別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
71587:
匿名さん
[2018-05-25 21:28:14]
「4000万以下」のマンションに4000万超の戸建てより優れているものはない。
|
71588:
匿名さん
[2018-05-25 21:33:36]
|
71589:
匿名さん
[2018-05-25 21:57:49]
1000万を35年1.25%で借りても返済額は12,351,415円だから1500万にはならないよね
|
71590:
匿名さん
[2018-05-25 22:06:56]
|
71591:
匿名さん
[2018-05-25 22:07:31]
敷地から出るだけじゃなくて、自転車を使うなら駐輪場、車を使うなら駐車場の利用にも余計に時間が掛かる。
しかも車って大荷物とか運ぶときに有効なのにマンションだと車寄せとか駐車場所まで自分でもって移動せざるを得ない。 つまりマンションには「車が便利に使えないという致命的な欠陥」もある。 しかもその不便な駐車場が有料。 |
71592:
匿名さん
[2018-05-25 22:07:50]
>昨日の同価格なら支払額の差は1500万円、同支払額なら物件価格差は1000万円てのがまだ理解できてない人?
金利何%で何年ローンですか? |
71593:
匿名さん
[2018-05-25 22:28:59]
グラフは50年です
|
71594:
匿名さん
[2018-05-25 22:44:00]
>グラフは50年です
50年返済するんだ~www |
71595:
匿名さん
[2018-05-25 22:45:21]
50年で1.25%でも13,453,151円にしかなりませんwww
|
71596:
匿名さん
[2018-05-25 22:58:13]
グラフは5000万です
4000万に換算が必要です |
|
71597:
匿名さん
[2018-05-25 23:01:41]
頭金1000万円で購入した5000万円マンションの総支払額から、頭金分の1000万円を引いたのが頭金なし4000万円マンションの総支払額となるところまでは戸建さんでも理解出来る?
|
71598:
匿名さん
[2018-05-25 23:12:33]
>頭金1000万円で購入した5000万円マンションの総支払額から、頭金分の1000万円を引いたのが頭金なし4000万円マンションの総支払額となるところまでは戸建さんでも理解出来る?
日本語になってないけど?w |
71599:
匿名さん
[2018-05-25 23:12:43]
1から10まで教えないと理解できないのが戸建てクオリティ
|
71600:
匿名さん
[2018-05-25 23:13:23]
|
71601:
匿名さん
[2018-05-25 23:15:48]
頭金あり1000万の比較(実質4000万のロンでの比較)でも1500万の差ですが?
![]() ![]() |
71602:
匿名さん
[2018-05-25 23:16:41]
|
71603:
匿名さん
[2018-05-25 23:17:43]
>そんな分析力では一流企業に就職できませんね
説明できないようですねw |
71604:
匿名さん
[2018-05-25 23:18:37]
50年で1500万の差が出ますので4000万と5500万の比較でいいでしょう
|
71605:
匿名さん
[2018-05-25 23:22:23]
>そんな分析力では一流企業に就職できませんね
マンションだと給料の安い一流企業の下っ端社員のようですが(笑) |
71606:
匿名さん
[2018-05-25 23:27:31]
|
71607:
匿名さん
[2018-05-25 23:36:51]
|
71608:
匿名さん
[2018-05-25 23:37:57]
1460万でも良いでしょう
![]() ![]() |
71609:
匿名さん
[2018-05-25 23:48:55]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
71610:
匿名さん
[2018-05-25 23:52:53]
物件価格1000万でも4000万でも5000万でも1億でも維持管理費は同じらしいね
|
71611:
匿名さん
[2018-05-25 23:56:39]
子供が里帰りも出来ない、汚ないゲストルーム?
|
71612:
匿名さん
[2018-05-26 00:02:50]
|
71613:
匿名さん
[2018-05-26 00:54:29]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
71614:
匿名さん
[2018-05-26 01:10:06]
金額はともかく、ランニングコストを踏まえて物件価格に差をつける考えが市民権を得て何よりです。
最初はそれにすらアレルギー反応起こす人いましたからね。 |
71615:
匿名さん
[2018-05-26 05:21:14]
戸建てからすれば、マンションの共用部やその維持管理だけに使われるランニングコストは無駄。
全て専有部の広いマンションはないのか? |
71616:
通りがかりさん
[2018-05-26 06:22:55]
運転しないので通勤、買い物便利な駅近、老いた母と二人暮らしの為防犯面でセキュリティーも高く陽当たり良いバリアフリーマンションを選びましたが、車運転するならセコム契約前提に広い庭がある平屋戸建て探したかも。
立地とライフスタイルによりけりですよね? 駅近ならマンション。郊外なら駐車場ありの広めの戸建て。どちらにしてもカーテン開けられない立地の物件は嫌ですね。 |
71617:
匿名さん
[2018-05-26 06:36:12]
駅近で駐車場のある戸建にしましたね。
マンションは騒音リスクが高いのと共用部の移動が不便すぎてやめました。 タワマンでも林立していたらプライバシーないですからね。 昨日、出張で大阪の弁天町ってとこに泊まっていましたが、 46階のホテルの部屋から向かいのマンションのリビングが丸見えでしたよ。 |
71618:
匿名さん
[2018-05-26 06:55:27]
まさに夢のような戸建、、、ですね。
|
71619:
匿名さん
[2018-05-26 06:56:01]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建を見てみたい。
|
71620:
匿名さん
[2018-05-26 07:00:09]
見てみたい、というか、両方検討すればできますよ?という話だから…
|
71621:
匿名さん
[2018-05-26 07:34:11]
>>71614 匿名さん
サービスを放棄して物件価格に投じるということ、そしてその金額は500〜1000万円程度、ならある程度理解されると思うよ。頑張って。 |
71622:
匿名さん
[2018-05-26 07:39:27]
ここの戸建さんはマンションのランニングコストを踏まえたら4000万超の戸建も購入できるって言ってるけど、別にマンション踏まえなくても最初から購入できる予算があっただけ。
マンションを検討するかしないかは戸建の予算には全く関係がない。 |
71623:
匿名さん
[2018-05-26 07:42:37]
単にここの戸建さんは面倒なことをセルフでやれば金を浮かすことができると言ってるだけ。
カネは浮かすことができても面倒なことをやる手間と時間の浪費には目を向けないってのは、まぁヒマなんでしょw |
71624:
匿名さん
[2018-05-26 07:45:50]
>>71614 匿名さん
ランニングコストを数千万円と見積もる人に対してのアレルギーですね 最初からマイナス数百万〜プラス数百万なら、賛成者多かったと思いますよ でもね、100%の人に賛成してもらうのは、世の中どんなことも難しいので、多少の反対者はいるでしょうね。 それを勘違いして100%の人が反対してると思わない方がいいですよ。 |
71625:
匿名さん
[2018-05-26 07:47:55]
マンションのランニングコストを踏まえて予算を上げるって言っても、単なる妄想だから実際には1円もサイフの中身は増えない。
高い戸建を購入したいなら、夢ばかり見てないでパートに出るとか現実的な方法を考えた方がいいぞw |
71626:
匿名さん
[2018-05-26 07:54:12]
マンションを購入する場合は別途ランニングコストが掛かるでしょ?
そのコストを払える予算はあるため、その分で戸建てのローンを増やして物件価格を上げることは可能な話であり、そこに異常に噛み付くマンション派は変だよね。 |
71627:
匿名さん
[2018-05-26 07:57:25]
マンションを踏まえて4000万超も可っていうスレのタイトルがおかしいね。
普通は最初に決めた予算の枠内で買える物件を探すわけだが、、、 |
71628:
匿名さん
[2018-05-26 08:01:23]
|
71629:
匿名さん
[2018-05-26 08:04:13]
マンションだと管理費や駐車場代などでランニングコストが掛かります。
太陽光の売電利益も見込めないので、この点でも金銭的に不利です。 これらを踏まえると、マンションより高い物件を買っても月々の支払いは同程度になります。 |
71630:
匿名さん
[2018-05-26 08:04:33]
|
71631:
匿名
[2018-05-26 08:06:04]
同一地域に戸建てとマンションがある場合は
予算を抑えるならマンションだよ 家を建てると4000万かかるとすると マンションは3000万かからないからね |
71632:
匿名さん
[2018-05-26 08:06:12]
|
71633:
匿名さん
[2018-05-26 08:06:43]
マンションから検討をスタートした人はマンションを基準にしますし、
戸建から検討をスタートした人は戸建を基準にします。 最終的にどちらに決めたかとは別ですし、このスレはマンション基準での話です。 |
71634:
匿名さん
[2018-05-26 08:07:12]
|
71635:
匿名さん
[2018-05-26 08:10:24]
|
71636:
匿名さん
[2018-05-26 08:12:18]
|