別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
72809:
匿名さん
[2018-05-30 09:32:03]
|
72810:
匿名さん
[2018-05-30 09:44:12]
わざわざマンションの専有面積と同じ総床50㎡の戸建てを建てるような人はいないだろ
|
72811:
匿名さん
[2018-05-30 09:49:35]
>どっちにしても4000万が軸という低所得者向けのスレってことです。
4000万以下のマンション購入者のほうが高所得だと主張する人がいたけどね。 戸建ては4000万超で、超の金額はマンションのランニングコスト次第。 |
72812:
匿名さん
[2018-05-30 10:03:58]
マンションさんは自身が低所得者だという自己紹介をわざわざしただけでしょ。
|
72813:
匿名さん
[2018-05-30 10:47:47]
|
72814:
匿名さん
[2018-05-30 11:15:56]
実際は4000万クラスのファミマンだと駐車場代が0〜5000円なので計算が合わなくなる
|
72815:
匿名さん
[2018-05-30 11:15:57]
|
72816:
匿名さん
[2018-05-30 11:21:21]
|
72817:
匿名さん
[2018-05-30 11:22:57]
>>72814 匿名さん
どこのド田舎ですか? ↓は3LDK4000万円程度のマンションですが、駐車場代19000円です。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/ |
72818:
匿名さん
[2018-05-30 11:24:15]
>どこのド田舎ですか?
毎日マンションのこと調べてるんだから デベの物件概要も読もうね |
|
72819:
匿名さん
[2018-05-30 11:30:11]
> そう言う価値や快適性がゴミの様な住居を間違って選択してしまう人がいるという主張でしょう
この情報社会のなかで、その程度の人なら、戸建でも欠陥住宅をつかまされるだけなので、不動産自体を買えないということです。 まぁランニグコスト差を2000万とか試算しているレベルの人は、戸建とかいう話ではなく、間違いなく不動産を買わないほうがよいとは思います。 |
72820:
匿名さん
[2018-05-30 11:32:34]
4000万で買えるマンションなんて、どうあがいても騒音の**だよ
もしもそうじゃないって反論あれば、騒音の恐れが無いマンションを一例でいいから上げてくれよ 日本に一例さえ無いのなら全員納得一致で、まあそういう事だわな |
72821:
匿名さん
[2018-05-30 11:33:51]
> 72817
駐車場代「月額13,000円~19,000円」とあるのに、わざわざ最大でだすって(笑)必死ですね まぁいつも中古サイトでわざわざの物件さがしてくるのもお疲れ様です |
72822:
匿名さん
[2018-05-30 11:57:32]
低年収のマンションさんでも5000万の戸建てが購入できます。頑張って!
|
72823:
匿名さん
[2018-05-30 12:10:39]
>>72822 匿名さん
なに!戸建は低年収だと? |
72824:
匿名さん
[2018-05-30 12:25:11]
低年収同士でいいんだよ。
ただマンションだと4000万、戸建てだと5000万の物件が買える。 |
72825:
匿名さん
[2018-05-30 12:35:26]
>72820
この価格帯ならマンションでも戸建でも騒音のない不動産はない ど田舎の戸建の場合、カエルやセミの鳴き声でうるさい 例えば、家族の出す生活音も騒音って思う人にとっては騒音だしね まさか、隣人の生活音だけが騒音って思っていないよね?? ペット、楽器や雨、車などの音も騒音なども騒音だよ 単純な自分が発する音以外の音という話なら、この価格帯なら戸建のほうがうるさいとは思うけど |
72826:
匿名さん
[2018-05-30 12:39:08]
土地もない、実家もない、団地出身
貯蓄もない、知識もない、粘り強い 忍耐力が最強 以上、マンションに住む条件です。 |
72827:
匿名さん
[2018-05-30 12:59:35]
土地もない、実家もない、安賃貸アパート在住
貯蓄もない、知識もない、粘り強い 忍耐力が最強 以上、このスレで、戸建に夢見ている人です。 |
72828:
匿名さん
[2018-05-30 13:10:51]
マンションさんは物件価格は高い方が良いと言う割に、5000万の戸建てより4000万のマンションを選択してしまう矛盾w
|
72829:
匿名
[2018-05-30 13:16:05]
|
72830:
匿名さん
[2018-05-30 13:19:31]
>>72820
4000万だろうと1億だろうとマンションに騒音はつきものだよ。 小規模のマンションでうわものに1億つかって騒音対策していれば大丈夫かも しれないが、住民同士の配慮が前提。それが出来ないやつがいると上下左右 どころかその外側まで被害が及ぶ。 >>72825 多くの人が気になるのは他人の生活音と家族がだす生活音が人に迷惑かけないか ということ。 虫やカエルの声はその一定の季節、時間帯の固有のバックグランドで気にならない でしょう。むしろ落ち着くし、田舎ならカジカなどは綺麗な声で好き。 幹線道路沿いや線路脇なら騒音対策が必要かもね。 建物を伝わる音ではなくて外からの音ならマンションも戸建も大差はない。 外の音の音圧なら長波長側でも 30 dBは下がるでしょ。 |
72831:
↑
[2018-05-30 13:23:18]
長いだけで、内容も稀薄。
コンパクトに推敲してね。 |
72832:
匿名さん
[2018-05-30 13:25:07]
1億というのは1戸あたり。
それで足りるか分からないけど。 |
72833:
匿名さん
[2018-05-30 13:26:47]
|
72834:
匿名さん
[2018-05-30 13:29:23]
音のトラブルが少ないのは戸建ですね。
|
72835:
匿名さん
[2018-05-30 14:14:37]
> 音のトラブルが少ないのは戸建ですね。
トラブルが少ないのではなく、何もできず我慢しかないことをみんな理解しているから 前住んでいたろころにうるさい犬が近所にいましたが、その1匹で、10戸件以上の戸建が騒音被害にあっていた > 建物を伝わる音ではなくて外からの音ならマンションも戸建も大差はない。 だいぶ違うと思うよ、階数が高くなると距離ができるし、そもそも木造と鉄筋コンクリートではかなり差がある |
72836:
匿名さん
[2018-05-30 14:26:22]
そのイヌがマンションにいたら、マンション全体が騒音被害にあうところでしたね。
|
72837:
匿名さん
[2018-05-30 14:27:06]
集合住宅だから、騒音は折り込み済み。
|
72838:
匿名さん
[2018-05-30 14:40:17]
一匹の犬で10件の騒音被害ということは、マンションだと50件は騒音被害でますね。
|
72839:
匿名
[2018-05-30 15:25:42]
なんで空間を買うの?
|
72840:
匿名さん
[2018-05-30 15:30:29]
マンションを買っても手に入るのは狭い空間利用権だけ。
毎月ランニングコストもかかるから賃貸とあまり変わらない。 新築で4000万以下の物件は、中古の買い手がつきにくいから永遠にコストがかかる。 |
72841:
匿名さん
[2018-05-30 15:31:44]
> 72838
そもそもが違うと思うよ マンションの場合、声が大きい大型犬はまず管理規約で飼えない また騒音被害が出た場合は、ペット許可が取り消しできる管理規約が一般的だから 戸建の場合、ペットで、どんな騒音被害が出ようとも、何もできない |
72842:
匿名さん
[2018-05-30 15:35:01]
|
72843:
匿名さん
[2018-05-30 15:43:58]
|
72844:
匿名さん
[2018-05-30 15:59:39]
4000<5000だから比較にならないね。
年少さんでも分かる「かず」のもんだい。 |
72845:
匿名さん
[2018-05-30 16:01:00]
マンションは、家じゃなくて共同住宅だからね。
|
72846:
匿名さん
[2018-05-30 16:06:09]
住宅≒家だね
|
72847:
匿名さん
[2018-05-30 16:13:55]
>>72841
そもそも騒音にあう確率が全く違う。 近所の屋外でうるさい大型犬が飼われる確率 << マンション内の騒音に合う確率 近所で屋外の大型犬は見たことないわ。 確率の全く違うものを引き合いに出してくる時点で無理がある。 構造に由来するものは普遍的。 室内犬を飼うにしても戸建のほうがずっと有利。 |
72848:
匿名さん
[2018-05-30 16:22:28]
|
72849:
匿名さん
[2018-05-30 16:29:37]
ペット不可のマンションも有りますが、大体小型犬二頭までが一般的でしょう。
|
72850:
匿名さん
[2018-05-30 16:41:20]
> また騒音被害が出た場合は、ペット許可が取り消しできる管理規約が一般的だから
そこ日本ですか? 音だけでペットを飼う自由すらはく奪されるのですか? |
72851:
匿名さん
[2018-05-30 16:42:28]
ペットのトラブル多いね。
泣く泣く手放したマンションさん いたけど、自業自得だわ。 |
72852:
匿名さん
[2018-05-30 16:44:39]
|
72853:
匿名さん
[2018-05-30 16:47:18]
たしか犬の声が出なくなる注射してるのたまに見かけます、マンション住みなのかな?
|
72854:
通りがかりさん
[2018-05-30 16:56:18]
|
72855:
匿名さん
[2018-05-30 17:07:14]
狭い4000万マンションで室内に犬は無理。
|
72856:
匿名さん
[2018-05-30 17:23:18]
>>72850
普通の事です。 マンションは集合住宅で、多数の住人が同じ土地に住んでます。 全ての人が自由人ですと、マンションの生活は無法地帯となります。 規約というルールの下に、トラブルを無くすものです。 悪い言い方をすれば、拘束・束縛されてますので、 戸建てに比べて窮屈かもしれませんね。 それでも昔に比べて、ペット可は増えていると思いますよ。 戸建もマンションもどちらでも良い派ですが、 至極当然と思えない人は、マンション向きとは思えませんので、 戸建てをお勧めします。 |
72857:
匿名さん
[2018-05-30 17:43:19]
ペットの話題で論点をずらそうとしているが、マンションの騒音問題の大半が、その躯体を伝わる振動から来るもの。
マンションという固有の居住形態・構造上の問題から来るもので、戸建では発生しない問題であることの再認識が必要。 |
72858:
匿名さん
[2018-05-30 17:44:23]
足音問題なんて、その最たるものだよね。
|
こんなスレに張り付く暇があるなら稼く事を考えた方が良いと思う俺。