別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
71929:
匿名さん
[2018-05-26 17:14:44]
|
71930:
匿名さん
[2018-05-26 17:16:13]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
71931:
匿名さん
[2018-05-26 17:19:06]
>あなた、ホームズの試算に賛成しますか?まず、賛成か反対かお答えください
まずは自分の意見を言いましょうねw |
71932:
匿名さん
[2018-05-26 17:19:19]
|
71933:
匿名さん
[2018-05-26 17:19:38]
|
71934:
匿名さん
[2018-05-26 17:19:53]
|
71935:
匿名さん
[2018-05-26 17:22:15]
|
71936:
匿名さん
[2018-05-26 17:23:13]
やっぱり、都合のいい数字で計算しているねwww
|
71937:
匿名さん
[2018-05-26 17:26:00]
ランニングコスト2000万は
コピペさん自身のシミュレーションだということは理解しましたので 何度もコピペしたり他人に押し付けたりしないでください にしても金利0.28%はすごいですね~ |
71938:
匿名さん
[2018-05-26 17:27:05]
|
|
71939:
匿名さん
[2018-05-26 17:37:36]
https://www.flat35.com/simulation/simu_01.html
↑ここで 借入希望額2000万円 返済期間35年 適用金利0.28% を入力すると計算結果に 毎月返済額5万 総返済額2100万円 と出ました |
71940:
匿名さん
[2018-05-26 17:43:20]
|
71941:
匿名さん
[2018-05-26 17:49:15]
https://www.flat35.com/simulation/simu_02.html
↑ 毎月返済額 5万 融資金利 1% 返済期間 35年 で計算すると 借入可能額(概算)1771万円 と出ました |
71942:
匿名さん
[2018-05-26 17:52:17]
コピペ用のサブスレ解放したなw
皆さんが目の当たりにしているのは、10年前からずっとこんなことやってる怪物ですよw |
71943:
匿名さん
[2018-05-26 17:55:26]
24時間365日、見ないことがないっていうのはある意味恐ろしい。
|
71944:
匿名さん
[2018-05-26 17:56:21]
>>71942 匿名さん
将来は誰にも分からないけど、10年前に買うならマンションが正解だったんじゃない?笑 |
71945:
匿名さん
[2018-05-26 17:58:38]
その日暮らしの根無草は、マンションのほうがいい。
|
71946:
匿名さん
[2018-05-26 17:59:37]
戸建さん、10年前の自分に伝えられるならマンションにしときなさいって言うだろうねw
あの時に道を踏み外してなければ今ごろウハウハだったのにね 後悔先に立たずですな |
71947:
匿名さん
[2018-05-26 18:01:20]
|
71948:
匿名さん
[2018-05-26 18:08:14]
|
71949:
匿名さん
[2018-05-26 18:12:17]
>>71947 匿名さん
月極駐車場の全国平均相場は「8,288円」 http://www.car-hokengd.com/saving-ijihi/tukigime-parking/ 2017年 自家用乗用車の世帯当たり普及台数 1.062 台 https://www.airia.or.jp/publish/statistics/mycar.html 1世帯1.062台だから端数切捨ててマンション1世帯1台とする 月極駐車場平均8,288円ですが、マンションは周辺相場より安い所も多いので8,000円とすると35年で336万 コピペ試算は月2万、35年で840万 840万ー336万=504万 >ランニングコスト1,672万~ だから、1,672万ー504万=1,168万 ランニングコスト1,168万~って感じ 現実的になったかな? |
71950:
匿名さん
[2018-05-26 18:16:40]
|
71951:
匿名さん
[2018-05-26 18:19:10]
|
71952:
匿名さん
[2018-05-26 18:24:51]
>>71949 匿名さん
ド田舎も含んで、ですよね。 首都圏郊外で4000万円程度の中古マンションでも駐車場代19000円しますよ。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/ |
71953:
匿名さん
[2018-05-26 18:25:32]
>>71951 匿名さん
> 何が言いたいかな? これは、失礼いたしました。 駐車場の賃料は、立地の良い駅周りなどはスポット的に高いです。 横浜戸塚の駅徒歩5分でも2万くらいしますよね。 マンションは立地がメリットと言っているので、必然と平均より高い駐車場を借りることになります。 平均値を用いると言うことは、立地の悪いモノ・良いモノも含めた平均値となりますので、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要があると言うことです。 |
71954:
匿名さん
[2018-05-26 18:30:24]
|
71955:
匿名さん
[2018-05-26 18:31:51]
|
71956:
匿名さん
[2018-05-26 18:33:17]
|
71957:
匿名さん
[2018-05-26 18:35:49]
東京駅まで戸塚とほぼ同じ35分の立地のこのマンション
駐車場は無料 4000万クラスのマンションだと駐車場代は0〜5000円くらいなので 3000円で良いよ |
71958:
匿名さん
[2018-05-26 18:36:50]
|
71959:
匿名さん
[2018-05-26 18:37:41]
>>71956 匿名さん
個々で違うでしょ 駅直結もあれば駅徒歩10分以上もある 放棄する必要もない 平均は平均ですから 駅直結だけのスレじゃないし 車社会の地方だったら駅より国道に近い方が「立地」的にはいい場合もあるし |
71960:
匿名さん
[2018-05-26 18:39:13]
|
71961:
匿名さん
[2018-05-26 18:40:20]
立地は生活によるんじゃないかな?
全ての人が東京駅に勤務してるわけでhないのでねwww |
71962:
匿名さん
[2018-05-26 18:42:01]
>>71959 匿名さん
うん、だから平均の金額を適用する場合は、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要がありますねと言っただけですよ。 立地の良いマンションで駐車場代を平均金額をみてると危ないですね、と、言っているだけですよ。 |
71963:
匿名さん
[2018-05-26 18:42:23]
|
71964:
匿名さん
[2018-05-26 18:43:31]
|
71965:
匿名さん
[2018-05-26 18:45:19]
|
71966:
匿名さん
[2018-05-26 18:45:22]
車必須物件の戸建以外は
車も個人の自由なのよーwww |
71967:
匿名さん
[2018-05-26 18:46:38]
>マンションさん曰く駅徒歩5分以内ですね。
そんな話題出てたの… ところで自分の意見はないタイプ? |
71968:
匿名さん
[2018-05-26 18:47:43]
車必須エリアに住む戸建さん達は
車のコストも入れないとね |
71969:
匿名さん
[2018-05-26 18:48:37]
>>71962 匿名さん
>平均金額をみてると危ないですね ランニングコスト2000万をみて物件に上乗せするのも危ないですね と同じです 他人の数値や平均値は参考資料 あとは個人個人で数値を調整すればいいよ |
71970:
匿名さん
[2018-05-26 18:50:09]
|
71971:
匿名さん
[2018-05-26 18:51:51]
|
71972:
匿名さん
[2018-05-26 18:52:34]
>駅徒歩何分ですか?
戸建より近いんじゃないかな? |
71973:
匿名さん
[2018-05-26 18:53:44]
|
71974:
匿名さん
[2018-05-26 18:57:22]
|
71975:
匿名さん
[2018-05-26 19:00:43]
マンションさんは都合の悪いことをあからさまに隠すからわかりやすい。
|
71976:
匿名さん
[2018-05-26 19:04:54]
|
71977:
匿名さん
[2018-05-26 19:10:35]
いばらぎけんみんはいやだよ~
|
71978:
匿名さん
[2018-05-26 19:14:55]
>>71956 匿名さん
>平均の金額を適用する場合は、マンションはメリットから「立地」を放棄する必要がありますねと言っただけですよ。 駐車場代が高いのも安いのもひっくるめての平均値を用いたけれど、 あなたのいう「立地」を放棄すると、高いものは放棄して、安いものだけの平均値を出さなくてはならないですね。 それでもいいですけど、もっと安くなりますよ。 3000円で計算しましょうか。 >>70476 匿名さん >マンション固有のランニングコストは7万円。 駐車場20000円ー3000=1.7万円。 7万ー1.7万=5.3万円。 マンション固有のランニングコストは5.3万円。 戸建てのランニングコスト2万円。 ランニングコスト差5.3万ー2万=3.3万円。 3.3万の35年で1386万円。 月々の返済額3.3万円、金利1.35%、35年返済で計算すると、借入額は1104万円。 ランニングコストは1104万円ですね。 |
2000万君を相手にするのは馬鹿ですね
ごめんなさい