住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 13:26:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

72217: 匿名さん 
[2018-05-27 20:26:17]
>>72212 匿名さん

騒音で苦しまれましたか。
不憫ですね。
72218: 匿名さん 
[2018-05-27 20:26:55]
>>72216 匿名さん

どこの団地にお住まいですか?
72219: 匿名さん 
[2018-05-27 20:27:45]
>>72210 匿名さん
このマンション掲示板はマンションデメリットの宝庫です。
72220: 匿名さん 
[2018-05-27 20:29:11]
戸建のはずなのにマンションの騒音にしつこく絡みつく。

どんな精神構造をしてるのか、訳がわからんね。
72221: マンコミュファンさん 
[2018-05-27 20:30:39]
コスパ悪く、騒音が日常茶飯事なマンションって、、、
やはり戸建最強ですね。
72222: 匿名さん 
[2018-05-27 20:31:03]
>>72219 匿名さん

やはり、4000万のマンションと6000万超の戸建は比較にならないようですね。
72223: 匿名さん 
[2018-05-27 20:31:22]
>どこの団地にお住まいですか?

財閥系の分譲マンションです。
掃除機の音も悩みの種です
72224: 匿名さん 
[2018-05-27 20:31:35]
>>72221 マンコミュファンさん

コスパなら、安い戸建がいちばんですね。
72225: 匿名さん 
[2018-05-27 20:32:05]
>>72223 匿名さん

財閥系ってどこですか?
72226: 匿名さん 
[2018-05-27 20:33:09]
>どこの団地にお住まいですか?

ちなみに2重床でコンクリートスラブ250ミリなんですが・・・
72227: 匿名さん 
[2018-05-27 20:34:40]
うちはスラブ厚150mmですけどねw
72228: 匿名さん 
[2018-05-27 20:34:47]
>>72226 匿名さん

どこの財閥系ですか?
72229: 匿名さん 
[2018-05-27 20:35:49]
公園前の戸建てはうるさいぞー
あと、子沢山オープン外構の隣とか
72230: 匿名さん 
[2018-05-27 20:36:08]
>>72226 匿名さん

尋常じゃないレベルで音を立ててる人がいるってことですね。ご愁傷様です。
72231: 匿名さん 
[2018-05-27 20:36:26]
>財閥系ってどこですか?

掲示板でブランドまで言いたくありませんけど
72232: 匿名さん 
[2018-05-27 20:36:35]
2重床って太鼓効果でうるさいらしいね
72233: 匿名さん 
[2018-05-27 20:36:47]
>>72226 匿名さん

築何年ですか?
72234: 匿名さん 
[2018-05-27 20:37:28]
>>72231 匿名さん

大丈夫ですよ。マンションなんかいっぱいあるでしょ
72235: 匿名さん 
[2018-05-27 20:37:38]
最近主流の二重床って、太鼓現象で超うるさいねん そのまま伝わるどころか増幅するねんで
住むなら覚悟決めや
72236: 匿名さん 
[2018-05-27 20:38:08]
ま、文句あるなら住み替えるだけ
72237: 匿名さん 
[2018-05-27 20:38:12]
スラブ厚22cmのアンボンドの2重床ですけどメチャクチャうるさい
引越しします。
72238: 匿名さん 
[2018-05-27 20:38:48]
戸建ですが、壁の厚みが260mm程度あり、窓はトリプルガラス(うち1枚は防犯合わせガラス)、
換気システムもダクト式一種換気なので外の音はほとんど聞こえませんね。

マンションの時は隣の部屋の生活音が気になりましたが、それは一切なくなりました。
72239: 匿名さん 
[2018-05-27 20:38:50]
>>72232 匿名さん
尋常じゃないレベルで叩いたらどんなマンションでも響きますね。戸建も同じですが。
72240: 匿名さん 
[2018-05-27 20:38:59]
>築何年ですか?

1年未満
だからなに?
72241: 匿名さん 
[2018-05-27 20:39:06]
太鼓効果知ってたから2重床は避けた
72242: マンコミュファンさん 
[2018-05-27 20:39:31]
>>72235 匿名さん

マンションってうるさいんですね。
住居として致命的欠陥ですね。
72243: 匿名さん 
[2018-05-27 20:39:42]
>>72238 匿名さん

隣の部屋の生活音w
どこの財閥系マンションですか?
72244: 匿名さん 
[2018-05-27 20:39:47]
戸建ては2階のルンバの音がうるさい
72245: 匿名さん 
[2018-05-27 20:40:41]
>>72240 匿名さん

信憑性をチェックしてるんですよw
72246: 匿名さん 
[2018-05-27 20:40:45]
スラブ20cmの二重床(LL45仕様)に住んでます。
音に関しては、住んでいる人に大きく左右されると思います。
子供が走れば、よく聞こえます
72247: 匿名さん 
[2018-05-27 20:41:12]
戸建ては自分で出してる騒音だから気にならないけど、結構2階の音聞こえるよね
72248: 匿名さん 
[2018-05-27 20:41:23]
うちは直床のスラブ18cmで無垢のフローリングを敷いた。
防音マットはLL40仕様。LHは50。
結果、下階からすぐに苦情。
結局、フローリングの上に防音マットを敷いている。
72249: 匿名さん 
[2018-05-27 20:41:44]
ありえんなw
72250: 匿名さん 
[2018-05-27 20:42:13]
>>72239 匿名さん
戸建なら、隣家が大音量で音楽を聴いたりしていても全く聞こえませんよ。
自宅でドンドンしても外には漏れませんし。
72251: 匿名さん 
[2018-05-27 20:42:35]
直床のスラブ18cm?
中古ですか?
72252: 匿名さん 
[2018-05-27 20:42:40]
スラブの厚みだけで遮音性能が変わるわけではなく、スパンにも密接に関係しますね
72253: 匿名さん 
[2018-05-27 20:43:01]
尋常じゃないレベルで音を立てたらどんな物件でも聞こえるけどね。
72254: 匿名さん 
[2018-05-27 20:43:18]
隣のオープン外構のお宅から母親の怒鳴り声が聞こえますね
72255: 匿名さん 
[2018-05-27 20:44:13]
>>72250 匿名さん

それはありえんね。
聞こえないのに大音量で音楽を流してるってどうやってわかるんでしょう?
72256: 匿名さん 
[2018-05-27 20:44:14]
戸建ては2階の子供の気配がわかるくらいがちょうどよい
72257: 匿名さん 
[2018-05-27 20:45:37]
>>72255 匿名さん
ナイス突っ込み
72258: 匿名さん 
[2018-05-27 20:45:57]
日常の生活音が異常に気になるのは精神的な問題が疑われる。スレしてる場合じゃないですよ。
72259: 匿名さん 
[2018-05-27 20:46:00]
空ボイドスラブは遮音性能低いよ。

二重床+中空ボイドスラブの物件は足音とか重量系の
遮音性が低いからやめておけ。
72260: 匿名さん 
[2018-05-27 20:46:43]
>>72254 匿名さん
窓を閉めたら一切聞こえませんよ。

>>72255 匿名さん
盛大に音漏れしているからです。
でも、自宅の中に入れば一切聞こえなくなるんです。
(↑は賃貸戸建時代の話で、今はこんな**がいる地域には住んでいませんけどね)

それほど今時の戸建の防音性能は高いです。
72261: 匿名さん 
[2018-05-27 20:47:24]
>>72257 匿名さん

隣の人に頼んで大音量で音を流してもらいましたとか、苦しい言い訳をすると思いますw
72262: 匿名さん 
[2018-05-27 20:48:15]
ボイド材にもよる
72263: 匿名さん 
[2018-05-27 20:48:50]
置床式と直床式は、どういう違いなのでしょうか?

検討しているマンションは、置床式で二重床、二重天井なのですが、
構造の説明に、置床式とあったので気になりました。
72264: 匿名さん 
[2018-05-27 20:48:53]
>>72260 匿名さん
窓を開けられない戸建ては嫌ですねー
72265: 匿名さん 
[2018-05-27 20:49:08]
>>72260 匿名さん

今時のマンションも防音性能は向上しております。
72266: 匿名さん 
[2018-05-27 20:50:28]
梁で囲まれた面積も関係があるよ。
(昔の物件は特にそういう形かも)
二重床の場合はその仕様や出来によってもかなり違う。
あとは住人かなぁ。(これが一番大きいかも)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる