住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

71379: 匿名さん 
[2018-05-25 08:38:32]
>セコムとか入ってるマンションの性犯罪が戸建ての10倍ってソースがあるなら出しなさい(笑)

反論したいなら自分でソースを出すのが当たり前~w
13歳未満の性被害も断然マンションの方が多いよね
怖い怖い

71380: 匿名さん 
[2018-05-25 08:40:34]
1500万も違うから使い道も多種多様ですね
1500万も違うから使い道も多種多様です...
71381: 匿名さん 
[2018-05-25 08:42:13]
>セコムとか入ってるマンションの性犯罪が戸建ての10倍ってソースがあるなら出しなさい(笑)
> 反論したいなら自分でソースを出すのが当たり前~w

何度も同じことをいわれているが、間違っているデータをだすことは、データを出さないことよりも悪い
さらに警察とかのHPでも性犯罪については、一人暮らし女性は気を付けるようにという記載もあるくらいだから
賃貸アパートが圧倒的多いということは普通は理解できる範囲だと思うけどね

> 13歳未満の性被害も断然マンションの方が多いよね

これも他のスレでも何度も反論されているが、13歳未満の性犯罪は、身内が多いし、基本犯罪数が少ないため、統計学的には家との因果を言えないし、そもそもこれも賃貸アパートと分譲マンションが一緒になっているため、スレチ

一部の戸建さんは、賃貸アパートを含めたデータでないと戸建が勝てないと理解しているのでしょうけど
71382: 匿名さん 
[2018-05-25 08:43:03]
>>71379 匿名さん
あなたの言うマンションって、
築古の管理人なし、オートロックなしのマンションも含まれるんでしょ?

ソースも出せないなら信用しないけど
71383: 匿名さん 
[2018-05-25 08:43:22]
エレベータホールで多発するらしいね・・・性犯罪
71384: 匿名さん 
[2018-05-25 08:45:01]
>71381: 匿名さん 

認めたくない気持ちはわかるけど都合のいい解釈は駄目だよ~w
71385: 匿名さん 
[2018-05-25 08:48:04]
>>71384 匿名さん

賃貸のアパート、団地も含まれるんじゃない?
71386: 匿名さん 
[2018-05-25 08:50:23]
>>71384 匿名さん
ええ、あなたのことは信用していません
当然ですよね、どこの誰かもわからない人の情報を信じるほど私はお人よしではありません
信用できる出典元があれば認めますよ
71387: 匿名さん 
[2018-05-25 08:56:52]
>>71385 匿名さん

書き込みのニュアンスだと、賃貸、分譲、オートロックあり・なし、管理人あり・なし、階数など細かく数字が出ているっぽいね。
じゃなかったらスレチだから、いくらなんでも戸建てさんがそんな数字出してくるわけないしね。
71388: 匿名さん 
[2018-05-25 09:00:21]
私が住んでるマンションはって書いてる人いるけど
ここは購入するなら?だから、月に1万の管理費でコンシェルジュが24時間常駐のマンションなんて、それこそ参考に値しないんじゃない?
71389: 匿名さん 
[2018-05-25 09:06:40]
マンション派が戸建てに求めるサービスを戸建て派に変えると、
戸建てで使う専有の庭を、マンションにも対価として求めるってことになるからね。

この意見に対して、マンション派から庭は必要ないって意見が出てしまうと、それこそ戸建てで24時間のコンシェルジュなんて必要ないって意見も認めることになる。
71390: 匿名さん 
[2018-05-25 09:09:15]
>>71372 匿名さん
> レトルトに例えるより、レストランに例えた方がいい

マンションはレトルト食品です。
レストランに例えるとしたら、それは、ホテルです。
71391: 匿名さん 
[2018-05-25 09:10:03]
必要ないなら4000万同士で比較するだけ。
71392: 匿名さん 
[2018-05-25 09:10:42]
>>71380 匿名さん

維持管理費の内訳わかる?
マンションの維持管理費2800万÷50年÷12ヶ月≒4.6万/月
5000万のマンションの管理費・修繕費・駐車場が4.6万?
4000万のマンションだったらどうなる?
単純に金額に比例させると、5000万:4000万=4.6万:3.68万

コピペさんの試算だと7万だったよね?
半額なんですけど?
どういうことかな?
71393: 匿名さん 
[2018-05-25 09:11:42]
>71390 匿名さん

自炊の方が高いし手間もかかるからコスパ悪いよ
71394: 匿名さん 
[2018-05-25 09:13:15]
>>71391 匿名さん

実はマンションさんの意見って、戸建てのメリットを拒絶してるだけなんだよね。

71395: 匿名さん 
[2018-05-25 09:13:51]
>>71392 です

おっと、見逃してた
グラフは50年の試算ですね
コピペさんは35年の試算でした

50年:35年=3.68万:2.576万
コピペさんの試算7万にたいして、グラフは2.576万
よーわからんね
71396: 匿名さん 
[2018-05-25 09:14:57]
>>71394 匿名さん
あれ?さっき戸建てさんが、マンションのメリットを拒絶してましたよ。
またやっちゃいましたね戸建てさん(笑)
71397: 匿名さん 
[2018-05-25 09:14:58]
4000万のマンションと、4500万の戸建ての比較がリアルだろうね。
71398: 匿名さん 
[2018-05-25 09:15:48]
>>71394 匿名さん
そりゃあ一部の両人がどっちのメリットも否定してるだけだから。
71399: 匿名さん 
[2018-05-25 09:16:44]
>>71397 匿名さん

ですね。
それなら納得の範囲内です。
71400: 匿名さん 
[2018-05-25 09:17:21]
>>71398 匿名さん

一番まともな回答
71401: 匿名さん 
[2018-05-25 09:18:22]
メリットとして感じるのはいいんだけど、実際に掛かるランニングコストの差額は、やはり差額として計算できるから。
この差額に対して、もし同様のメリットを相手に求めたらってのは、それは仮想のコストでしかない。
普通に購入して生活する分にはマンションの方がランニングコストが多く掛かる現実は変えようがないかと。
71402: 匿名さん 
[2018-05-25 09:19:43]
その現実的なコストの差額は500万程度が落とし所としていいんじゃないかな?
71403: 匿名さん 
[2018-05-25 09:20:39]
まあこう書いても、その一部の両人が認めないから水掛け論が続くんだよね。
71404: 匿名さん 
[2018-05-25 09:21:01]
>>71402 匿名さん

賛成します。
71405: 匿名さん 
[2018-05-25 09:27:57]
>>71404 匿名さん

ありがとうございます。
こうやって同意得られても、結局戸建てさんのコピペと、それに続くマンションさんの否定で流されるだけなんですけどねw
71406: 匿名さん 
[2018-05-25 09:55:54]
> 71384

都合のよい解釈ではなく、一人暮らし賃貸アパートがデータに含まれている事実は事実ですね
そのため、分譲マンションとしては、無意味なデータであることをまず認めたら

むしろそのデータ分譲マンションのセキュリティを否定していることが都合のよい解釈だと思うけど
まぁ山奥の1戸しかない戸建の例を出してきて、戸建では犯罪ないんだーーーっていうのと同じなんだけどね
71407: 匿名さん 
[2018-05-25 10:43:24]
居住面積の差もコスト差として評価しないといけない。
4000万以下マンションの専有面積は戸建ての2分の1。
71408: 匿名さん 
[2018-05-25 10:52:53]
> 居住面積の差もコスト差として評価しないといけない。

何をいいたいのかよくわからない

> 4000万以下マンションの専有面積は戸建ての2分の1。

地価の安い立地だとそうなりますね
71409: 匿名さん 
[2018-05-25 11:11:08]
>71405
1人意見だけで結果とするのはどうかと。
私は反対派です。
実際問題もっとかかっていたので。
400世帯規模で3800万のマンションでしたが。
71410: 匿名さん 
[2018-05-25 12:01:12]
>>71394 匿名さん
自炊の手間をコスト換算しないのが悪い。
71411: 匿名さん 
[2018-05-25 12:03:45]
>>71405 匿名さん

戸ピぺさんは差額が500万ぐらいだと面白くないから絶対に認めないよ。
71412: 匿名さん 
[2018-05-25 12:06:34]
>>71409 匿名さん

もっとかかっているのかもしれないが、それは戸建でも同じこと。
それらを全部集約すると4000〜4500万ぐらいでの比較が落とし所って感じだね。
71413: 匿名さん 
[2018-05-25 12:09:34]
>>71409 匿名さん

6000万超の戸建が買えたのに、、、と言われてどうですか?
71414: 匿名さん 
[2018-05-25 12:11:24]
>>71408 匿名さん

広い方が維持コストもかかるってことでしょう。
71415: 匿名さん 
[2018-05-25 12:17:56]
>>71408 匿名さん
4000万の戸建てと6000万の戸建てを比較すると、6000万の戸建ての方が広いですよね?
広くなればなるほど、費用もかかるし、手間も増えるよ。
例えば掃除機の電気代は高くなるし、手間は増えるし、消耗スピードも変わる。
71416: 匿名さん 
[2018-05-25 12:18:09]
ここの戸建さんは、4000万のマンションのランニングコストを予算に足して6000万超の注文戸建を建てたという設定で、もう何百回もコピペしてる。
いまさら方針転換できないよね。
71417: 匿名さん 
[2018-05-25 12:19:51]
>>71416 匿名さん

その設定に質問が出て回答に窮すると、決まって駅徒歩2分の夢戸建さんが登場する。
71418: 匿名さん 
[2018-05-25 12:20:45]
ランニングコストをまるっと全部土地建物だけに乗っけちゃうのはアホ丸出し
71419: 匿名さん 
[2018-05-25 12:24:59]
>>71416
そういう考えの人もいるというだけで戸建さんとまとめるのは滅茶苦茶。
グラフが読めないマンション派がいたとしてもマンション住人はグラフも
読めないなんて思わないですからね。
それとも極端な意見を否定して全体を否定しようというアホな魂胆ですか?

一般的にマンションの方が維持費がかかるというのは事実だよ。
71420: 匿名さん 
[2018-05-25 12:28:36]
>>71419 匿名さん
>一般的にマンションの方が維持費がかかるというのは事実だよ。

それがいくらかによるでしょ。
35年で2000万も3000万も差が出るのが一般的ですか?
71421: 匿名さん 
[2018-05-25 12:30:44]
>>71420 匿名さん

差が出たって喜んで、4000万のマンションと7000万の戸建を見比べちゃう戸建さん。
71422: 匿名さん 
[2018-05-25 12:31:29]
>>71420
そんな事は一部の人しか主張していないでしょう。

維持費の比較なんてググってみればいくらでも出てくる。
71423: 匿名さん 
[2018-05-25 12:35:33]
そうなんだよね〜。
結局戸ピペさんと、1人のマンションさんが6000万の戸建てで議論してるだけ。
500万の差額が一般的でいい、と言われても、どちらも引っ込みがつかなくなってる。
71424: 匿名さん 
[2018-05-25 12:36:49]
>>71419 匿名さん
私は戸建て持ちですが、維持費が意外とかかることをココで言うと、同じ戸建てさんからケチョンケチョンに攻撃されます。
正直、戸建てさんと一緒にされたくないです。
でも、同価格で比較したら、ランニングコストはマンションの方が少しだけ高いと思います。
71425: 匿名さん 
[2018-05-25 12:37:25]
ここの戸建営業さんは、4000万のマンション検討者に6000万超の戸建を売りつけたいのだが、今のところ一件も成功していない。
71426: 匿名さん 
[2018-05-25 12:37:28]
もはやマンションさんは500万の差額すら認めたくないのでしょう。
物件価格が違うから比較したくない、って言ってるくらいだからさ。
71427: 匿名さん 
[2018-05-25 12:39:31]
>>71424 匿名さん

もちろん戸建ても維持費はかかりますよね。
しかしマンションの方が35年で500万は多く掛かるというのは現実的なコストだと思います。

71428: 匿名さん 
[2018-05-25 12:41:27]
>>71424 匿名さん

ランニングコスト差をどれだけ拡げるかがここの戸建さんの生命線だからね。
それに反対する意見を言うひとは全て「マンションさん」と言われてしまいますw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる