別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
71233:
匿名さん
[2018-05-24 07:12:57]
|
71234:
匿名さん
[2018-05-24 07:13:00]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
71235:
匿名さん
[2018-05-24 07:33:28]
|
71236:
匿名さん
[2018-05-24 07:35:26]
|
71237:
匿名さん
[2018-05-24 07:38:51]
|
71238:
匿名さん
[2018-05-24 07:41:27]
まあ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんわなw
いつになったら比較できる日が来るのか、、、楽しみにまってますw |
71239:
匿名さん
[2018-05-24 07:43:29]
★ マンション?戸建て?
それを判断する方法は簡単です。 まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。 以下が分かりやすいのではないでしょうか。 ● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/ その後、次の質問にお答え下さい。 このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか? 答えは「ノー」ですね。 そう、購入するなら戸建てです。 |
71240:
匿名さん
[2018-05-24 07:55:13]
>>65406 匿名さん
> おすすめというか私はランニングマシンとバイクと腹筋台、ダンベルくらいですよ。 ランニングマシンを購入して一ヶ月が経過しました。 昨日から、 ・はや歩き(時速6km)3分 ・ジョギング(時速8km)3分 を5セットのメニューに変更しました。 これはこれで辛いですね。 体脂肪率が18%後半まで落ちてから変化無しです。 やはり、効果が見え始めるのは3ヶ月目位からなんでしょう。 腹筋台・ダンベルのトレーニングも続いています。 お腹は見た目大してへこんできた感じは無いのですが、触った感じが、今までは水の入った風船って感じだったのですが、今は硬い高反発なゴムが詰まっているって感じになりました。 他人に気にすること無く、思いっ立ったらいつでもできる。 最近では「ただテレビを見てるだけじゃもったいない」と思えるようになりました。 戸建てを購入して良かったです。 |
71241:
匿名さん
[2018-05-24 07:55:48]
|
71242:
匿名さん
[2018-05-24 07:56:35]
|
|
71243:
匿名さん
[2018-05-24 07:59:49]
>>71240 匿名さん
長くいるとここがブログ感覚になるのか? |
71244:
匿名さん
[2018-05-24 08:02:29]
|
71245:
匿名さん
[2018-05-24 08:22:30]
戸建さんなどと言われてその気になっているようだが、本当に戸建かどうか怪しいもんだ。
|
71246:
匿名さん
[2018-05-24 08:24:12]
※スレ趣旨を否定する、投稿者自身を揶揄・煽ると言った、前向きな議論を妨げるような投稿はスルーでお願い致します。
スルーした上で静かに削除依頼。 これがスマートかつクールです。 |
71247:
匿名さん
[2018-05-24 08:26:10]
普通の人間の発言じゃないよね
マンションの書き込みはレベルが低すぎて哀れです。 こういう人間にはなりたくありませんね ↓ >>42493 > 一万コメぐらいのやつね > キチガイは --- >>42496 > リアルな世界でも、支持得られないからここで鬱憤晴らしかと。。。 --- >>42497 > というか常に何個かのコピペ文章を手元にストックしておいて、 > しかもそれを定期的にメンテし貼り付けているとかホントどうかしていると思う。 --- >>42499 匿名さん > 自分で変だと思わないのかね? --- >>42500 匿名さん > 鬱憤晴らしでなんの参考にもならないね > 子育てストレス溜め込んだオバちゃんなの? --- >>42501 匿名さん > いやプロの独身です --- >>42503 匿名さん > プロ(笑) --- >>42505 匿名さん > 独身の中の独身かぁ。 > てか、それ戸建ていらんやん! --- >>42506 匿名さん > 独身? > 産休中のおばちゃんだろw --- >>42508 匿名さん > 追い詰められてんの?キチガイくん コピペのストックは何個? --- >>42548 匿名さん > 今日も戸建さん達頑張ってるね お昼以降もどんどん行こう! > そうすればマンションのランニングコスト分の予算が確保できるかも? --- >>42556 匿名さん > 寒い日は戸建からの投稿が増えるね > イライラするなら石油ファンヒーターつければいいのに --- >>42557 匿名さん > 戸建さんたちの発作が治まった 寒い日は気をつけないとね --- >>50280 > 自分が強烈なキチがいという事実にお気付きですかw --- >>50288 > いやとっくに廃人だと思うよw 怪物くん、 --- >>50288 > 粘着の一日 > 朝:掲示板にカキコ > 昼:掲示板にカキコ > 夜:掲示板にカキコ > 以上ループ --- >>54369 > 粘着の一日 > 朝:掲示板にカキコ > 昼:掲示板にカキコ > 夜:掲示板にカキコ > 以上ループ --- >>54674 > >清掃会社の友人談 > おやおや、売買契約書のアップもできない、実はリアル賃貸アパート住みがまだ粘着中? > はやく安戸建てでも狭小マンションでもいいから買いなよ。 > 親が死んじゃったら年金も貰えなくなるよ。賃貸アパート追い出されるぞ。 > あ、でも収入証明取れないから賃貸も無理か。 > ローンも無理だし、どうすんの?哀れな奴。 --- >>54679 > >中傷投稿はお手のものですね > 中傷?リアルな話だろ。 > 売買契約書もあれこれ理由つけてアップしてないじゃん。 > 話し逸らすのに必死なところを見ると、やっぱ本当にアパート住みだと確信したよ。 > 古マンション中傷する前にはよ実家出たら?(大爆笑) --- >>55296 > >>55295 匿名さん > いいですね。うちのマンションは木材の汚物が見えない素敵な眺めですよ~。いいでしょ! --- >>55302 > 粘着馬鹿は今日も24時間はりついて人生を浪費してます --- >>55315 > なかなかゴキブリがいなくならないなぁ > 殺虫剤を撒かないと(削除依頼) --- >>55480 > > うちの社員食堂は31階にあって、 > 郊外住みの社畜かw --- >>55502 > > 4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。 > それって首相官邸では?スレチもいいとこ。バカすぎ。 > ま、マンションに対抗するにはそのクラス出すしかないか。ご苦労さんw --- >>55504 > >つまり、国会議員より重要な人物は戸建て。 > 安倍総理の自宅はマンションだよ。知らないの?やっぱ情弱だねカッペさんは。 --- >>55505 > >つまり、国会議員より重要な人物は戸建て。 > 総理大臣も国会議員なんだが・・・小学校出てます?嘲笑 --- >>55506 > >やっぱセキュリティ考えると戸建てになるんだろうね。 > お宅は警備員50人雇ってるの?やっぱ馬鹿な妄想くんだったねw --- >>55515 > >どんな重要人物も同じ人間なんだが。って言っているようなもの。(大爆笑) > マンションも戸建ても同じ住居です、って言いたいの?スレの意味ないじゃん。大馬鹿だねw --- >>55517 > >顔真っ赤ですよ。 病院行ったら?大笑い! --- >>55518 > >>55515 匿名さん > > マンションも戸建ても同じ住居です、って言いたいの?スレの意味ないじゃん。大馬鹿だねw > ですよねー。 > 本当に「大馬鹿だねw 」 > ↓ > >>55505 匿名さん > > 総理大臣も国会議員なんだが・・・小学校出てます?嘲笑 --- >>55531 > >>55530 匿名さん ドンマイて。あんだけ怒られたのにコピペするかね?すごい精神。 君にはドンマイで充分だ。 --- >>55745 > 本当自作自演がうざいなぁ 邪魔だから専用スレたててそっちで勝手にやれよ --- >>55878 > >>55871 匿名さん > レスする価値もないからでしょう。バカな貧乏戸建ての相手しても何の得もない。 --- >>55881 > >>55879 匿名さん > そういうところがバカだと言っているのに。賢明なマンションサポーターは多くいますよ。 --- >>55882 > 暴言吐く人にサポーターが多くいるってw --- >>55907 > >「誰からも同意されない」が証明できない現時点 > ただのKYだな。痛い奴。 --- >>56924 > >戸建(土地資産所有)ですと、ほぼ私立です >ここの戸建て派?って一人暮らしが多いの? 戸建てだと家族持ちが当然だと思ってたけど、 書いてる内容がいかにも独身なんだけど・・ ニート?独身?なんだか気持ち悪い・・ --- >>57000 > > ここの戸建命さん 寄ってたかって完全におちょくられてるぅ?? > ざまぁww --- >>57125 > >チラシが自慢wwww > そんなマンションのチラシで自慢と感じている民度って・・? オタク生活保護家庭とか?このスレの闇だな・・ --- >>57177 > >そりゃそだよ。賃貸のが金かかるって言ってんのに予算揃えて何したいんだか。 > 要するにアホなんだよね、あの長文コピペクン。 飽きられてるのに新スレ立てて、全くの構ってちゃんだね。反応ゼロだけどw --- >>57258 > 見苦しいぞよ! そろそろ成仏せい!!! お前はもう…死んでいる! --- >>57260 > >>57259 > 見苦しい! 成仏せいぃぃ!! お前はもう…死んでいる! --- >>65341 > 匿名掲示板で証拠を出せだの 荒らしに必死で反論したり 頭が悪いとしか言いようがない >>65433 >>マンションさんが言っていた「運営疑惑」は全てマンションにブーメランですが。 > どういう意味かな?運営だからこそ会社のPCから投稿しているのだと容易に想像できますよね。 > やはり、ここの長文コピペ氏やマンション中傷氏は運営なのでは。疑義は深まるばかりです。 --- >>65487 > >>65476 匿名さん > オタクさんの言葉を借りると、 > ブーメラン自爆が悲惨だねって感じだね。 --- >>65488 > >>65485 匿名さん > 1階コンビニのゴキ分賃マンションって言ってたよね。 > 屋上に貯水タンク乗っかった築古マンションの経験値だから戸建てが欲しくなっちゃったんだろうね。 > でも戸建ても買えない現実w --- >>65491 > >>65489 匿名さん > 心配ご無用。 > 君と違って買いたいもの買えるから(笑) --- >>65495 > >>65493 匿名さん > 君が築古分譲賃貸マンションを選択した理由は、 > 対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人だからなんだね。 > 君に関してはその説は納得だね! --- >>65496 > >>65495 匿名さん > でもさ、このスレのランニングコスト理論を真面目に語ってる人は、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるんじゃないのかなと心配にもなるよね。 > 宗教でもなんでも、被害者は喜んでしゃぶられるもんだから。 --- >>66153 > 今日も24時間カキコの粘着バカ戸建 掲示板書込みバイト代0円ww --- >>66234 > 謹慎明けの戸ピペさんの張り切りようは見てて笑えますね。 > 明日も独り芝居が続くのでしょうか? > 乞うご期待 --- >>66237 > >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。 > >マンションさん涙目 > 実際の友達いないだろ?嫌われてる姿が目に浮かぶよ。 --- >>66271 > >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。 > 友達いないだろ。キモいもんなw --- >>66353 > >まさか五反田駅徒歩3分の立地で57平米の物件だとは思わなかったんじゃないかな。 > >文芸春秋が文春砲の第2弾・第3弾を隠し持っている時の気持ちが味わえて楽しかったよ。 > >たぶん都会に憧れててマンション=都会なんでしょ > >そりゃ都内のことなんてネットのコピペしか出来ない方だから > > 色々雑魚が釣れたなー > お前、誰を相手にしてる全然分かってないのな。 > クックックーw --- >>66355 > >まさか五反田駅徒歩3分の立地で57平米の物件だとは思わなかったんじゃないかな。 > >文芸春秋が文春砲の第2弾・第3弾を隠し持っている時の気持ちが味わえて楽しかったよ。 > >たぶん都会に憧れててマンション=都会なんでしょ > >そりゃ都内のことなんてネットのコピペしか出来ない方だから > > これ、本当カッペばっかで笑わせてもらったよ。 > もういい時間だ。早く寝ろよカッペども。大笑 --- >>66359 > 粘着戸建てババーの自演 --- >>66535 > >千葉の美浜区で100億らしいね > 千葉の美浜区?どこそれ? > 全く興味も無いしゾゾタウンもそこの社長も興味なし。 > あなたは親戚とかなの?赤の他人の例出して何の意味ある?アホですか?笑 --- >>66907 > >>66906 > 100年前の話とか馬鹿か おまけに寄生虫かよ --- >>67072 > 底辺は粘着戸建 無職だし |
71248:
匿名さん
[2018-05-24 08:26:51]
削除されたコメントを大事にコピペして、サブスレに保管してる戸建さん。
|
71249:
匿名さん
[2018-05-24 08:29:13]
|
71250:
匿名さん
[2018-05-24 08:31:23]
汚い言葉を肯定する人間性がマンション
|
71251:
匿名さん
[2018-05-24 08:31:42]
マンションさん怖い...上から土投げてくるのもわかる気がする...。
|
71252:
匿名さん
[2018-05-24 08:34:34]
|
71253:
匿名さん
[2018-05-24 08:37:01]
|
71254:
匿名さん
[2018-05-24 08:42:33]
>多少の口が悪いところもあるが、マンションさんの発言は核心を突いてるように思います。
多少ですか?w 凄い環境にお住いのようで ほんとマンションでなくて良かったです。 おたくのお子様が哀れです |
71255:
匿名さん
[2018-05-24 08:43:22]
マンションさんがんばれ〜!w
|
71256:
匿名さん
[2018-05-24 08:45:26]
>マンションさんはどストレートでよろしい戸建さんの投稿はネチネチしててキモい
あなたが書いたんですもんねwww |
71257:
匿名さん
[2018-05-24 08:49:25]
書いた本人が自分を擁護の滑稽さw
|
71258:
匿名さん
[2018-05-24 09:15:28]
え?違いますよw
|
71259:
匿名さん
[2018-05-24 09:25:06]
>>71080 匿名さん
35年固定金利0.28%で計算したのはなぜですか? |
71260:
匿名さん
[2018-05-24 09:38:37]
|
71261:
匿名さん
[2018-05-24 09:39:05]
>平均的なランニングコストで比較したがっているのは、マンションさんだもんね。
別に平均的なランニングコストで計算する必要はないが、 71233さんのように、中古の小規模リゾマンの管理費/修繕費で、100m2の戸建が立たないような立地の駐車場代を前提とするような矛盾だらけのランニングコストをしたり、マンションの共有設備/サービスは一切不要といっているのに、設備が充実したマンションの管理費を前提にしたりするから、変な計算になっているので 1回平均的なマンションの維持費で計算してみて、自分の間違いに気づいたら?って話だと思うけど 何回突っ込んでも間違いをスルーするからね |
71262:
匿名さん
[2018-05-24 09:52:32]
間違いではなく意図的にランニングコストを低く騙っているだけ。
立地は都心ワンルーム、設備・眺望は高級タワマン、ランニングコストは築古リゾマンがこのスレで4000万以下マンションを騙るセオリー。 |
71263:
匿名さん
[2018-05-24 09:53:10]
>>71261 匿名さん
そう、都合の悪いことはすぐスルーですね。 うちは近隣月極1万の立地ですが、マンションの平面駐車場は無料です。 コピペのランニングコストから2万×12ヶ月×35年=840万はマイナスして、 さらに、マンション共有設備やサービス利用で得た収益もマイナスして考えると、ランニングコスト差は無いどころか、マンションの方が得になります。 平均的なマンションで計算してもランニングコストはコピペよりかなり低くなるでしょうし、平均を基準にして物件をさがすと、平均以上のコスパの良いマンション選びができますよ。 |
71264:
匿名さん
[2018-05-24 10:28:01]
|
71265:
匿名さん
[2018-05-24 10:31:19]
>マンション共有設備やサービス利用で得た収益もマイナスして考えると、
頓珍漢な理屈だね。 サービス利用で得る収益なんてないよ。あるのは支出。 |
71266:
匿名さん
[2018-05-24 10:35:48]
あら、しばらく見てなかったけど、まだ同じやり取り繰り返してるのね
おもろ |
71267:
匿名さん
[2018-05-24 10:37:40]
>>71265 匿名さん
>サービス利用で得る収益なんてないよ。 少なくとも私には「あり」ますよ。 だからマンションを選びました。 あなたには「ない」のでしょう。 ただそれだけのこと。 個々の条件で計算すればいいんでしょ? だから私はマンションの方が得になる計算になりました。 |
71268:
匿名さん
[2018-05-24 10:43:52]
|
71269:
匿名さん
[2018-05-24 10:54:59]
|
71270:
匿名さん
[2018-05-24 11:55:16]
|
71271:
匿名さん
[2018-05-24 11:58:32]
戸建さんは、4000万のマンションと6000万の戸建が比較できると思う理由を早く説明した方がいい。
|
71272:
匿名さん
[2018-05-24 12:09:36]
|
71273:
匿名さん
[2018-05-24 12:39:23]
|
71274:
匿名さん
[2018-05-24 12:40:24]
>>71264
マンションの方が維持費が大きいというのは一般的。 戸建を選ぶ理由はランニングコストの比較より広さと集合住宅の騒音問題 が嫌という人が多いと思いますよ。 戸建のメリットを語れないというのは、これらのメリットが当たり 前すぎるのであえて上げる必要がないということ? |
71275:
匿名さん
[2018-05-24 12:41:25]
>>71254 匿名さん
差別思想を植え付けられた子供が育ちそうですね。 マン民が荒くなるのは戸建に住む人全体ではなく、「戸建さん」というこのスレに常駐する個人に対してです。 対して戸建さんはマンションとマンションに住む人、マンションに味方する人全員に敵意剥き出しですね。 |
71276:
匿名さん
[2018-05-24 12:48:22]
>>71274 匿名さん
それは田舎のメリットであって、都会に行けば戸建でも狭いしうるさいんだよ。 |
71277:
匿名さん
[2018-05-24 12:55:48]
>>71275
それこそ敵意むき出し故のあなたの思い込みでしょう。 71264さんの文を読むと"どこかの誰かが評価した怪しいランニングコスト" のみを理由にランニングコストをでっち上げないと戸建のメリットを 主張出来ないと解釈出来ますね。 それに対して当たり前のことを書いただけです。 予算や職場の場所等、人それぞれ制約があり、重視する要素も異なり ますからマンションも選択肢としてありだと思いますよ。 |
71278:
匿名さん
[2018-05-24 13:02:06]
>>71276
田舎と都会の定義は? それにスレのタイトルに場所の制約はありません。 マンションが多く建ってるあるいはマンションが次々と建てられて いる場所は十分比較の対象になるでしょう。 地価と住居の広さに関係があるのは当たり前で、地価が高くなれば 戸建同様にマンションも狭くなりますよ。 それとマンションの騒音は建物が音を伝える媒体となるので戸建には 無い物理的に避けられないマンション固有の問題です。 |
71279:
匿名さん
[2018-05-24 13:15:24]
え?マンションは単身者と小梨夫婦が
住む一時的高額シェルターでしょ? |
71280:
匿名さん
[2018-05-24 13:17:49]
|
71281:
匿名さん
[2018-05-24 13:21:15]
|
71282:
匿名さん
[2018-05-24 13:27:26]
土地に対して縦に複数の家庭が積み重なって住んでる感じが、なんか子供のころから嫌いだったので今は戸建ですが、街を見渡せる眺望は好きだったなー
と思い出に浸ってみた、どっちも良いとこあるから仲良くしなよ |
71283:
匿名さん
[2018-05-24 13:51:04]
|
71284:
匿名さん
[2018-05-24 13:52:26]
べつにどうでもいいじゃねーかそんなことってのは明白
|
71285:
匿名さん
[2018-05-24 13:53:06]
ここの人たちは他人が気になってしょうがないのは明白
|
71286:
匿名さん
[2018-05-24 13:58:17]
|
71287:
匿名さん
[2018-05-24 16:45:09]
>人気が無ければ値下がりしますから、人気が有るんですかね?
値上がりの理由は用地価格と建設コストの上昇。 需要が好調で値上がりしてるわけではない。 4月のマンション販売戸数は前年同月比15%減、前月比35%減に絞り込んだにもかかわらず契約率は63%。 マンション売れてませんね。 |
71288:
匿名さん
[2018-05-24 17:11:42]
>>71287 匿名さん
売れてないのはマンションだけじゃないですけどね |
71289:
匿名さん
[2018-05-24 17:17:53]
狭くなって売れてないのに値上がりしてるのはマンション。
「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
71290:
匿名さん
[2018-05-24 17:26:30]
都内のマンションが値上がりして買えなくなったから郊外の戸建に流れている。
|
71291:
匿名さん
[2018-05-24 17:36:14]
都内のマンションだと7000万位かな?
|
71292:
匿名さん
[2018-05-24 17:44:51]
平均と中央値は違うからね
世田谷辺りのマンションは竣工後も売れずに値引き合戦だし |
71293:
匿名さん
[2018-05-24 17:49:53]
この予算なら郊外戸建かな?
|
71294:
匿名さん
[2018-05-24 17:51:14]
|
71295:
匿名さん
[2018-05-24 17:51:56]
ここのマンションさんは一般的なマンションのメリットを謳っても、簡単に論破されてしまうことを知っている。
だから、みずからマンション購入の意味・目的・メリットを謳うことはない。 抽象的で曖昧な印象操作的発言にとどまる。 迂闊にも、みずからマンション購入の意味・目的・メリットを謳うのは新人さんくらい。 |
71296:
匿名さん
[2018-05-24 17:53:23]
4000万以下のマンションもますます狭く、質も低下してるだろうね。
|
71297:
匿名さん
[2018-05-24 17:54:59]
>>71296 匿名さん
> 4000万以下のマンションもますます狭く、質も低下してるだろうね。 そう、今の4000万で購入できるマンションのグレード(=立地、広さ、建物)は、15年前の2000万のマンションと同じグレード。 戸建ては15年前の5000万の戸建て+ランニングコスト差(2000万)+実際に支払いの発生しない移動コスト(3000万)=1億円の戸建てと同じグレード。 購入するなら戸建て。 マンションに住むなら賃貸。 マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 自ずとこのスレの結論は戸建て一択となる。 |
71298:
匿名さん
[2018-05-24 17:59:36]
不動産売りに、知性求めたらダメダメ。
|
71299:
匿名さん
[2018-05-24 18:03:17]
|
71300:
匿名さん
[2018-05-24 18:03:39]
>>71291 匿名さん
> 都内のマンションだと7000万位かな? 感覚的に合致しますね。 今7000万出して購入できるマンションって、15年前の4000万しょぼマンション同じくらいのグレード(立地、広さ、建物)ですもんね。 |
71301:
匿名さん
[2018-05-24 18:06:50]
マンションに住むなら駅チカでしょう。
そしたら駅チカの駐車場を借りることになる。 駅チカの駐車場は、スポット的に高い。 地域平均で見たらだめ。 15,000円から20,000円は見とくべき。 |
71302:
マンション住民さん
[2018-05-24 18:07:12]
>>71296
個人的な主観でしかありませよね? 15年前に、上物だけで5,000万の戸建てを建てましたが、 仕事の関係で、埼玉に4,500万のマンションに住んでます。 ※戸建ては親に譲りました。 今のマンションの方が技術の進歩もあり、設備は段違いで良いですよ。 賃貸払うなら、マンション買えるでしょう! 第三者が結論を出すことは出来ません。 購入する人が決めることです。 良いとこ悪いことは、コメントできるとは思いますが。 |
71303:
匿名さん
[2018-05-24 18:10:35]
地方都市で駅から遠いマンションは?
|
71304:
匿名さん
[2018-05-24 18:11:23]
>>71302 マンション住民さん
> 個人的な主観でしかありませよね? 値上がりしているということは、同一価格かえるモノしょぼくなるという、ごくシンプルな話なんだが。 いい設備入れて高くなったことは、値上がりとは言わない。 |
71305:
匿名さん
[2018-05-24 18:13:16]
>>71302 マンション住民さん
>個人的な主観でしかありませよね? 首都圏のマンションでは事実でしょ。 「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
71306:
匿名さん
[2018-05-24 18:23:58]
|
71307:
匿名さん
[2018-05-24 18:25:54]
マンションは根なし草が住む仮住まい。
賃貸ならまだしも、買うとかアフォですか。 |
71308:
匿名さん
[2018-05-24 18:26:50]
>15年前に、上物だけで5,000万の戸建てを建てましたが、
>仕事の関係で、埼玉に4,500万のマンションに住んでます。 >※戸建ては親に譲りました。 なんか設定変じゃない? 親に譲るって親はその前どこ住んでたの? 贈与?売買? 嘘っぽいな~ |
71309:
匿名さん
[2018-05-24 18:35:41]
|
71310:
匿名さん
[2018-05-24 19:34:01]
マンションの優れた設備って何だろう?豪華仕様を謳ったものでもありふれたものばかり。
|
71311:
匿名さん
[2018-05-24 19:57:56]
4000万以下のマンションに優れた設備なんてありません。
最低限の狭い空間を買うだけです。 |
71312:
匿名さん
[2018-05-24 20:04:41]
>>71272 匿名さん
フラット35、金利1.35%、35年で計算してみました。 ランニングコスト差5万が35年で2100万。 金利1.35%を加味すると、ランニングコストは1670万と出ました! コピペの条件だと4000万+1670万=5670万ですね。 駐車場無料の場合、ランニングコスト差3万が35年で1260万。 金利1.35%を加味すると、ランニングコストは1000万。 4000万+1000万=5000万ですね。 あとは、管理費によるメリットをどう金額換算するかでしょうかね。 |
71313:
匿名さん
[2018-05-24 20:56:28]
4000万のマンションと5600万の戸建は比較になりませんね。
値段が違うから。 |
71314:
匿名さん
[2018-05-24 20:58:19]
マンションと戸建のどっちにしようか迷う人は、同一価格帯の物件をどちらも買える人だけです。
|
71315:
匿名さん
[2018-05-24 20:59:58]
郊外の戸建さんだけですよ、、、安いマンションを相手に息巻いてるのは
|
71316:
匿名さん
[2018-05-24 21:03:52]
|
71317:
匿名さん
[2018-05-24 21:15:36]
比較しましょう
![]() ![]() |
71318:
匿名さん
[2018-05-24 21:17:34]
5000万だと1500万位ですかね
![]() ![]() |
71319:
匿名さん
[2018-05-24 21:59:04]
ランニングコスト差が出ない物件を選ぶだけです
|
71320:
匿名さん
[2018-05-24 22:26:59]
|
71321:
匿名さん
[2018-05-24 22:37:15]
>71320: 匿名さん
>このグラフを見て1500万円に見えるの?1000万円の差に見えるけどね。 10464万-8964万=1000万? 9922万-8422万=1000万? 小学2年生の息子に計算させたら1500万になるのですが・・・ |
71322:
匿名さん
[2018-05-24 22:49:08]
維持管理費+リフォーム費を見れば明らかでしょう。
どう見たら1000万の差になるんだ? |
71323:
匿名さん
[2018-05-24 22:54:16]
>このグラフを見て1500万円に見えるの?1000万円の差に見えるけどね。
マンションさんご解説いただけます? |
71324:
匿名さん
[2018-05-24 23:10:33]
あれれ?
またまたマンションさんやらかしちゃいました?wwww |
71325:
匿名さん
[2018-05-24 23:27:28]
マンさんは、瞬間湯沸し器だから!
|
71326:
匿名さん
[2018-05-24 23:43:35]
>>71321 匿名さん
4000万円マンションと5000万円戸建が同じ支払額になるということ。 |
71327:
匿名さん
[2018-05-24 23:46:51]
|
71328:
匿名さん
[2018-05-24 23:48:12]
>>71327 匿名さん
何が間違いなの?物件価格の差は1000万円でしょ? |
71329:
匿名さん
[2018-05-24 23:53:42]
>このグラフを見て1500万円に見えるの?1000万円の差に見えるけどね。
間違いはお認めになります? |
71330:
匿名さん
[2018-05-24 23:55:43]
|
71331:
匿名さん
[2018-05-24 23:56:33]
1500万違いますね
![]() ![]() |
71332:
匿名さん
[2018-05-24 23:56:39]
>>71329 匿名さん
ここは同じ物件価格でいくらの支払差になるのか議論するスレなの?それとも同じ支払額で物件を議論するスレなの? 私は当然後者なので、差は1000万円だなと思いましたが?間違いなのですか? |
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。
§ ランニングコストを踏まえた検討とは?
1. 全体概要
経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。
マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。
2. ランニングコストを踏まえた検討
以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。
2-1. マンションのランニングコストの例
たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、
・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円
でマンション固有のランニングコストは7万円。
なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。
2-2. 戸建てのランニングコストの例
マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で
・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円
で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
それに発生するかもわからない費用積立としては、
・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装
が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。
2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格
マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。
なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
3. 留意点
物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。
しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。
4. さいごに
ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。
以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。