別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
72701:
匿名さん
[2018-05-29 13:40:18]
|
72702:
匿名さん
[2018-05-29 13:45:04]
戸建ては不便だし車必須だね。
無駄にお金かかるでしよ? マンションは車なんて不要、 その浮いたお金で優雅に暮らせます。 |
72703:
匿名さん
[2018-05-29 13:46:19]
狭い戸建って
リビング20条未満 居室7畳未満 |
72704:
通りがかりさん
[2018-05-29 13:50:27]
|
72705:
匿名さん
[2018-05-29 13:52:59]
|
72706:
匿名さん
[2018-05-29 13:54:46]
>>72703
マンションはさらに狭いね。 9割は延床90平米未満で120平米以上は全体の1%しかない。 戸建との広さのギャップは埋めようがない。 狭いのは非常に不便。 子供が一人か夫婦のみならなんとかなるだろうが、二人以上ならかなり厳しい。 |
72707:
匿名さん
[2018-05-29 13:59:32]
都会でも広さはステイタスよ
|
72708:
匿名さん
[2018-05-29 14:15:18]
>マンションは車なんて不要、その浮いたお金で優雅に暮らせます。
発想が貧しすぎるわ(笑) |
72709:
匿名さん
[2018-05-29 14:17:14]
価格的に、ここのマンションさん達も皆さん都市部郊外か田舎住みですよね。
車無しで不便ではないですか?購入維持が負担過ぎますか? 車を持たない分で優雅な生活って、、年間数十万の違いで優雅に暮らせないですよね。 |
72710:
検討者さん
[2018-05-29 14:21:18]
車不要の立地で4千万以下のマンション。。
独身さんが多いのかね。 |
|
72711:
匿名さん
[2018-05-29 14:23:22]
|
72712:
匿名さん
[2018-05-29 14:38:08]
郊外駅近カーシェアリング付きマンション住みの友達が、予約?が取れないと言って
IKEAやコストコで買い物をしたい時など車持ちの私に頼んできます。 2台あるそうですが、マンションのカーシェアってそんなに需要があるのかな? タカリではなく、お礼にランチをご馳走してくれる気前の良い友達なので嘘ではないと思うのですが。 |
72713:
匿名さん
[2018-05-29 14:39:09]
マンションさんは独身の営業レデイだよ。
|
72714:
匿名さん
[2018-05-29 14:44:18]
> 72706
ここの戸建さんは、マンション駐車場代が2万の立地なので、戸建は、土地10坪程度なので 1階は駐車場のみの3階建て前提みたいなので、100m2も厳しいみたいですよ > 子供が一人か夫婦のみならなんとかなるだろうが、二人以上ならかなり厳しい。 まぁ世帯の半数以上はその2択なんだから、まぁいいんじゃない > 車を持たない分で優雅な生活って、、年間数十万の違いで優雅に暮らせないですよね 優雅な生活自体は、価値観の違いなので、別にあってもなくてもよいと思う ただ、都市部だと世帯普及率3割くらいの車前提でのランニグコスト計算には違和感はある |
72715:
匿名さん
[2018-05-29 14:46:05]
|
72716:
匿名さん
[2018-05-29 14:57:57]
車要らないとか・・・
笑えるwww 歩く時間の無駄や電車やバス代どこが優雅なんだいwww |
72717:
匿名さん
[2018-05-29 15:04:00]
>車要らないとか・・・ 笑えるwww
昭和の考えだね |
72718:
匿名さん
[2018-05-29 15:11:09]
>>72717 匿名さん
> 昭和の考えだね その発言こそが「平成の考えだね」となるであろう。 ドローンによる宅配、ドローンを大型化した空飛ぶ自動車、車の自動運転など、革新的に発達した物流・移動手段の実現は目前に迫っている。 しかしながら、居住空間以外の専有を放棄し、自動車の所有も放棄したマンションでは、その恩恵を受けることは出来ないであろう。 |
72719:
匿名さん
[2018-05-29 15:16:38]
ドローン宅配って、ごちゃごちゃした都会じゃ難しいだろうね
|
72720:
匿名さん
[2018-05-29 15:20:14]
老化は足から!
たくさん歩くマンションさんのほうが老後は健康! |
72721:
匿名さん
[2018-05-29 15:20:38]
要らないじゃなく買えないってことに気づこうか?
|
72722:
匿名さん
[2018-05-29 15:24:17]
>たくさん歩くマンションさんのほうが老後は健康!
その冗談面白くないけど |
72723:
匿名さん
[2018-05-29 15:26:27]
>>72719 匿名さん
> ドローン宅配って、ごちゃごちゃした都会じゃ難しいだろうね それこそ、平成の発想だね。 カーナビ用の地図がもの凄い勢いで発達して今日に至っているのはご存知であろう。 各企業はドローン用の地図の開発に躍起になっている。 いまのところ、日本で有力なのは、やはりゼンリンではなかろうか。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3... |
72724:
匿名さん
[2018-05-29 15:33:52]
>その冗談面白くないけど
冗談ではありません |
72725:
匿名さん
[2018-05-29 16:08:22]
昭和の考えを馬鹿にする、平成の考え。
五十歩百歩。 |
72726:
匿名さん
[2018-05-29 16:43:06]
>>72723 匿名さん
ドローンってカーナビと違って一刻一刻の更新が必要なんじゃない? 子供が手を離した風船をドローンが回避したり・・・ そんなのいつ実用化するの? 田舎とか建物があんまりない場所ならできそうだけど 都会のど真ん中の実用化は何年後になることやら |
72727:
匿名さん
[2018-05-29 16:51:47]
小さい子供達連れて徒歩とか無理。
マンション(特に高層階)は出不精になるから不健康。 自宅から出るのにエレベータ待ちは億劫だからね。 いつ落ちてくるか分からんもので宅配なんて無理だな。 せいぜい落ちても被害の可能性が少ない山の中とか離島ぐらいでしょ。 |
72728:
匿名さん
[2018-05-29 17:55:33]
4000万以下で子供のいる家族が住める専有面積の物件は、立地が不便だから車は必需品。
どんな立地でも車はあったほうが便利だよ。 |
72729:
匿名さん
[2018-05-29 17:57:29]
|
72730:
匿名
[2018-05-29 18:10:51]
ハイハイ、国語辞書読もうね(笑)
|
72731:
匿名さん
[2018-05-29 18:38:08]
>昭和の考えを馬鹿にする、平成の考え。
刺さったの? |
72732:
匿名さん
[2018-05-29 18:47:57]
|
72733:
匿名さん
[2018-05-29 19:12:48]
高層マンションに住まないように。
特に、幼児、妊婦、高齢者は 多くの疾患リスクが高まります。 |
72734:
匿名さん
[2018-05-29 19:21:17]
|
72735:
匿名さん
[2018-05-29 19:46:59]
戸ピペは今日も絶不調
|
72736:
匿名さん
[2018-05-29 20:16:28]
高層リスク
妊婦は流産、子供は喘息など呼吸器疾患 高齢者はプラス心疾患 全ての世代で鬱病など精神疾患 低層マンション(笑)住むなら別。 命懸けですね! |
72737:
匿名さん
[2018-05-29 20:22:16]
|
72738:
匿名さん
[2018-05-29 20:32:35]
高層階の4000万以下の区画は狭小。
|
72739:
匿名さん
[2018-05-29 20:33:36]
高層階だと、早死にってことか?
|
72740:
匿名さん
[2018-05-29 20:41:10]
4000万で高層階の区画買える?
田舎に高層マンションがあるとも思えないが。 |
72741:
マンションの真実
[2018-05-29 20:44:40]
>マンションの掲示板に騒音に関する貼紙も掲示されています
>まだ築浅なので新しい部類ですが 築浅で新築で、最初から「騒音に注意」の貼紙をみんなに見える掲示板に貼ってくれるなら、まだよい管理会社です 隠さずに公表してくださるのですから 掲示板は業者さんも外部のひとも見れますから、貼れば「あぁこのマンションは音が伝わるのだな」「騒音トラブルがあるのだな」と分かってしまいます 掲示板にそんな注意プリントを貼ってしまったら悪い宣伝になりますから、嫌がるオーナーさんもいるでしょう でもこれが「騒音問題なんて無い」というスタンスのマンションだったら 苦情の出た周辺の住民さんにだけ部分配布して、 個々の住民さんには 「騒音苦情なんて゛他の人は誰も出していないのに゛゛苦情主ただ一人だけ゛出しているのですよ」と伝えて 騒音苦情を出した住民を「悪者」にして孤立させます 注意のプリントは掲示板には貼らずに、住民さんの個々のポストに投函するだけです。住民さんのほとんどには最初の数年位は何も気づかれません 住人さんたちは皆孤立していて全体の状況を知りません。知る方法も知りません 個々の住人さんは建物全体で何が起きているのか全くわかりません 建物全体で何戸音の被害が発生しているのか、誰が音で苦しんでいるのか一切知りません。個人情報ですから管理会社も教えません。 離れ小島のように騒音被害宅がポツリポツリと建物内に点在しています。足音や床音は個人差がとても大きい騒音なのです。 カカトを鍛えている人は、硬く強く勢いよくカカトを床へ降り下ろします。 足音の強さや踵歩きをする人間か、爪先からしずしず静かに歩く人間かなんて、普段誰も気にして生活などしていませんから 上階がどんな歩き方をしたら下階に足音が伝わるのかなんて、下階被害宅になってみないとわかりません 管理室へ届いている個別の相談事例など、個々の住民さんたちはもちろんひとつも知りません。 知る方法も知りません。自分の部屋の中のことだけしかわかりません。 「苦情を出しているのは建物全体で一戸だけ」と、管理会社は上階騒音主にも同じ事を言います。すると 嫌がらせを受けていると勘違いした上階騒音主住人は、何がなんでも絶対にスリッパなんて履かなくなってしまいます 「建物全体で騒音苦情など一件も出ていないのに(←嘘)」「一人も足音苦情なんて出してない(←もちろん大嘘)のに」 「うちだけが苦情出された、下階住人は異常者に違いない。キー!」となってしまいます そして上階住人は勘違いしたまま被害妄想だけが膨らんで 管理会社を通じて下階から苦情を受ける度に、異常にキレて仕返しするようになってしまいます 下階住人は役所や弁護士に相談しますがどうにもならなくて…泣いて泣いて…泣いて…泣いて…苦しめられて…結局「売ります」 下階被害宅が「売ってしまう」と … マンションデペ(最初の売主)は 責任を 逃れられます。売主責任は被害者宅に移ります。不動産会社は仲介手数料で大変儲かります。 被害者 のび太宅は 毎度毎度 何が何だか分からないままに 大損させられて 売ってゆきます。 |
72742:
匿名さん
[2018-05-29 20:52:59]
|
72743:
通りがかりさん
[2018-05-29 21:02:36]
最近建った4000万円くらいのマンションだと、もともと3000万円代前半で買えてたものが、マンションバブルで値上がりしているだけだから、価格の割に作りが安っぽいマンションがほとんど。
|
72744:
匿名さん
[2018-05-29 21:03:48]
高層階に住むのは情弱さん
|
72745:
匿名さん
[2018-05-29 21:33:28]
最上階角部屋だと風通しがよくて気持ちいいです
|
72746:
匿名さん
[2018-05-29 21:34:15]
高層マンションは、今後30年の間に70から80%の確率で発生する南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるのかな?
|
72747:
匿名さん
[2018-05-29 21:35:50]
耐震等級2なので心配ないな
|
72748:
匿名さん
[2018-05-29 21:38:26]
レアな耐震等級2のマンションに4000万以下の区画はない。
中古? |
72749:
検討板ユーザーさん
[2018-05-29 21:40:36]
>>72743 通りがかりさん
人件費、建築費もバブルがはじけるかな? |
72750:
匿名さん
[2018-05-29 21:41:51]
高層マンションは耐震等級外の「免震」でお茶を濁しているのが実態。
4階建て以上の免震マンションは南海トラフ地震の長周期地震動に対する強度に疑念があるから再検証が必要。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
都心なら同立地でのマンションと狭小戸建は検討の余地あり