別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
72325:
匿名さん
[2018-05-28 07:17:55]
|
72326:
匿名さん
[2018-05-28 07:18:03]
|
72327:
匿名さん
[2018-05-28 07:18:07]
|
72328:
匿名さん
[2018-05-28 07:19:21]
|
72329:
匿名さん
[2018-05-28 07:21:35]
|
72330:
匿名さん
[2018-05-28 07:22:40]
さて、耐震等級厨のお出ましかな?w
|
72331:
匿名さん
[2018-05-28 07:23:16]
|
72332:
匿名さん
[2018-05-28 07:24:21]
|
72333:
匿名さん
[2018-05-28 07:26:56]
|
72334:
匿名さん
[2018-05-28 07:28:31]
マンションなら賃貸。
購入するなら戸建て。 マンションさんも戸建てさんも納得の結論ではないでしょうか。 |
|
72335:
匿名さん
[2018-05-28 07:32:02]
>>72331 匿名さん
戸建てもマンションもご近所さんは運です。 マンションに限った話ではない。 戸建ては絶対にトラブルがないと断言できますか? 調べたって、あとからどんな人が来るかは予知できないしね。 運頼みじゃない家があるという人は嘘つきだけです。 |
72336:
匿名さん
[2018-05-28 07:32:06]
|
72337:
匿名さん
[2018-05-28 07:33:13]
|
72338:
匿名さん
[2018-05-28 07:33:25]
|
72339:
匿名さん
[2018-05-28 07:33:59]
|
72340:
匿名さん
[2018-05-28 07:35:24]
|
72341:
匿名さん
[2018-05-28 07:36:28]
>>72335 匿名さん
> 戸建ては絶対にトラブルがないと断言できますか? そんなことは言っていません。 しかし、土地や躯体を共有する居住形態である集合住宅、すなわちマンションの方が騒音リスクは高いと思います。 違いますか? |
72342:
匿名さん
[2018-05-28 07:36:54]
横ですが、どちらが?
という話だと思いますので、一般的にはセキュリティはマンションの方が有利、騒音問題は戸建ての方が有利。 だと思います。 |
72343:
匿名さん
[2018-05-28 07:38:03]
|
72344:
匿名さん
[2018-05-28 07:39:22]
|
72345:
匿名さん
[2018-05-28 07:39:50]
|
72346:
匿名さん
[2018-05-28 07:42:28]
田舎は土地の価値がないから戸建ては損
|
72347:
匿名さん
[2018-05-28 07:44:04]
|
72348:
匿名さん
[2018-05-28 07:46:42]
|
72349:
匿名さん
[2018-05-28 07:47:51]
|
72350:
匿名さん
[2018-05-28 07:49:28]
>>72349 匿名さん
戸建ても攻撃するよね |
72352:
匿名さん
[2018-05-28 07:51:53]
|
72354:
匿名さん
[2018-05-28 07:53:15]
|
72355:
匿名さん
[2018-05-28 07:53:50]
|
72356:
匿名さん
[2018-05-28 07:54:23]
|
72359:
匿名さん
[2018-05-28 07:59:15]
ところでホームズの分析まだ?
逃げないで貼った責任持てよ 戸ピペ数字弱いよな バレてんよ(笑) |
72360:
匿名さん
[2018-05-28 08:00:46]
>>72357 匿名さん
戸建て民をマンション民と間違えるからなー |
72367:
匿名さん
[2018-05-28 08:07:51]
[NO.72351から本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
72368:
匿名さん
[2018-05-28 08:12:44]
|
72369:
匿名さん
[2018-05-28 08:27:08]
親父がバブル期5000万で買った田舎の一軒家
生きとったら総支払額約1億 死んだから実質支払額2000万 現在の土地価値700万−解体費100万(笑) 当時いくらか知らんけどバブル期マンションのが高い どっちにしろ親父生きとったら破産しとったかも(笑) こえーわ 案外借り換えしないヤツ多いらしいし そんな田舎だけど、築10年マンション下がらんな 地価は下がっとるのに 田舎はマンションのが資産価値残るかも つっても、東京に比べたら鼻クソだけど という話 |
72370:
匿名さん
[2018-05-28 08:40:42]
|
72371:
匿名さん
[2018-05-28 08:51:16]
|
72372:
匿名さん
[2018-05-28 10:22:12]
|
72373:
匿名さん
[2018-05-28 10:28:51]
|
72374:
匿名さん
[2018-05-28 10:33:39]
資産性の話が出ているので・・・。
4000万以下で買える戸建てに資産性を期待するのは難しいです。 都内1億以上クラスの土地であれば資産性維持はありますが地方の小さな土地は将来負の遺産になること間違いなしです。 人口減少 平均所得下落 晩婚傾向 この3つ状況を踏まえても資産性維持しやすいと思えるのであれば反証ください。 マンション価値が維持できるのは時間が経っても便利は変わらないからです。 賃貸需要とのリンクです。 通常同じ価格を払った場合はマンションの方が利便性高い立地に購入することが可能です。 わかってくれるかなー? |
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。
以下はあくまでも例です。
・敷地外に出るまでの時間差
2.5分(マンションが余計にかかる)
・往復
5.0分(マンションが余計にかかる)
・一日平均3往復として、
5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間
・3人家族で、
共働き時給2,000円×2=4,000円
子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円
計 5,000円
5,000円×3,194時間=1,597万円
行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。
同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。
駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。
重要なのは、戸建てに比べてマンションは、
・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること
を認識しなければならないと言うことです。