別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
7201:
匿名さん
[2017-07-08 16:47:43]
|
7202:
匿名さん
[2017-07-08 16:49:41]
一戸建てを家風呂とするならば、
マンションは銭湯が妥当。 あぁ、たしかに銭湯は毎回お金払うね。マンションと同じ。 |
7203:
匿名さん
[2017-07-08 16:54:04]
|
7204:
匿名さん
[2017-07-08 16:59:39]
しかも、購入できるのは、
多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート ではない。 多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート の一部の空間であり、加えるならば、そこでの行動の自由の範囲は法律よりも狭い 多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート の管理規約に制限されるのである。 |
7205:
匿名さん
[2017-07-08 17:11:22]
以前からマンション民は反論できなくなると人格攻撃。
土地抜きスレに続き連敗が濃厚。 |
7206:
匿名さん
[2017-07-08 17:33:25]
マンションなんか幾ら叩いても戸建は建ちませんよwお気の毒さま
|
7207:
匿名さん
[2017-07-08 17:41:08]
>>7204 匿名さん
≫しかも、購入できるのは、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパートではない。 多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパートの一部の空間であり、加えるならば、そこでの行動の自由の範囲は法律よりも狭い多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパートの管理規約に制限されるのである.... と戸建を建てたことのない私は思うのである。 訂正しました。 |
7208:
匿名さん
[2017-07-08 17:41:52]
>>7206 匿名さん
ランニングコストがかかるマンションを購入しなければ戸建てが建てられるから心配無用。 |
7209:
匿名さん
[2017-07-08 17:58:08]
一通り読んだところ、とにかくマンション、あ、いや失礼、
> 多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート は購入しない方が無難そうですね。 |
7210:
匿名さん
[2017-07-08 17:58:20]
|
|
7211:
匿名さん
[2017-07-08 18:00:34]
アパート暮らし、すなわち、
多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合賃貸アパート暮らし な人がマンションを買ったところで、 多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート暮らし になるだけ。 |
7212:
匿名さん
[2017-07-08 18:01:38]
|
7213:
匿名さん
[2017-07-08 18:06:37]
ちゃんと比較すれば比較するほど、戸建て一択となる。
マンション、あ、いや失礼、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパートを買う人って、多分、戸建てと比較していないんでしょうね。 |
7214:
匿名さん
[2017-07-08 18:19:05]
あ、戸建の方は4000万+2000万から。
4000万以下の予算しかない人は狭いマンションで。 |
7215:
匿名さん
[2017-07-08 18:32:55]
|
7216:
匿名さん
[2017-07-08 18:34:55]
|
7217:
匿名さん
[2017-07-08 18:36:51]
>>7213 匿名さん
≫ちゃんと比較すれば比較するほど、戸建て一択となる。マンション、あ、いや失礼、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパートを買う人って、多分、戸建てと比較していないんでしょうね と戸建を建てたことのない私は思うのであります。 訂正しました。 |
7218:
匿名さん
[2017-07-08 18:37:49]
あら、架空のマンションと比較とは、誤って理解されている方がいらっしゃるようですね。
では、経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
7219:
匿名さん
[2017-07-08 18:39:10]
>>7218 匿名さん
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>7218 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
7220:
匿名さん
[2017-07-08 18:41:51]
>>7217 匿名さん
≫ちゃんと比較すれば比較するほど、戸建て一択となる。マンション、あ、いや失礼、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパートを買う人って、多分、戸建てと比較していないんでしょうね でも、確かにそうなんでしょうね。 戸建てではなく、マンションを選択する理由が見当たらない。 |
マンションなんて、不動産屋が印象操作のために作ったことば。
多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート
が妥当。