿名さん
[2018-06-01 12:39:10]
|
73211:
匿名さん
[2018-06-01 12:40:10]
|
73212:
匿名さん
[2018-06-01 12:44:16]
|
73213:
匿名さん
[2018-06-01 12:47:25]
>>73211 匿名さん
関係してるといっても、4000万の中古マンションを欲しいという者が誰一人としていないのが現実、、、 強いてあげるなら、比較になるとおっしゃるあなたがマンションを買ってもいいと思ってらっしゃるんですかね。 |
73214:
匿名さん
[2018-06-01 12:50:11]
|
73215:
匿名さん
[2018-06-01 12:51:20]
極端な例を否定して全体を否定できると思ってるのかね。
維持費の比較をしているページはいろいろみつかりますが、そんな相場 を出しているところはありませんよ。 ほんとんど埋め尽くされているっていったい何割? 過去100スレでもいいから純粋に2千万の差が出るという書き込みは 何割あったのかな? |
73216:
匿名さん
[2018-06-01 12:58:07]
>>73207 匿名さん
イマジン。50年後の戸建。 |
73217:
匿名さん
[2018-06-01 13:02:46]
ほんとマンションさんって極端な例を否定することで、調べればネットでも出てるような平均的な意見を否定してくるよね。
これがマンションさんのやり方。 |
73218:
匿名さん
[2018-06-01 13:12:06]
それが通用するのは同レベルの人のみ。
多くの人には関係ないね。 |
73219:
匿名さん
[2018-06-01 14:16:51]
> ほんとマンションさんって極端な例を否定することで、調べればネットでも出てるような平均的な意見を否定してくるよね。
これって戸建さんじゃない? マンションのセキュリティを、賃貸アパート含むデータや数がほとんどな性犯罪で否定したり、眺望もどこのマンションかわからないが、1件の画像で否定したり、2000万ランニングコストなんてどうやったらそんな計算になるの?という比較データだしたり、太陽光のシミレーションもどこの?って感じの計算だったり、 もう少し一般的な話をしてほしいけどね |
73220:
匿名さん
[2018-06-01 14:29:45]
|
73221:
匿名さん
[2018-06-01 14:31:04]
|
73222:
匿名さん
[2018-06-01 15:13:26]
一般的な話
・戸建は家族向けマンションより30平米程度広い ・マンションは騒音問題が起きやすく、日常生活で配慮が必要 ・マンションは眺望が良い ・維持費は戸建のほうが安い ・標準的な広さ同士を比較すると、マンションは販売価格が安価 ・マンションは駅近や都心部など戸建向けの用地が無いまたは向かない土地 にも建てられ、一棟あたり戸数も多いため選択肢が豊富 ・マンションは自分で管理すべき箇所が少ないメリットがる反面、合意形成 が必要であり将来的に個人では対応できないリスクがある ・マンションはインターネット回線などのサービスを共有することが可能で 安価に導入できるが、戸建に比べると自由度は低い ・マンションは多数の住人が出入り口を共有するため共用部に一定の セキュリティー対策が備わっている |
73223:
匿名さん
[2018-06-01 15:24:35]
戸建はマンションの管理費分多くのローンを払う余裕が出来る
その差額は安く見積もっても500万〜 ケースによっては2000万以上の差が出る場合も これがこのスレの原点であり、極めて一般的な話 |
73224:
匿名さん
[2018-06-01 15:43:49]
|
73225:
匿名さん
[2018-06-01 15:50:13]
|
73226:
匿名さん
[2018-06-01 16:02:41]
>>73219 匿名さん
>マンションのセキュリティを、賃貸アパート含むデータや数がほとんどな性犯罪で否定したり、 元データでは中高層住宅とそれ以外の住宅は区分されている。 過去レスでも雑居ビルが含まれるとか、都合の悪いデータに屁理屈をこねるのがマン民。 |
73227:
匿名さん
[2018-06-01 17:01:24]
仕方がないよ。
戸建てに住む財も立場も さらには、勇気もない。 |
73228:
匿名さん
[2018-06-01 17:10:06]
> 戸建はマンションの管理費分多くのローンを払う余裕が出来る
これはそうでしょうね > その差額は安く見積もっても500万〜 安くというか、戸建でマンションのような設備(ホームセキュリティなど)をつけるなら、下手すれば逆転はする 一般的には、500万程度というだけだと思うけど(ネット情報でもその程度、一部の戸建よりの記載を除けば) > ケースによっては2000万以上の差が出る場合も これはないない 少なくともこのスレの2000万の記載を見たら矛盾や間違いだらけ 具体例出したてきたら、小規模リゾマンと固定資産税がほぼ0円戸建みたいだし、一般論からすればありえない設定だと思うよ |
73229:
匿名さん
[2018-06-01 17:11:47]
> 元データでは中高層住宅とそれ以外の住宅は区分されている。
少なくとも中高層住宅っていってもセキュリティがない賃貸一人暮らしマンションは含まれているから、意味がないデータということには変わりないけど、何度その指摘をしてもに屁理屈をこねるのが戸建民 |
73230:
匿名さん
[2018-06-01 17:25:07]
>少なくとも中高層住宅っていってもセキュリティがない賃貸一人暮らしマンションは含まれているから、意味がないデータということには変わりないけど、何度その指摘をしてもに屁理屈をこねるのが戸建民
と言っても戸建より10倍も性犯罪が多い事の説明にはなっていないけどね~ エレベータホールが危ないって警視庁のホームページに書いてあるしね~ 怖い怖い |
73231:
匿名さん
[2018-06-01 17:26:43]
>少なくとも中高層住宅っていってもセキュリティがない賃貸一人暮らしマンションは含まれているから、意味がないデータということには変わりないけど、何度その指摘をしてもに屁理屈をこねるのが戸建民
13歳未満の被害もマンションの方が圧倒的に多いけど13歳で一人暮らしとかしてるのかな?(笑) |
73232:
匿名さん
[2018-06-01 17:29:50]
場所別発生状況性犯罪(13歳未満)
住宅(一戸建て・中高層・その他の住宅)が約35パーセントを占め、次いで道路上の発生が多くなっています ![]() ![]() |
73233:
匿名さん
[2018-06-01 17:39:08]
オートロック内は無法地帯、
残忍な事件も多いですね。 |
73234:
匿名さん
[2018-06-01 17:46:47]
オートロックも住民による犯罪は防止できないからね。
|
73235:
匿名さん
[2018-06-01 17:49:07]
マンションが安全なら戸建ての方が圧倒的に性犯罪多くないと説明つかないんだけどね~
|
73236:
匿名さん
[2018-06-01 18:07:00]
>>73228 匿名さん
2000万の差を35年で月になおすと月4.8万 管理費2万、駐車場2万、修繕積立8千でいきます 一方戸建の最安は35年ノーメンテ、ノーセキュリティで、全て自己責任で対応もできる 良い悪いは置いておいて2000万の差が生まれる可能性はあります |
73237:
匿名さん
[2018-06-01 18:21:34]
|
73238:
匿名さん
[2018-06-01 18:32:30]
|
だからさ、そのぶんを織り込んだらそれは単なる前払いでしょっての。