別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
72352:
匿名さん
[2018-05-28 07:51:53]
|
72354:
匿名さん
[2018-05-28 07:53:15]
|
72355:
匿名さん
[2018-05-28 07:53:50]
|
72356:
匿名さん
[2018-05-28 07:54:23]
|
72359:
匿名さん
[2018-05-28 07:59:15]
ところでホームズの分析まだ?
逃げないで貼った責任持てよ 戸ピペ数字弱いよな バレてんよ(笑) |
72360:
匿名さん
[2018-05-28 08:00:46]
>>72357 匿名さん
戸建て民をマンション民と間違えるからなー |
72367:
匿名さん
[2018-05-28 08:07:51]
[NO.72351から本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
72368:
匿名さん
[2018-05-28 08:12:44]
|
72369:
匿名さん
[2018-05-28 08:27:08]
親父がバブル期5000万で買った田舎の一軒家
生きとったら総支払額約1億 死んだから実質支払額2000万 現在の土地価値700万−解体費100万(笑) 当時いくらか知らんけどバブル期マンションのが高い どっちにしろ親父生きとったら破産しとったかも(笑) こえーわ 案外借り換えしないヤツ多いらしいし そんな田舎だけど、築10年マンション下がらんな 地価は下がっとるのに 田舎はマンションのが資産価値残るかも つっても、東京に比べたら鼻クソだけど という話 |
72370:
匿名さん
[2018-05-28 08:40:42]
|
|
72371:
匿名さん
[2018-05-28 08:51:16]
|
72372:
匿名さん
[2018-05-28 10:22:12]
|
72373:
匿名さん
[2018-05-28 10:28:51]
|
72374:
匿名さん
[2018-05-28 10:33:39]
資産性の話が出ているので・・・。
4000万以下で買える戸建てに資産性を期待するのは難しいです。 都内1億以上クラスの土地であれば資産性維持はありますが地方の小さな土地は将来負の遺産になること間違いなしです。 人口減少 平均所得下落 晩婚傾向 この3つ状況を踏まえても資産性維持しやすいと思えるのであれば反証ください。 マンション価値が維持できるのは時間が経っても便利は変わらないからです。 賃貸需要とのリンクです。 通常同じ価格を払った場合はマンションの方が利便性高い立地に購入することが可能です。 わかってくれるかなー? |
72375:
匿名さん
[2018-05-28 10:51:28]
>>72374 匿名さん
田舎の一軒家は負の遺産 肌で感じる 当時5000万一軒家って田舎にしては高い方なんだ 築30年マンションのが当時安かったのに今中古高い 築古分譲賃貸も高い 築10年マンション下がってない マンション少ないからか? 難しいことはわからんが肌で感じる マンションのが金銭的にいいって 当時2000万台マンションランニングコスト踏まえて5000万一軒家にしたら 一軒家の負けだ(笑) 親父に言いたい 何でマンション買わんかった? マンションだったら親父死んで借金帳消し 家賃収入とるか売るかできたのに |
72376:
匿名さん
[2018-05-28 10:58:25]
そうね、貴方みたいな人は
戸建て無理だとか思うわ。 |
72377:
匿名さん
[2018-05-28 11:22:15]
|
72378:
匿名さん
[2018-05-28 11:28:39]
4000万以下のマンションはお安いですから。
|
72379:
匿名さん
[2018-05-28 11:32:33]
東京でもマンションは分譲より賃貸のほうが多いのは、都会でも集合住宅は賃貸で住むという人が多いからです。
|
72380:
匿名さん
[2018-05-28 11:40:05]
>>72378
>4000万以下のマンションはお安いですから。 おいおい、4000万以下の戸建ても安いだろ。 ここで状況を整理しますよ。 同じ価格で購入した場合はマンションの方が広くなるし階段無い分だけ実態生活スペースも広くなります。 駅からの距離もマンションの方が近くなるのが一般的。 管理費修繕費の話をする人が居ますが適正な修繕をした場合は戸建ての方が圧倒的に費用が掛かります。 資産性に関しては築年数が経っても利便性の良い立地に分譲される傾向が強いマンションの方が下落し難いです。 利便性の悪い立地のマンションだとしたら当然の事ながら価格に反映されて安く購入できる。 不動産の当然の方程式です。 戸建て推しの人は土地は永遠の価値と思っていませんか? もちろん制限のない生活を望むのであれば戸建て悪くないですがゴミ出しや町会等の制限が結構あるのも事実です。 ※一応、戸建てもマンションも両方所有している者です。 |
72381:
匿名さん
[2018-05-28 11:42:39]
>おいおい、4000万以下の戸建ても安いだろ。
ここは4000万超の戸建てとの比較スレ。 ランニングコスト0のマンションがあれば別だが。 |
72382:
匿名さん
[2018-05-28 11:43:19]
> 東京でもマンションは分譲より賃貸のほうが多いのは、都会でも集合住宅は賃貸で住むという人が多いからです。
賃貸だと圧倒的に学生アパート含む1人暮らし用が多いんだけど。。。。 分譲だとファミリー用が多いので、そももそ用途が違うと思うが |
72383:
匿名さん
[2018-05-28 11:43:33]
|
72384:
匿名さん
[2018-05-28 11:47:01]
>>72380 匿名さん
戸建てにはマンションのような共用部やそれにかかる無駄なランニングコストはありません。 |
72385:
匿名さん
[2018-05-28 11:49:48]
|
72386:
匿名さん
[2018-05-28 11:52:02]
何より自由度が高く、自分で決められ
ストレスフリー。 共産主義的な忍耐力も不要で快適です。 |
72387:
匿名さん
[2018-05-28 11:52:45]
戸建は安いんで早く建てちゃおう
|
72388:
匿名さん
[2018-05-28 11:53:59]
|
72389:
匿名さん
[2018-05-28 11:56:05]
|
72390:
匿名さん
[2018-05-28 11:57:31]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
マンションは持ち家が少なく賃貸が圧倒的に多い。 |
72391:
匿名さん
[2018-05-28 11:59:04]
|
72392:
匿名さん
[2018-05-28 11:59:21]
マンさん、熱くなったが負けよ!
|
72393:
匿名さん
[2018-05-28 12:00:58]
|
72394:
匿名さん
[2018-05-28 12:01:07]
|
72395:
匿名さん
[2018-05-28 12:01:49]
|
72396:
匿名さん
[2018-05-28 12:02:13]
|
72397:
匿名さん
[2018-05-28 12:03:09]
|
72398:
匿名さん
[2018-05-28 12:04:03]
>てか、なんで戸建さんは縁のない都内の話題を出すんですか?
マンションのメリットは立地です。 |
72399:
匿名さん
[2018-05-28 12:05:25]
>>72371 匿名さん
よっぽど田舎なんですね。お気の毒です。 |
72400:
匿名さん
[2018-05-28 12:05:32]
ねえねえ
一軒家は金持ちであってるよね? |
72401:
匿名さん
[2018-05-28 12:06:42]
実家や土地がない、学もない、
持ち物なしのマンションさんが 苦労して得た城でしょう? 誰も責めないよ! |
72402:
匿名さん
[2018-05-28 12:07:00]
ヒマでスレ三昧のおばちゃんは確かに勝ち組。
|
72403:
匿名さん
[2018-05-28 12:07:22]
|
72404:
匿名さん
[2018-05-28 12:08:00]
>>72397 匿名さん
スレタイや本文の前提でマンションさんも比較可能です。 |
72405:
匿名さん
[2018-05-28 12:08:38]
|
72406:
匿名さん
[2018-05-28 12:08:53]
>>72402 匿名さん
専業主婦のランニングコストは億単位。 |
72407:
匿名さん
[2018-05-28 12:09:04]
実家が金持ちなのはしょうがないですよ。
受ける教育も違いますし。 マンションは高卒叩き上げなんでしょうね |
72408:
匿名さん
[2018-05-28 12:09:14]
|
72409:
匿名さん
[2018-05-28 12:10:42]
昔の貧乏話しを自慢する人っているよね
|
72410:
匿名さん
[2018-05-28 12:11:23]
粘着おばちゃんがスレに構わずパートに出ていたら、今ごろ夢の戸建に住めていたのに
|
72411:
匿名さん
[2018-05-28 12:11:56]
実家が金持ちの同級生いるけど、両親豪邸に住んでて子供ら(同級生とそのきょうだい)は親に買ってもらった分譲マンションに住んでる
|
72412:
匿名さん
[2018-05-28 12:13:06]
4000万以下のマンションの共用部やその維持管理にかかるコストのメリットを証明すればいい。
|
72413:
匿名さん
[2018-05-28 12:13:36]
|
72414:
匿名さん
[2018-05-28 12:14:44]
|
72415:
匿名さん
[2018-05-28 12:14:55]
|
72416:
匿名さん
[2018-05-28 12:17:57]
今のご時世、都内にファミリー向けマンションを買えるのは紛れもない勝ち組
|
72417:
匿名さん
[2018-05-28 12:19:14]
低所得の戸建てさんが戸建てに流れてるのがよく分かります。
|
72418:
匿名さん
[2018-05-28 12:19:37]
このスレのマンションさんには関係のない話ですかね。
|
72419:
匿名さん
[2018-05-28 12:20:57]
>恵まれない環境で育ったのに成功した人のことは素直に尊敬するよ
4000万のマンション買って成功? 面白いね~w |
72420:
匿名さん
[2018-05-28 12:21:26]
マンさんの粘り強さは
叩き上げの苦労のせいか。 納得です。 |
72421:
匿名さん
[2018-05-28 12:21:34]
|
72422:
匿名さん
[2018-05-28 12:23:32]
|
72423:
匿名さん
[2018-05-28 12:24:09]
>>72419 匿名さん
それは関係ない 一般論で言っただけ でも田舎行けば4000万が最高クラス それに一生に1戸だけとは限らないから それだけで成功者かどうか見極めることは出来ないでしょ はいブーメラン |
72424:
匿名さん
[2018-05-28 12:25:00]
低所得のマンション好きは郊外の4000万以下のマンションってことですね
|
72425:
匿名さん
[2018-05-28 12:25:41]
戸建てからするとマンションの居住できない共用部は無駄。
|
72426:
匿名さん
[2018-05-28 12:27:09]
|
72427:
匿名さん
[2018-05-28 12:27:20]
4000万のマンションしか買えないここのマンション民は・・・www
|
72428:
匿名さん
[2018-05-28 12:28:39]
|
72429:
匿名さん
[2018-05-28 12:29:01]
4000万以下のマンションの住み心地はいかがですか~?w
|
72430:
匿名さん
[2018-05-28 12:30:01]
4000万のマンションしか買えないここのマンション民は・・・www
|
72431:
匿名さん
[2018-05-28 12:30:34]
田舎のマンションはお買い得っす
|
72432:
匿名さん
[2018-05-28 12:31:29]
今日も戸ピペは絶不調
|
72433:
匿名さん
[2018-05-28 12:46:34]
マンションさんは、
叩き上げとか低学歴が堪えるみたいね。 |
72434:
匿名さん
[2018-05-28 12:48:17]
4000万以下レベルのマンションなら、買うより賃貸でいいじゃない。
安普請の賃貸マンションは沢山ある。 |
72435:
匿名さん
[2018-05-28 12:49:01]
|
72436:
匿名さん
[2018-05-28 12:49:13]
>>72433 匿名さん
気づいてないかもしれないが、お前の母ちゃんでべそレベルの抵抗だよ、それ。 |
72437:
匿名さん
[2018-05-28 12:50:29]
|
72438:
匿名さん
[2018-05-28 12:50:42]
今日も戸ピペは絶不調
|
72439:
匿名さん
[2018-05-28 12:54:29]
マンさん、ムキにならないで~
熱くなったほうが負けよ。 |
72440:
匿名さん
[2018-05-28 12:56:11]
|
72441:
匿名さん
[2018-05-28 12:58:46]
マンさん言い訳は惨めよ
|
72442:
匿名さん
[2018-05-28 13:00:42]
|
72443:
匿名さん
[2018-05-28 13:03:50]
ハイハイ、マンションの負け認めるわ。
但し、マンさんはやめてね。イヤらしいから。 |
72444:
匿名さん
[2018-05-28 13:19:49]
> 72421
> 地価の高い東京で比較したら逆転する。 > 土地を買えないから4000万以下のマンション。 別にいいんだけど これって、都内なら同価格(4000万)ならマンションが良いって明確に言ってるよね >72412 > 4000万以下のマンションの共用部やその維持管理にかかるコストのメリットを証明すればいい。 このスレは、別にメリットを語るスレではなく、マンションのメリットが分からない人は 購入してもよいという比較対象のマンションが存在しないだけってことです つまり、マンションのランニングコストは0円です、で終わり。 だから誰も記載しないだけってことにそろそろ気づいたら? |
72445:
匿名さん
[2018-05-28 13:38:51]
騒音に耐え抜く強靭な精神、常に音を出さぬよう動く強健な肉体
双方を高度に兼ね備えた者だけが居住を許される、選ばれたエリートの為の住居 これぞマンション。 |
72446:
匿名さん
[2018-05-28 13:42:22]
まさに叩き上げの血と汗と涙の賜物ですね!
マンションに乾杯^_^)/▼☆▼\(^_^) |
72447:
匿名さん
[2018-05-28 13:46:16]
|
72448:
匿名さん
[2018-05-28 14:16:41]
|
72449:
匿名
[2018-05-28 14:27:30]
結局土地なんだよね
いい場所に建てられるなら それが最善なんだけど それが無理ならマンション |
72450:
匿名さん
[2018-05-28 14:28:43]
>このスレは、別にメリットを語るスレではなく、マンションのメリットが分からない人は
>購入してもよいという比較対象のマンションが存在しないだけってことです >つまり、マンションのランニングコストは0円です、で終わり。 これを詭弁という。 |
72451:
匿名さん
[2018-05-28 14:30:32]
>>72449 匿名
4000万超の予算なら4000万以下のマンションよりいい立地に広い家が建てられます。 |
マンションに絡みついてること、認識されたようでなにより。