別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
71308:
匿名さん
[2018-05-24 18:26:50]
|
71309:
匿名さん
[2018-05-24 18:35:41]
|
71310:
匿名さん
[2018-05-24 19:34:01]
マンションの優れた設備って何だろう?豪華仕様を謳ったものでもありふれたものばかり。
|
71311:
匿名さん
[2018-05-24 19:57:56]
4000万以下のマンションに優れた設備なんてありません。
最低限の狭い空間を買うだけです。 |
71312:
匿名さん
[2018-05-24 20:04:41]
>>71272 匿名さん
フラット35、金利1.35%、35年で計算してみました。 ランニングコスト差5万が35年で2100万。 金利1.35%を加味すると、ランニングコストは1670万と出ました! コピペの条件だと4000万+1670万=5670万ですね。 駐車場無料の場合、ランニングコスト差3万が35年で1260万。 金利1.35%を加味すると、ランニングコストは1000万。 4000万+1000万=5000万ですね。 あとは、管理費によるメリットをどう金額換算するかでしょうかね。 |
71313:
匿名さん
[2018-05-24 20:56:28]
4000万のマンションと5600万の戸建は比較になりませんね。
値段が違うから。 |
71314:
匿名さん
[2018-05-24 20:58:19]
マンションと戸建のどっちにしようか迷う人は、同一価格帯の物件をどちらも買える人だけです。
|
71315:
匿名さん
[2018-05-24 20:59:58]
郊外の戸建さんだけですよ、、、安いマンションを相手に息巻いてるのは
|
71316:
匿名さん
[2018-05-24 21:03:52]
|
71317:
匿名さん
[2018-05-24 21:15:36]
比較しましょう
|
|
71318:
匿名さん
[2018-05-24 21:17:34]
5000万だと1500万位ですかね
|
71319:
匿名さん
[2018-05-24 21:59:04]
ランニングコスト差が出ない物件を選ぶだけです
|
71320:
匿名さん
[2018-05-24 22:26:59]
|
71321:
匿名さん
[2018-05-24 22:37:15]
>71320: 匿名さん
>このグラフを見て1500万円に見えるの?1000万円の差に見えるけどね。 10464万-8964万=1000万? 9922万-8422万=1000万? 小学2年生の息子に計算させたら1500万になるのですが・・・ |
71322:
匿名さん
[2018-05-24 22:49:08]
維持管理費+リフォーム費を見れば明らかでしょう。
どう見たら1000万の差になるんだ? |
71323:
匿名さん
[2018-05-24 22:54:16]
>このグラフを見て1500万円に見えるの?1000万円の差に見えるけどね。
マンションさんご解説いただけます? |
71324:
匿名さん
[2018-05-24 23:10:33]
あれれ?
またまたマンションさんやらかしちゃいました?wwww |
71325:
匿名さん
[2018-05-24 23:27:28]
マンさんは、瞬間湯沸し器だから!
|
71326:
匿名さん
[2018-05-24 23:43:35]
>>71321 匿名さん
4000万円マンションと5000万円戸建が同じ支払額になるということ。 |
71327:
匿名さん
[2018-05-24 23:46:51]
|
71328:
匿名さん
[2018-05-24 23:48:12]
>>71327 匿名さん
何が間違いなの?物件価格の差は1000万円でしょ? |
71329:
匿名さん
[2018-05-24 23:53:42]
>このグラフを見て1500万円に見えるの?1000万円の差に見えるけどね。
間違いはお認めになります? |
71330:
匿名さん
[2018-05-24 23:55:43]
|
71331:
匿名さん
[2018-05-24 23:56:33]
1500万違いますね
|
71332:
匿名さん
[2018-05-24 23:56:39]
>>71329 匿名さん
ここは同じ物件価格でいくらの支払差になるのか議論するスレなの?それとも同じ支払額で物件を議論するスレなの? 私は当然後者なので、差は1000万円だなと思いましたが?間違いなのですか? |
71333:
匿名さん
[2018-05-25 00:10:23]
|
71334:
匿名さん
[2018-05-25 00:15:13]
>>71333 匿名さん
えーと…つまり戸建さんは同じ物件価格の比較をしていた。そういうことですか? それならそれでお詫びしつつ、今後は同じ物件価格の比較はスレチであるという発言を控えて頂ければ一件落着ですね。 |
71335:
匿名さん
[2018-05-25 00:22:04]
何が1500万で、何が1000万か、数字の根拠は明確に。
コピべ推奨ランニングコスト計算の金利が35年固定0.28%の件も根拠を示してね。 |
71336:
匿名さん
[2018-05-25 00:26:06]
|
71337:
匿名さん
[2018-05-25 06:17:53]
4000万のマンションと5600万の戸建は比較になりませんね。
値段が違うから。 |
71338:
匿名さん
[2018-05-25 06:18:58]
マンションと戸建のどっちにしようか迷うのは、同一価格帯の物件をどちらも買える人だけですね。
|
71339:
匿名さん
[2018-05-25 06:26:06]
ここの戸建さんの論法でいうと、
まずは総支払額を合わせるといって4000万のマンションと6000万の戸建を俎上に乗せたうえで、4000万<6000万で物件価格が高い方が良いと言って6000万の戸建を選択する。 結局は4000<6000だから6000の方が良いと言ってるだけ。 |
71340:
匿名さん
[2018-05-25 06:29:06]
にもかかわらず4000<6000だから比較になりませんねというと逆ギレする。
ここの戸建さんは感情でモノをいうから話になりませんね。 |
71341:
匿名さん
[2018-05-25 06:44:53]
管理費はランニングコストに入れなくてよい
|
71342:
匿名さん
[2018-05-25 06:53:45]
>>71341 匿名さん
なんで?あなたは払ってないの? |
71343:
匿名さん
[2018-05-25 07:00:33]
マンションと戸建で迷うのは、同一価格帯の物件をどっちも買える人だけ。
ここのスレは、マンションと戸建のランニングコストを比較するだけのスレ。 |
71344:
匿名さん
[2018-05-25 07:18:00]
ランニングコスト差を生かしてより高い戸建を買いませんか?と勧誘するスレ。
|
71345:
匿名さん
[2018-05-25 07:19:10]
>>71342 匿名さん
約1万円払ってるけど、費用以上の利益があるから。 |
71346:
匿名さん
[2018-05-25 07:19:53]
同一価格帯ってより、マンションの管理費含むランニングコスト分で、戸建てのローンを増やせるってのが重要なんでしょ。
|
71347:
匿名さん
[2018-05-25 07:21:39]
ランニングコスト差はほぼ無い
|
71348:
匿名さん
[2018-05-25 07:21:59]
|
71349:
匿名さん
[2018-05-25 07:24:08]
現実的にはランニングコストの差額は35年で500万はマンションの方が多く掛かる。
|
71350:
匿名さん
[2018-05-25 07:26:14]
管理費が月に1万円ってことは、専有面積は69m2程度ってのが目安ね。
|
71351:
匿名さん
[2018-05-25 07:31:30]
隣が公園だから、今月はヤスデ、ムカデ退治の砂に1万使った
あと蜂の巣ができちゃって業者に依頼しようか自分で駆除しようか悩み中 |
71352:
匿名さん
[2018-05-25 07:32:24]
|
71353:
匿名さん
[2018-05-25 07:35:23]
|
71354:
匿名さん
[2018-05-25 07:44:29]
管理費相当のサービスっていうがマンションのサービスで戸建所有者がうらやましいと思うものなんてない
|
71355:
匿名さん
[2018-05-25 07:49:31]
>>71354 匿名さん
例えば、ランニングコスト乗せて土地建物6000万の戸建を購入する人は、 マンションと戸建の総支払額を6000万に揃えたと思い込んでいるけれど、戸建には別途ALSOKなど様々な費用が6000万とは別にかかるので、結局総支払額は戸建の方が高くなるということに気がついていないようですね。 |
71356:
匿名さん
[2018-05-25 07:53:41]
|
71357:
匿名さん
[2018-05-25 07:54:08]
|
>仕事の関係で、埼玉に4,500万のマンションに住んでます。
>※戸建ては親に譲りました。
なんか設定変じゃない?
親に譲るって親はその前どこ住んでたの?
贈与?売買?
嘘っぽいな~