別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
72401:
匿名さん
[2018-05-28 12:06:42]
|
72402:
匿名さん
[2018-05-28 12:07:00]
ヒマでスレ三昧のおばちゃんは確かに勝ち組。
|
72403:
匿名さん
[2018-05-28 12:07:22]
|
72404:
匿名さん
[2018-05-28 12:08:00]
>>72397 匿名さん
スレタイや本文の前提でマンションさんも比較可能です。 |
72405:
匿名さん
[2018-05-28 12:08:38]
|
72406:
匿名さん
[2018-05-28 12:08:53]
>>72402 匿名さん
専業主婦のランニングコストは億単位。 |
72407:
匿名さん
[2018-05-28 12:09:04]
実家が金持ちなのはしょうがないですよ。
受ける教育も違いますし。 マンションは高卒叩き上げなんでしょうね |
72408:
匿名さん
[2018-05-28 12:09:14]
|
72409:
匿名さん
[2018-05-28 12:10:42]
昔の貧乏話しを自慢する人っているよね
|
72410:
匿名さん
[2018-05-28 12:11:23]
粘着おばちゃんがスレに構わずパートに出ていたら、今ごろ夢の戸建に住めていたのに
|
|
72411:
匿名さん
[2018-05-28 12:11:56]
実家が金持ちの同級生いるけど、両親豪邸に住んでて子供ら(同級生とそのきょうだい)は親に買ってもらった分譲マンションに住んでる
|
72412:
匿名さん
[2018-05-28 12:13:06]
4000万以下のマンションの共用部やその維持管理にかかるコストのメリットを証明すればいい。
|
72413:
匿名さん
[2018-05-28 12:13:36]
|
72414:
匿名さん
[2018-05-28 12:14:44]
|
72415:
匿名さん
[2018-05-28 12:14:55]
|
72416:
匿名さん
[2018-05-28 12:17:57]
今のご時世、都内にファミリー向けマンションを買えるのは紛れもない勝ち組
|
72417:
匿名さん
[2018-05-28 12:19:14]
低所得の戸建てさんが戸建てに流れてるのがよく分かります。
|
72418:
匿名さん
[2018-05-28 12:19:37]
このスレのマンションさんには関係のない話ですかね。
|
72419:
匿名さん
[2018-05-28 12:20:57]
>恵まれない環境で育ったのに成功した人のことは素直に尊敬するよ
4000万のマンション買って成功? 面白いね~w |
72420:
匿名さん
[2018-05-28 12:21:26]
マンさんの粘り強さは
叩き上げの苦労のせいか。 納得です。 |
72421:
匿名さん
[2018-05-28 12:21:34]
|
72422:
匿名さん
[2018-05-28 12:23:32]
|
72423:
匿名さん
[2018-05-28 12:24:09]
>>72419 匿名さん
それは関係ない 一般論で言っただけ でも田舎行けば4000万が最高クラス それに一生に1戸だけとは限らないから それだけで成功者かどうか見極めることは出来ないでしょ はいブーメラン |
72424:
匿名さん
[2018-05-28 12:25:00]
低所得のマンション好きは郊外の4000万以下のマンションってことですね
|
72425:
匿名さん
[2018-05-28 12:25:41]
戸建てからするとマンションの居住できない共用部は無駄。
|
72426:
匿名さん
[2018-05-28 12:27:09]
|
72427:
匿名さん
[2018-05-28 12:27:20]
4000万のマンションしか買えないここのマンション民は・・・www
|
72428:
匿名さん
[2018-05-28 12:28:39]
|
72429:
匿名さん
[2018-05-28 12:29:01]
4000万以下のマンションの住み心地はいかがですか~?w
|
72430:
匿名さん
[2018-05-28 12:30:01]
4000万のマンションしか買えないここのマンション民は・・・www
|
72431:
匿名さん
[2018-05-28 12:30:34]
田舎のマンションはお買い得っす
|
72432:
匿名さん
[2018-05-28 12:31:29]
今日も戸ピペは絶不調
|
72433:
匿名さん
[2018-05-28 12:46:34]
マンションさんは、
叩き上げとか低学歴が堪えるみたいね。 |
72434:
匿名さん
[2018-05-28 12:48:17]
4000万以下レベルのマンションなら、買うより賃貸でいいじゃない。
安普請の賃貸マンションは沢山ある。 |
72435:
匿名さん
[2018-05-28 12:49:01]
|
72436:
匿名さん
[2018-05-28 12:49:13]
>>72433 匿名さん
気づいてないかもしれないが、お前の母ちゃんでべそレベルの抵抗だよ、それ。 |
72437:
匿名さん
[2018-05-28 12:50:29]
|
72438:
匿名さん
[2018-05-28 12:50:42]
今日も戸ピペは絶不調
|
72439:
匿名さん
[2018-05-28 12:54:29]
マンさん、ムキにならないで~
熱くなったほうが負けよ。 |
72440:
匿名さん
[2018-05-28 12:56:11]
|
72441:
匿名さん
[2018-05-28 12:58:46]
マンさん言い訳は惨めよ
|
72442:
匿名さん
[2018-05-28 13:00:42]
|
72443:
匿名さん
[2018-05-28 13:03:50]
ハイハイ、マンションの負け認めるわ。
但し、マンさんはやめてね。イヤらしいから。 |
72444:
匿名さん
[2018-05-28 13:19:49]
> 72421
> 地価の高い東京で比較したら逆転する。 > 土地を買えないから4000万以下のマンション。 別にいいんだけど これって、都内なら同価格(4000万)ならマンションが良いって明確に言ってるよね >72412 > 4000万以下のマンションの共用部やその維持管理にかかるコストのメリットを証明すればいい。 このスレは、別にメリットを語るスレではなく、マンションのメリットが分からない人は 購入してもよいという比較対象のマンションが存在しないだけってことです つまり、マンションのランニングコストは0円です、で終わり。 だから誰も記載しないだけってことにそろそろ気づいたら? |
72445:
匿名さん
[2018-05-28 13:38:51]
騒音に耐え抜く強靭な精神、常に音を出さぬよう動く強健な肉体
双方を高度に兼ね備えた者だけが居住を許される、選ばれたエリートの為の住居 これぞマンション。 |
72446:
匿名さん
[2018-05-28 13:42:22]
まさに叩き上げの血と汗と涙の賜物ですね!
マンションに乾杯^_^)/▼☆▼\(^_^) |
72447:
匿名さん
[2018-05-28 13:46:16]
|
72448:
匿名さん
[2018-05-28 14:16:41]
|
72449:
匿名
[2018-05-28 14:27:30]
結局土地なんだよね
いい場所に建てられるなら それが最善なんだけど それが無理ならマンション |
72450:
匿名さん
[2018-05-28 14:28:43]
>このスレは、別にメリットを語るスレではなく、マンションのメリットが分からない人は
>購入してもよいという比較対象のマンションが存在しないだけってことです >つまり、マンションのランニングコストは0円です、で終わり。 これを詭弁という。 |
72451:
匿名さん
[2018-05-28 14:30:32]
>>72449 匿名
4000万超の予算なら4000万以下のマンションよりいい立地に広い家が建てられます。 |
72452:
匿名さん
[2018-05-28 14:31:57]
> 72450
詭弁ではなく、事実だと思うけど これが詭弁なら ①自分の予算で、購入したい戸建が見つからない ②買う気のない管理費が高いマンションをネットで探す ③ランニグコスト計算をしたら、戸建の予算が上がると錯覚する でいいの? そもそもマンションを購入する気がないのに、どんなマンションでランニグコストを計算しているの?完全に意味不明だけど |
72453:
匿名さん
[2018-05-28 14:41:00]
結局土地
良い土地が少ないから良い土地に建ってるマンションが高い 良い土地の条件が異なってきている 昔は郊外の一戸建ても夢の一つだっただけ |
72454:
匿名さん
[2018-05-28 14:43:56]
>>72449 匿名
土地神話は崩れましたけど? |
72455:
匿名さん
[2018-05-28 14:45:18]
一番いいのは、都心の低層億ション
土地持ち分が多くて地価が高いから価値が下がりにくい |
72456:
匿名さん
[2018-05-28 14:45:41]
粘り強さはマンションさんの取り柄だね。
忍耐力もあり素晴らしい。 |
72457:
匿名さん
[2018-05-28 14:46:24]
>>72456 匿名さん
一番ねばるのは戸ピペw |
72458:
匿名さん
[2018-05-28 14:59:18]
|
72459:
匿名さん
[2018-05-28 15:09:49]
|
72460:
匿名さん
[2018-05-28 15:11:57]
東京の中古不動産市場の成約価格はマンションより戸建てのほうが高額。
|
72461:
匿名さん
[2018-05-28 15:18:23]
|
72462:
匿名さん
[2018-05-28 15:21:26]
>良い土地が少ないから良い土地に建ってるマンションが高い
4000万以下の家族向けマンションが建つ様な安い土地ならまだまだ土地はある。 4000万超の予算の戸建てならもっといい土地に広い家を建てられる。 |
72463:
匿名さん
[2018-05-28 15:23:35]
マンションの値上がりも用地価格と建設費の値上がりが原因。
いい土地の価格は上がっている。 |
72464:
匿名さん
[2018-05-28 15:27:27]
|
72465:
匿名さん
[2018-05-28 15:31:49]
都会の土地でも高すぎたり、個人には広すぎるとなかなか売れません。
|
72466:
匿名さん
[2018-05-28 15:33:36]
田舎の土地は魅力無いからね。
|
72467:
匿名さん
[2018-05-28 15:42:13]
収入に対して住宅費が異常に高い都内より田舎の方が経済的という考え方もありますよ
|
72468:
匿名さん
[2018-05-28 16:08:24]
通勤時間の問題でしょうね。
|
72469:
匿名さん
[2018-05-28 16:13:00]
まだ4000万マンションさんが戯言言ってるのか。
|
72470:
匿名さん
[2018-05-28 16:22:04]
たしか、ここのマンションさんの標準物件は茨城県で駅から徒歩15分の物件でしたっけ?
まぁ、4000万だと妥当だと思います。 |
72471:
匿名さん
[2018-05-28 16:26:39]
ほとんどが市内勤務者の郊外だが、都内1時間程度で東京通勤需要
が多少はあるのと周辺の自治体から人が集まってくる(年1.5%程度 の人口増加)こともあって全然安くない。 駅近から開発されて順に埋まってきているが新規分譲が駅から遠く なっても戸建はほとんど安くならない。 駅徒歩15分の一低に土地55坪、建物35坪の大手HMの建売が4500万程度 から買えたが、子供が複数いれば公務員2馬力相当じゃないと厳しい のが現実。 これが、都内だったら狭いマンションか片道1時間の満員電車。 買い物は困らんし、大きな病院も複数あるので生活に不自由は無いの と通勤も車でストレスフリーなのでほんと郊外で良かった。 |
72472:
匿名さん
[2018-05-28 16:36:05]
マンション派が4000万以下のマンションに夢を見すぎるから話がややこしくなる。
|
72473:
匿名
[2018-05-28 16:37:22]
郊外で駅から遠いマンションって
罰ゲームですか? |
72474:
匿名さん
[2018-05-28 16:37:31]
> 72470
それ戸建さんが、わざわざ探した物件でしょ? 戸建さんは、小規模リゾマンとか探すの得意みたいなので |
72475:
匿名さん
[2018-05-28 16:40:26]
4000以下マンションさんは沢山いるはずなのになぜか出てこない。
恥ずかしいのかな? |
72476:
匿名さん
[2018-05-28 16:40:38]
> 駅徒歩15分の一低に土地55坪、建物35坪の大手HMの建売が4500万程度
建物が大手HMなら少なくとも坪60万くらいで、2000万くらいでしょうか? ということは、地価が坪45万くらい そのくらいの地価なら戸建だと過去スレでも言われていますが それに一低が条件なら、ほぼマンションという選択肢はないですけどね |
72477:
匿名さん
[2018-05-28 17:16:50]
駅徒歩15分で坪45万じゃあ、かなりの郊外だよ。
|
72478:
匿名さん
[2018-05-28 17:24:23]
4000万ファミマンの立地といい勝負。
|
72479:
匿名さん
[2018-05-28 17:40:17]
40坪の土地に35坪の家+外構でギリギリかな。
この価格帯だと大手で建てたらショボい家になるからビルダー選びが重要。 |
72480:
匿名さん
[2018-05-28 18:13:36]
>>72416 匿名さん
これ、注文住宅が入ってないけど? |
72481:
匿名さん
[2018-05-28 18:21:07]
>>72480 匿名さん
条件無しで書くと注文戸建が1番年収低いですよ。まぁ田舎の親の土地だのが入るのでなんとも言えませんが、注文戸建が威張れるもんじゃないってことだけは確かですね。 |
72482:
匿名さん
[2018-05-28 18:30:51]
|
72483:
匿名さん
[2018-05-28 18:39:33]
>>72481 匿名さん
そんなわけないじゃん。田舎のマンションしか知らない人はテキトーなことばっかりだね。 |
72484:
匿名さん
[2018-05-28 18:44:38]
2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ
注文戸建て東京圏の平均年収934万円 https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat... |
72485:
匿名さん
[2018-05-28 18:53:54]
|
72486:
匿名さん
[2018-05-28 18:55:16]
マンションさんは年収に拘るけど、結局調査結果が世帯年収なんだよね。
共働きはマンションが多いという考察になることを理解できない。 |
72487:
匿名さん
[2018-05-28 19:05:05]
|
72488:
匿名さん
[2018-05-28 19:14:06]
ダブルインカムくんは低年収ってことですね
|
72489:
匿名さん
[2018-05-28 19:24:57]
>>72488 匿名さん
マンションのランニングコストは許せなくて、専業主婦の機会損失は許せるの? |
72490:
匿名さん
[2018-05-28 19:29:18]
>専業主婦の機会損失は許せるの?
男の甲斐性でしょう 子供の教育にも子供のころは母親が近くにいるべきなんじゃない? |
72491:
匿名さん
[2018-05-28 19:30:20]
>>72490 匿名さん
許せるってこと? |
72492:
匿名さん
[2018-05-28 19:41:18]
>許せるってこと?
もちろん |
72493:
匿名さん
[2018-05-28 19:41:22]
今日もカラ元気の戸建てさん。
|
72494:
匿名さん
[2018-05-28 19:42:28]
ここの戸建てさんは4000万以下のマンションが好き。
|
72495:
匿名さん
[2018-05-28 19:42:31]
>今日もカラ元気の戸建てさん。
マンションですが? |
72496:
匿名さん
[2018-05-28 19:43:46]
24時間スレに粘着する機会損失にそろそろ気づくべきだね。
|
72497:
通りがかりさん
[2018-05-28 19:56:25]
戸建は狭くて暗いので妻から却下されました。
|
72498:
匿名さん
[2018-05-28 19:57:22]
>>72492 匿名さん
せっかくエコノミーな戸建買っても、専業主婦にしてたらランニングコストの赤字は億単位ですね。それが戸建の実情でしょうか。 男の甲斐性語るなら、嫁さんに外掃除させてたらダメだよw |
72499:
匿名さん
[2018-05-28 19:59:51]
マンションは狭くて暗いので妻から却下されました。
|
72500:
匿名さん
[2018-05-28 20:06:01]
24時間玄関前ゴミ出しが便利なのでマンションにしました
戸建てじゃ無理でしょw |
持ち物なしのマンションさんが
苦労して得た城でしょう?
誰も責めないよ!