住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

71571: 匿名さん 
[2018-05-25 20:00:41]
>>71563 匿名さん
> 広くなったことで増えるコストが乗っかかってくることをお忘れなく

4000万の75㎡のマンション購入を検討していた人が、
25㎡のマンションにする場合、
いくらのマンションが買えますか?wwww
71572: 匿名さん 
[2018-05-25 20:03:28]
>>71568 匿名さん

例えば、単純なランニングコスト差が800万だとします
そこから金利やら広さ分のコストを差し引いた分を上乗せしましょうって意味ですよ

わかりますかね?
ランニングコスト差そのまま全部上乗せしちゃあかんよってこと
71573: 匿名さん 
[2018-05-25 20:04:27]
戸建より広いって100回くらい投稿してた奴いたけどなw
71574: 匿名さん 
[2018-05-25 20:05:36]
子供1人で1000万違うぞ~w
マンション派は子供無しだろうな、セコイからw
71575: 匿名さん 
[2018-05-25 20:07:01]
マンションは水もガス代ももったいないから風呂とか入らないんじゃない?
71576: 匿名さん 
[2018-05-25 20:07:54]
狭いくせに固定資産税が高いから悔しいだろうねw
71577: 匿名さん 
[2018-05-25 20:12:11]
>>71563 匿名さん
> 広くなったことで増えるコストが乗っかかってくることをお忘れなく

是非、以下のマンションさんに言ってやって下さい!!!www

>>63472 匿名さん
> まあ、ここでなにをいわれてもここの戸建てさんより広いし

>>67897 匿名さん
> うちは、ここの戸建てさんより広いマンションだけど?

>>68181 匿名さん
> ここの戸建てさんより広いよw

>>68215 匿名さん
> 戸建てさんより広いマンションだよ

>>70103 匿名さん
> この戸建てさんより広い
71578: 匿名さん 
[2018-05-25 20:13:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
71579: 匿名さん 
[2018-05-25 20:15:42]
>71577: 匿名さん

いたな~決して価格と場所を言わない
最上階角部屋駅近戸建より広い4000万www
71580: 匿名さん 
[2018-05-25 20:18:03]
私は玄関ゴミ出し24時が気に入りました!
71581: 匿名さん 
[2018-05-25 20:19:14]
マンションさん、完全にノックアウト状態w
71582: 匿名さん 
[2018-05-25 20:42:11]
>>71560 匿名さん
> 掃除機の電気代、手間、消耗度はマンションの1.25倍かかりますね

それもありますが、マンションは玄関から敷地に出るまでの機会損失の方が深刻ですね。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
71583: 匿名さん 
[2018-05-25 20:48:28]
戸建ての広いことによる損失は、マンションの敷地に出るまでの機会損失で十分に補えますね。
71584: 匿名さん 
[2018-05-25 20:53:17]
広くって手間がかかるって言うのは広いことに対するトレードオフだけど、
玄関から敷地の外まで出るのにかかる機会損失は百害あって一利なしですな。
71585: 匿名さん 
[2018-05-25 20:58:35]
>戸建ての広いことによる損失は、マンションの敷地に出るまでの機会損失で十分に補えますね。

はあ~?
ちゃんと戸建て派のように計算式がないといつもの戯言でしかないけどwwww
引き算すらできないから無理かwww
71586: 匿名さん 
[2018-05-25 21:12:45]
>>71585 匿名さん
昨日の同価格なら支払額の差は1500万円、同支払額なら物件価格差は1000万円てのがまだ理解できてない人?
71587: 匿名さん 
[2018-05-25 21:28:14]
「4000万以下」のマンションに4000万超の戸建てより優れているものはない。
71588: 匿名さん 
[2018-05-25 21:33:36]
>>71586 匿名さん
引き算出来ない人だ!(笑)
71589: 匿名さん 
[2018-05-25 21:57:49]
1000万を35年1.25%で借りても返済額は12,351,415円だから1500万にはならないよね
71590: 匿名さん 
[2018-05-25 22:06:56]
>>71588 匿名さん
こちらのセリフですね。
怒られるので控えますが、あのグラフから読み取れる物件価格の差は1000万円ですね。
71591: 匿名さん 
[2018-05-25 22:07:31]
敷地から出るだけじゃなくて、自転車を使うなら駐輪場、車を使うなら駐車場の利用にも余計に時間が掛かる。
しかも車って大荷物とか運ぶときに有効なのにマンションだと車寄せとか駐車場所まで自分でもって移動せざるを得ない。
つまりマンションには「車が便利に使えないという致命的な欠陥」もある。
しかもその不便な駐車場が有料。
71592: 匿名さん 
[2018-05-25 22:07:50]
>昨日の同価格なら支払額の差は1500万円、同支払額なら物件価格差は1000万円てのがまだ理解できてない人?

金利何%で何年ローンですか?
71593: 匿名さん 
[2018-05-25 22:28:59]
グラフは50年です
71594: 匿名さん 
[2018-05-25 22:44:00]
>グラフは50年です

50年返済するんだ~www
71595: 匿名さん 
[2018-05-25 22:45:21]
50年で1.25%でも13,453,151円にしかなりませんwww
71596: 匿名さん 
[2018-05-25 22:58:13]
グラフは5000万です
4000万に換算が必要です
71597: 匿名さん 
[2018-05-25 23:01:41]
頭金1000万円で購入した5000万円マンションの総支払額から、頭金分の1000万円を引いたのが頭金なし4000万円マンションの総支払額となるところまでは戸建さんでも理解出来る?
71598: 匿名さん 
[2018-05-25 23:12:33]
>頭金1000万円で購入した5000万円マンションの総支払額から、頭金分の1000万円を引いたのが頭金なし4000万円マンションの総支払額となるところまでは戸建さんでも理解出来る?

日本語になってないけど?w
71599: 匿名さん 
[2018-05-25 23:12:43]
1から10まで教えないと理解できないのが戸建てクオリティ
71600: 匿名さん 
[2018-05-25 23:13:23]
>>71598 匿名さん
私は>>71597さんではないけれど理解できましたよ
71601: 匿名さん 
[2018-05-25 23:15:48]
頭金あり1000万の比較(実質4000万のロンでの比較)でも1500万の差ですが?
頭金あり1000万の比較(実質4000万...
71602: 匿名さん 
[2018-05-25 23:16:41]
>>71601 匿名さん

そんな分析力では一流企業に就職できませんね
71603: 匿名さん 
[2018-05-25 23:17:43]
>そんな分析力では一流企業に就職できませんね

説明できないようですねw
71604: 匿名さん 
[2018-05-25 23:18:37]
50年で1500万の差が出ますので4000万と5500万の比較でいいでしょう
71605: 匿名さん 
[2018-05-25 23:22:23]
>そんな分析力では一流企業に就職できませんね

マンションだと給料の安い一流企業の下っ端社員のようですが(笑)
71606: 匿名さん 
[2018-05-25 23:27:31]
>>71604 匿名さん

35年に換算しましょうね
71607: 匿名さん 
[2018-05-25 23:36:51]
>35年に換算しましょうね


いえいえ、必要ありません

71608: 匿名さん 
[2018-05-25 23:37:57]
1460万でも良いでしょう
1460万でも良いでしょう
71609: 匿名さん 
[2018-05-25 23:48:55]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
71610: 匿名さん 
[2018-05-25 23:52:53]
物件価格1000万でも4000万でも5000万でも1億でも維持管理費は同じらしいね
71611: 匿名さん 
[2018-05-25 23:56:39]
子供が里帰りも出来ない、汚ないゲストルーム?
71612: 匿名さん 
[2018-05-26 00:02:50]
>>71610 匿名さん
戸建てさん計算弱いから
71613: 匿名さん 
[2018-05-26 00:54:29]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
71614: 匿名さん 
[2018-05-26 01:10:06]
金額はともかく、ランニングコストを踏まえて物件価格に差をつける考えが市民権を得て何よりです。

最初はそれにすらアレルギー反応起こす人いましたからね。
71615: 匿名さん 
[2018-05-26 05:21:14]
戸建てからすれば、マンションの共用部やその維持管理だけに使われるランニングコストは無駄。
全て専有部の広いマンションはないのか?
71616: 通りがかりさん 
[2018-05-26 06:22:55]
運転しないので通勤、買い物便利な駅近、老いた母と二人暮らしの為防犯面でセキュリティーも高く陽当たり良いバリアフリーマンションを選びましたが、車運転するならセコム契約前提に広い庭がある平屋戸建て探したかも。
立地とライフスタイルによりけりですよね?
駅近ならマンション。郊外なら駐車場ありの広めの戸建て。どちらにしてもカーテン開けられない立地の物件は嫌ですね。



71617: 匿名さん 
[2018-05-26 06:36:12]
駅近で駐車場のある戸建にしましたね。
マンションは騒音リスクが高いのと共用部の移動が不便すぎてやめました。

タワマンでも林立していたらプライバシーないですからね。
昨日、出張で大阪の弁天町ってとこに泊まっていましたが、
46階のホテルの部屋から向かいのマンションのリビングが丸見えでしたよ。
71618: 匿名さん 
[2018-05-26 06:55:27]
まさに夢のような戸建、、、ですね。
71619: 匿名さん 
[2018-05-26 06:56:01]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建を見てみたい。
71620: 匿名さん 
[2018-05-26 07:00:09]
見てみたい、というか、両方検討すればできますよ?という話だから…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる