住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

71532: 匿名さん 
[2018-05-25 19:22:53]
物件価格の違いを比較議論するスレですよ。
比較ができない=白旗 ってことにしかならないw
71533: 匿名さん 
[2018-05-25 19:24:48]
>>71528 匿名さん

くだらない提灯記事を真に受けてリンク貼り付けちゃってるようなレベルの戸建さんと議論なんて、とてもとてもw
71534: 匿名さん 
[2018-05-25 19:24:58]
>>71531 匿名さん
あなたが検討しているマンションのランニングコストを調べてみると良いですよ?
そのコストで検討しているマンションよりも物件価格の高い戸建てが検討できますから。
71535: 匿名さん 
[2018-05-25 19:25:26]
>比較ができない=白旗 ってことにしかならないw

その通りですw
71536: 匿名さん 
[2018-05-25 19:26:32]
>>71532 匿名さん

私は4000<6000

貴方は4000≒6000

どちらが正しいかは明白。
71537: 匿名さん 
[2018-05-25 19:26:47]
現実的に払うランニングコストはマンションの方が多くなるのは事実ですからね。
その現実から目を背けるべきではないですね。
71538: 匿名さん 
[2018-05-25 19:26:56]
ランニングコストの差を頭金で用意できれば金利も発生しませんし
より高い戸建てが購入できます
71539: 匿名さん 
[2018-05-25 19:27:30]
>>71536 匿名さん

4000万マンションと4500万戸建てを比較できない程度の人ですか?
71540: 匿名さん 
[2018-05-25 19:27:48]
マンションの管理修繕費って消費税上がると必然的に上がりますよね?
71541: 匿名さん 
[2018-05-25 19:27:56]
>>71535 匿名さん

その通りなら、4000≒6000になる理由を説明しないとね。
71542: 匿名さん 
[2018-05-25 19:28:50]
>>71539 匿名さん

ま、その程度なら誤差として構わんでしょw
71543: 匿名さん 
[2018-05-25 19:29:19]
>>71537 匿名さん
500万程度ならね。
いちいちランニングコスト差数千万のコピペ貼らないでね。
71544: 匿名さん 
[2018-05-25 19:29:22]
なぜかマンションさんは二言目には6000万の戸建てですよねw
4500万の戸建てで比較することに抵抗あるんですかね?
71545: 匿名さん 
[2018-05-25 19:29:51]
>>71540 匿名さん

なぜマンションだけだと思うのでしょう?
71546: 匿名さん 
[2018-05-25 19:30:35]
戸建ては広い
広いからお金かかる
これ常識
71547: 匿名さん 
[2018-05-25 19:31:36]
>>71544 匿名さん
マンションさんではありません。
比較するなら4000万のマンションと6000万の戸建ですぅ、って喜んでる人がいるからですね。
71548: 匿名さん 
[2018-05-25 19:31:40]
戸建とマンションの本質はそれぞれ変わらないのであえて戸建の
価格を高くする必要もない
71549: 匿名さん 
[2018-05-25 19:32:01]
>>71545 匿名さん
戸建てさんは消費税上がったら修理しないんでしょ(笑)
71550: 匿名さん 
[2018-05-25 19:33:20]
>>71544 匿名さん
は?
4500万の戸建てで比較することに抵抗ありませんよ。
抵抗しているのはコピペさんですよね?
みんなそう思っていますよ。
71551: 匿名さん 
[2018-05-25 19:33:25]
30年、40年、50年
年数によりランニングコストの差は差額は広がるんですね
71552: 匿名さん 
[2018-05-25 19:33:37]
>>71533 匿名さん
> くだらない提灯記事を真に受けてリンク貼り付けちゃってるようなレベルの戸建さんと議論なんて、とてもとてもw

そんな提灯記事にすら、反論できないマンションさん。

やっぱり、プロの言うことは説得力ありますね!

戸建てに軍配!!!

マンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てと比較は、このスレだけの考えじゃないですね!

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/applic...
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
71553: 匿名さん 
[2018-05-25 19:33:59]
>>71546 匿名さん

マンションの修繕と計算が違いますよ?
マンションは全世帯に対して専有面積で修繕費用を割り、さらに不足分が出ないように積み立てますが
戸建ては一軒を建坪で計算し、必要な費用分だけを払うので実はマンションより割安になります。

71554: 匿名さん 
[2018-05-25 19:35:35]
戸建さんは消費税が上がったらその分セルフで頑張るんでしょう。
それでランニングコストが浮いたって喜ぶ。

そんな暇があったらパートでもしたらいいのに
71555: 匿名さん 
[2018-05-25 19:36:00]
>>71553 匿名さん
>戸建ては一軒を建坪で計算し

建坪はいくつを想定しての発言でしょうか?
71556: 匿名さん 
[2018-05-25 19:37:35]
マンションは80m2、戸建ては100m2でいいんでない?
71557: 匿名さん 
[2018-05-25 19:38:35]
もしくはマンション100m2、戸建て120m2とか。

これがマンション60m2、戸建て120m2なんてだったら購入検討しないから。
71558: 匿名さん 
[2018-05-25 19:39:02]
>>71554 匿名さん

消費税上がったらセルフで頑張るってことは
消費税上がる前に50年分のペンキやら道具を買い溜めして
せっせと自分で外壁ぬりぬりするってことだね(笑)
71559: 匿名さん 
[2018-05-25 19:41:48]
消費税が上がると、分母の大きいマンションはよりコストが上がるね。
71560: 匿名さん 
[2018-05-25 19:41:52]
>>71556 匿名さん
20m2の差ですね。

>>71546
>戸建ては広い
>広いからお金かかる
>これ常識

掃除機の電気代、手間、消耗度はマンションの1.25倍かかりますね
これ常識
71561: 匿名さん 
[2018-05-25 19:43:24]
>>71559 匿名さん

消費税は一律ですよ
分母が大きかろうが小さかろうが一律です
71562: 匿名さん 
[2018-05-25 19:44:45]
>>71560 匿名さん
> 掃除機の電気代、手間、消耗度はマンションの1.25倍かかりますね

あぁ、だからマンションさんはワンルーム推しなんですね!
25㎡ですもんね!(大爆笑)
71563: 匿名さん 
[2018-05-25 19:51:59]
>>71562 匿名さん

ランニングコストを上乗せしてより広い戸建てを購入するのはいいですが、
広くなったことで増えるコストが乗っかかってくることをお忘れなく

ちなみに私は85m2マンションです
広くなった分のコストも考えて、
上乗せするなら500万程度が妥当だと思っています
71564: 匿名さん 
[2018-05-25 19:52:13]
狭さを自慢しちゃう!www
71565: 匿名さん 
[2018-05-25 19:52:18]
>>71560 匿名さん
> 掃除機の電気代、手間、消耗度はマンションの1.25倍かかりますね

20㎡の掃除機の電気代って一月いくらなんだよ!

どちらかと言うと、収納が少なくって収納からはみ出したものを、どかしながらの掃除となるマンションの手間の方が大変だよ。
71566: 匿名さん 
[2018-05-25 19:55:10]
>>71562 匿名さん

25m2マンションと100m2戸建ての場合、
掃除機の電気代、手間、消耗度はマンションの4倍かかりますね

あ、言わなくてもわかると思いますが、4倍になるのは掃除機だけじゃありませんよ(笑)
一例を挙げただけですのでね
71567: 匿名さん 
[2018-05-25 19:56:11]
>>71563 匿名さん
> 広くなったことで増えるコストが乗っかかってくることをお忘れなく

ほほう。
4000万の25㎡ワンルームを検討していた人が、75㎡のマンションを買う場合、4000万より安いマンションを探さないとならないってことですな。

ちょっと笑えるね。
71568: 匿名さん 
[2018-05-25 19:56:51]
>>71566 匿名さん
それを比較してどうしたい?
大丈夫か?マンションさん。
71569: 匿名さん 
[2018-05-25 19:58:09]
苦しすぎるだろ、マンションさん。(大爆笑)
71570: 匿名さん 
[2018-05-25 19:59:21]
>>71565 匿名さん

あなたとは生活スタイルが違うようです
収納が足りなければ荷物は減らしますので、どかしながら掃除しなければならないほど物であふれた部屋にはなっていません
もちろん収納も掃除しますが
71571: 匿名さん 
[2018-05-25 20:00:41]
>>71563 匿名さん
> 広くなったことで増えるコストが乗っかかってくることをお忘れなく

4000万の75㎡のマンション購入を検討していた人が、
25㎡のマンションにする場合、
いくらのマンションが買えますか?wwww
71572: 匿名さん 
[2018-05-25 20:03:28]
>>71568 匿名さん

例えば、単純なランニングコスト差が800万だとします
そこから金利やら広さ分のコストを差し引いた分を上乗せしましょうって意味ですよ

わかりますかね?
ランニングコスト差そのまま全部上乗せしちゃあかんよってこと
71573: 匿名さん 
[2018-05-25 20:04:27]
戸建より広いって100回くらい投稿してた奴いたけどなw
71574: 匿名さん 
[2018-05-25 20:05:36]
子供1人で1000万違うぞ~w
マンション派は子供無しだろうな、セコイからw
71575: 匿名さん 
[2018-05-25 20:07:01]
マンションは水もガス代ももったいないから風呂とか入らないんじゃない?
71576: 匿名さん 
[2018-05-25 20:07:54]
狭いくせに固定資産税が高いから悔しいだろうねw
71577: 匿名さん 
[2018-05-25 20:12:11]
>>71563 匿名さん
> 広くなったことで増えるコストが乗っかかってくることをお忘れなく

是非、以下のマンションさんに言ってやって下さい!!!www

>>63472 匿名さん
> まあ、ここでなにをいわれてもここの戸建てさんより広いし

>>67897 匿名さん
> うちは、ここの戸建てさんより広いマンションだけど?

>>68181 匿名さん
> ここの戸建てさんより広いよw

>>68215 匿名さん
> 戸建てさんより広いマンションだよ

>>70103 匿名さん
> この戸建てさんより広い
71578: 匿名さん 
[2018-05-25 20:13:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
71579: 匿名さん 
[2018-05-25 20:15:42]
>71577: 匿名さん

いたな~決して価格と場所を言わない
最上階角部屋駅近戸建より広い4000万www
71580: 匿名さん 
[2018-05-25 20:18:03]
私は玄関ゴミ出し24時が気に入りました!
71581: 匿名さん 
[2018-05-25 20:19:14]
マンションさん、完全にノックアウト状態w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる