住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 20:53:42
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

72736: 匿名さん 
[2018-05-29 20:16:28]
高層リスク
妊婦は流産、子供は喘息など呼吸器疾患
高齢者はプラス心疾患
全ての世代で鬱病など精神疾患

低層マンション(笑)住むなら別。
命懸けですね!
72737: 匿名さん 
[2018-05-29 20:22:16]
>>72736 匿名さん
低層マンションいいよ。
72738: 匿名さん 
[2018-05-29 20:32:35]
高層階の4000万以下の区画は狭小。
72739: 匿名さん 
[2018-05-29 20:33:36]
高層階だと、早死にってことか?
72740: 匿名さん 
[2018-05-29 20:41:10]
4000万で高層階の区画買える?
田舎に高層マンションがあるとも思えないが。
72741: マンションの真実 
[2018-05-29 20:44:40]
>マンションの掲示板に騒音に関する貼紙も掲示されています
>まだ築浅なので新しい部類ですが

築浅で新築で、最初から「騒音に注意」の貼紙をみんなに見える掲示板に貼ってくれるなら、まだよい管理会社です

隠さずに公表してくださるのですから

掲示板は業者さんも外部のひとも見れますから、貼れば「あぁこのマンションは音が伝わるのだな」「騒音トラブルがあるのだな」と分かってしまいます

掲示板にそんな注意プリントを貼ってしまったら悪い宣伝になりますから、嫌がるオーナーさんもいるでしょう

でもこれが「騒音問題なんて無い」というスタンスのマンションだったら

苦情の出た周辺の住民さんにだけ部分配布して、
個々の住民さんには

「騒音苦情なんて゛他の人は誰も出していないのに゛゛苦情主ただ一人だけ゛出しているのですよ」と伝えて

騒音苦情を出した住民を「悪者」にして孤立させます

注意のプリントは掲示板には貼らずに、住民さんの個々のポストに投函するだけです。住民さんのほとんどには最初の数年位は何も気づかれません

住人さんたちは皆孤立していて全体の状況を知りません。知る方法も知りません

個々の住人さんは建物全体で何が起きているのか全くわかりません

建物全体で何戸音の被害が発生しているのか、誰が音で苦しんでいるのか一切知りません。個人情報ですから管理会社も教えません。

離れ小島のように騒音被害宅がポツリポツリと建物内に点在しています。足音や床音は個人差がとても大きい騒音なのです。

カカトを鍛えている人は、硬く強く勢いよくカカトを床へ降り下ろします。

足音の強さや踵歩きをする人間か、爪先からしずしず静かに歩く人間かなんて、普段誰も気にして生活などしていませんから

上階がどんな歩き方をしたら下階に足音が伝わるのかなんて、下階被害宅になってみないとわかりません

管理室へ届いている個別の相談事例など、個々の住民さんたちはもちろんひとつも知りません。

知る方法も知りません。自分の部屋の中のことだけしかわかりません。

「苦情を出しているのは建物全体で一戸だけ」と、管理会社は上階騒音主にも同じ事を言います。すると

嫌がらせを受けていると勘違いした上階騒音主住人は、何がなんでも絶対にスリッパなんて履かなくなってしまいます

「建物全体で騒音苦情など一件も出ていないのに(←嘘)」「一人も足音苦情なんて出してない(←もちろん大嘘)のに」

「うちだけが苦情出された、下階住人は異常者に違いない。キー!」となってしまいます

そして上階住人は勘違いしたまま被害妄想だけが膨らんで

管理会社を通じて下階から苦情を受ける度に、異常にキレて仕返しするようになってしまいます

下階住人は役所や弁護士に相談しますがどうにもならなくて…泣いて泣いて…泣いて…泣いて…苦しめられて…結局「売ります」

下階被害宅が「売ってしまう」と …

マンションデペ(最初の売主)は 責任を 逃れられます。売主責任は被害者宅に移ります。不動産会社は仲介手数料で大変儲かります。

被害者 のび太宅は 毎度毎度 何が何だか分からないままに 大損させられて 売ってゆきます。
72742: 匿名さん 
[2018-05-29 20:52:59]
>>72741 マンションの真実さん
そんな長文読まずにスルー
今日も戸ぴぺは機会損失(笑)
72743: 通りがかりさん 
[2018-05-29 21:02:36]
最近建った4000万円くらいのマンションだと、もともと3000万円代前半で買えてたものが、マンションバブルで値上がりしているだけだから、価格の割に作りが安っぽいマンションがほとんど。
72744: 匿名さん 
[2018-05-29 21:03:48]
高層階に住むのは情弱さん
72745: 匿名さん 
[2018-05-29 21:33:28]
最上階角部屋だと風通しがよくて気持ちいいです
72746: 匿名さん 
[2018-05-29 21:34:15]
高層マンションは、今後30年の間に70から80%の確率で発生する南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるのかな?
72747: 匿名さん 
[2018-05-29 21:35:50]
耐震等級2なので心配ないな
72748: 匿名さん 
[2018-05-29 21:38:26]
レアな耐震等級2のマンションに4000万以下の区画はない。
中古?
72749: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-29 21:40:36]
>>72743 通りがかりさん
人件費、建築費もバブルがはじけるかな?
72750: 匿名さん 
[2018-05-29 21:41:51]
高層マンションは耐震等級外の「免震」でお茶を濁しているのが実態。
4階建て以上の免震マンションは南海トラフ地震の長周期地震動に対する強度に疑念があるから再検証が必要。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
72751: 匿名さん 
[2018-05-29 21:42:06]
>耐震等級2なので心配ないな

98%のマンションが耐震1なんだから、地震こないと無駄に高いだけのでくの坊マンションてことでしょwww
72752: 匿名さん 
[2018-05-29 21:51:56]
戸建てなら耐震等級3で設計しておきましょう。
72753: eマンションさん 
[2018-05-29 21:56:08]
南海トラフ地震が起きたら戸建は跡形も無さそうだね
72754: 匿名さん 
[2018-05-29 22:02:54]
>南海トラフ地震が起きたら戸建は跡形も無さそうだね


マンションと違い耐震3だし、修復は個人の判断なんで保険を利用して迅速にやります
72755: eマンションさん 
[2018-05-29 22:03:58]
>>72754 匿名さん
人的被害は戸建
72756: 匿名さん 
[2018-05-29 22:05:39]
耐震等級3の戸建てなら等級1のマンションより安心。
72757: eマンションさん 
[2018-05-29 22:06:53]
>>72756 匿名さん
ユニークな考えだね
72758: 匿名さん 
[2018-05-29 22:09:27]
4000万以下で最上階角部屋のマンション、耐震等級2だってw
どんだけ田舎に行けばあるんだよw
72759: 匿名さん 
[2018-05-29 22:10:42]
余震には全く耐えられない耐震1のマンション
ご愁傷様です
72760: 匿名さん 
[2018-05-29 22:11:57]
>耐震等級3の戸建てなら等級1のマンションより安心。

ヒビ入ったら売れなくなるし住めなくなっちゃうよwww
72761: 匿名さん 
[2018-05-29 22:16:43]
津波怖いね
72762: 匿名さん 
[2018-05-29 22:18:49]
>4000万で高層階の区画買える? 田舎に高層マンションがあるとも思えないが。
呼んだ?
呼んだ?
72763: 匿名さん 
[2018-05-29 22:18:57]
マンションは躯体が損傷してヒビが入ると玄関ドアが開けられなくなって住めない。
72764: 匿名さん 
[2018-05-29 22:20:22]
>>72762 匿名さん
有名なこの1棟だけね
72765: 匿名さん 
[2018-05-29 22:24:22]
>マンションは躯体が損傷してヒビが入ると玄関ドアが開けられなくなって住めない。

ドアは共有部だから勝手に直しちゃダメだよw
72766: 通りがかりさん 
[2018-05-29 22:25:25]
>>72763 匿名さん

その時戸建はどうなってるか
過去の震災の写真で振り返ってみよう
72767: 匿名さん 
[2018-05-29 22:28:01]
鬼怒川の氾濫
無事だったのはへーベルハウスの白い家だけ
72768: 匿名さん 
[2018-05-29 22:28:05]
東京湾の最新の津波被害想定(南海トラフ地震の例)

南海トラフ巨大地震の被害想定から、東京湾内に襲来する津波の高さと到達時間

東京湾の津波想定(最大高さ、カッコ内は到達時間)
・ 神奈川県鎌倉市:10m(34分)
・ 東京都(江東区・中央区等):3m(3時間6分)
・ 千葉県千葉市:3m(1時間49分)
72769: 通りがかりさん 
[2018-05-29 22:34:13]
糸魚川の大火も庭が広い家が焼け残ってたね
72770: 匿名さん 
[2018-05-29 22:41:00]
>>72758
都心勤務なんだけどw
72771: 匿名さん 
[2018-05-29 22:42:44]
>都心勤務なんだけどw

おたくの設定無理があるからもういいよ、邪魔なだけ~
72772: 通りがかりさん 
[2018-05-29 22:44:02]
>>72735 匿名さん

全然面白くねえよwww
72773: 通りがかりさん 
[2018-05-29 22:44:13]
戸建の人達って築15年以上の上物にも火災や地震保険って掛けてるのかな?
72774: 通りがかりさん 
[2018-05-29 22:44:51]
>>72770 匿名さん

随分と低い耐震等級ですねwww
72775: 通りがかりさん 
[2018-05-29 22:46:39]
>>72773 通りがかりさん

低学歴さんは木とコンクリートどちらが強いかお勉強しましょうねwww
72776: 匿名さん 
[2018-05-29 22:46:39]
>戸建の人達って築15年以上の上物にも火災や地震保険って掛けてるのかな?

家買ったことない人は退場ください
72777: 匿名さん 
[2018-05-29 22:57:35]
管理費に比べれば地震保険なんて安いものでしょ
でも共用部は入ってないマンションも多いらしいね
72778: 匿名 
[2018-05-29 23:06:10]
熊本地震を経験した身としては
津波がきそうなエリアには住まない
高層住宅の揺れは怖すぎて住めない
地震後しばらくはトラウマでした
東京などはたまに遊びに行くくらいが
ちょうどいいと考えています
72779: 匿名さん 
[2018-05-29 23:13:42]
>>72766 通りがかりさん
過去の地震を振り返ると、耐震性の高いツーバイ戸建の強さが実証され続けていますね。

被災地で2割のマンションが半壊以上の判定を受けた熊本地震においても、
ツーバイ戸建は一棟も倒壊していませんし。
72780: 匿名さん 
[2018-05-29 23:18:48]
マンション倒壊は、
何百人被害者でるのかしら。
72781: 匿名さん 
[2018-05-29 23:31:56]
戸建てさんは今日も明日も明後日も、、、定休日のようです。うらやましっ
72782: 匿名さん 
[2018-05-29 23:36:10]
>戸建てさんは今日も明日も明後日も、、、定休日のようです。うらやましっ

携帯ショップ言って「スマホください」って言ってみなw
72783: 匿名さん 
[2018-05-30 00:25:49]
明日はマンさん、MR定休日~
朝からハッスルだろうね、
クワバラクワバラ(^^;)))
72784: 匿名さん 
[2018-05-30 06:17:01]
それなりの立地で4000万以下で買えるマンションはワンルームしかない。
72785: 匿名さん 
[2018-05-30 06:26:17]
4000万でワンルームを探す戸建民。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる