別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
71951:
匿名さん
[2018-05-26 18:19:10]
|
71952:
匿名さん
[2018-05-26 18:24:51]
>>71949 匿名さん
ド田舎も含んで、ですよね。 首都圏郊外で4000万円程度の中古マンションでも駐車場代19000円しますよ。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/ |
71953:
匿名さん
[2018-05-26 18:25:32]
>>71951 匿名さん
> 何が言いたいかな? これは、失礼いたしました。 駐車場の賃料は、立地の良い駅周りなどはスポット的に高いです。 横浜戸塚の駅徒歩5分でも2万くらいしますよね。 マンションは立地がメリットと言っているので、必然と平均より高い駐車場を借りることになります。 平均値を用いると言うことは、立地の悪いモノ・良いモノも含めた平均値となりますので、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要があると言うことです。 |
71954:
匿名さん
[2018-05-26 18:30:24]
|
71955:
匿名さん
[2018-05-26 18:31:51]
|
71956:
匿名さん
[2018-05-26 18:33:17]
|
71957:
匿名さん
[2018-05-26 18:35:49]
東京駅まで戸塚とほぼ同じ35分の立地のこのマンション
駐車場は無料 4000万クラスのマンションだと駐車場代は0〜5000円くらいなので 3000円で良いよ |
71958:
匿名さん
[2018-05-26 18:36:50]
|
71959:
匿名さん
[2018-05-26 18:37:41]
>>71956 匿名さん
個々で違うでしょ 駅直結もあれば駅徒歩10分以上もある 放棄する必要もない 平均は平均ですから 駅直結だけのスレじゃないし 車社会の地方だったら駅より国道に近い方が「立地」的にはいい場合もあるし |
71960:
匿名さん
[2018-05-26 18:39:13]
|
|
71961:
匿名さん
[2018-05-26 18:40:20]
立地は生活によるんじゃないかな?
全ての人が東京駅に勤務してるわけでhないのでねwww |
71962:
匿名さん
[2018-05-26 18:42:01]
>>71959 匿名さん
うん、だから平均の金額を適用する場合は、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要がありますねと言っただけですよ。 立地の良いマンションで駐車場代を平均金額をみてると危ないですね、と、言っているだけですよ。 |
71963:
匿名さん
[2018-05-26 18:42:23]
|
71964:
匿名さん
[2018-05-26 18:43:31]
|
71965:
匿名さん
[2018-05-26 18:45:19]
|
71966:
匿名さん
[2018-05-26 18:45:22]
車必須物件の戸建以外は
車も個人の自由なのよーwww |
71967:
匿名さん
[2018-05-26 18:46:38]
>マンションさん曰く駅徒歩5分以内ですね。
そんな話題出てたの… ところで自分の意見はないタイプ? |
71968:
匿名さん
[2018-05-26 18:47:43]
車必須エリアに住む戸建さん達は
車のコストも入れないとね |
71969:
匿名さん
[2018-05-26 18:48:37]
>>71962 匿名さん
>平均金額をみてると危ないですね ランニングコスト2000万をみて物件に上乗せするのも危ないですね と同じです 他人の数値や平均値は参考資料 あとは個人個人で数値を調整すればいいよ |
71970:
匿名さん
[2018-05-26 18:50:09]
|
71971:
匿名さん
[2018-05-26 18:51:51]
|
71972:
匿名さん
[2018-05-26 18:52:34]
>駅徒歩何分ですか?
戸建より近いんじゃないかな? |
71973:
匿名さん
[2018-05-26 18:53:44]
|
71974:
匿名さん
[2018-05-26 18:57:22]
|
71975:
匿名さん
[2018-05-26 19:00:43]
マンションさんは都合の悪いことをあからさまに隠すからわかりやすい。
|
71976:
匿名さん
[2018-05-26 19:04:54]
|
71977:
匿名さん
[2018-05-26 19:10:35]
いばらぎけんみんはいやだよ~
|
71978:
匿名さん
[2018-05-26 19:14:55]
>>71956 匿名さん
>平均の金額を適用する場合は、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要がありますねと言っただけですよ。 駐車場代が高いのも安いのもひっくるめての平均値を用いたけれど、 あなたのいう「立地」を放棄すると、高いものは放棄して、安いものだけの平均値を出さなくてはならないですね。 それでもいいですけど、もっと安くなりますよ。 3000円で計算しましょうか。 >>70476 匿名さん >マンション固有のランニングコストは7万円。 駐車場20000円ー3000=1.7万円。 7万ー1.7万=5.3万円。 マンション固有のランニングコストは5.3万円。 戸建てのランニングコスト2万円。 ランニングコスト差5.3万ー2万=3.3万円。 3.3万の35年で1386万円。 月々の返済額3.3万円、金利1.35%、35年返済で計算すると、借入額は1104万円。 ランニングコストは1104万円ですね。 |
71979:
匿名さん
[2018-05-26 19:42:34]
>駅徒歩15分ですね。 ]
マンションは自室の玄関を出てからエントランスを経由して敷地の外に出るまでの時間を除外しているので、実際ホームまでいくには20分近いでしょうね。 |
71980:
匿名さん
[2018-05-26 19:47:18]
4000万以下で無理して田舎のマンションなんか買わずに、狭くても都会のマンションに賃貸で住めばいい。
買うなら4000万超の便利で広い戸建て。 |
71981:
匿名さん
[2018-05-26 20:09:22]
10年前からず〜っと言ってるんだよねw
|
71982:
匿名さん
[2018-05-26 20:12:21]
|
71983:
匿名さん
[2018-05-26 20:13:11]
|
71984:
匿名さん
[2018-05-26 20:31:49]
>>71982
ずっと戸建て民です。 |
71985:
匿名さん
[2018-05-26 20:50:52]
|
71986:
匿名さん
[2018-05-26 20:53:14]
4000万以下のマンションは買いません。
|
71987:
匿名さん
[2018-05-26 21:08:01]
便利で広い戸建てってどれくらい?
抽象的すぎてよくわからないです |
71988:
匿名さん
[2018-05-26 21:21:50]
狭いけど予算的にこれくらいかな?
|
71989:
匿名さん
[2018-05-26 21:22:41]
現実的な広い戸建
|
71990:
匿名さん
[2018-05-26 21:27:42]
2階建てで総床120㎡程度。
子供が独立たから夫婦二人ならじゅうぶん。 |
71991:
匿名さん
[2018-05-26 21:29:50]
|
71992:
匿名さん
[2018-05-26 21:42:40]
いまだ4000万以下マンションの間取りや仕様すら不明なのに、個人の注文住宅の仕様をあげるのは愚行。
|
71993:
名無しさん
[2018-05-26 21:51:12]
|
71994:
名無しさん
[2018-05-26 21:54:30]
|
71995:
匿名さん
[2018-05-26 22:06:21]
以前なら5年固定0.27%ってのがありましたが
今だと預金ある前提ですが、預金連動ローンが 実質0.3%みたいです |
71996:
名無しさん
[2018-05-26 22:24:28]
>>71995 匿名さん
35年固定0.28%で計算したみたいですよ もともと35年分のランニングコストを上乗せする理論だからね。 5年固定だと、毎月返済額=ランニングコスト差5万の5年だから、35年分にならないし、話がおかしくなるよ。 預金連動って東京スター銀行でしょ? 預金連動だと借入額と同じだけの預金が必要だし、実質0.3%は金利じゃなくてメンテナンスパックの料金ですね。 色々探したみたいだけど残念でしたね。 |
71997:
匿名さん
[2018-05-27 04:36:54]
>マンションも戸建ても定型があるわけない
マンションや建売り戸建てはWEB上に間取りが出るけど、個別設計の注文住宅は個人情報。 |
71998:
匿名さん
[2018-05-27 06:16:35]
>>71978 匿名さん
戸建のランニングコストがそんなに安いのかどうかはともかく、マンションのランニングコストはそんなもんでしょうね。 このレベルになると注文住宅の割高感や長期優良住宅のランニングコストが如実に出ますね。 |
71999:
匿名さん
[2018-05-27 07:02:11]
|
72000:
匿名さん
[2018-05-27 07:10:08]
>>71992 匿名さん
勘違いしてますね。 戸建さんにとってのマンションは、ランニングコストを足すためにチラ見するだけで買う必要がないので、間取りとか仕様とかは無視していいんです。 マンションの間取りやメリットが知りたいとかぬかしてる戸建さんは惚けているだけですよw |
何が言いたいかな?