住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

72983: 匿名さん 
[2018-05-31 11:20:33]
>>72980 匿名さん
4000万超ということはランニングコスト乗せるタイプの人ですね。
資産価値<ランニングコストとならないようお気を付けください。
72984: 匿名さん 
[2018-05-31 11:25:34]
>>72979 匿名さん

「都心」は広義と狭義があるね
72985: 匿名さん 
[2018-05-31 11:26:03]
>>72979 匿名さん
都心がその定義ならワンルームマンションでしょうね。
あとは必要な広さに応じて段々と都心から遠ざかっていくわけですが、戸建にするという選択肢は都心から遠ざかるだけで、妥協を拡大させるだけの選択です。
72986: 匿名さん 
[2018-05-31 11:40:41]
> 72980

まさか、あの7000万円をましという人がいるとは(笑)
あっ、「4000万超」という記載をしているから同一人物ですかね

じゃあ仕方ないですね
私は戸建派ですが、あの人の意見は失笑しているので
72987: 匿名さん 
[2018-05-31 11:50:13]
>>72983 匿名さん
>資産価値<ランニングコストとならないようお気を付けください。

4000万以下のマンション+ランニングコストじゃ将来の資産価値は確実にマイナスでしょ
72988: 匿名さん 
[2018-05-31 11:51:00]
>>72976 匿名さん

マンションさんは何も自慢していません。
ここの戸建さんが、自分の予算で買えるマンションをアピールしてるだけです。
72989: 匿名さん 
[2018-05-31 11:51:30]
>「都心」は広義と狭義があるね

不動産業界内の定義
72990: 匿名さん 
[2018-05-31 11:52:24]
>>72980 匿名さん

4000<6000の法則だね。
価格帯が違うからまったく比較になりません。
72991: 匿名さん 
[2018-05-31 11:55:22]
同一価格帯のマンションが買えないからって、安いマンションを肴に溜飲を下げる戸建さんは、側から見ていて見苦しいね。
72992: 匿名さん 
[2018-05-31 11:56:29]
>マンションさんは何も自慢していません。
過去レスでは温水プールやラウンジ、ゲストルームなど4000万マンションのランニングコストのメリット自慢ばかりでしたよ。
72993: 匿名さん 
[2018-05-31 11:58:02]
>>72991 匿名さん
何人7000万円戸建がいるのか怪しいもんですけどね。ほとんど4000万円前後の問題外戸建さんなんじゃないの?
72994: 匿名さん 
[2018-05-31 11:58:10]
という話をすると、マンションそのものがイヤなんだとか抜かす輩がいるが、じゃあランニングコスト云々は関係ないじゃないかw
と思ってしまう今日この頃なのであった。
72995: 匿名さん 
[2018-05-31 11:59:22]
>>72992 匿名さん

真に受けて、まだ信じているんですねw
72996: 匿名さん 
[2018-05-31 12:00:51]
>>72994 匿名さん
実際のところ、男の甲斐性だの一国一城の主だの人生の集大成だのといった、個人の価値観で何となく戸建買ったんだと思うよ。
72997: 匿名さん 
[2018-05-31 12:01:16]
>>72993 匿名さん

レスの半数は6000万コピペと夢発電さんだからね。
まともな戸建さんがかわいそうw
72998: 匿名さん 
[2018-05-31 12:05:39]
実際のところ、戸建に対する当スレの評価は最悪。

72999: 匿名さん 
[2018-05-31 12:11:13]
>>72998 匿名さん

ここの戸建さんは、自分が検討したいと言ってる安マンションを自分で叩いてるからね。叩けば叩くほど、戸建の評価を自分で落としてるのが分かってない。
◯◯だなw
73000: 匿名さん 
[2018-05-31 12:15:52]
24時間玄関前ゴミ出しとか言ってる人いましたね
夢マンションさんでしたっけ?
梅雨時期は湿度が高いから異臭凄そうですね
普通にゴミ置き場に行った方が衛生的だと思うんだけどな(笑)
73001: 匿名さん 
[2018-05-31 12:16:59]
>実際のところ、戸建に対する当スレの評価は最悪。

誰に聞いた評価?www
73002: 匿名さん 
[2018-05-31 12:17:15]
5000万の戸建てとは比較しようとしないマンションさん。
なぜなら戸建てを認めることになるから。
73003: 匿名さん 
[2018-05-31 12:24:44]
>>73002 匿名さん
ん?田舎に見合ったエコノミー住居として確固たる地位を築いてますよ。安心してください。
73004: 匿名さん 
[2018-05-31 12:32:00]
>>73003 匿名さん
マンションがでしょ?
73005: 匿名さん 
[2018-05-31 12:33:20]
>>73004 匿名さん
戸建ですよ?
そこをマンションにしてしまうと、戸建のメリットがいよいよ無くなりますが、大丈夫ですか?
73006: 匿名さん 
[2018-05-31 12:49:18]
狭い土地に沢山詰め込めるマンションはより効率的かつ経済的。

延床の狭さや騒音問題はその代償。
73007: 匿名さん 
[2018-05-31 12:58:41]
> 73002

なんのために?
5000万のマンションと戸建の比較をしたいの?

マンションのランニングコストは、購入したいマンションがないなら、計算するマンションがないから0円だよ
73008: 匿名さん 
[2018-05-31 13:06:20]
>>73006 匿名さん
では戸建に経済的メリットなし、と判断して良いですか?
個人的にはそれが戸建のメリットだと思っていたのでビックリですが、騒音ネタだけで勝負していくのでしょうか…。
73009: 匿名さん 
[2018-05-31 13:13:30]
陽当たりの良い広い家で静かな所で生活したいですね。
73010: 匿名さん 
[2018-05-31 13:14:37]
マンションは勝負の土俵にすら
あがれないからね。
73011: 匿名さん 
[2018-05-31 13:19:19]
>>73008
戸建の経済的なメリットは維持費がマンションに比べて安いこと
(2千万の差は出ないだろうけどね。比較をしているサイトを見れば
 おおよその相場は分かります。)

私の言った効率的、経済的というのは個人ではなく、集合としてメリットです。
1箇所に集約したほうが効率的、経済的だからといって個人の生活が快適
になるわけでもないし、それだけが価値ではない。

騒音問題以外にもメリットはありますよ。
・広いし、庭もある
・重要事項の決定に合意が必要ない
・エレベータに乗る必要が無く、すぐに外出できる
(地震のときは階段というのは最悪)
等々

73012: 匿名さん 
[2018-05-31 13:27:21]
地震でEV壊れて階段上がるの無理~
73013: 匿名さん 
[2018-05-31 13:28:09]
> 73010

マンションは検討にすら値しないなら、マンションのランニングコストは0円で終わりでいいじゃないの?
検討するマンションがないんでしょ
73014: 匿名さん 
[2018-05-31 13:28:40]
>>73012 匿名さん
毎日階段上がるの無理〜
73015: 匿名さん 
[2018-05-31 13:32:36]
>毎日階段上がるの無理〜

なら戸建ての平屋ですね!
73016: 匿名さん 
[2018-05-31 13:32:53]
戸建さんのブーメラン自爆は芸術的です。
73017: 匿名さん 
[2018-05-31 13:33:38]
玄関出てから外出るの時間かかるの嫌~
73018: 匿名さん 
[2018-05-31 13:35:20]
>>73017 匿名さん
外に出ても何もない土地は嫌〜
73019: 匿名さん 
[2018-05-31 13:38:55]
おうむ返しは劣勢の証拠w
73020: 匿名さん 
[2018-05-31 13:39:51]
すり足生活は嫌だ~
73021: 匿名さん 
[2018-05-31 13:41:10]
死んでも終わらない管理修繕費払うのは嫌だ~
73022: 匿名さん 
[2018-05-31 13:42:16]
モンスター住人が1人でもいたら嫌だ~
73023: 匿名さん 
[2018-05-31 13:45:17]
>>73019 匿名さん
ということで、現在戸建さんが劣勢とのご意見を頂きました。
73024: 匿名さん 
[2018-05-31 13:52:20]
あと24時間ゴミだしメリットも
わすれないでな!
73025: 匿名さん 
[2018-05-31 13:56:31]
劣勢とかどうの言っても意味ないからマンションのメリットを書いたほうが良いですよ。

マンションのメリットとしては
・地価が同じ場合、標準的な物件をより安価に物件を買える
・上層階かつ近くに高い建物が無い場合は眺望が良い。
・自宅でなにかあっても大声を出せば上下、左右が助けてくれるかも

ほかに何がありますかね。
73026: 匿名さん 
[2018-05-31 14:02:43]
孤独死で早く発見されるかも、
も追加で。
73027: eマンションさん 
[2018-05-31 14:08:28]
>>73025 匿名さん

住みやすい
安全
清潔
子育てしやすい
介護もしやすい
これも追加で
73028: 評判気になるさん 
[2018-05-31 14:14:06]
>>73025 匿名さん
災害時生きてる
火災保険が安い
物件にもよるが駐車場代が無料
73029: 匿名さん 
[2018-05-31 14:23:13]
>子育てしやすい

コレは嘘。マンション最大のリスクは子供の足音問題。
階下の住人はドタバタ音でノイローゼになっていますよ。

73030: 匿名さん 
[2018-05-31 14:24:09]
表札出さなくてもいい

人付き合いも不要

自治会、町内会の類に入らなくてすむ。

過去を詮索されない。

何より金がかからない

も、追加ヨロシク。
73031: 匿名さん 
[2018-05-31 14:29:15]
マンションメリットねー

鍵かけが一ヶ所で楽チン
草抜きや庭掃除しなくていい
ごみが毎日だせる
日々居留守できる
富裕層いないから元ヤンとしては安気

73032: 匿名さん 
[2018-05-31 14:29:22]
>表札出さなくてもいい

?番号で呼ばれる刑務所みたいだね

>人付き合いも不要

管理組合の役員とか総会とかないの?

>過去を詮索されない。

されたくない過去があるのねw

>何より金がかからない

管理費フリーのマンションなのねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる