別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
71801:
匿名さん
[2018-05-26 11:15:04]
|
71802:
匿名さん
[2018-05-26 11:15:54]
専有庭があるマンションは一部ですし、あっても1階だけですよ。
戸建ての庭の専有コストと比較しても、面積が全然違うのだから、戸建ての庭の専有コストの方が高いですよ 認めたくないのはわかりますが(笑) |
71803:
匿名さん
[2018-05-26 11:16:07]
|
71804:
匿名さん
[2018-05-26 11:17:01]
|
71805:
匿名さん
[2018-05-26 11:17:07]
|
71806:
匿名さん
[2018-05-26 11:17:52]
>>71805 匿名さん
「マンションなら賃貸?購入?」と言うスレに「戸建てが良いに決まっている。戸建てに比べてランニングコストが高いマンションを賃貸もしくは購入する理由をもっとアピールすべきでしょうね。」と言い続けるような発言です。 スレ趣旨を否定し、スレ趣旨に従った前向きな議論を阻害する発言として、削除依頼しました。 |
71807:
匿名さん
[2018-05-26 11:18:33]
|
71808:
匿名さん
[2018-05-26 11:19:19]
|
71809:
匿名さん
[2018-05-26 11:19:52]
|
71810:
匿名さん
[2018-05-26 11:21:04]
|
|
71811:
匿名さん
[2018-05-26 11:22:21]
>>71809 匿名さん
一回だけ、相手にしてあげましょう。 コピペによる下げの削除依頼宣言。 これが、アラシにとって一番答えると思っています。 あなたが、そのような発言をしたことが、それを如実に証明しています。 |
71812:
匿名さん
[2018-05-26 11:22:26]
|
71813:
匿名さん
[2018-05-26 11:24:30]
|
71814:
匿名さん
[2018-05-26 11:25:57]
>>71804 匿名さん
敷地外へ出るまでのコストと専有コストを同列に考えるアホ発見 |
71815:
匿名さん
[2018-05-26 11:26:44]
「階段かかと上り」で垂れ知りをシレッと解消!
いいね。 ホンマでっか!?TVより。 |
71816:
匿名さん
[2018-05-26 11:27:23]
|
71817:
匿名さん
[2018-05-26 11:27:52]
具体的な反論ができない時に抽象的発言でお茶をにごして印象操作を行う発言の例です。
皆様、ご参考にしてください。 ↓ >>71814 匿名さん > 敷地外へ出るまでのコストと専有コストを同列に考えるアホ発見 |
71818:
匿名さん
[2018-05-26 11:30:07]
|
71819:
匿名さん
[2018-05-26 11:32:06]
明確な根拠が示せずに抽象的発言でお茶をにごして印象操作をし、話の流れを制御したいときに行う発言の例です。
皆様、ご参考にしてください。 ↓ >>71818 匿名さん > 専有コストは専有コスト同士で比較しましょう |
71820:
匿名さん
[2018-05-26 11:32:51]
削除は管理人さん判断だし、残念ですね。
|
71821:
匿名さん
[2018-05-26 11:33:05]
じゃ、外出するまでの時間と利便性は戸建ての圧勝!!
車乗るまでの時間もね! |
71822:
匿名さん
[2018-05-26 11:35:22]
敷地外へ出るコストってどうやって計算するの?
平均値出すの難しいね 中層階数 敷地面積 戸数 エレベーター数 エレベーター速度 あと何が必要かな? |
71823:
匿名さん
[2018-05-26 11:37:12]
|
71824:
匿名さん
[2018-05-26 11:37:15]
>>71822 匿名さん
> 敷地外へ出るコストってどうやって計算するの? > 平均値出すの難しいね そうですね。 実態に即して計算するのが確実ですね。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
71825:
匿名さん
[2018-05-26 11:42:58]
|
71826:
匿名さん
[2018-05-26 11:43:45]
エレベータの待ち時間は超デメリット
特に高層階は朝の通勤時間は各駅停車だし |
71827:
匿名さん
[2018-05-26 11:44:06]
|
71828:
匿名さん
[2018-05-26 11:45:22]
>>71826 匿名さん
> エレベータの待ち時間は超デメリット ですよね。 時間の読めない移動手段は最悪です。 バスと同じです。 せっかくバス便を避けて駅近にしても、エレベーター移動が含まれていると、元の木阿弥です。 |
71829:
匿名さん
[2018-05-26 11:46:16]
>>71827 匿名さん
> 2.5分の意味がわからない > マンションって、10階未満多いよね? ちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
71830:
匿名さん
[2018-05-26 11:47:26]
|
71831:
匿名さん
[2018-05-26 11:48:39]
|
71832:
匿名さん
[2018-05-26 11:49:37]
> 敷地外へ出るコストってどうやって計算するの?
> 平均値出すの難しいね それだからその分多めに余裕を持って出なければならない 朝はエレベータに乗れない時間もあるくらい ごみ捨てとか朝行くなよ!! |
71833:
匿名さん
[2018-05-26 11:49:56]
戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便という事実、、、
|
71834:
匿名さん
[2018-05-26 11:50:45]
>例示の数値は何階建ての何階住みですか?
時間帯、曜日、その日の込み具合によっても違うので最大値で計算しないといけない |
71835:
匿名さん
[2018-05-26 11:51:07]
>>71833 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便という事実、、、 【単なる】情報提供ありがとうございます。 統計はあくまでも統計。 駅からバス便もあれば、戸建てより遠いマンションもあります。 |
71836:
匿名さん
[2018-05-26 11:51:33]
|
71837:
匿名さん
[2018-05-26 11:52:17]
機械式駐車場って出庫まで何分とかかかるんでしょ?
駐車場の出口にチェーン式ゲートあったり 出る頃には戸建てだと目的地に着いてるな(笑) |
71838:
匿名さん
[2018-05-26 11:52:23]
>>71824 匿名さん
毎日3往復する人はどんな人を想定していますか? |
71839:
匿名さん
[2018-05-26 11:53:05]
>>71830 匿名さん
> 行動心理って、時間制限がある人が目的地に着くまでに余裕を持つってことだよね? それもありますが、中途半端な時間の場合はきっかりした時間に繰り上げると言う心理です。 テレビ番組が始まる時間がxx時57分とかも、それを狙っています。 9時に集合って言うと遅刻しますが、8時57分集合って言うと遅刻しなくなると言うのもあります。 |
71840:
匿名さん
[2018-05-26 11:53:37]
|
71841:
匿名さん
[2018-05-26 11:54:03]
> 戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便という事実、、、
駅を使わない人も多いんでしょ 通勤時間は戸建ての方が短い(国土交通省統計)んだから |
71842:
匿名さん
[2018-05-26 11:54:46]
無駄な時間が半端ないマンション生活www
|
71843:
匿名さん
[2018-05-26 11:57:15]
専有コストもおねがいね。
|
71844:
匿名さん
[2018-05-26 11:58:51]
自転車乗るのも時間もかかるし優良だし保有数の制限もあるんでしょ?
無駄だな~チャリのメリット殺してるわ |
71845:
匿名さん
[2018-05-26 12:00:14]
戸建て派ですが、それはないわー(笑)
敷地外に出るまでのコスト3000万を戸建てに乗せる人いるんですか? |
71846:
匿名さん
[2018-05-26 12:00:44]
>毎日3往復する人はどんな人を想定していますか?
1往復の人も5往復の人もいるでしょう |
71847:
匿名さん
[2018-05-26 12:01:40]
>敷地外に出るまでのコスト3000万を戸建てに乗せる人いるんですか?
戸建ての便利さはプライスレスですよね! |
71848:
匿名さん
[2018-05-26 12:04:06]
|
71849:
匿名さん
[2018-05-26 12:04:56]
|
71850:
匿名さん
[2018-05-26 12:07:23]
|
> 戸建て派ですが、その主張には賛同できません
で、あるならば、あなたがマンションを購入する意味・目的・メリットをアピールする必要がありますね。